3月31日 年度末 明日から東証プライムスタート にほんブログ村↑クリック
3月30日実質新年度入り。配当落ち分を埋められるか。ドル円は一服の122円台後半。円安に悪い円安も良い円安もない。逆に円高過ぎれば大騒ぎとなるであろう。適正な…
3月29日炭治郎もビックリの日銀、連チャン指値オペ無限列車状態。まさに円の呼吸。 時代錯誤の長期金利抑制策で一気にドル買い円売り。年内に125~6円と書いたけ…
3月28日米国・フィリピン合同軍事演習 29日日銀会合の主な意見2月有効求人倍率2月完全失業率 30日10~12月米GDP確定値 31日2月鉱工業生産指数OP…
来週(3月28日~4月1日)は、29日に米国で3月の米消費者信頼感指数、31日に2月の米個人消費支出・個人所得、4月1日に3月の米雇用統計と米ISM製造業景…
3月25日 この波動は甘く見てはならないと警告済 ドル円1ドル122円。NY大幅高。 利上げは買い戦争は買い 彼岸明けは要注意 日米SQまでのバーゲンセールは…
3月24日 日経7連騰アッという間に大幅戻し。彼岸までの押し目買い作戦も報われました。 過去最高額と言われる3月配当額。3年ぶりに過去最高更新のようである。配…
3月23日約1ヶ月間のバーゲンセールも終わり、想定通り彼岸までの押し目買い。この波動は甘く見ない方が良い。 米利上げで株高利上げ=株高は新常識円安に良いも悪い…
3月21日18都府県のまん延防止等重点措置の期限EU外相・国防相理事会 22日22年の公示地価2月全国コンビニ売上高 23日2月工作機械受注2月英消費者物価指…
来週(3月21~25日)は国内物価指標の発表多数あり。25日には3月の都区部消費者物価指数(CPI)が発表され、日銀は同日に2月の企業サービス価格指数を発表。…
3月18日米SQ日銀会合日本3連休前 さて、〇〇が〇〇日経平均2週間ぶりの高値。 〇〇〇リスクは〇〇〇リスク にほんブログ村↑クリック
3月17日米利上げ0.25%短期金利で0.25上げたからといって何かが変わるわけではない。利上げ=株高は2000年以降の新常識。 明日、四季報発売日。宝の山と…
3月16日 NY599ドル高。でも何となく喜べないのはなんでだろう(笑)どうせまた下がるだろう。FOMC後はわからない。ウクライナ情勢で一変する。。。そんな市…
3月15日 米長期金利2%超。0.25の7回との見方。ドル円118円台。ロシア・ウクライナ停戦交渉中断・・。 彼岸までは〇〇。投資家心理は冷え切っているが…
14日ホワイトデーユーロ圏財務相会合 15日FOMC(16日まで)EU財務相理事会 16日春闘の集中回答日2月貿易統計NATO国防相理事会2月米小売売上高3…
来週(3月14~18日)は15~16日に米連邦準備理事会(FRB)が米連邦公開市場委員会(FOMC)を開く。 15日には2月の生産者物価指数(PPI)や3月の…
本日、研修の為更新なし にほんブログ村↑クリック
3月10日夜明け前が一番暗かったか?。明日日本メジャーSQ。 先日のロンドン貴金属取引所でのニッケル取引。1トン10万ドルという値が付いたが、この取引はなかっ…
3月9日 夜明け前が一番暗い。日経PER11.94日経PBR1.10 彼岸までは〇〇か。 韓国大統領選。話題にならず。 にほんブログ村↑クリック
3月8日久々の日銀砲。701億円。空砲か? さてウクライナ情勢。すぐ終わると思ってた→意外と長くなっているなんか長期化の気配→〇〇 毎回書いているけど、11日…
3月7日中国1~2月中国貿易統計 8日2月景気ウォッチャー調査1月景気動向調査米アップル新製品発表 9日2月マネーストック2月工作機械受注速報値10~12月期…
来週(3月7~11日)は米国で8日に貿易収支、10日に2月の消費者物価指数(CPI)や財政収支などが発表される。 欧州では10日に欧州中央銀行(ECB)の理事…
3月4日予定通りの交渉決裂。。。 11日の日本のSQか18日の米国SQまでこんな感じか。 ロシア懸念で資源株好調。 で、まさかと思うがロシアの核使用は絶対ない…
3月3日ひなまつり 米利上げ確実で株価上昇金利が上がれば株価は上がる。 特に変更事項なし。 にほんブログ村↑クリック
3月2日ロシア債務不履行懸念。核懸念。核だけは絶対にアカンいや~本当に昔からやりかたがセコイ。 さて、米国急落。日本は先物で5MA近辺まで押し戻されて、チャー…
3月1日今日から3月。注意は2週、3週の金曜か。特に18日あたりか?18日は日銀会合&満月である。月にかわってお仕置きである。 ECBは10日FOMCは16日…
「ブログリーダー」を活用して、マルメンライトさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。