サルスベリ百日紅、猿滑、紫薇ミソハギ科花言葉は雄弁、愛嬌、饒舌R7/07/17撮影サルスベリ
庭園の菜の花すこし前はひと房しか咲いてなくこの日は満開になりました。R4/02/22撮影寒さが少し緩む
三年前の今日上野東照宮の山門に入り境内の参道と言うのでしょうかその脇から見えた早咲きの桜。H31/02/27撮影平成31年上野東照宮脇
玉川上水駅は以前ホームで撮り鉄していますので今回は省きます。ホームは拝島側から見ています。R4/02/22撮影玉川上水駅で鉄
玉川上水駅で降りたのは所沢経由で帰るのに時間の節約で便利かと考えていたからです。駅前は西も東もゆったりした町並みで昼頃の所為か静かでした。西武線の南側に玉川上水が流れています。玉川上水は江戸へ飲料水を引く為に羽村で多摩川から取水四谷まで玉川兄弟が工事を請け負っています。機械がなかった時代で大変だった筈。功績により後に兄弟は玉川の姓を受けています。R4/02/22撮影モノレールで玉川上水へ
思い切って出かけた立川北口だけですがコロナ前と人出は左程変わっていないと感じた。R4/02/22撮影多摩モノレール立川北
今頃は咲いているオオイヌノフグリ今年は寒い日が続き野草を見掛けません。2年前の今頃の画像です。R02/02/21撮影オオイヌノフグリ
結構毛だらけ猫灰だらけ2月22日はニャンニャンのゴロ合わせで猫の日、何時ごろから呼ばれたのでしょうか・・?猫ではないが此方は機関車の2並びで日付ネタです。新座で2092レ2022年2月22日EH200-22。H25(2013)/06/17撮影2022/02/22(猫の日)
コロナ流行で此のところ機関車の撮影が激減してしまった。昨年の相模湖駅で80レ後追い機番が確認できなかった。R3/02/23撮影昨年の今頃相模湖駅
2014年東浦和人気のニーナ、現在の稼動はどうなっているのでしょうか・・?8175レ過去に別コマで掲載しています。H26/02/20撮影我楽多箱から(114)
飯田橋南側以前は仕事場が水道橋だった事からこの辺も時々訪れていた。H30/02/20撮影(平成30年)飯田橋南
石神井公園ふるさと文化館に展示してあるミゼット、ダイハツ軽三輪トラック(貨物自動車)。前回の東京五輪頃にはよく見掛けたミゼット自動車。大村崑さんのCMでも人気があり狭い所で小回りが利いていた。R2/02/04撮影令和2年ふるさと文化館
2011年残雪のヒガハスEF641047上り単。H23/2/15撮影我楽多箱から(113)
2013年成田線水郷駅駅舎に趣がありです。H25/02/11撮影我楽多箱から(112)
毎年訪れる三宝寺池の斜面を登ったところに四本程ある寒紅梅、曇っていて彩度が今一。R4/02/08撮影寒紅梅
2012年大宮EH500機の検査で工場に曳かれると思うのですが・・・。牽引はEF65機。H24/02/15撮影我楽多箱から(111)
昨夜の雪は朝方には止んでいた。都心の積雪は2センチ今日の気温は高めで融けるのも早いようだ。R4/02/11撮影やんだ雪の朝
2/10日霙から雪にかわり大変寒い、積りはじめた。三宝寺池は人でも疎らで曇っていたので一層ヒッソリと感じる。R4/02/08撮影冬枯れの三宝寺池畔
自信はないがミツマタの様な気がします。まだ蕾ですね。R4/02/09撮影ミツマタ?
西武特急ちちぶラヴュー15号被られて仕舞いました。R4/02/08撮影ラヴュー被られた
隅田公園の紅梅(正式の名は分らず)、新型コロナウイルスの前でした。背景はスカイツリー。R2/01/21撮影隅田公園の梅(2年前)
2008年新宿西口゛思い出横丁゛多くの人が覗いたと思われる幅の細い通りの飲食街、この横丁で活を入れてバーやクラブへ二次会に出掛けた人達、反対に二次会の帰りに此処で飲食して終電に向かった人もいたと思います。画像の右側には金券ショップ店が連なっています。H20/01/30撮影我楽多箱から(110)
2009年鳥沢ー猿橋間に架かる桂川橋梁通過する115系。H21/03/29撮影我楽多箱から(109)
2009年先日の新幹線車庫から隣の東京貨物ターミナルを、文字通りの我楽多写真です。H21/07/18撮影我楽多箱から(108)
2009年東海東京車輌所東京貨物ターミナルに隣接している。H21/07/18撮影我楽多箱から(107)
去年の今頃の世田谷線宮の坂踏切、コマ違いの画像は掲載済。R3/02/03撮影世田谷線宮の坂
一昨年のクルーズ船の報道からコロナ感染が続いており普段の生活まだダネ、三回目のワクチン接種券は今月中頃届くそうで接種できるのは三月かも。首都圏は乾燥と寒さが続くので皆様風邪に気を付けてください。当方喉がガラガラです。R4/01/20撮影月のはじめに
「ブログリーダー」を活用して、かわとんぼさんをフォローしませんか?
サルスベリ百日紅、猿滑、紫薇ミソハギ科花言葉は雄弁、愛嬌、饒舌R7/07/17撮影サルスベリ
ハイビスカス仏桑華アオイ科花言葉は新しい恋、繊細な美しさ、信頼R7/07/21撮影ハイビスカス
2014年7月南武線分倍河原8286レ85レ府中本町寄り我楽多箱から(281)
台風5号の直撃は逸れました。昨日の西空R7/07/13撮影日没前6/13
ワルナスビ悪茄子ナス科別名鬼茄子野花茄子花言葉は嫌われもの、欺瞞R7/07/12撮影ワルナスビ
ノウゼンカズラ凌霄花ノウゼンカズラ科花言葉は名声、夕誉R7/07/10撮影ノウゼンカズラ
ほうずき市は今頃と思います。浅草寺の風物詩、観世音菩薩の縁日でこの日お参りするち四万六千日で功徳があるといわれる。他でも市は開かれています。漢字は鬼燈、鬼灯他ナス科2018年の撮影です。H30/07/10撮影浅草寺ほうずき市
令和7年7月7日七が並ました。今日は相当暑いです。H29/07/04撮影七並び
一寸前からの散歩です。駐車場との仕切り柵。R7/05撮影散歩から
暑さと体調不良で此の処散歩も控えめで新しい写真ネタもありません。アスチルベの名前は確信がありません。R7/05/29撮影アスチルベ?
タチアオイ立葵アオイ科花言葉は豊かな実り、気高く威厳に満ちた美、野望R7/06/27撮影タチアオイ
2013年7月ヒガハスEF6520748685レEF210-1505586レEF210-1504093レH25/07/02撮影我楽多箱から(280)
アガパンサス紫君子蘭ヒガンバナ科花言葉は恋の訪れ、恋の季節R7/06/27撮影アガパンサス
健診の後に見た花壇の黄色いユリハッキリした名前が判りません。R7/06/27撮影黄色いユリ
今年の半分が過ぎました。西空を見ています。18時20分頃19時頃飛行機雲19時30分頃6/29西空
ガクアジサイ額紫陽花アジサイ科花言葉は謙虚、控えめR7/06/05撮影ガクアジサイ
昨日は晴れから曇りに。18時30分ごろR7/06/27撮影昨日の雲間より
咲き方はイマイチのネジバナ、と判らない小さな花。〇〇〇〇R7/06/12撮影足下の花
フレンチラベンダー系シソ科花言葉は沈黙、芳香、あなたを待っている他R7/05/27撮影10日前に体調を崩して外出なしです。明日が検診予約日で心配ですね。ラベンダー
2010年5月人気のカシオペア号カシオペア紀行最後の運行が6月末。8009レ当時H22/05/14撮影我楽多箱から(279)
グレーテルドイツ生バラ科優しい感じがするバラです。R6/07/10撮影グレーテルバラ
陽射しがあり猛烈な暑さが再び到来、関東地方に梅雨明け宣言。午前中の空は鱗雲が見えた。もう時期長い夏休みに入る。R6/07/18撮影18日梅雨明けなる
散歩中の何気ない草花のスケッチ写真。撮影日は区々R6/6月‐7月撮影足下で拾ったスケッチ
エキナセア別名紫馬簾菊(むらさきばれんぎく)キク科R6/07/10撮影エキナセア(白)
日本人に古くから親しまれる百合、ヤマユリ・クルマユリ等はここでは掲載していません。ユリの花
2009年7月鶴見駅にて(ここはブログ友SDTMさんの本拠地でもある)H21/07/06撮影我楽多箱から(243)
ユーパトリウムファントムキク科フジバカマの改良種開花時R6/06/27撮影ユーパトリウムファントム
蒸し暑く雨が降っています。アリウムミレニアムネギ科R6/06/24撮影アリウムミレニアム
アガスターシェブルーフォーチュンシソ科和名カワミドリ花言葉思いやり活力R6/06/24撮影アガスターシェブルーフォーチュン
タイマツソウアカバナ科別名にベルガモットヤグルマハッカウエッブを見ると他にも名がありどれがこの花の名前か迷ってしまいます。R6/06/14撮影タイマツソウ
エキナセアピンクダブルデライト八重咲キク科長たらしい名でハーブ園に咲いていました。R6/06/17撮影エキナセア
猛暑が続いています、命に関わる危険な暑さと警報が出ていました。凌霄花ノウゼンカズラ科花言葉に名声名誉栄光等々。R6/07/02撮影ノウゼンカズラ
カンゾウワスレグサ科野萱草一重咲き6/06/17撮影藪萱草八重咲き6/06/29撮影酷暑酷暑未だ続きソウ・・‼‼カンゾウの花
カルドンキク科別名チョウセンアザミ大人の背丈程あります。R6/06/24撮影カルドン
2013年王子の北とぴあ北とぴあビル展望室からH25/07/05撮影我楽多箱から(242)
千日紅ストロベリーフィールズ千日草とも、ヒユ科今日も猛暑、この先も猛暑が続く予報が出ています。千日紅は多くの種類があるとか。R6/06/27撮影センニチコウ
練馬光が丘界隈◯20年振りに新紙幣発行一万円札の顔は埼玉県深谷市出身の実業家渋沢栄一氏地元の深谷市は盛り上がっています。五千円札は津田梅子女史千円札は北里柴三郎氏これを機に世の中が景気良くなればいいのですが。散歩のスケッチR6/07/02撮影7月2日の散歩
ヘリオトロープムラサキ科別名香水草匂い紫花言葉に献身的な愛R6/06/24撮影ヘリオトロープ
ランタナクマツヅラ科和名七変化種や実に毒ありR6/06/22撮影ランタナ
シラカシとネズミモチの区別が解りません。シラカシの5メートル程の隣にネズミモチが4本あります。シラカシブナ科別名カシ、ホソバカシネズミモチモクセイ科別名タマツバキR6/06/27撮影シラカシとネズミモチ