chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
〜わさび農家の山しごと、山暮らし通信〜 https://blog.goo.ne.jp/marutou

静岡、伊豆下田のわさび農家です。山での子育て、のどかな田舎暮らしを父ちゃんと母ちゃんが語ります。

わさびを作り続けて4代目。静岡、伊豆ののどかな山里で豊かな山水の恵みを受けて「わさび」を生産しています。 「わさび」のこと、「山暮らし」のことをいろいろな方に知っていただければと思い、父ちゃんと母ちゃんがのんびり書きつづっています。 わさび、田舎暮らし、里山風景、グリーンツーリズム、子育て、食、旅のカテゴリーがあり、伊豆の田舎の空気を存分に感じていただけると思います。

わさびや母ちゃん
フォロー
住所
下田市
出身
練馬区
ブログ村参加

2009/10/13

わさびや母ちゃんさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/02 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,071サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 69,962サイト
自然育児 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 274サイト
ライフスタイルブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 73,969サイト
ナチュラルライフ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,787サイト
地域生活(街) 中部ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,686サイト
下田市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 12サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/02 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,071サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 69,962サイト
自然育児 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 274サイト
ライフスタイルブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 73,969サイト
ナチュラルライフ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,787サイト
地域生活(街) 中部ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,686サイト
下田市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 12サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/02 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,071サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 69,962サイト
自然育児 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 274サイト
ライフスタイルブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 73,969サイト
ナチュラルライフ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,787サイト
地域生活(街) 中部ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,686サイト
下田市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 12サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 桜満開の入学式

    桜満開の入学式

    週末は次男の入寮・入学式でした。先月半ばの夫の入院、長女の引越し、義父母の介護、怒涛の日々を越えて何とかたどり着けました。子どもたちに手の込んだ料理も作ってあげたかったし、外食もしたかったし、旅行も行きたかった…。何もしてあげられないまま、いや逆に山盛りの家事をこなす春休みが申し訳なく…。長女の大学の入学式に駆けつけようと試みるも、「来ないでいいよ。私は大丈夫だから、母ちゃんが倒れないように」と言われ、次男も「わが家、こんなもんっしょ」と。長男に至ってはフル稼働でアッシー君(きゃー死語ですね😆)動揺する素振り微塵もなく普段通り、その姿にどれだけ救われたことか…。入寮当日、寮に着くなりたくさんの先輩に歓迎を受け、翌日にはサッカー部の入部も決め、「色々やりたいことあるから行くね」と別れ際もあっさり。涼しい顔し...桜満開の入学式

  • 花盛りの里山

    花盛りの里山

    今まさに須郷の里は花盛り。雨に濡れてまた一層美しい。何度経験しても、生命芽吹く春はドラマティック🌸母ちゃん花盛りの里山

  • まさかの春

    まさかの春

    山里に春がやってきました。頬を撫でる風は柔らかく、山のあちらこちらに淡く優しげな山桜が開いています。夫が救急搬送されて10日が経ちました。そう、実は夫、現在入院しております。次男、卒業式の日、式に出席するため、その日は朝3時から仕事を始めました。午後からの式には無事に出席。時折り居眠りしたり、式終了後はサクッと再び仕事にいなくなったり、いつも通りだったのですが…。その晩に寝られない、何かおかしいとブツブツ不安そうな姿。私は卒業式の余韻に浸っていて、そんな声もうわの空で…。翌日、色々あったのち、救急搬送され、脳梗塞と診断を受けました。入院当初は、右手右足と発語が怪しく、悪化する恐れもある深刻な状況でしたが、今は急性期を越えリハビリも始まり、体も徐々に回復しているようです。少しほっとしています。今春は長女と次...まさかの春

  • W卒業式

    W卒業式

    今月はじめに長女が高校を卒業、昨日次男が中学を卒業、W卒業式が終わりました。コロナ禍真っ只中に始まった学校生活でしたが、2人とも素敵な仲間と先生に囲まれて、充実した日々を重ねることができました。全国から集まり、また全国&海外に散らばっていく高校3年の仲間たち。とことんもがいて、ぶつかって、時にはぐちゃぐちゃになって、でもそんな荒波を乗り越えた仲間たちはたくましく輝いていた。多感な時期に深く深く人と関わる経験は何にも変え難い宝物だね。ありがとう、家族同然の最高の仲間たち💚中学3年みんなで歌った「正解」。最後のさいごまで笑いと涙に溢れたホームルーム。たくさんやんちゃして、羽目外して、怒られることも度々。それでも大きな大きな愛に包まれて今があること。感謝しかありません。合併して大人数になって、日に日に絆が深まっ...W卒業式

  • W卒業式

    W卒業式

    今月はじめに長女が高校を卒業、昨日次男が中学を卒業、W卒業式が終わりました。コロナ禍真っ只中に始まった学校生活でしたが、2人とも素敵な仲間と先生に囲まれて、充実した日々を重ねることができました。全国から集まり、また全国&海外に散らばっていく高校3年の仲間たち。とことんもがいて、ぶつかって、時にはぐちゃぐちゃになって、でもそんな荒波を乗り越えた仲間たちはたくましく輝いていた。多感な時期に深く深く人と関わる経験は何にも変え難い宝物だね。ありがとう、家族同然の最高の仲間たち💚中学3年みんなで歌った「正解」。最後のさいごまで笑いと涙に溢れたホームルーム。たくさんやんちゃして、羽目外して、怒られることも度々。それでも大きな大きな愛に包まれて今があること。感謝しかありません。合併して大人数になって、日に日に絆が深まっ...W卒業式

  • 新しい家族

    新しい家族

    わが家の家族が増えました。ネコのチロです🐱お隣のネコ。ツンデレで毛並みが美しく、子どもたちも集落の人も大好きで、みんなから可愛がられているネコです。昨秋、おばあが亡くなり、先月には息子さんも亡くなり、身寄りがなくなってしまい…。周りの人が代わる代わるエサをあげたり、様子を見守っていましたが、日に日に目つきも様子も険しくなってきて、親戚の方に了承を得て、わが家で引き取らせていただくこととなりました。わが家初日の昨日は落ち着かない様子でしたが、1日経って、しっかり食べて飲んで出すようになりひと安心。こたつが気に入った様で、安心しきった様に夜もぐっすり熟睡。ほろ酔いの父ちゃんに寄り添う姿、溺愛しかない♡誰もいない冷えきった家にいたひと月、チロには長く寂しい時だったんだろうなぁ…、と切なくなります。新しい家族。賑...新しい家族

  • 春の光景、きっと忘れない

    春の光景、きっと忘れない

    今朝も冷え込みました。バリバリに凍えた山から海のそばの中学まで約40分。自転車通学の次男、朝早く出ていきました。1時間後、ようやく山間の集落に日が差しはじめ、更にその30分後、長女、ご出勤。家から最寄りの駅まで自転車で約20分。「寒いよ~、遠いよ~」と吠えつつ、出掛けました…😂家~中学校約12km―約40分家~駅約3km―約20分あれ、おかしくない❓何はともあれ、子どもたち、無事に出動完了です😊2人とも、ちらり振り返るところ、可愛い。春休み真っ只中の長女は隣町でアルバイトをさせていただいております。桜祭りで賑わう隣町・河津町の素敵なカフェで初バイト。先輩方からたくさん学び、インバウンドのお客様に揉まれ、初給料を大事に持ち帰り…、全てありがたい経験🌸桜もそろそろ見頃かな。春には高校生&大学生。しばしのわちゃ...春の光景、きっと忘れない

  • 昔の村の日常風景

    昔の村の日常風景

    ふとPCを見ていたら出てきた村のお年寄りの写真。古いものは約20年前のもの。あのころは幼子の散歩に必ず重たい一眼レフ抱えていた!集落の日常、農作業、おばあたちの会話、見るもの聞くもの全てが新鮮で!いつもどこかしらで開かれている井戸端会議に参加しちゃったりして。20年振りに嫁が来た!と言われるほど子どもの少ない年代で、わが家の子どもたち、集落のお年寄りにたくさん可愛がっていただきました。それが今や子育てストリート❓と思うほど子育て世帯が増え、移住者も増え、お店までできちゃったりして😊美容院@luana_a521さん、お世話になっています😊縁側ビュッフェ@engawa.buffet.ocoさん、楽しみにしています♡里山再生https://www.facebook.com/share/p/wCL5xqzRZqQ...昔の村の日常風景

  • 縁側カフェ、しばらくお休みいたします

    縁側カフェ、しばらくお休みいたします

    毎月第4日曜Openの縁側カフェですが、春までお休みさせていただきます。お知らせが遅れて、申し訳ありません。年末の投稿にリアクション、コメント、メッセージ、お電話などいただき、気にかけて下さりありがとうございます。義母ですが、以前のような働き者に返ることはありませんが、よく食べ、よく眠り、話もし、時々働き、リズムを保ちつつ生活できています。時間や場所の認識がズレていたり、突発的にひやりっとすることはありますが、家族の会話に大笑いしたり、孫の心配をしたり穏やかな日々です。ですが、ケアや変化に対応するのに消耗するのは確かなこと。カフェは月一度ではありますが、今は最大限を尽くせない。細々ながらも続けてこられたこと、様々な方に出会えたことは感謝しかありません。今まで義母、夫、子どもたちの助けもあってやりきれていた...縁側カフェ、しばらくお休みいたします

  • 突然のアルツハイマー認知症発症

    突然のアルツハイマー認知症発症

    本年も推し迫りました。年の瀬の長文、失礼しますm(__)mそれは突然のことでした…。忘れもしない、1ヶ月前のカニ祭りの前日。義母が朝、起きてこなかった。前日まで一緒に仕事をして、会話して、生活していた義母が突然、仕事もできない、台所にも立てない、時間の感覚も記憶もおぼろげ、視線も合わない、排泄のコントロールもうまくいかない…。感染症?脳障害?マダニ?と様々な原因を探り、検査をしたものの異状はなく、出た診断はアルツハイマーでした…。あまりの突然のことに、家族の日常が激変しました。朝昼晩の三度の食事や着替え、入浴のケアは初めてのことで戸惑う。仕事も滞り、気持ちが焦る。家族にツンツン、ギスギス当たる自分に感じる憤り…。こんな日がいつか来るかもしれないと覚悟していたはずなのに、いざとなるともろい。ちょうど義父も歩...突然のアルツハイマー認知症発症

  • 長女、退寮

    長女、退寮

    長女、退寮日でした。希望いっぱいで入寮したものの、コロナ禍。寂しくて、辛くて、苦しくて、出口が見えなくて泣き明かした夜。公衆電話から聞こえるか細い声に母は泣くまい、と祈るしかできなかった…。つまづいてもつまづいても立ち上がれたのは、心から信頼できる仲間、先輩、後輩、先生方がいたから…。Z世代の必需品・スマホもなく、とことん自分と向き合い、仲間と紡いだ時間の尊さ、寮生の眩しい笑顔が証明していた。名残惜しそうにそれぞれの家族の元に帰っていく仲間。「素晴らしい日々だったね。またいつでも帰っておいで」。手を振り続けてくださる先生方。最後に流したのは嬉し涙でした♡「温かい」。その一言に尽きる場所でした♡濃厚で充実した3年間、しばらくロスですな…母ちゃん長女、退寮

  • モクズガニ料理研究会

    モクズガニ料理研究会

    モクズガニ料理研究会🦀本年、⁡同じ集落の古民家に移住してきたのは元シェフの料理人✨料理好きのわが家の男性陣と共に、カニ料理を習いに伺いました。⁡⁡⁡茹でたカニの身をたっぷり入れたぺべロンチーノ&アラビアータ。⁡優しいカニの風味が洋食にも合う!野菜やパスタの旨みを引き出すプロの技をたっぷり教えていただきました。⁡⁡もうひと品⁡、カニのほぐした身と殻をゆっくり煮出した出⁡汁を加えた炊き込みご飯。品のある深い味に驚き。お米の一粒ひとつぶにカニの風味が染み渡り、もう最高♡洋にも和にも変幻自在。つまりは腕次第ということですね😂⁡⁡「来年のカニ祭りの時はさ~」と作戦会議も始まったりして、山奥が何だか楽しくなってきました🍁⁡母ちゃんモクズガニ料理研究会

  • 2023年秋 モクズカニ祭り

    2023年秋 モクズカニ祭り

    2023年秋カニ祭り生命をいただく。みんなで作る。みんなで食べる。分かち合う。シンプルだけど深い。幸せな幸せな時間でした🦀秋口から父ちゃんがコツコツ獲り、わさび田の流水におき、母ちゃんが育てた南瓜を食べさせつつ取り置いたモクズガニ120杯。「待て待て~」「キャーキャー」言いつつ結構淡々と捌き、火を起こし、茹でガニ、ガニ汁、芋汁を作る。ご飯を炊く。持ち寄りのひと品のクオリティも高く、働き者の皆さんのお陰で、恵みに満ちた食卓が準備できました。喋るのも忘れ夢中でカニに吸いつく子、カニみそ鼻につけた満足気な顔、芋まみれの赤子、顔を黄色いカニみそ色に染めたおじ様もいました😂裸足で駆けまわる子どもや、昼飲みで冗舌になる大人たち。誰が誰の子か分からない掛け合い、笑い合い、分かち合う時間。コロナ禍を越えてしみじみ感じる尊...2023年秋モクズカニ祭り

  • 学びの本質

    学びの本質

    「母ちゃん、今日、すごい人が来た!」昨夕、次男が興奮気味に帰ってきた。世界的に有名な天文学者で、ハワイにすばるを建設し、2006年当時、世界記録となる最も遠い銀河を発見した方で、理科の授業にサプライズで来て、教えてくださったと!宇宙の成り立ちやつくり等、科学的な話は少し難しいけどとても面白かった。そして、そんな広大な宇宙が広がるなか、人間同士が憎しみ、奪い、争うことがどんなに小さく愚かな事か話してくれた。地球や宇宙の発展のために助け合い、支え合えば良いのに…。「父ちゃんや母ちゃんと同じこと、言ってたよ」と。いやいやいや、全然スケール違います…。が、子どもたちをこれほどまでに興奮させる気づき、学びの機会を与えてくださったことに感謝です。最近は新聞やニュースに触れることが辛く、気持ちが沈むばかりだったのですが...学びの本質

  • 共働学舎と仲間たちの収穫祭2024

    共働学舎と仲間たちの収穫祭2024

    今週末は東京東中野ポレポレ坐ビル入口&7階のありかHoleで行われる「共働学舎と仲間たちの収穫祭」に参加いたします🍁共働学舎とは、社会で弱い立場にある人たちと共に、自労自治、自主自立を基本として、農業、酪農、工芸など生産的勤労生活をしているグループです。東京、長野、北海道に拠点があり、家族で訪ね、自給自足的生活よりたくさんの学びをいただいています。定期的に購入している北海道・寧楽の豚肉さんも絶品です。わが家はわさびの他にわさび味噌、クレソンジェノベーゼ、ばあばの生姜の味噌漬けを少しずつですがチャリティーで出品します。(土曜のみの参加です🌱⋆。)準備に追われる中、以前、カフェに海外から来てくださった方が再来日して、わさび味噌を母国に持って帰りたい!と連絡を下さったり、できたてほやほやのジェノベーゼを近くのマ...共働学舎と仲間たちの収穫祭2024

  • 2024年秋 カニ汁と芋汁作ろう&食べよう会

    2024年秋 カニ汁と芋汁作ろう&食べよう会

    秋と言えばカニ祭り😊開催日、決定いたしました!※定員残り僅かになりました。参加ご希望の方は早めにご連絡くださいませ~🍁カニ汁と芋汁を作ろう&食べよう会・2023年11月23日(木・祝)9時~14時頃(のんびりしたい方はどうぞごゆっくり😊)まるとうわさびにて・会費:大人2000円小中学生500円・持ち物:簡単な一品、軍手、マイ箸&お椀、椅子、飲み物など秋恒例のイベント「モクズカニ祭り」開催決定です!山里の恵、モクズガニをふんだんに使ったガニ汁、茹でガニ、自然薯の芋汁。手はかかりますが、その美味しさは格別!参加者みんなでいちから料理して、楽しむ会です。「生命をいただく」、「みんなで用意する」ことを大切にしたいと思っています。初参加の方はもちろん、お子さんも大歓迎です!9時集合、調理開始から来られることを参加条...2024年秋カニ汁と芋汁作ろう&食べよう会

  • 山の開墾の痕跡

    山の開墾の痕跡

    母ちゃんの通勤路。山道のどん詰まりから歩き出す。川を渡り、棚田の石垣の残る林を抜け、滝を横目にひたすら急峻急登を行く…。苔やらキノコやら、鹿やら猪やらを愛でつつ、約20分でわさび田に到着です🍀電波も通じない山奥は絶え間なく川のせせらぎが響き、神々しい空気に包まれている。日常の雑念も川に洗い流され、過酷労働も何故か心地よく感じてしまう不思議な場所です…。⁡山の途中にある⁡碑。その昔、その地を開墾した佐々木徳次郎翁さんについて書かれている。明治39年より開墾をはじめ、44年にやり遂げたことを書き遺している。そしてその昔、山はわさび田と棚田と炭焼き場が広がり、桃源郷の様な場だったという。その熱い思いにグッときます…。母ちゃん山の開墾の痕跡

  • 2024最後の縁側カフェ

    2024最後の縁側カフェ

    本日は月に一度の縁側カフェ、様々な方にご来訪いただき、ありがとうございました🍁⁡国際色豊かで、冷や汗かきつつ英語使ってみたり、⁡雨のち風のち晴れの変わりやすい天気のどのコンディションにも映える柿暖簾に、我ながらうっとりしてみたり😂⁡様々な方が暮らす伊豆半島の面白さ、深さを味わった一日でした♡⁡⁡⁡11月は「ズガニを食べる会」を予定しており(開催日未定)、12月は年末の出荷作業のためお休みいただくため、2023年最後のカフェだったのだ!と片付け終えた夕方頃気づきました💦大分だいぶ気が早いですが…、本年もありがとうございました😊⁡⁡⁡「月にたった一度」のわがままなペースで続けさせていただくこと15年。出会いの一つひとつ、どれもが印象的で宝物です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします🌱⋆。⁡母ちゃん2024最後の縁側カフェ

  • 実りの秋

    実りの秋

    10月の縁側カフェは今週末15日(日)とさせていただきます。家族のスケジュールにより、間際の告知となってしまい、申し訳ございません。冷え込みが進み、渋柿はもう採り頃に。一気に剥いて、干し柿の準備。夜明け前の朝仕事で柿暖簾完成です😊カニ漁も始まりました。順調に獲れれば、11月に「ズガニを食べよう会」を開催予定。10月中にはお知らせいたします🦀わさび丼&里山のめぐみ三昧のランチはご予約いただくと確実です🍀実りの秋は美しい。自然と戯れ、多いに楽しみましょう🍁母ちゃん実りの秋

  • ありがとう、おばあ

    ありがとう、おばあ

    3年前の日常。おばあが庭先で井戸端会議。「可愛いなぁ、愉快だなぁ」、「頑張りすぎらっしゃるなよ」。朗らかな声も笑顔も昨日の事のように浮かんでくる…。お隣のおばあが一昨日亡くなりました。私が山奥に来て、子どもたちが生まれて成長して、泣いたり笑ったり、訳分からないまま走り回る姿をいつもいつも温かく見守ってくれました。おばあがいない村は寂しくて、切なくて堪らない。けれど、私はこの村に来て良かったよ。おばあに出会えて良かったよ。おばあ、ありがとう♡--------------------追記・おばあのお通夜。遺影が普段着にほっかむり、自然な笑顔のとてもいい表情で、参列の方々が口々に「いい写真だね」と。おばあがそこにいるようで、みんなの寂しさが和らぐ気がした…。帰宅して、ふっと気になって自分のPCのアルバムを見返し...ありがとう、おばあ

ブログリーダー」を活用して、わさびや母ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
わさびや母ちゃんさん
ブログタイトル
〜わさび農家の山しごと、山暮らし通信〜
フォロー
〜わさび農家の山しごと、山暮らし通信〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用