テーラー渡辺2日水曜日、仕事の合間に駒込へテーラー渡辺さんに初訪問!インポートシューズを履くよーになってやっぱり上も気になるよーになりましてん職業柄、キチンとした格好はしなくちゃならんしネ。これまで〇山やコ〇カなんかでええかも~!なんて思ってたんですが後10
今年は30日から休めるかなーと思いきや例年通り30日までお仕事でした・・・大晦日の本日は天はるさんへ・・・☝マスターが天ぷらマシーンに☝今年から完全予約制になりました大海老×3・穴子×2・ゲソかき揚げ×2・桜海老と玉ねぎのかき揚げ×2・蓮根・さつま芋 各1今年はお義父さ
22日金曜日、取引先2軒から美味しい頂き物yokumoku と・・・ポタージュスープでした毎年、松と千両(の栽培農家さんなので)も頂いてますだ有難いことです~!にほんブログ村ポチッとしていただけると嬉しいです
28日木曜日、鹿島泊の翌日は帰るだけです鹿島さまと大生神社を年末詣して帰ることにしました毎年新年にお詣りしていたのですが今年はスケジュールの関係で遅くなりそうだったので年末詣はお初だったのですがなかなかええですねぇ煤払いも終わって掃き清められてるし人も少な
27日水曜日は波崎で1件、鉾田で1件お仕事して鹿嶋泊夜食はばんどう太郎さんへ白まるごま味噌煮込みうどん 1,738円 + ごはんセット 385円随分と値上がりましたねぇ・・・このご時世だからしょーがないか・・・ピリ辛で暖まりましたよんON THE RICE !寒い時にはええですなーごちそー
22日木曜日、取引先から美味しい頂き物☝ん!こりゃ何じゃろか?☝お煎餅みたいだなー🍘☝揚げもちでした有難や~有難や~!にほんブログ村ポチッとしていただけると嬉しいです
22日金曜日は仕事3件こなして銚子泊夜は毎度の三笠さんへハンバーグステーキ 950円最初のご訪問時に頼んだのはハンバーグでしたネ溢れる肉汁!ジュワ~~~!美味しいネ!カキフライ 850円これまた最初のご訪問時に頼んでましたな。大粒のカキフライ旨し!ご飯が進む進む!半
21日木曜日は姉と部屋面会25回目でした☝姉がお鮨をご馳走してくれましたよん!母は十貫くらい食べてたなお煎餅・一口チョコ・餡蜜・実家蜜柑の差入れ🍊蜜柑2個一口チョコ袋半分をペロリンチョ 晩ご飯も食べたのかなーにほんブログ村ポチッとしていただけると嬉しいです
※山サイ地道林道 ※名無し峠のある舗装林道・観光道路 2023年は結構走れたかなコロナの話もとんと聞かなくなりました。母も施設で落ち着いているし・・・有難いことです一人仕事のペースも出来て自営ならではの日程調整で出掛ける機会が増えましたネ。1.3三箇日ツーリ
20日水曜日の夜は天はるさんへカンパ~イ!穴子煮・塩辛・鴨スモーク刺し盛り中トロ・寒ブリ・関さば塩締め・スマカツヲ美味しかったです~!あん肝ポン酢ちょっと蒸しが強かったかなメロウ西京焼き西京味噌の風味が沁みて脂ものってるからチョー旨し!米茄子田楽手作り練り
19日火曜日は神田神保町で研修会コロナ禍はオンライン研修がもっぱらでしたが久々の現地研修でした。終了が5時半で夜はお一人さま・・・この時間に神保町に居ることはなかなか無いしいっちょあそこへ行ってみるかなと・・・スマトラカレー共栄堂一歩中に入ると香辛料でええ臭いです
二日目コース二日目は塩屋崎灯台を訪ねて小峠を一つ訪問する予定ですツーって~と~峠越えで山の中ばかりなので朝一で海って~のはええネ!裏道走りで参りますだ☝いわき七浜海道ってのがありましたこれを走ってみることにします☝海沿いをずっと行くのかな?と思いましたら
17-18日(日月)と初冬の磐城をツーリング日帰りしようと思っていたんですが折角だから温泉入って鮟鱇のどぶ汁!・・・って思い直して出掛けて来ましたが・・・一日目予定コース走行40㎞・獲得標高1000mほどの峠ポタでお気楽と思っていたのですが・・・実走コースミスコースして獲得標
14日木曜日、取引先より美味しいものが届きました甘酸っぱくて美味しかった~!毎年、有難いことじゃにほんブログ村ポチッとしていただけると嬉しいです
12日火曜日は年内最後の黒さわさんでした1年経つのは早いわーカンパ~イ!お通し(スジと鶏肉の煮物)・タコアボサラダ・春菊のお浸し・牛タンの唐揚げ・・・の写真が何故か撮れてまへん、何故に?味噌漬け豆腐まるでクリームチーズじゃな白子ポン酢蕩けてますネ刺し盛り生桜海老
9日土曜日は母と面会でした差入れのモンブランを2個半ペロリでした他にお煎餅・さつま芋チップス・チョコパイを差入れ部屋に入った時は怖い夢を見たのか死んじゃうと思った~と泣いてましたモンブラン食べる頃にはそんなこともスッカリ忘れて美味しいネ~!です認知症はやっ
7日木曜日、金沢から6時頃帰って来ました南園さんで晩御飯して帰ろ~!五目雑炊 800円エビ中華丼 850円肉焼きそば 800円シェアしていただきましたよん・・・やっぱ、旨いわ~~!帰って来たって実感しますネ。お馴染みさんに来るとホッとしますごちそーさまでした!にほんブログ
7日木曜日、近江町市場から11時半に戻って来ました金沢に居る間、移動はTAXIが多かったのですが運転手さんから8番らーめんはソウルフードなんですよー!・・・と聞いてましてんんでば、心残りが無いよーに一発行っとくか!てなもんだわさ8番らーめん金沢駅店国道8号線沿いだか
7日木曜日金沢最終日朝、近江町市場をうろついていたら・・・金沢おでん いっぷくや金沢おでんのお店を発見!これは食べないとネ!取分けてくれますよん。旨そー!☝メニュー河っちのオーダーは・・・赤巻関東には無いネ車麩出汁が沁みて美味しい!ばい貝肝が濃厚!かに面はシェア
6日水曜日、金沢二日目の夜は・・・割烹 松由金沢に来たら魚も蟹も治部煮も食べたいもんネ・・・となると必然的に日本料理・加賀料理になりますがな。高級鮨店は当たり外れがあるのでネ。予約し行きましただ☝三十代と云う二代目の若い親方。初代は6年前に鬼籍に入られたそーです。
6日水曜日、金沢二日目のお昼は・・・金沢まいもん寿司本店金沢の回転寿司御三家は金沢まいもん寿司・もりもり寿し・すし食いねぇ!・・・なんですってさもりもり寿し近江町店は9年前に行きましたが印象悪かったですせっかく金沢に来たんだから高級鮨店を予約して・・・なんてことも考
5日火曜日、金沢一日目の夜は・・・東山ロベールデュマ9年前にランチをいただいたのですがとても美味しくて金沢に来たら再訪したいと思ってましたコースを予約しておきましただ。☝左がオーナーシェフ&右が若い衆ホールのお姉さんの接客もえかったべ!カンパ~イ!テーブル席も
5日火曜日、歩き疲れてひがし茶屋街でお茶しましただカフェギャラリー 三味河っちは普段あまり喫茶店に入りませんねぇ自分で淹れるコーヒーの方が好きだしさ。でも、おしゃべりするにはちょーどええよネ☝小物を売ってましたあっ!コタツだ~~と坐ったら・・・椅子の方がええわ
5日火曜日、金沢一日目のお昼は・・・武家屋敷跡から金沢おでんでもと・・・片町方面へ歩いていると行列しているお店を発見行ってみてもええかな・・・と思っていたお店でした金沢おでんから変更じゃ~!グリル オーツカS32年創業の老舗洋食店ですよん金沢ご当地グルメ・ハントンライ
三日目天気予報では雨に雷だったのですが・・・結局雨は降らず、時折晴れ間も見えました三日目は近江町市場へ行って金沢駅に戻りお昼して解散って流れです八百屋さんやお肉屋さんもあるけど圧倒的に水産会社が多いわなー加納蟹(石川県で揚がるズワイ蟹)や香箱蟹(ズワイの雌)も値
二日目天気予報は曇り時々晴れだったのですが雲一つないピーカンにこんなに天気がええのはなかなか無いそーですよん流石晴れ男!8時半出発で兼六園へ定番スポットですがやっぱ綺麗でした晴々してますなー☝雪吊り☝スゲー枝ぶりじゃねぇ☝松多し・・・まつの方だけに?☝処々に
5~7日(火水木)と大学同期のYOさん・HOくん・河っち夫婦で金沢へとても楽しい時間でしたよん前回ご訪問は9年前、新幹線開通前で東京ー金沢5時間でしたそれが2時間半だから近くなりましたな一日目金沢はずっと天気が悪かったのですが一日目は曇りですが地元の方に聞きますと「
3日日曜日、都内紅葉ポタのお昼は本郷通り沿いの・・・中国料理 馥苑 (フーエン)中華じゃなくて中国料理だからむこうの方だろーネ美味しいのかな~?☝ランチメニューお願いしたのは・・・kemuさんは・・・ 木須肉(豚肉、玉子、葱、木耳炒め) 850円河っちは・・・ なす、豚肉ピリ辛炒め 9
3日日曜日はkemuさんと都内紅葉ポタへ毎年12月の第一週頃に出掛けてますな靖国神社靖国神社は銀杏並木ですネ今年も大村益次郎閣下にお会い出来ましたよん北の丸公園雲が掛かかるとねぇ・・・くすんでしまいます冴えないだす・・・紅葉自体悪くないんですけど・・・お日様は雲に隠れて
2日土曜日、仲良しのMWさんYNさんが来宅夜は南園さんへ・・・と思ったのですが貸切宴会でトホホ・・・久しぶりにもんじゃにしましたかねこ家何と8年半振りの再訪でしたもんじゃ自体が7年10ヶ月振りだもんねぇ・・・☝時の経つうちに長男さんがボクサーに・・・☝ボクサーのサインも一杯!
「ブログリーダー」を活用して、河っちさんをフォローしませんか?
テーラー渡辺2日水曜日、仕事の合間に駒込へテーラー渡辺さんに初訪問!インポートシューズを履くよーになってやっぱり上も気になるよーになりましてん職業柄、キチンとした格好はしなくちゃならんしネ。これまで〇山やコ〇カなんかでええかも~!なんて思ってたんですが後10
23年掛かったお礼参りのお遍路も無事終了し日常生活に戻ってもう20日・・・振り返ってみると23年は長かったけど、あっ!と云う間だったよーにも思います。5月14日に坐骨神経痛を発症して日常生活にも支障をきたすよーになり大丈夫だろうか・・・?行けるのだろうか・・・?・・・と思って
14日土曜日、お遍路最終日のお昼は高野山を下って・・・二軒目飯店先達さんによると行列が無いのは珍しい・・・とのこと。地元で愛されてる中華料理屋さんのよーです実際、河っち達が入った後で行列してましただ。店内は結構広くて余裕がありましたよん。☝壁メニューニラ炒め 760
14日土曜日、お遍路の旅も最終日になりました午前中は高野山を参拝見学して午後に帰路に着きまする。高野山は4回目なのですが今回はいろいろと見学出来て今まででいっちゃんえかっただす前3回はお大師様の御廟参拝がメインでしたからネ。朝起きたら雨でした・・・結願&満願の日
27日金曜日は仕事して銚子泊甘じょっぱいお蕎麦が食べたかったので桔梗屋さんへかしわ南蛮 820円かしわ南蛮好きなんだもんネ🐓お稲荷さん 110円×2お腹膨れましたごちそーさまでした!にほんブログ村ポチッとしていただけると嬉しいです
26日木曜日、母と面会した後は姉と銚子丸さんへ🍣やっぱ、お鮨はええですなーにほんブログ村ポチッとしていただけると嬉しいです
26日木曜日は母と面会でした今は体調や精神面も安定してます。食欲もあるよーでえかったべ!☝ミーくん甘えまくりにほんブログ村ポチッとしていただけると嬉しいです
13日金曜日、お遍路6日目です本日は88番を打って結願、その後高野山へ移動して満願です88番さんの前にお遍路交流サロン・へんろ資料館へさて、いよいよオオトリです・・・88番札所 大窪寺ここに来るまでに23年もの月日が流れたのだなぁ・・・お大師さま ありがとうございましたまる
25日水曜日は大森で打合せでしたお昼は取引先の社長夫妻に御馳走になりましてん・・・江戸前うなぎかわ翔・アトレ大森店大森駅ビルの5Fにありますだ☝ランチメニューランチうな重(上) 4,048円ランチとは云えええお値段ですねぇ・・・駅ビルだしなー・・・の割にうな重の向きが逆だしう
12日木曜日、お遍路5日目のお昼は・・・ざいごうどん本家わら家東のわら家西の長田と云われてるんですと先達さんが教えてくださりましてん。お客さんで一杯でしたよん。☝外メニュー☝姉さんたちも沢山ですがお客さんも沢山だす。☝釜揚げうどんつけ汁☝うりゃぁ~~~!と熱い
12日木曜日、お遍路5日目です。本日は78番~87番札所までお参りです坐骨神経痛はお参り中は出ないのですが朝夕のバイキングのときなどは痛むんですけどネ・・・念のため本堂や大師堂でのお勤めの際椅子が有れば座って、無ければしゃがんで納経してました💺毎日々々数千歩歩いて
11日水曜日、お遍路4日目のお昼は・・・まるやうどんやっぱ香川(讃岐)に入ったらうどんだべ~!お勧めはなべやきうどんだそーです☝こだわりお願いしたのは・・・なべやきうどん(中) 1,010円関東の鍋焼きとはちょっと違いますなー海老天入って無い代わりに牛肉の甘辛煮入りじゃな牛
22日日曜日、取引先から美味しいメロンが届きましたほんまに有難いことですにほんブログ村ポチッとしていただけると嬉しいです
19日金曜日は仕事して銚子泊夜は2ヶ月振りの三笠さんへ先月は三笠さんまでとてもじゃないけど歩けませんでしたねぇハンバーグ 1,000円 & カニクリームコロッケ 1,000円 & ご飯・お味噌汁 550円50円づつ値上がってましたよん・・・とは云え値上げ幅が良心的だす。ジュ~~~ッ
19日木曜日は母と面会でした先月22日木曜日以来でしたからほぼ一月振りです坐骨神経痛のせいですねぇ・・・4日水曜日に姉がバリより帰国したので母のことは姉にお願いしてました姉弟で助け合わなくちゃネ母は安定期のよーで淡々とくらしているよーだすにほんブログ村ポチッとし
11日水曜日、お遍路4日目です67番から讃岐・涅槃の道場が始まります。67番札所 大興寺☝立派な栢流石梅雨ですなー☝三鈷の松☝お守りにもええのんですってさ☝いただいて来ましたが確かに三鈷の松です境内から出るとコウノトリさん68番さんの前にちょっと観光・・・☝銭形砂絵☝
10日火曜日、お遍路3日目のお昼は・・・ごはんや福武食堂ご飯は羽釜で炊いてました🍚☝いろいろ選べます~!玉子焼きが売りみたいだよん🍳菜の花辛し和え 150円・肉じゃが 390円・玉子焼き 240円山芋とろろ 220円・めし(中) 260円・さば塩焼 280円・みそ汁 130円合計1,670円こー
10日火曜日、お遍路3日目は60番~66番札所までです。都合上、61番・62番・63番を打ってから60番を打ちます61番札所 香園寺朝から雨がザーザーですがな・・・62番札所 宝寿寺歩き遍路さんもオートバイ遍路さんも自転車遍路さんも皆さん真摯にお参りしてました63番札所 吉祥寺60番
9日月曜日、お遍路2日目のお昼は・・・ 豚太郎・今治東店先達さんお勧めのお店だす☝写真だと空いてますがこの後一杯になりました☝メニューみそラーメン(にんにく有) 750円 & チャーシュー 190円☝スープにんにく効いて美味しいだす!結構濃厚だけど歩いて汗掻いてるので沁み
9日月曜日は49番~59番札所までです49番札所 浄土寺50番札所 繫多寺街中のお寺さんはええワイなー☝こちらの大師堂にも千羽鶴が沢山・・・。☝衛門三郎この参道はよー覚えてまする。51番札所 石手寺仁王門は国宝!☝宝物館展示がちょっと雑・・・衛門三郎再来の石があったよん!雨
5日金曜日のお昼は南園さんへ☝ランチメニューA2ランチ & Bランチ で行ってみました豚肉とじゃがいものいため牛肉と玉ねぎのカキソースいためちょっと足りないので・・・お初の天津メン 850円美味しかったですなーお馴染みさんは外さないネ!ごちそーさまでした!にほんブログ
4日木曜日、氷川さまをお参りした後はトラットリアアベさんへ今回は新規開拓!と思っていたのですが当てにしていたお店は予約で一杯でしてん大汗掻いてオイニーがサイクーなので自転車ランチは気を遣います・・・アベさんは駅から離れているので比較的空いてるし自転車も窓から
4日木曜日は・・・氷川女体神社・中山氷川神社・氷川神社をお参りして茅の輪くぐりをしてお祓いして来ましたいやあ、暑いの何の・・・🔥お昼に40分ほど、帰り際に10分ほどクーラーの中で休んだんですが滝汗掻いて熱中症っぽくなちゃいましてんマンションに戻ってからも汗ダラダラで
1日月曜日は町田で月一仕事帰りは奥さまとお義父さんと待合せて井泉さんへ平日4時前は空いてますよん!☟最近のメニューピンボケだけどネ~お願いしたのは・・・奥さま & お義父さん・・・ 盛り合わせ定食 2,400円河っちは・・・メンチかつ1,100円 + 蟹クリームコロッケ750円 + 食
28日金曜日、鉾田の取引先から美味しい頂き物其々1個づつ母の差入れ用にして、残りはマンションへ送りましただなだろうグリーンはちょっと早かったネアナンデスはちょっと遅かったかも~!両方とも美味しいですなー有難いことでござりますにほんブログ村ポチッとしていただけ
30日日曜日、実家からマンションへ戻る前に北千住で鰻を食べて行こうと思いましてんうなぎ・焼とり まじ満昭和31年創業・まじまさんが始めたのでまじ満なんですと建て直したのか清潔感のある店舗でしたよん地元のお客さん多し・・・って感じでした。厨房は3人、ホールは若い衆と
2022年9月にタヌポンが現れ・・・2023年1月にはトホホなことに・・・その後、夏ごろに奥さんタヌキを連れて一度姿を見せたっ切り疥癬タヌキだったからタヌポンだと思うんだけどネ。今は茶ブチもチビ助も旅立ってミーくんとクロ助の2匹が居るだけ最近は2匹で平和な時間を過ごしてい
28日金曜日は鉾田で2件仕事して銚子泊風雨が凄くて夜食はホテルから数分の麗華さんへルースー丼 900円前回訪問時、ルースー丼ってのが気になったのですなチンジャオロースーの餡かけみたいなものだよん・・・とのことでしたがそのとーりでした中華丼もそーでしたがちょっと薄味
27日木曜日、午前中は仕事をバリバリこなして午後は母と面会に☝姉がスシローご馳走してくれましただ母もお寿司が好き!美味しいネ!でしたよんにほんブログ村ポチッとしていただけると嬉しいです
21日金曜日は3件仕事して銚子泊何時もなら三笠さんに行くのですが雨ザーザー風ビュ~ビュ~で、ホテルから数分の中華屋さんへ・・・中国料理 麗華銚子駅からも数分ですな一度は伺おうと思っていたのでええ機会かなと昭和42年から営業だそーです。☝後ろ姿の女将さんの客あしらい
20日木曜日は母と面会でした☝母リハビリ中でした久しぶりに(っつ~か初めて)外へお散歩に行ったのですが30秒で「寒いから戻ろう・・・」ですって母は寒がりで夏でもストーブ焚くよーな人ですねん🔥お散歩時間3~4分でしたたま~に施設の方も外へ連れ出してくれてるよーだす。☝
19日水曜日、紫陽花(百合もネ!)ポタの帰り道3時過ぎでしたが小腹が減ったので蕎麦でも手繰るかと寄ったのは・・・生蕎麦 翁庵上野駅近の人気老舗店ですな。デモンタくんがポールの向こうに停まってますが行列整理用のポールだもんネ翁庵さんと云えば有名なのが「ねぎせいろ」じ
19日水曜日、午後からお休みにして紫陽花ポタへ白山神社・皇居外苑・日比谷公園・丸の内・東京駅と定番コースへ紫陽花は見頃でした・・・暑かったけど真夏の酷暑と違ってまだ過ごし易いネ文京区の白山神社は紫陽花で有名じゃな見頃の週末は人出がスゲーよん平日は平和なもんじゃ
17日月曜日、お義父さんがみえたので夜は天はるさんへカンパ~イ!お通し 養殖鯖の白子ポン酢・湯葉豆腐・つぶ貝煮養殖鯖の白子ってお初だったんですが美味しいんだねぇまぐろヌタ稚鮎南蛮漬けこの辺は日本人ならではですかネ~!刺し盛りソイ・締め鯖・本鮪中落・本鮪鎌トロ
16日日曜日はええ天気でした倉庫へ行って車両の入替序に谷中・上野と紫陽花ポタパスハンくん仕舞ってデモンタくんと入替谷中 長久院谷中のあじさい寺なんて呼ばれてますだこじんまりしてるけど・・・。がくあじさい綺麗~!梅雨空の宝石さ不忍池も紫陽花が沢山咲いてるんですよ
☝塩の大榎といぼ地蔵さま15日土曜日、taboomツアーズ協賛 比企丘陵を巡ってみませんか?に参加して来ました何で協賛なの?と申しますと主催のスガノヤ氏が体調を崩され急遽同窓会OBのtaboomさん達が協賛の形をとって引き継いでくださったのでありますとっても良い天気でおま
今日は夕方からええ天気になりました仕事を早仕舞して買い物&紫陽花ポタへオオマエジムショさんで・・・☝グラブの買い物・・・の後は山谷堀公園へ紫陽花を見に一杯咲いてます~~!綺麗じゃネ!帰り道・・・ジョーがお色直しして綺麗になってました☝都電もガタンゴトンと走ってます
今半本店でそこそこお腹が膨れた我々は次のお店を求めてプラリンコプラプラプラプラ歩いて千束通りへ・・・海鮮旬菜 三楽言問通りを越えると観光客も疎らで地元御用達かな静かでええワイなー☝水槽に鱧が居ますよん!カンパ~イ!お通しはつぶ貝煮刺し盛りコチ(夏だねぇ)・真鯛
先週「青レンガさん亡くなったのですか・・・?」とくるさんより連絡があり「そうなんだよ・・・」から始まって暫し話たんですが「久しぶりだし、せっかくだから近々会おうよ」・・・となったのであります10日月曜日、ちか太郎さんも交えて三人で浅草で落ち合いましたくるさんとはかな
9日日曜日、あきぼーさんの江戸ポタの反省会は有志で・・・Trattoria e Pizzeria DeSalita4時半入店でしたが日曜日は通し営業みたいネ開放的でええやんけ!自転車も見えるしさお!石窯だ!期待出来るかも~!カンパ~イ!チーズ盛り合わせ渡り蟹のトマトクリーム・フェットチー