国鉄・JR鉄道写真、鉄道模型(Nゲージ)を中心としたブログです。
〜趣味とくらし〜 鉄道趣味(写真※1,模型※2)中心ブログです。 ※1:蒸気機関車,電気機関車,電車,客車,貨物 ※2:Nゲージ改良,加工,製品評価・所感(雑誌に載らない良し悪し等、私見としてハッキリと記述してます)
TOMIX 500系7000番台(92815) 製品評価・所感
TOMIX 500系7000番台が入線しました。動力低速性能:☆☆☆☆☆走行安定性能:☆☆☆☆☆ボディー塗装:☆☆☆☆☆ディテール等:☆☆☆☆【所感】先ず動力性能ですが、走り出し停車時の低速の効き及び、低速走行時の安定性共に、PWMでないパワーパックでも抜群の性
(2017/8/10 新金谷駅)今回乗車したSL列車の1本先のSL列車ジェームス号です。大井川鉄道のトーマス再現度は高いですね。本気度が伝わってきます。こう言った事を実現できる会社は凄いと思います。(2017/8/10 千頭駅)先行のジェームス号が、他の仲間と並んでい
(2017/08/10 新金谷駅)C11 227改のトーマス号がいました。この日の運行はなかったのですが、横にはファンが集まっていますね。
(2017/8/10 千頭駅)今回乗車したSL川根路1号の牽引機を、終点千頭駅にて撮影。All旧客で良い編成です。
前回の続き2日目は、あぷとラインで井川まで行く予定でしたが、台風の影響で閑蔵~井川が不通との事で、千頭駅~閑蔵駅の模様です。(2017/8/11 千頭駅)9:12発201列車です。ヘッドマーク付きでなんか嬉しいですね。先頭は運転台付きの制御客車です。ヘッドマークです
大井川鉄道のSL(1日目)&あぷとライン(2日目)に乗車してきました。今回1日目は、新金谷駅から千頭までSL川根路1号乗車と、宿泊地 寸又峡の模様です。(2017/8/10 新金谷駅)乗車した車両は殿の客車1号車です。形式はオハ35で通常は中間車として使用されますが、最後尾に
「ブログリーダー」を活用して、コキ10000さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。