4月17日(日)第44回定期演奏会@さいたま市文化センター大ホール
3年ぶりに定期演奏会を通常開催できた今年でした。コロナ禍の中、一昨年は中止、昨年も4月の予定を延期し、8月にアウェイともいえるウエスタ川越で、集客活動をせず開催しました。なので、おなじみのさいたま市文化センター大ホールで開催できるのは本当にうれしいことでした。また昨年で正指揮者の石毛先生、副指揮者の木村先生が退任され、新しい正指揮者の先生は内定したのですが、今回の演奏会には予定が間に合わず、団員で副指揮者であるホルンの永薗さんが指揮を振ることになりました。準備期間が短かったのもありますし、木管トレーナーの松雪先生をソリストとしたグラズノフのサクソフォーン協奏曲も弦楽器のみの曲ですが、変拍子に団員一同大変苦戦して本番直前までハラハラするような状態だったりしました。さらに追い打ちをかけるかのように、大宮フィルの大黒...4月17日(日)第44回定期演奏会@さいたま市文化センター大ホール
2022/4/10の練習レポート馬宮コミセン多目的ホールにて諸連絡事務局より:演奏会前の体温測定よろしく●男性服装は黒スーツでシャツは自由●男性楽屋の第1リハーサル室は飲食禁止ですのでご注意●コロナ感染状況によっては、当日スタッフの欠席もありそうです。当日にスタッフ依頼があったら気持ちよく引き受けましょうDVD担当者より:1枚2500円です。2枚以上の場合追加1枚につき1,500円エキストラの方は郵送しますので、申し込み表にご住所記入お願い練習開始最初にDdurの音階練習。●音を出す前に自分で問いかけを。管は出す音の高さと自分の目線を同じ高さにする。いづれにしても、音を出す前の意識が大事ですねー。と納得●出した音の雰囲気を変えずにvolumeを上げる練習を。圧力をかけ続ける。勢いだけのfにならないように〇ドヴォ...4月10日(日)最後の練習、しかも一日
やべー、一週間経ってしまいました。私は3月20日は都合で欠席、27日は降り番で欠席だったので3週間ぶりの練習でした。午前中はSaxソロ合わせ、ワルツ、アンコール、午後はドヴォ8全楽章でした。午前中は。。。Sax協奏曲、ソロにうっとり。一緒に演奏する弦楽器が羨ましいなー。ワルツ、優雅にお洒落に踊りたい。アンコール、○○の○○と△△の△△午後は。。。トロンボーンチームがパート練習で不在の中、ドヴォ8はまず全楽章通し!意外と短い?からの2楽章、3楽章、4楽章を練習。練習録音とコンマス執筆の「曲目をめぐって」でお勉強しましょう!!4月3日(日)あと2回一日練習
「ブログリーダー」を活用して、ファゴ美さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。