chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
〜わさび農家の山しごと、山暮らし通信〜 https://blog.goo.ne.jp/marutou

静岡、伊豆下田のわさび農家です。山での子育て、のどかな田舎暮らしを父ちゃんと母ちゃんが語ります。

わさびを作り続けて4代目。静岡、伊豆ののどかな山里で豊かな山水の恵みを受けて「わさび」を生産しています。 「わさび」のこと、「山暮らし」のことをいろいろな方に知っていただければと思い、父ちゃんと母ちゃんがのんびり書きつづっています。 わさび、田舎暮らし、里山風景、グリーンツーリズム、子育て、食、旅のカテゴリーがあり、伊豆の田舎の空気を存分に感じていただけると思います。

わさびや母ちゃん
フォロー
住所
下田市
出身
練馬区
ブログ村参加

2009/10/13

arrow_drop_down
  • 山陰の旅

    お休みをいただき、全国わさび生産者大会へ行ってきました。今回は九州、福岡県での開催。農作物で全国規模で生産者が集まるのはなかなか珍しいのではないかと思います。博多での大会後、山陰の海岸線を北上して鳥取までの旅。太宰府天満宮、松蔭神社、出雲大社、鳥取大山寺と寺社を巡り、神話の世界観漂う独特な空気に魅了されました。山陰の海岸線は荒々しくも広大で、宍道湖は静かに美しく、足立美術館は圧倒される美でした。盛りだくさんで満たされた旅の中で強く印象に残ったのは、「生きる」ということ。数十年ぶりに博多で再会した叔母には、40年近く?続けておられる藍染めの作品を見せていただきました。一体どれだけの染めを重ねてこられたことか…。その洗練された作品に圧倒されました。また萩の小料理屋のお料理の優しく深い味わいに胃袋を掴まれ、ご主...山陰の旅

  • 食べて眠る、そして祈る

    朝晩の冷え込みが厳しくなり、秋深まってまいりました。畑では冬野菜が顔を出しはじめ、落花生やさつま芋が収穫の頃。が、夏野菜も細々ながらまだがんばっています。ナス、ピーマン、ヒモトウガラシ、ゴーヤ、ヘチマ、夏の名残が愛おしい🌿このところ、心沈むことが続いていて…、そんな時は食べます!食べて眠る、そして祈る。そんなことしかできない日々ですが、秋の到来、食欲の秋に存分に甘えて元気を蓄えようと思います🍁母ちゃん食べて眠る、そして祈る

  • 秋の恵み

    10月に入り、モクズガニ漁が解禁になりました。モクズガニは川のカニ。ハサミの周りについている藻屑が特徴で、小ぶりですが美味しいです。夕方に仕掛けをかけ、朝引きあげる。父ちゃんの忙しい日々が始まりました。畑の落花生、さつま芋も試し掘り。さつま芋はちょっとフライングだったかも。だって葉はまだまだ青々しているもの。気持ちはやりすぎました…。忘れてならない栗仕事も絶賛稼働中。栗ご飯、甘露煮、渋皮煮、ケーキ、栗あん作りとエンドレス…。毎年作ってもいつもどこかもう一歩も二歩も納得できなくて試行錯誤。それがまた楽しい。栗仕事仲間ができたことが今秋の何より大きな収穫です😊タワシ用に育てているヘチマも豊作、秋クレソンもさこり始めジェノベーゼに、冬野菜も植え付けしたり、合間に母校の卒業生の集いに参加したり、駆け足で過ぎていく...秋の恵み

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わさびや母ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
わさびや母ちゃんさん
ブログタイトル
〜わさび農家の山しごと、山暮らし通信〜
フォロー
〜わさび農家の山しごと、山暮らし通信〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用