墓参りに帰省めっちゃ暑かった 夕方は小6受験の算国。算数は場合の数。国語は小説。あとポンポンと授業したら夏期講習です。夜は中3の英数。英語は「want 人 to 動詞」が登場。前回同様、中2のリメイク版。教科書の内容は
たまにはね。これで春化が加速する。 新小6受験社会。県名プリントの取り組み方が様になってきた。調べるものを持参する人も増えた。そのぶん机の中に忘れ物も増えた。 新中1英語は単語テストから。単語の精度はも少しだ
のんびりとした一日だ。 小学生の授業後、中学生が自習&補習。木金と講習授業したら土曜は模試だ。
この時間がやはりいい。 小学生は授業があるけど、明日は補習日。講習の補完だけじゃなく自習もできるよ。 新小6受験社会。前回の授業時に教科書を持ってきてやってみたら?と提案したらすぐ反応したのは2名
新たなカッティングシート完成。ゆくゆくは統一したいな。 新小6受験算数。自分でするとこと質問するとこの判別が上手になってきた。 新中1英語は単語テストして文法は助動詞。少しずつ英語のリズムが掴めだした。数学は
猛り狂う風だった。ので午前中の小学練成は休講。月曜日に振替。 新小6受験クラス今日は社会。県名プリントに取り組んでもらった。もちろん懸命に。 新中1クラス前半は国語。ずっと英語だったからなんか新鮮。音読しても
本格的に春期講習スタート。 新小4練成ぼくは担当じゃないけど初日だけ様子うかがい。出だしはグズグズだったが後半の雰囲気は良かった。あのゾーンにもってくのがたいへんだな。 新小6受験算数を担当。講習生の出来がま
昨年の卒業生(現高1生)が教室に立ち寄ってくれた。おしいところまでは言えたが結局教えてもらうまで名前が出てこず。すっとフルネームで出てくる生徒もいるんだけどなあ。 新中1の英数今日は文法。さらりと文法。I am〜./Y
プレ講習感覚でいくつかの学年はスタート。このスタイルが一番いいと思っている。 新中1の英数。英語はアルファベットから。数学は正負の数の加法と減法。今日からスタートした講習生。なかなか筋が良いし、なにより授業を受ける姿勢
2021年度のすべてのカリキュラム修了。明日からしばしお休みを経て、来週3/23(水)より春期講習スタート! ***********1年間、城北教室の保護者の皆様にはあたたかく見守っていただき、心より感謝し
今日は県立高校の合格発表。クラス生は全員第一志望に合格!女子は全員、点数開示も報告してくれた。ありがとう。いただいたデータは大切に使わせてもらうよ。それからちょっとお世話した方からも電話で合格報告や、冬までいた生徒も合格報告に訪
今日もどこかでDSK。コロナ休校の対応をできる範囲で実施。夜は中1通常授業の予定だったがコロナ休校のため臨時休講。春休み中にフォローをする。空いた時間にアチーブメントの採点。教室案内の作成。どちらも完了。いろいろ遅れ気味だった提
有給をとりながらする振替授業。DSKの振替。明日もまたさらなり。教室案内が完成。いぇい。
造形のセンスがおありで。 午前中はDSKで。低学年の盛り上がりが半端ない。一度釘を刺さねば。昼からひさびさ中2の英数。夕方、中2の理社とGDLS。GDLSの方々、本日は熱がこもっていた。中1の英数はアチーブメントテスト
1700万ゼノはありそうだったのであやうく大猿になりそうになった。 教室案内がけっこう難航。一回手を加えたら気がすむまでこねくり回してしまうのが原因。まあわるいことではないか。小6の中学準備講座。英語は単語テストと文法
この時間帯がどうにも好み。 水曜のDSKは学校の休校により来週に延期。中1の英数。英語は暗唱テストして文法テストを2枚。教科書はあらかたおえたので、ワークで文法演習の嵐。まあまあの集中があった。数学はデータの活用。代表
中3生諸君、おつかれ。 今日はWonderEnglishのみ。先週は休校で2週間ぶりの授業。いささか小さなミスが目立った。やはり継続は偉大だ。春期の準備はひと通りできた。来年度の問い合わせがぼちぼちきてるので教室案内の
バタバタな一日。2階の看板話が再浮上。電飾看板も変わる可能性もある。 小6の中学準備講座。英語は一般動詞。小学校で扱ってるせいかわりとスムーズに使えてた。数学は正負の数の四則計算。春期講習までになんとかひと通りは伝えら
午前中はDSKで。午後からDSKの体験取材があり。レポーターさんとお話もしたしたくさん写真も撮った。ぐったり。夕方中2の理社、GDLSと続き。中1の英語は暗唱テストして文法テストして。教科書はunit11のオプション単元。数学は
床磨き&ワックスがけ完了。2時間くらいの作業。腕が痛い。春期の準備が進みつつある。 春期の準備が完了したら新年度の準備。まずは教室案内だな。
午前7:30だともうけっこう高いな。昼からはKMB会。ポロポロとリモート授業的なワードが前回から出始めてて。それにまつわる感じでマチコミやzoomの活用事例をいくつか紹介された。 小6の中学準備講座。英語は単語テストと
いい時間帯。 中1の英数。英語は暗唱テストして文法テストして教科書の確認してワークで文法演習して。いつものルーティン。しかしまあ一年でかなりこのルーティンが滑らかになった。ちょっとは勉強の仕方が伝わったと思いたい。数学
たまにはこちらから。 WonderEnglishは休校のためお休み。中3通常授業はとりあえず今日までとした。ひさびさに全員揃ってたし。週末から入試直前まで出歩くリスクは取らんでもいいかなという判断。ちょこっとプリントは
「ブログリーダー」を活用して、伝習館城北教室さんをフォローしませんか?
墓参りに帰省めっちゃ暑かった 夕方は小6受験の算国。算数は場合の数。国語は小説。あとポンポンと授業したら夏期講習です。夜は中3の英数。英語は「want 人 to 動詞」が登場。前回同様、中2のリメイク版。教科書の内容は
7/5のなんちゃらはデマでしたね 夜は中2の英数。英語は「It is 〜 to不定詞」が登場。教科書の内容はまあまあつかめてました。数学は連立方程式の利用。もっと問題数をこなしたかったけど、如何せん計算スピードが遅すぎ
7月で35度・・8月は本気で40度いくんじゃ・・ 夕方は小学練成。字に対する意識がほんと高まってきた。少しずつ丁寧さがましてきたので見てて気持ちがいい。夜は中1の英数。英語はunit4まで進めたので、思いっきり振り返り
続くなぁ・・ 昼過ぎからKMB会。夏期講習についてのなんだかんだが中心でした。夕方は小6受験の社理。社会で会話が弾んでしまい、けっこう時間をとってしまった。来週はちょい振り返りタイムの予定。夜は中3の英数。英語は不定詞
不定詞を教えてたからね 夕方は中2の個人。いつも国語は課題を出していますが、丁寧に毎回やって来てくれています。当たり前ですがスバラ。英数もちょちょいのちょい。・・いや、数学はまあまだ伸びしろがありますね。夜は中2の英数
模試ひとつ完成。のこりあと一つ。 夕方の小学英語を経て、夜は中1の英数。英語は命令形。be動詞の命令形は訳すのがむずいけど、よく考えてやれてた。お見事!数学は文字式の計算。やっとちょっと伝わった感がある。今日も前列のメ
ひんがしの空に立派な入道雲がおんさった 夕方は小6受験の算国。算数は場合の数。男子はすんなり受け入れられたが、女子はしょうしょう苦戦。こちらのかみ砕き方にも問題あったかも。ちょいこれ課題。国語は物語文。よく読めてました
今日も今日とて懇談日和今日は9組の懇談でした 夜は中2の英数。最近体験さんが多い、今日も1組。英語は不定詞(感情の理由)が登場。教科書の確認も文法演習もサラサラ進めた。数学は連立方程式。分数や小数を含む式の攻略とA=B
1週間がはやいそして梅雨が明けたらしい(はっや) 夕方は小学練成。国語はたくさん辞書を引いてもらった。算数は計算主体の単元で、安定してやれてる。夜は中1の英数。英語は疑問詞「What time?/What 名詞?」が登
昨日の朝大型の観光バスが連なって教室の前を通過K中の修学旅行なんだろう(京阪神らしい) 夕方は小6受験の社理算。社会と理科は順調にカリキュラムを消化中。今回も少し算数をはさめた。夜は中3の英数。英語はunit2のさいご
なぜかしら最近よく眠れる朝晩が暑くないからかなぁ 夕方は個人指導しつつ、ロボット教室の様子も見つつ。夜は中2の英数。体験さんをまじえて、英語はunit3に入り不定詞が登場。unit2の文法演習をしておきたいところだけど
東海高校バスケ大会2025の女子決勝いやぁ今年も面白かった 夕方の小学英語を経て、夜は中1の英数。英語は「How many〜?」と名詞の複数形が登場。授業の途中にクモが乱入してすこしざわついたが問題なし。数学は方程式の
昼間はカラッと晴れたのにね 夕方は小6受験の算国。算数は分数の単元をえっちらおっちら。国語は物語。いっつも音読してもらってんだけど、今日の読み方は上手でした。説明会の話を聞いて、少しは変化があったのかもしれません。夜は
本日は中学入試説明会たくさんのご来場ありがとうございましたこれからの学習の一助になったら幸いです 夜は中2の英数。英語は接続詞「that」が登場。教科書内容はかなりヘビーで大幅に時間をとってしまった。数学は連立方程式。
明日は中学入試説明会です 夕方は小学練成。テキストする前に前回実施したでんくんテストの直しをした。だいぶ字に対する意識ができてきた。夜は中1の英数。英語は疑問詞「where」が登場。教科書はサラサラ進んだおかげで、文法
日中は暑いけど朝晩はそこまで 夕方は小6受験の社理算。社理をコンパクトに進めたおかげでやっと算ができた。夜は中3の英数。英語は現在完了の継続用法。教科書の確認がトントン進めたのでしっかり文法演習ができた。数学は平方根を
タイトルは特に意味はなく脳内音楽の一部 夜は中2の英数。英語は接続詞「because」が登場。「when、if」に続く接続詞なので楽勝とおもいきや、見事にきれいに・・。やっぱそんなときは、そんなときこそ、practic
初夏でしょーか 夕方は個人指導。毎回課題を出しているんだけど、ほんと丁寧にやってくる。こういう子は伸びる。夜は中1の英数。ひさびさ通常授業。英語は疑問詞の「howとwhen」が登場。教科書の確認がスムーズに進んだので、
むし暑ひ 夕方は小6受験の算国。算数は分数の計算。文章題もけっこうくらいついてる。あとはもう少し丁寧な字で計算式を書くようにしましょ。国語は主語と述語の関係であやふやなところを発見。来週、も少しそのへんしときましょう。
梅雨っぽいな 本日は、午前中から中学生がテスト勉強に訪れ。そこそこの時間(6、7時間)取り組んでました。長くやればいいわけじゃないけど、それでもよく机にかじりついてました。欲を言えば、普段から少しずつでもやってれば、も
帰省して草刈り3時間。草刈り機、自分で起動から何から全部できる。 夕方は小6受験の算国。場合の数は基本のみ演習して、分数の利用にもどって演習。国語は小説文。できているとは思うが、反応からはいまいち伝わってこず。夜は中2
あっつぅ。 朝からDSK。作ってるときはめっさ黙ってやる。作り終わったらワイワイだけど。夕方の中3国語はちょい指導した。(いっつもしとるけど)夜は中1の英数。英語は中2方式でunit4の文法をさらっとやって。数学は文字
サビしか覚えてない。さびしか。 夕方の小学練成を経て、夜は中3の英数。ひさびさ通常授業。来週はア・テストなので英語はunit3の文法をまとめて演習。意外とこれいいかも。数学は平方根の計算。乗法公式やらが入ってがくんとス
粋なメッセージですこと。 夕方は小6受験の社理算。社は復習で理は進み。あ、社は地理テスト。満点が1名だったけどまずまずかな。次回はどちらも復習。夜は中2のテスト対策。次回ア・テスト。の後ろで中3が今日も自主的学習。静か
新しいやつめっさ取れん。 夕方はDSKで小学生が二人。学年が違うのにすごく会話が弾んでた。夜は中1のテスト対策。次回土曜の通常授業をはさんで、来週水曜はいよいよ初アチーブメントテスト。木端微塵こになると思うので、夏の課
なじみの定食屋でJ高校の教頭に会った。伝習館の職員よりよく出会う気がする。 夕方のおとなしめな小学英語を経て、夜は中3のテスト対策。難しかった実力テストを持参してくれたので、社会を解いてみた。確かに内容が細かい。端っこ
失念が1件あり。覚えてましたよ!風に対応したことは言うまでもない。 夕方は小6受験の算国。算数は場合の数。学校によって既習だったり未習だったりなので軽く講義をはさんだ。国語は小説文でまずまず。あいまに先月読んだ本の冊数
湿度は梅雨。 昼過ぎから懇談。中学生が実技教科のテスト対策がしたいとまあまあの時間自習してた。夕方の中3テスト対策を経て、夜は中1の英数。来週はテスト対策になるので、英語はほんの少しワークをしてあとは集中プリントをやっ
じめじめ。空気が重い。 夕方の眠そうな小学練成を経て、夜は中3の英数でテスト対策。中3もテストが続くな。ま、それくらいが丁度いいだろ。ちいさい目標があったらコツコツと準備をしやすいだろうし。来週は木曜までテスト対策だな
1か月ぶりに洗車したのに! 夕方は小6受験の社理算。社理はのこり2回は振り返りタイムにする予定。とりあえず次回地理テスト実施。満点が何人おるだろか。夜は中2の英数。英語はIt is to不定詞。教科書本文のボリュームの
いっつもうまい。 夜は中1の英数。英語はunit3がおわったのでワークで文法演習の嵐。板についてきた。数学は文字式の表し方。土曜には文字式のあれやって、来週の水曜はテスト対策で。土曜は同類項とかやれたら、次はア・テスト
今日涼しくない? 夕方の小学英語を経て、夜は中3の英数。英語はunit2のまとめ。次回はワークで文法演習の嵐だな。数学は平方根。だいぶスムーズに扱えるようになってきた。休憩時間にプリントが欲しいと言われた。明日実力テス
雨ふらず。湿度だけのこして。 夕方は小6受験の算国。算数はだいぶスピードが出てきた。国語もよく考えてやれてた。先週の説明会効果だろう。これが続けば本物の力になるはず。夜は中2の英数。英語は不定詞の形容詞的用法。教科書内
附中入試説明会。ひさびさのとりぎん文化ホ会館の小ホール。みなさん真剣に話を聞いてました。ちょっと寒いくらいのホールでしたが、説明された先生方の熱量がしっかり伝わったことと思います。今後の学習姿勢がちょっとずつでも変わってゆくこと
梅雨前に夏。のようだまるで。日曜日くらいから梅雨かしら。 夕方のでんくんテストを返却された小学練成を経て、夜は中3の英数。英語は現在完了進行形。文法はさておき教科書本文がなかなかしわい。今日も確認だけになってしまった。
朝から脳内音楽がくじらなわ。 夕方は小6受験の社理算。夏の模試の範囲までは進んだが、その後、模試が続くのですこし余裕を持たせるため先に進める。模試前には振り返りタイムを作って対応予定。夜は中2の英数。英語は感情の原因を
孤高な空間。 夕方はDSK。今日は3人でした。夜は中1の英数。テストがおわったので通常授業。英語はwant to「〜がしたい」で、文法というより熟語表現的な扱い。数学は文字式に突入。ことばから式に直す訓練はこのあと続く
あとセミの声で夏完成。な空。 夕方の小学英語を経て、夜は中3の英数。定期テストを終えてひさびさ通常授業。英語は現在完了の継続用法。文法はなかなかだが、本文の確認に手間取った。ま、確かにここらからむずくなる。数学は平方根
昨日のグッと!地球便。昔むかしの教え子が出てた。視聴は2回目だけど感無量。 夕方は小6受験の算国。算数は分数の計算あれこれ。授業の様子を見て夏にすることを1つ決めた。国語は前回からやり方を変えてみたが、こちらの方がいい
これまた。 午前中はDSKの前に、中3が自習に訪れ先ほど満足げに帰りんさった。今日の対策は久々に本物の対策だった。あれくらい質問がバンバン出ないとね、やっぱ。夜は中1の英数。テスト対策ラスト。中1もあのプリントください