2025年6月に発売されたShokzのイヤホン「OpenDots ONE」。「OpenRun Pro 2」など骨伝導イヤホンの一大メーカーとして知られ、「OpenFit 2」など完全ワイヤレスイヤホンでも人気を博しているShokzの自身初となるイヤーカフタイプのモデル。クラウドファンディングからスタートしてそれが完了した後に一般販売もスタートした形ですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】OPENDOTS ONE...
Amazonタイムセール祭り(2024年2月)、当サイトの特集記事一覧
2月1日~2月4日の期間で開催されているAmazonタイムセール祭り。自分が普段からチェックしているジャンルの製品も数多く安くなっており、当サイトでもそのセール品をカテゴリ別に分けてまとめた特集記事を掲載中。ここではその記事をわかりやすく一覧にしています。新たにセール対象となっているものや見逃していたものがあれば見つけ次第追加していますので、よろしければ期間内までお付き合いください。Amazonタイムセール祭り(...
デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.345
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年2024年1月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~...
『SENNHEISER ACCENTUM Plus Wireless』画像など ~色々と強化された廉価シリーズのBluetoothヘッドホン
2024年2月に発売されるSENNHEISERのヘッドホン「ACCENTUM Plus Wireless」。「ACCENTUM Wireless」の強化版となる廉価シリーズのBluetoothヘッドホンで、ドライバーやデザインはほぼそのままにアクティブノイズキャンセリングなど機能面が強化されているモデル。当初は春以降の発売予定となっていましたが2月8日に急遽決定。ちょっと見てみます。【公式サイト】Official website and online shop Sennheiser...
EDIFIER、エントリークラスでUSB-Cドングルでの2.4GHz対応を特徴とするゲーミング完全ワイヤレスイヤホン『HECATE GT2S』
海外で見かけたEDIFIERのイヤホン「HECATE GT2S」。「HECATE AIR 2」とほぼ同じタイミングで登場したHECATEブランドのゲーミング完全ワイヤレスイヤホンで、エントリークラスでありながらUSB-Cドングルでの2.4GHz接続に対応しているモデル。価格設定は現ラインナップのフラッグシップ機である「GX05」の半額くらいです。【公式サイト】EDIFIER HECATE GT2S...
今週のセール・キャンペーン情報と関連記事をまとめてみた(2024年2月4日)
この記事は今週のセール品やクーポンが発行されている製品、各ショップのセール・キャンペーン情報、それと先週から続いているセール品を一覧にしてまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。今週はAmazonにてタイムセール祭りが開催中、セール品...
『サムスン Galaxy Tab S9 FE』レビューチェック ~IP68防水とSペン対応が大きな強みになる10.9インチ Androidタブレット
2023年10月に発売されたサムスンのタブレット「Galaxy Tab S9 FE」。「Galaxy Tab A9+」と同じタイミングで登場した10.9インチのAndroidタブレットで、こちらはS9シリーズの廉価版となるFEモデル。廉価版でも上位機と同じくIP68防塵/防水とSペン対応を特徴としており、競合機と比べてもそこが大きな強みとなりそうですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Samsung Galaxy Tab S9 FE(ギャラクシータブ S9 FE) Samsung...
Razerのワイヤレスゲーミングマウス『DeathAdder V3 Pro』に8KHzドングル付きのバンドル品が登場・・・表面のコーティングが改良されている!?
2022年8月に発売されたRazerのワイヤレスゲーミングマウス「DeathAdder V3 Pro」。大型サイズかつ軽量のエルゴノミックデザインが好評の一方で表面のコーティングが良くないという声もあり、後から登場した有線モデルの「DeathAdder V3」はそこが改良されていたのでProモデルに不満を募らせる人も多かった印象。で、8KHzドングルがセットのバンドル品が先日発表されましたが、新しいコーティングに関する記載がありました。【公式...
MX Master 3Sクローンだけど超小型サイズのワイヤレスマウス『Uciefy Q1 Mini Wireless Mouse』
海外で見かけたUciefyのマウス「Q1 Mini Wireless Mouse」。ご覧のとおりロジクールのワイヤレスマウス「MX Master 3S」のクローンと言える外観・・・でもサイズは全然違っていてそこらの小型よりも圧倒的に小さい超小型。高速ホイールやサムホイールはさすがに備わっていませんが、マウスとして普通に使えるようです。【販売ストア】Amazon.com: Uciefy Q1 Mini Wireless Mouse for Travel, Silent Rechargeable Computer Mouse...
HUAWEI、日本発売が決まったイヤーカフタイプのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン『FreeClip』
2024年2月に発売されるHUAWEIのイヤホン「FreeClip」。「FreeBuds Pro 3」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンは自身初となるオープンイヤー型で大手の製品ではまだ珍しいイヤーカフタイプのモデル。海外では12月中旬に発表されて日本ではその直後にクラウドファンディングからスタートすると報道されていましたが、一般販売も決まったようです。【公式サイト】HUAWEI FreeClip - HUAWEI 日本...
Fnatic、日本発売が決まったロープロスイッチ採用のTKLメカニカルゲーミングキーボード『STREAK80 LP』
2024年2月に発売されるFnaticのキーボード「STREAK80 LP」。「STREAK65 LP」のテンキーレス版となるルブ済みのロープロファイルスイッチを採用したメカニカルゲーミングキーボードで、ロープロファイルPBTダブルショットキーキャップやダイヤル搭載も特徴としているモデル。海外では1月から一部の地域で出回りだしたものですが日本発売が決まったようです。【公式サイト】STREAK80 LP WHITE US Fnatic Gear ゲーミングキーボード...
BenQ ZOWIE、日本発売が決まった”DyAc 2”搭載の24.5インチ TNパネル 240Hzゲーミングモニター『XL2546X』
2023年2月に発売されるBenQ ZOWIEの24.5インチ液晶モニター「XL2546X」。「XL2546K」の後継機となるであろうZOWIEブランドのゲーミングモニターで、リフレッシュレートは変わらず240Hzでも新しく調整されたというFast TNパネルや次世代の残像感低減技術”DyAc 2”搭載を特徴としているモデル。海外では1月に出回っていましたが少し遅れて日本でも発売が決まったようです。【公式サイト】ZOWIE XL2546X Fast TN 240Hz DyAc 2 24.5イン...
Amazonタイムセール祭り(2024年2月)、参加しているメーカーのセール専用ページをまとめてみた
2月1日~2月4日の期間で開催されているAmazonタイムセール祭り。数多くのメーカーが参加して様々な製品が安くなっていますが、メーカーの中にはAmazonに公式ストアを設けていてそこにセールの専用ページまたはトップにセール品一覧を掲載しているところがあり。セール対象品を効率的に知りたいならそのページを巡る事が一番だと思うので、この記事でまとめてみました。各ジャンルに分けて掲載しています。また、今回の特集記事は「...
Amazonタイムセール祭り(2024年2月)、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(オーディオ関連)
2月1日~2月4日の期間で開催されているAmazonタイムセール祭り。このタイトルで行うセールは何気に半年以上ぶりで今回は事前セールが行われるなど新しい試みもありましたが、自分が普段からチェックしているジャンルの製品が数多く安くなっている模様。ここではオーディオ関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」と記事を分けています。期間中は特集記事をリ...
Amazonタイムセール祭り(2024年2月)、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(完全ワイヤレスイヤホン)
2月1日~2月4日の期間で開催されているAmazonタイムセール祭り。このタイトルで行うセールは何気に半年以上ぶりで今回は事前セールが行われるなど新しい試みもありましたが、自分が普段からチェックしているジャンルの製品が数多く安くなっている模様。ここでは完全ワイヤレスイヤホンのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「PC関連」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリ...
Amazonタイムセール祭り(2024年2月)、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(PC関連)
2月1日~2月4日の期間で開催されているAmazonタイムセール祭り。このタイトルで行うセールは何気に半年以上ぶりで今回は事前セールが行われるなど新しい試みもありましたが、自分が普段からチェックしているジャンルの製品が数多く安くなっている模様。ここではPC関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリ...
Amazonタイムセール祭り(2024年2月)、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(モニター)
2月1日~2月4日の期間で開催されているAmazonタイムセール祭り。このタイトルで行うセールは何気に半年以上ぶりで今回は事前セールが行われるなど新しい試みもありましたが、自分が普段からチェックしているジャンルの製品が数多く安くなっている模様。ここではモニターのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリ...
『サムスン Galaxy Tab A9+』レビューチェック ~30,000円台で買えるエントリーモデルの11インチ Androidタブレット
2023年10月に発売されたサムスンのタブレット「Galaxy Tab A9+」。日本では現ラインナップの最新モデルでありエントリーモデルである11インチのAndroidタブレット。SoCはSnapdragon 695でメモリは4GBとエントリー機らしいスペックになっていますが、価格もエントリー機らしく抑えられていて安く買える模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Samsung Galaxy Tab A9+(ギャラクシータブ A9+) Samsung Japan 公式...
「ブログリーダー」を活用して、ヲチモノさんをフォローしませんか?
2025年6月に発売されたShokzのイヤホン「OpenDots ONE」。「OpenRun Pro 2」など骨伝導イヤホンの一大メーカーとして知られ、「OpenFit 2」など完全ワイヤレスイヤホンでも人気を博しているShokzの自身初となるイヤーカフタイプのモデル。クラウドファンディングからスタートしてそれが完了した後に一般販売もスタートした形ですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】OPENDOTS ONE...
海外で見かけたJBLのイヤホン「JBL ENDURANCE ZONE」。「JBL SENSE LITE」に続くイヤーフックタイプ/オープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。今作は以前からスポーツ向けとして展開しているENDURANCEシリーズのモデルで防塵防水の等級は最高クラスであるIP68、それと本体に残った水分を振動で抜くという変わった機能も備わっています。【公式サイト】Stay motivated through any workout with JBL Endurance Zone - JBL (news)...
海外で見かけたBaseusのイヤホン「Bowie MC1 Pro」。昨年末から日本でも積極的に製品をリリースしているBaseusですが、これは「Bowie MC1」の上位モデルとなるイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン。防水性能はIP67になってLDAC対応やSuperBass 2.0テクノロジー採用など色々と強化がうかがえるものです。【公式サイト】Baseus Bowie MC1 Pro Open-Ear TWS Earbuds...
海外で見かけたCleerのイヤホン「Clip」。地域によっては完全ワイヤレスイヤホンの「ARC 5」と同じタイミングで発表されていたBluetoothヘッドホン。一見ネックバンドタイプのイヤホンっぽいですがアームを頭にかけるヘッドホンでアクセサリ感も強いデザイン、スペックはaptX Lossless対応などを特徴としています。【公式サイト】cleer耳机 Clip “星弧”时尚版...
2025年5月に発売されたJBLのヘッドホン「JBL TOUR ONE M3」。「JBL TOUR ONE M2」の後継機となるフラッグシップシリーズ第3世代のBluetoothヘッドホン。性能も機能も色々と進化しているようですが、その中でも完全ワイヤレスイヤホンの「JBL TOUR PRO 3」にも導入されていたトランスミッターの機能が大きく注目されている模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】JBL Tour One M3 ワイヤレスノイズキャンセリングオーバ...
海外で見かけたXiaomiのイヤホン「Xiaomi Openwear Stereo Pro」。その名のとおり昨年発売された「Xiaomi Openwear Stereo」の上位モデルとなるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。少しスリムになったように見えるイヤーフックタイプで、TWSの類では珍しい2DD+2BA+圧電セラミックの5ドライバーを大きな特徴としています。【公式サイト】Xiaomi 开放式耳机 Pro...
海外で見かけたQCYのイヤホン「QCY Crossky C50」。「QCY Crossky C10」に続くイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン。ナンバリングは「QCY Crossky C30S」より上なので最上位なのかと思いきや価格はこちらの方が安い設定で、イヤホン本体は各社の製品でよく見るスタンダードなC型ブリッジの形状になっています。【公式サイト】QCY Crossky C50 – QCY Official...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
普段からPC関連・オーディオ関連の新製品を見かけては記事にしていますが、その月に何が発売されたのかを振り返る目的でまとめるのも良いかと思い、この記事で一覧表にしてみました。「本日見かけた新製品」の記事で掲載したAmazon・楽天市場などECサイトのリンクをそのまま利用しています。リンク先の内容が変更または消去されている可能性もあるのでその場合はご容赦ください。【カテゴリ】新製品...
いつもヲチモノをご覧いただき、ありがとうございます。この記事はタイトルどおりサイトの近況を記すのが目的で通常時は月末のあとがきです。1月に別件が落ち着いたら戻していくと言って休止していた近況の記事ですが、まだ完全には落ち着いていません。でも以前のような心身とも一杯一杯という感じではなく少しは余裕を持てるようになったので久々にコメントを残しておこうかと。6月に入ってからここ最近はサイト運営が放漫になっ...
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年6月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
海外で見かけたiFi audioのレシーバー「GO pod Air」。「GO pod MAX」と一緒に発表された完全ワイヤレスのBluetoothレシーバーで、合計3つになった現ラインナップでは一番安い下位モデル。「GO pod」と比べて出力やケースの再生時間などスペックダウンしている点はありますが、Bluetoothチップや対応コーデックは同じで重量は軽くなっています。【公式サイト】GO pod Air - Transform your IEMs into Bluetooth earbuds – iFi audi...
海外で見かけたiFi audioのレシーバー「GO pod Max」。2023年に発売された「GO pod」の上位モデルとなる完全ワイヤレスのBluetoothレシーバー。ユニット部は高級感のあるアルミパーツが使われていてBluetoothチップは最近の主流と言えるQCC5181を採用、そしてコーデックは同類の中で初となるaptX Lossless対応です。【公式サイト】GO pod Max - Lossless Bluetooth IEM Adapter & DAC/Amp – iFi audio...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年5月に発売されたQuestyleのレシーバー「QCC Dongle Pro」。ポータブルアンプ/DACのメーカーとして知られるQuestyleが手がけたドングル型のBluetoothトランスミッター。USB Type-C接続のコンパクトサイズでコーデックはLDAC/aptX Lossless対応、それにMFi認証取得とiPhoneで使うには一番良さそうなものですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】QCC Dongle Pro – questyle...
海外で見かけたBoseのイヤホン「QuietComfort Ultra Earbuds 2nd GEN」。2023年に発売された「QuietComfort Ultra Earbuds」の第2世代モデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。イヤホン本体の外観も変わっていなければ主な特徴も変わってないので次世代というよりマイナーチェンジに思えるものですが、1点だけ明確に違うのはワイヤレス充電対応となっています。【公式ストア】Bose【重磅新品】QuietComfort 消噪耳塞Ultra II 经典黑 ...
海外で見かけたBoseのスピーカー「SoundLink Plus」。「SoundLink Max」「SoundLink Flex (第2世代)」に続くアウトドア向けのポータブルBluetoothスピーカー。サイズはFlexより大きくてMaxより小さい、スペックはFlexより上でMaxより下、価格も以下同文で現ラインナップでは中間に位置する新型モデルです。【公式サイト】Shop Bose SoundLink Plus Portable Speaker Best Bluetooth Speaker Bose...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年6月に発売されたSENNHEISERのレシーバー「BTD 700」。2022年発売の「BTD 600」以来となるドングル型のBluetoothトランスミッター。前作はコネクターがUSB Type-Aでしたが今作はUSB Type-Cに刷新。そしてコーデックはaptX Lossless/LC3対応となり、発売後にPCソフトウェアも使えるようになった模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】BTD 700 Bluetooth USBドングル Sennheiser 日本...
海外で見かけたXiaomiのタブレット「Xiaomi Pad 7 Ultra」。拠点の中国では「Xiaomi Pad 7S Pro 12.5」「REDMI K Pad」よりも先に発表されていたAndroidタブレット。同社の製品では一番大きいサイズとなる14インチで3.2K解像度/アスペクト比3:2のOLEDパネル採用、そして7S Pro 12.5と同じく独自のCPU”Xring O1”を採用しているのが大きな特徴です。【公式サイト】Xiaomi Pad 7 Ultra立即购买-小米商城...
海外で見かけたAcerの57インチ液晶モニター「Predator Z57」。57インチのスーパーウルトラワイドゲーミングモニターは自分の知る限りだとサムスンの「Odyssey Neo G95NC」、Cooler Masterの「GP57ZS」、そして当モデルの3つしか情報を見かけない状況。これは1月のイベントで出展されていたものの発売日は明確にされていませんでしたが、台湾で販売を開始したようです。【公式サイト】PREDATOR Z57 MINILED 曲面 MiniLED ゲーミン...
2024年6月に発売されたHUAWEIのイヤホン「FreeBuds 6i」。「FreeBuds 5i」の後継機となるミドルレンジクラスの完全ワイヤレスイヤホン。現ラインナップのフラッグシップ機である「FreeBuds Pro 3」と同じインテリジェント・ダイナミックANC3.0搭載を主な特徴としているモデル。画像は日本でまだ売られていないパープルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】HUAWEI FreeBuds 6i - HUAWEI 日本...
海外で発売されているSOUNDPEATSのイヤホン「GoFree 2+」。オープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホンのGoFreeシリーズは「GoFree」「GoFree 2」が出ていて、実質アップグレード版となる「Gofree 2 Pearl Black」も後にしれっと出ていましたが、これは一部の地域で出回っているバッテリー強化版と言えそうなもの。ちょっと見てみます。【公式サイト】Tai nghe Bluetooth thể thao SoundPEATS Gofree 2+...
海外で見かけたHKCの49インチOLEDモニター「GS49UK」。拠点の中国で製品をよく見るというか他の地域では滅多に見かけないHKCが最近リリースしたスーパーウルトラワイドゲーミングモニター。解像度:5120x1440のQD-OLEDパネルでリフレッシュレート240Hzという最高峰クラスのスペック、価格は大手の144Hzモデルより割安な設定になっています。【公式ストア】HKC GS49UK 49英寸OLED曲面5K超清240Hz超宽带鱼屏0.03msHDR400原生10Bit显...
海外で見かけたAJAZZのキーボード「AKP846」。「AK870」など今年に入ってからディスプレイを搭載したメカニカルキーボードを出し続けているAJAZZですが、新たに出してきたこれは今までの製品と違って普通のモニターとして使える10.1インチの横長ディスプレイを特徴としているモデル。キーボードの方はスタンダードな75%レイアウトです。【公式ストア】黑爵(AJAZZ)AKP846热插拔机械键盘Gasket结构10.1寸超大触摸彩屏PC/PBT键帽...
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2024年6月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
この記事は今週の気になったPC関連やオーディオ関連の新製品・新情報をメモする形でまとめています。内容は国内外で正式に発表された製品またはアップデートなどの情報、日本で発売が決まった製品(既に記事にした製品も含みます)。リンク先は各メーカーの公式サイトまたはAmazon・楽天市場などのECサイトです。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新。今週のおさらいみたいな感じでご覧ください。【前記事】今週の気にな...
いつもヲチモノをご覧いただき、ありがとうございます。この記事はタイトルどおりサイトの近況を記すのが目的で通常時は月末のあとがきです。先月に手を加えていたテンプレートなどの見直しは落ち着いて記事の投稿も変わりなくやっていたのでサイト側でお知らせするような事は特にないのですが、昨年秋ごろからやらなくなっていたX(Twitter)の投稿を今月に入ってからぼちぼち再開しています。ちょっとしたネタとか販売開始した新...
この記事は今週のセール品やクーポンが発行されている製品、各ショップのセール・キャンペーン情報、それと先週から続いているセール品を一覧にしてまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】今週のセール・キャンペーン情報と関連記事...
2024年4月に発売されたRazerのマウス「Viper V3 Pro」。「Viper V2 Pro」の後継機となるシリーズ第3世代のワイヤレスゲーミングマウスで、先に登場した「Viper V3 HyperSpeed」の上位モデルともなるフラッグシップ機。今作が初出の第2世代Razer Focus Proオプティカルセンサーなどあらゆる面で進化がうかがえるものですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Razer Viper V3 Pro - 超軽量ワイヤレス e スポーツマウス R...
海外で発売されているEDIFIERのスピーカー「S880 MKII」。「S880DB」の後継機となるブックシェルフ型のデスクトップスピーカー(アクティブスピーカー)。ホワイト×ウッドの筐体を継承しながらもレザーカバーを使うなどデザインも刷新しており、性能も機能も時代に合わせて進化している第2世代モデルですが、ちょっと見てみます。【公式サイト】EDIFIER S880 MKII...
2024年7月に発売されたFIIOのイヤホン「JD1 / JD1 Type-C」。先日発売されたヘッドホンの「JT1」と同じく”JadeAudio”のロゴが入ったエントリーモデルの有線イヤホン。LCP振動板採用の10mm径ダイナミックドライバーを主な特徴としていて、通常版(JD1)とUSB-C版(JD1 Type-C)の2タイプあり。海外では昨年秋に出回っていたものですが日本でもようやく発売されるようです。【公式サイト】JD1 / JD1 Type-C – FIIO Japan...
2024年3月に発売されたZOWIEのマウス「U2」。「EC-CW」シリーズに続く第2作目のワイヤレスゲーミングマウス。新形状の左右対称デザインで重量は約60gと前作に比べたら軽量、そして前作同様に充電ドック兼ワイヤレスレシーバーも特徴としているモデル。当初は公式サイトで限定販売みたいな売り方でしたが、先日から各ECサイトでも取り扱いだした模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ZOWIE U2 ワイヤレスゲーミングマウ...
海外で見かけたEDIFIERのスピーカー「QS30」。「QR65」と同じくライトエフェクトが奥へ奥へと光るインフィニティミラーデザインを採用したデスクトップ向けのサウンドバー。中国では「Halo SoundBar」の製品名で出回っていましたが、どうやらこちらがグローバル版となる模様。日本でもおそらく発売されるものです。【公式サイト】Edifier Japan 公式 ヘッドホン、イヤホン、スピーカー...
海外で見かけたJBLのスピーカー「JBL CM500」。同社のアクティブスピーカーといえばここ数年だとQuantumシリーズのゲーミングスピーカー「JBL Quantum Duo」くらいしか出ていませんが、これは今のところ中国の公式ストアのみで公開されている新型モデル。性能はもちろんとして豊富な接続性も魅力となりそうなものです。【公式ストア】JJBL CM500 蓝牙音箱高保真有源监听音箱HIFI音质室内桌面音箱低音炮多媒体电脑电视音响...
2024年4月に発売されたKeychronのマウス「Keychron M6」。ロジクールの「MX Master 3S」を彷彿とさせるエルゴノミックデザインのワイヤレスマウス。PAW3395センサーなど主要パーツはゲーミンググレードでMX Master 3Sみたいな多機能ホイールやサムホイールを搭載しており、MX Master 3Sに比べたら圧倒的に軽いところも目を引くモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Keychron M6 ワイヤレスマウス – Keychron Japan...
海外で発売されているSOUNDPEATSのイヤホン「Air5」。「Air4」の後継機でシリーズ第5世代となるインナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。QCC3091採用&aptX Lossless対応やアクティブノイズキャンセリング搭載などが特徴。海外では日本発売が決まっている「Capsule3 Pro+」と同じタイミングで出ていたものですが、ちょっと見てみます。【公式サイト】「サウンドピーツ」 – SOUNDPEATS JAPAN...
海外で見かけたロジクール(Logitech)のキーボード「G515 LIGHTSPEED TKL」。「PRO X 60」に続く新たなメカニカルゲーミングキーボードは内容的に「G913 TKL (G915 TKL)」の下位となりそうな新型モデル。G913 TKLと同じく薄型のテンキーレスですが新要素はこれといって備えておらず、なんというかベーシックさを感じる作りになっています。【公式サイト】G515 LIGHTSPEED TKL Wireless Gaming Keyboard Logitech G...
2022年3月に発売されたCooler Masterのキーボード「CK721 Sakura Limited Edition」。2.4GHz/Bluetoothのワイヤレス対応やダイヤル搭載なども特徴とする65%レイアウトのメカニカルキーボードで、その名のとおり桜をモチーフにしたデザインになっている限定モデル。発売当時の価格は15,000円前後でしたが8,000円台まで値下がり&ポイント付与で実質6,000円台で販売するところが出てきました。【関連記事】『Cooler Master CK721』 ...
2024年5月に発売されたDELUXのマウス「M900PRO」。Razerの人気モデルを強く意識した製品を出し続けているDELUXですが、今作は「DeathAdder V3 Pro」を彷彿とさせるエルゴノミックデザインのワイヤレスゲーミングマウス。PAW3395センサー採用でポーリングレート最大8000Hz対応&レシーバー付属、それと充電ドックスタンドが付いているのも特徴。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】DELUX M900PRO...