chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 寒さが少し緩む

    庭園の菜の花すこし前はひと房しか咲いてなくこの日は満開になりました。R4/02/22撮影寒さが少し緩む

  • 平成31年 上野東照宮脇

    三年前の今日上野東照宮の山門に入り境内の参道と言うのでしょうかその脇から見えた早咲きの桜。H31/02/27撮影平成31年上野東照宮脇

  • 玉川上水駅で鉄

    玉川上水駅は以前ホームで撮り鉄していますので今回は省きます。ホームは拝島側から見ています。R4/02/22撮影玉川上水駅で鉄

  • モノレールで玉川上水へ

    玉川上水駅で降りたのは所沢経由で帰るのに時間の節約で便利かと考えていたからです。駅前は西も東もゆったりした町並みで昼頃の所為か静かでした。西武線の南側に玉川上水が流れています。玉川上水は江戸へ飲料水を引く為に羽村で多摩川から取水四谷まで玉川兄弟が工事を請け負っています。機械がなかった時代で大変だった筈。功績により後に兄弟は玉川の姓を受けています。R4/02/22撮影モノレールで玉川上水へ

  • 多摩モノレール立川北

    思い切って出かけた立川北口だけですがコロナ前と人出は左程変わっていないと感じた。R4/02/22撮影多摩モノレール立川北

  • オオイヌノフグリ

    今頃は咲いているオオイヌノフグリ今年は寒い日が続き野草を見掛けません。2年前の今頃の画像です。R02/02/21撮影オオイヌノフグリ

  • 2022/02/22 (猫の日)

    結構毛だらけ猫灰だらけ2月22日はニャンニャンのゴロ合わせで猫の日、何時ごろから呼ばれたのでしょうか・・?猫ではないが此方は機関車の2並びで日付ネタです。新座で2092レ2022年2月22日EH200-22。H25(2013)/06/17撮影2022/02/22(猫の日)

  • 昨年の今頃 相模湖駅

    コロナ流行で此のところ機関車の撮影が激減してしまった。昨年の相模湖駅で80レ後追い機番が確認できなかった。R3/02/23撮影昨年の今頃相模湖駅

  • 我楽多箱から (114)

    2014年東浦和人気のニーナ、現在の稼動はどうなっているのでしょうか・・?8175レ過去に別コマで掲載しています。H26/02/20撮影我楽多箱から(114)

  • (平成30年) 飯田橋南

    飯田橋南側以前は仕事場が水道橋だった事からこの辺も時々訪れていた。H30/02/20撮影(平成30年)飯田橋南

  • 令和2年 ふるさと文化館

    石神井公園ふるさと文化館に展示してあるミゼット、ダイハツ軽三輪トラック(貨物自動車)。前回の東京五輪頃にはよく見掛けたミゼット自動車。大村崑さんのCMでも人気があり狭い所で小回りが利いていた。R2/02/04撮影令和2年ふるさと文化館

  • 我楽多箱から (113)

    2011年残雪のヒガハスEF641047上り単。H23/2/15撮影我楽多箱から(113)

  • 我楽多箱から (112)

    2013年成田線水郷駅駅舎に趣がありです。H25/02/11撮影我楽多箱から(112)

  • 寒紅梅

    毎年訪れる三宝寺池の斜面を登ったところに四本程ある寒紅梅、曇っていて彩度が今一。R4/02/08撮影寒紅梅

  • 我楽多箱から (111)

    2012年大宮EH500機の検査で工場に曳かれると思うのですが・・・。牽引はEF65機。H24/02/15撮影我楽多箱から(111)

  • やんだ雪の朝

    昨夜の雪は朝方には止んでいた。都心の積雪は2センチ今日の気温は高めで融けるのも早いようだ。R4/02/11撮影やんだ雪の朝

  • 冬枯れの三宝寺池畔

    2/10日霙から雪にかわり大変寒い、積りはじめた。三宝寺池は人でも疎らで曇っていたので一層ヒッソリと感じる。R4/02/08撮影冬枯れの三宝寺池畔

  • ミツマタ?

    自信はないがミツマタの様な気がします。まだ蕾ですね。R4/02/09撮影ミツマタ?

  • ラヴュー 被られた

    西武特急ちちぶラヴュー15号被られて仕舞いました。R4/02/08撮影ラヴュー被られた

  • 隅田公園の梅 (2年前)

    隅田公園の紅梅(正式の名は分らず)、新型コロナウイルスの前でした。背景はスカイツリー。R2/01/21撮影隅田公園の梅(2年前)

  • 我楽多箱から (110)

    2008年新宿西口゛思い出横丁゛多くの人が覗いたと思われる幅の細い通りの飲食街、この横丁で活を入れてバーやクラブへ二次会に出掛けた人達、反対に二次会の帰りに此処で飲食して終電に向かった人もいたと思います。画像の右側には金券ショップ店が連なっています。H20/01/30撮影我楽多箱から(110)

  • 我楽多箱から (109)

    2009年鳥沢ー猿橋間に架かる桂川橋梁通過する115系。H21/03/29撮影我楽多箱から(109)

  • 我楽多箱から (108)

    2009年先日の新幹線車庫から隣の東京貨物ターミナルを、文字通りの我楽多写真です。H21/07/18撮影我楽多箱から(108)

  • 我楽多箱から (107)

    2009年東海東京車輌所東京貨物ターミナルに隣接している。H21/07/18撮影我楽多箱から(107)

  • 世田谷線宮の坂

    去年の今頃の世田谷線宮の坂踏切、コマ違いの画像は掲載済。R3/02/03撮影世田谷線宮の坂

  • 月の はじめに

    一昨年のクルーズ船の報道からコロナ感染が続いており普段の生活まだダネ、三回目のワクチン接種券は今月中頃届くそうで接種できるのは三月かも。首都圏は乾燥と寒さが続くので皆様風邪に気を付けてください。当方喉がガラガラです。R4/01/20撮影月のはじめに

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かわとんぼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かわとんぼさん
ブログタイトル
素人の写コーナー
フォロー
素人の写コーナー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用