chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
夫婦で楽しむナチュラルスローライフ https://blog.goo.ne.jp/shizukata1922

定年退職後の夫婦二人の生活。日々の生活等感じたことを気ままに綴っていきます

MOTTAINAIをモットーにジャム作り、燻製作り、薪ストーブなど古くて新しい生活を楽しんでいます。のんびりとスローに生きていきたい。

shizukata
フォロー
住所
千葉県
出身
千葉県
ブログ村参加

2009/11/20

shizukataさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/19 05/18 05/17 05/16 05/15 05/14 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,411サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 40 70 0 20 50 50 80 310/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
旅行ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 47,427サイト
海外旅行 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,750サイト
料理ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 34,215サイト
男の料理 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 989サイト
ライフスタイルブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 74,208サイト
薪ストーブ暮らし 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 377サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/19 05/18 05/17 05/16 05/15 05/14 全参加数
総合ランキング(OUT) 8,530位 8,908位 9,502位 8,762位 8,528位 8,350位 8,686位 1,040,411サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 40 70 0 20 50 50 80 310/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
旅行ブログ 616位 636位 690位 638位 613位 604位 632位 47,427サイト
海外旅行 41位 42位 49位 42位 41位 39位 40位 3,750サイト
料理ブログ 265位 275位 291位 273位 279位 265位 271位 34,215サイト
男の料理 6位 7位 7位 7位 7位 7位 7位 989サイト
ライフスタイルブログ 1,581位 1,619位 1,721位 1,644位 1,612位 1,584位 1,578位 74,208サイト
薪ストーブ暮らし 33位 32位 34位 34位 32位 33位 33位 377サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/19 05/18 05/17 05/16 05/15 05/14 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,411サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 40 70 0 20 50 50 80 310/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
旅行ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 47,427サイト
海外旅行 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,750サイト
料理ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 34,215サイト
男の料理 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 989サイト
ライフスタイルブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 74,208サイト
薪ストーブ暮らし 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 377サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • どっしりとした花瓶に生けた花木

    どっしりとした花瓶に生けた花木

    先日、ご近所の」Osさん宅のお庭拝見した時、素敵な焼き物の大きな花瓶が庭に置いてあった。「これね〜作家さんの花瓶を買ったんだけど水が漏るので花を生けられない。植木鉢として使わない?」と言われたので頂いてきた。作家物を植木鉢にするのには勿体無い。きれいに洗って花瓶にしました。水が漏るということで、花瓶の中には大きめの広口ガラス瓶を入れ込み、そこに花を生けました。Osさん宅の帰り道、ドウダンツツジの剪定した枝が捨ててあったのでそれを頂き、花瓶に生けてみた。ドウダンツツジだけでも素敵ですが我が家に咲いていた胡蝶蘭の花を切り取り一緒に生け込んでみた。花瓶のおかげでちょっと豪華な生け花になりました。どっしりとした花瓶に生けた花木

  • 看護のチカラ

    看護のチカラ

    先日のちば県民だよりに「看護のチカラ」という記事が載っていた。看護師は入院(入所)・在宅療養している患者さんの支援や診療や治療、検査の補助を行います。また、患者さんやご家族の不安を取り除き、心のケアをすることも大切な仕事です。准看護師は、医師や看護師の指示の下、看護の業務を行います。と書いてある。我が家には毎週一度、訪問看護師が父ちゃんの体調を診に来てくれ、体調管理をしてくれ、何でも相談にのってくれ助かっています私が入院していた病棟には珍しく男性の看護師がいました。病棟には20人程の看護師がいましたが、その中の黒一点がっしりとした若い男性看護師でした。患者の担当看護師は毎日変わるので、若い女性の看護師はマスクをしているせいもあり、みんな同じ顔に見えてしまい名前を覚えられない。一人しかいない若い兄ちゃん看護...看護のチカラ

  • ブーゲンビリアにブドウスズメ(蛾)が止まっていた

    ブーゲンビリアにブドウスズメ(蛾)が止まっていた

    庭仕事をしていたらブーゲンビリアに見慣れない蛾が止まっていた。「何の蛾か?」と思いネットで調べたらブドウスズメ(蛾)とでた。羽化したばかりなのか、近づいても動かない。長い間、止まっていましたが夕方にはいなくなっていた。ブーゲンビリアにブドウスズメ(蛾)が止まっていた

  • パソコン勉強会の後は草取り

    パソコン勉強会の後は草取り

    今日も一日忙しかった。午前中はパソコンサークルの勉強会です。今日はペイントツールを使ってバラの花を描き彩色方法などを講師のOさんから教わりました。神代植物公園で写してきたバラの花それを元にフリーハンドで描き色付けをしたOさんの作品「描いて彩色するのに10時間くらいかかった」とOさん。素晴らしい!が主婦(婆さん)はとても10時間はやっていられない。「出来上がった時は達成感がある」とOさんいう。上手く出来上がった作品は確かに「やった〜」と達成感があるのでしょう。パソコンで描くバラの花は一回の講習ではなかなか覚えきれないので次回も続きます。昼食後、今度は相棒と草取りボランティアです。お年を召したおばあちゃんのお宅の広い庭は前回も行きましたがコメツブツメクサが蔓延り草取り作業が捗らない。作業前草取り作業後コメツブ...パソコン勉強会の後は草取り

  • 梅ジュースを仕込む

    梅ジュースを仕込む

    夕方、古い付き合いのあるご近所のAさんから電話あり「梅が生っていてボトボト落ち始めたの取りに来ない?」と言ってきた。「梅ジュースや梅干しにでもしたら」と言ったら「私一人だから作っても食べない。あなただったら何かに使ってもらえるかと思って」という。夕飯前だったけど頂きにあがりました。伺ってみるとなるほど小さな梅が落ち始めていた。梅の木は大きくなかったので背伸びしながら二人で梅の実を採りました。「よかった〜貰ってくれて。これから毎年貰ってね」という。Aさんも90歳を超えた。身体も口も達者です。「毎年もらいに来るから、元気でいてね」と少しのおしゃべりをして帰ってきました。青梅2kg強ありました。夕食後、頂いた青梅を綺麗に洗って梅ジュースに仕込みました。梅ジュースを仕込む

  • 香りのある花

    香りのある花

    月曜日は午前、午後とお掃除ボランティアです。私は車の運転は出来ないし、自転車事故を起こしてから自転車も取り上げられてしまいボランティアに行くのはもっぱら歩きです。歩くのは散歩になって良いかも。歩いていると柑橘系の花がたくさん散っていた。これは夏みかんの花でしょうか?柑橘系の花はネロリの香りがしていい匂いです。年寄りはついつい下ばかり見て歩いてしまいます。背中も腰も曲がり顔は俯く。たまには上を見上げて思い切り深呼吸。大きな木の下でフィトンチッドを吸い込む。深呼吸をしながら歩いていたら、またまたいい香り。今度はスイカズラ(ハニーサックルローズ)ですよそ様のお宅に咲くニオイバンマツリ。これだけ咲くと見事です。我が家に咲くノイバラも満開です。今日の一曲ハニーサックルローズ訳詞香りのある花

  • 今日は母の日でした

    今日は母の日でした

    毎年5月の第2日曜日は母の日という事で嫁さんのmarikoさんからは先日花束をいただき大ちゃんのお母さんからはポーチと日焼け止め用のアームカバーを頂きました。いつまでもプレゼントを頂くのはありがたい事です。飼い猫のhimeも母親になりました。4匹の生まれて子育てに忙しいhimeです。動物は自分の子供を大事に育てます。大変な思いをして産んだ子供を粗末にして死なせてしまう人間とは大違いです。himeの出産の顛末は又後日アップします.今日は母の日でした

  • コメツブツメクサの草取り

    コメツブツメクサの草取り

    草取りボランティアをしているお宅に毎週行って草取りをしています。ここのお宅の庭は広いので毎回草取りを頼まれますが、今年はコメツブツメクサという草がはびこり、見た目は黄色い小さな花をつけ群れになって咲くと綺麗なのです。ところが、これがかなり厄介な草です。鎌で上っ面だけ刈り取ればいいのですが、それだと又直ぐ芽を出すので根っこも刈り取るようにしています。が、細かい根っこが土を抱き込み、土がなかなか振るい落ちない。土が湿っていたせいもありますが、土を振るい落とすのに時間がかかり2時間かけても畳2枚程のスペースしか刈れない。家主のおばあちゃんが「私も少し草取りしてみましたが、なかなか抜けなくて草取りを止めました」という。「いっその事、グランドカバーとして生やしておけばいいかも」と相棒と私。家主のおばあちゃんからした...コメツブツメクサの草取り

  • 群馬県の高橋農園さんから届いた山菜

    群馬県の高橋農園さんから届いた山菜

    ご近所のOsさんから群馬の高橋農園さんから山菜が届きました。と連絡あり、頂きにあがりました。コゴミ、ギョウジャニンニク蕨ニラ蒟蒻などたくさんの山菜です。蕨には灰を塗してありました。コゴミは天ぷらが美味しい。ギョウジャニンニクはさっと茹でてお浸しで食べました。生蒟蒻は刺身でいただきます。季節の山菜がたくさん届いて嬉しいね。群馬県の高橋農園さんから届いた山菜

  • 家族パーティを楽しんだ

    家族パーティを楽しんだ

    昨日は雨の中、ファミリーパーティをしました。午後から家族11人が集まって私の退院を祝うと銘打って(理由はなんでもいいのですが)パーティーをしました。とりあえずカンパ〜イ大ちゃんのお父さんが得意の焼き鳥とピザ窯でピザを焼いてくれ、レストラン勤めをしている大ちゃんが2万円もする高級ワインChateaudepommardを開けてくれた。ワインのソムリエを目指している大ちゃんはワイン業者から色々なワインを買い求めて勉強をしているらしい。又またカンパ〜イです。あっという間に高級なワインボトルは空になりました。酒の飲めない私も2万円もするワインを少し嗜みました。意外とクセのないソフトで飲みやすいワインです。「大ちゃんは朝ドラ(アンパン)の俳優(北村匠海)に似ていると思わない?」と四街道のおじいちゃんが言う。「似てる、...家族パーティを楽しんだ

  • 物語のある手紙の封筒

    物語のある手紙の封筒

    先月、篆刻サークル仲間のSさんから届いた封書の表書きに「素敵!」と思いました。サクラ柄の62円切手を2枚少し重ねて貼ってある。「ムム、こういうやり方(貼り方)もありか?」と思い繁々と見てみたら、白い切り絵細工を花瓶の形に切り、貼り付け、はらはらと散る桜の花びらを貼り付けてある。切手は花瓶に生けられた桜花という事でSさんらしい楽しい遊び心です。篆刻で落款印も押されている。このようなさりげない遊び心のある手紙をいただくのは嬉しい事です。物語のある手紙の封筒

  • 筍ご飯が届いた

    筍ご飯が届いた

    今週も忙しかった。日曜日は草取りボランティア月曜日は午前、午後とお掃除ボランティア水曜日は銀座にお出かけ。木曜日は姉のところに行って元気でいたか?確かめ、その足でサークル仲間のお宅で採れた筍を貰いに行き、金曜日は新しいお宅へのボランティア作業と忙しく「疲れた〜」と帰ってきてら、夕方ご近所のOsさんから筍ご飯の差し入れがありました。ありがたや〜でした。お料理上手なOs夫人、筍の皮を器にしてちらし寿司を盛り、上に筍を乗せてある。筍の皮を器にするなんておしゃれな使い方です。一つでお腹いっぱいになり父ちゃんも私も美味しくいただきました。載せてきた竹笊も素敵です。四街道の竹職人のおじいちゃんが見たら、作ってくれるでしょうか?筍ご飯が届いた

  • 銀座和光のギャラリーへ

    銀座和光のギャラリーへ

    現代童画展受賞作家展を鑑賞した後。銀座4丁目方面へ。銀座に行くと立ち寄るファッションヴィレッジ40代50代からのレディースファッションとあるが婆さんたちも見て回るのです。外国人観光客がたくさん増えて、店の中は外国人客がいっぱい。安い洋服を買い求めていた。「昔は外国人の客なんていなかったのに」と思いながらMさん素敵な服を衝動買い。なかなかお似合いでした。ぶらぶらと銀座散歩。銀座4丁目の交差点は平日なのに人がいっぱい。4丁目のシンボル三愛ビルは取り壊されて昔のイラストが掲げられていた。以前、三愛ビルで4丁目の交差点を見ながらコーヒータイムした事がある。その三愛ビルは無くなりました。さて、喉が渇いたので和光のギャラリーへ行く前に和光傍の木村屋のカフェでティータイムです。みんなはアンパンセット。私はもっと甘いのが...銀座和光のギャラリーへ

  • 現代童画展受賞作家展を見に行く

    現代童画展受賞作家展を見に行く

    昨日は和紙ちぎり絵作家、尾曽律葉さんに誘われて現代童画展受賞作家展を見に同行者4人で銀座の会場まで行ってきました。尾曽さんの作品は昨年の現代童画展で受賞され銀座アートホールでの受賞作家展です。会場のアートホールは新橋から近いのですがその前にちょっと銀ブラ、裏通りを歩いて銀座方面へ歩くとノエビアのギャラリーがあったので覗いてみた。ポスター展です。銀座並木通りは祝日が続くためか日の丸の旗が飾られていた。続いてのギャラリーは名前を忘れた。並木通りに面した資生堂本社ビルには昔よく来ました。こんな立派なビルではありませんでした。銀座並木通りから展示会場に向かい、ようやく会場に着きました。会場は2階です。かなりの人が見に来ていました。尾曽さんのちぎり絵の前で記念写真を撮る。受賞作家さんのコメントも読ませていただきまし...現代童画展受賞作家展を見に行く

  • 横浜山下公園散策

    横浜山下公園散策

    絵画展のはしごをして帰る前にmidoriさんの案内で横浜山下公園へ向かいました。横浜大桟橋から豪華客船が出航するところでした。桟橋から出ると船の向きを変え船のデッキにはたくさんの人影。港を出航していきました。「何処に行くのかしらね〜」と私たちは見送る。桜木町方面のビル群に夕陽が沈みます山下公園のバラ園は盛りにはまだ早かった。マリンタワーをバックに、婆さん二人嬉しそう。私の成人式の時、式をすっぽかして横浜に遊びに行きマリンタワーに登った覚えがある。61年前の事です。絵画展をはしごして、中華街を歩き、山下公園で海を見て一日楽しみました。今日の一曲ラ・メールと海横浜山下公園散策

  • 絵画展のはしごと横浜散策

    絵画展のはしごと横浜散策

    昨日、ご近所のOsさんに誘われて多田すみえさんと切り絵作家佐藤美絵さんの絵画展に行ってきました。昨日はボランティアの顔合わせに時間がかかり11時に駅で待ち合わせ。横浜の展示会場へ。関内駅から歩いて多田すみえさんの猫展へ関内駅は横浜スタジアムが目の前にありベイスターズの本拠地なので駅構内はベイスターズブルーに染められている。駅から歩いて5分程の所にあるギャラリー楽多田すみえさんに迎えられ猫絵展を楽しむ。多田すみえさんが描いた可愛い猫たちの肖像画(飼い猫の肖像画を描いてくれる?)を堪能していつものように中華街を歩きます。観光客でいっぱい。midoriさんお勧めの中華おかゆの店で遅めの昼食このお店のお粥はお腹に優しい、鶏肉の唐揚げも美味しい。お腹も一杯になり、次は切り絵作家、佐藤美絵さんの展示会場ギャラリーar...絵画展のはしごと横浜散策

  • 入院生活 3

    入院生活 3

    入院生活はとにかく暇です。三食昼寝付きとはいえご飯は質素だし、昼寝も飽きる。テレビは面白い番組がないし、有料なので、朝昼晩のニュース番組しか見ない私はパソコンを持ち込みました。有料のWi-Fiが使えたのでブログも発信できましたが、手術後しばらくは「指を動かさないように」との指示で片手で文字を打ち込むのも厄介なので、パソコンではもっぱら動画を見たりしていました。よく見て楽しんだのは昔テレビ放映された「まんが日本昔ばなし」これは結構楽しめました。私は怖い話を主に見た。飯降山いろいろな説があるらしいそれにしても語りの市原悦子と常田富士男は上手い!入院生活3

  • 退院祝いを開いてくれた

    退院祝いを開いてくれた

    親しい友達が私の退院祝いを開いてくれた。場所は蕎麦処くにじ5人でランチです。前菜合鴨ロースト、だし巻き卵四つ編みに編み込んだ太刀魚と天ぷら盛り合わせ十割蕎麦とデザートにアイスクリームどれも美味しかったですが、父ちゃんは食べきれずでした。美味しい料理とお蕎麦、話も弾みあっという間に時間が経ちました。マラソン道路の八重桜は散り始め、道がピンクに染まっています。父ちゃんはお昼寝タイムということで先に帰り女4人は駅傍のミスドでティータイム。花束も頂いて楽しい退院祝いでした。みなさんありがとうございました。退院祝いを開いてくれた

  • 入院生活 2

    入院生活 2

    皮膚癌の手術も終わって数日経つと病院内の規則的な生活(朝6時起床、夜9時主神)が始まり退屈極まりない。以前、腎盂炎で入院した時や骨折して入院した時には一期一会の話友達が出来て、談話室でのお喋りが楽しかったのですが今回はそのような話友達が出来ませんでした。カーテンで仕切られた病室はカーテンを開け放っていないので、どの様な方が入院しているのかさっぱり分からずで、物音もあまり立てていない。洗面所で出会ったおばちゃんが「ここは患者同士の交流がないのね」と言ってきた。「確かにそうね」と近くにいた看護師にその旨を聞いたら「コロナになってから病室内のカーテンは締め切る様になりました。その影響があります」と看護師のお姉さん。静かな病室内でみなさん何をしているか?私の場合、本を読んだり音楽を聞いたり、Wi-Fi(有料)パソ...入院生活2

  • 皮膚癌の検診に行く

    皮膚癌の検診に行く

    今日はお天気もいい穏やかな日和でした。午前中、久々にボランティアに行く。今日は外仕事です。約1時間半、家主とおしゃべりをしながらの庭仕事。帰宅後、昼食を食べて一休み。午後、腕の皮膚癌手術後の経過を見てもらいに病院へ行きました。予約時間2時、あまり待たずに呼ばれた。診察室に入っていくと主治医が腕の包帯を取り傷跡を見て「ずいぶん良くなっていますね。もう包帯はいらないでしょう。薬だけでいいですね」と言われた。私の手術の状況の写真を見せてもらい「Kさんの癌の進行状況は4段階のⅡの初期の段階です。リンパ節も腫れていないし、他にも転移が見られない。が、数年間は定期的に経過を見ていきましょう」と先生。定期的に診察してもらうことで他に転移していた場合、早期に発見できて安心です。「私の場合、4、5年前にシミのような物ができ...皮膚癌の検診に行く

ブログリーダー」を活用して、shizukataさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shizukataさん
ブログタイトル
夫婦で楽しむナチュラルスローライフ
フォロー
夫婦で楽しむナチュラルスローライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用