chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 豊島園前の桜

    豊島園は工事の為閉園中、正門前のソメイヨシノが満開前だが清々しく咲いています。今日の午前中は陽射しもありソメイヨシノは満開を迎えました。午後は花曇りに。一週間前で蕾もありです。R4/03/25撮影豊島園前の桜

  • ツルニチニチソウとレンギョウ

    ツルニチニチソウ未だ花数が少なかった。レンギョウR4/03/25撮影ツルニチニチソウとレンギョウ

  • ゲンカイツツジとミツマタ

    ゲンカイツツジ九州地方の玄界灘に由来するのでしょうか?その近くのヒラドツツジ(平戸)はよく耳にします。ミツマタ画像には視にくいですが奥にカルガモいます。R4/03/24撮影ゲンカイツツジとミツマタ

  • アセビとフッキソウ

    アセビフッキソウ咲き始めなのか良く分りません。R4/03/24撮影アセビとフッキソウ

  • 桜 二題

    昨日3度目のワクチン接種をしました。体調は稍々不調で町内の掃除当番だったが辞退しました。コヒガンサクラ、江戸彼岸と豆桜の雑種。↓ジンダイ(神代)曙ソメイヨシノ系の品種と記されていました。コヒガンと同様小柄の桜と思われます。R4/03/24撮影桜二題

  • 白の沈丁花

    余りお目に掛からない白い沈丁花。R4/03/24撮影白の沈丁花

  • ユキヤナギ

    春めいてお花さんが増えてきました。向山庭園でのユキヤナギ。(2/3回花の記事が続きます。)R4/03/24撮影ユキヤナギ

  • 花見には一寸早い

    白い桜この日は午前中は寒く花見には早い。R4/03/23撮影花見には一寸早い

  • 今日の散歩 シデコブシ

    昨日程ではないが寒い、コンビニに昼の弁当を買いに行く途中のシデコブシ蕾もまだあった。R4/03/23撮影今日の散歩シデコブシ

  • 令和3年 横瀬

    今日は冷たい雨冬に逆戻り。一年前の3月秩父神社の帰りに横瀬駅に寄っています。西武特急001系ラビュー。横瀬駅の改札口。R3/03/23撮影令和3年横瀬

  • 我楽多箱から (118)

    2013年赤羽を通過するEF6520404094レ。編成はもっと長く最後尾はうねっていて切れています。H25/03/19撮影我楽多箱から(118)

  • 東京メトロ東西線 中野にて

    東西線15000系を中野駅で。R4/03/15撮影東京メトロ東西線中野にて

  • 中野改札口前の赤い花は

    中野駅改札口を出ると植え込みに赤い花の樹が目立ち、桜なのか花桃なのか判りません。R4/03/15撮影中野改札口前の赤い花は

  • 中野北口路地

    中野北口近くに写真機ファンに知られた中古写真機店がありコンデジを購入。一般的なデジカメにズームレンズを着けると結構重いので年寄りの散歩用にとコンデジに切り替える為に。14/5年前のコンデジはノイズが入ってしまい永く蔵入りです。カメラ店を出て早速試し撮りです。R4/03/15撮影中野北口路地

  • 我楽多箱から (117)

    又また甚大な出来事発生宮城・福島で震度6強の地震。私は就寝中寝床が小刻みに揺れ目を覚ますとギシギシと音がしたが収まったので・・・。東京は震度4。画像は2008年新宿ビル群(地震と関係ありません。)H20/01/13撮影我楽多箱から(117)

  • 多摩川橋梁(昨年)

    東側からの良い所なんですが架線やケーブル線が被って画像が半減します。多摩川を渡るEH200-17○○〇レR3/03/11撮影多摩川橋梁(昨年)

  • 高尾の踏切で

    駅西側の初沢踏切で83レEH200-5。R4/03/04撮影高尾の踏切で

  • 昨日のハクモクレン

    今日は陽ざしが強く外は暑い春は何処へ!二週間前のハクモクレンの蕾。こちらは同じ樹の昨日白い花びらが見られます。今日はもっと開いている筈、バス停前のコブシは結構咲いていました。R4/02/27:03/13撮影昨日のハクモクレン

  • 高尾駅前 大光寺

    度々訪れる大光寺。真言宗正名山地蔵院、境内の梅の時期に来ました、枝垂桜もあり駅から直ぐですので楽ですね。R4/03/10撮影高尾駅前大光寺

  • 白い弾丸 ロマンスカー

    人気の小田急ロマンスカー50000型VSEが昨日定期運用から終了した。秋まではイベントなどで使われるそうです。個人としては最後だった白いロマンスカーを後追いですが秦野にて。R3/12/21撮影白い弾丸ロマンスカー

  • ジョウビタキ

    東日本大震災から11年同じく揃い目で東京大空襲から77年が経過。大空襲の3月10日は下町が中心ですが実家は高円寺で所謂山の手地区はそれより後です。日時は多分5月と聞いていますが両親と兄は他界していて聞けず姉なら知っているかも。ある日の空襲は夜で沢山の人が皆北方面に逃げてゆきます、母にオブサリ乳母車には荷物で4人は歩きです。微かなに目にした光景は背後の空は真っ赤で火の粉が降ってきます。母の話では何処まで逃げたか分からないと言っています。その後の空襲で家は焼失。歳が解りますね、愚痴ぽっくなりました。R4/02/24撮影ジョウビタキ

  • クロッカス

    散歩中に出会った眩しく咲くクロッカス。R4/03/07撮影クロッカス

  • 我楽多箱から (116)

    2011年初狩駅タンカートレインは笹子よりの開けた所で撮影して折過去に掲載済みです。今日のは初狩駅から。H23/11/01撮影我楽多箱から(116)

  • 根府川 蕾のおかめ桜

    根府川駅脇のおかめ桜はまだ蕾です。数人でイベントらしき準備をしている所でした。咲くと綺麗な筈、訪れたのを間違えました。曇りから徐々に晴れてきましたが相模湾の水平線がハッキリしません。根府川は無人駅。R4/03/03撮影根府川蕾のおかめ桜

  • 御苑の梅 つづき

    御苑内を大木戸門に向かい休憩所の脇にも梅が咲いていました。御苑の梅つづき

  • 新宿御苑の梅

    新宿御苑の片隅に梅林、満開ではなかった。R4/03/01撮影新宿御苑の梅

  • 我楽多箱から (115)

    2009年取手郊外EF8197安中貨物。H21/03/02撮影我楽多箱から(115)

  • 三月三日 節句

    我が家のお雛様ではありません。R4/02/24撮影三月三日節句

  • 練馬で俯瞰

    ケーブル線が被るのに忘れていて又この場所にきてしまった。一枚目はみなとみらい線の8輌編成、二枚目の西武6000系は10輌編成で最後部が切れました。R4/02/25撮影練馬で俯瞰

  • 月の はじめに

    早や3月気候は暖かくなりましが・・世の中不穏な出来事が起こっていて気分は暖かくなりません。ピンクネコヤナギR4/02/24撮影月のはじめに

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かわとんぼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かわとんぼさん
ブログタイトル
素人の写コーナー
フォロー
素人の写コーナー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用