chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ここから4小節!

    かつて、左手強化のために練習していた曲を、一念発起、両手でマジ練習し始めたわけだ。が、やはり、9割方は左手の練習が必要な感じ。両手で弾いている場合ではないことを思い知らされている。特に、ここからの4小節は鬼門。いやもう、鬼も逃げ出すほどの難しさっすよ。なので、明日からはこの4小節だけ取り出し、徹底的に攻略すべく、あらゆる練習法を試そう。(付点の練習だけはしません)(恩師S先生と、K先生の遺言)(いや...

  • 大きめの波が来たぞ

    ここ数年、年に1度か2度の頻度で、エチュード弾きたいモードにスイッチが入る。1か月ほど、熱に浮かされたみたいに弾くこともあれば、ゆるっとつまみ弾きで2~3か月続くこともあった。今回、もしかしたら大波かもしれない。何度も自分に言い聞かせるように書いてきたとおり、決してテンポは求めず、あくまでも「練習のため」である。こーんな有名曲を自分の手で弾けるっちゅうだけで、ガッチャガッチャと音を出している時間の...

  • 12メートル

    起きることができて、新幹線に間に合いそうなら・・・そういう軽い気持ちが、かえってよかったのか、余裕で目が覚めて、余裕で駅に着いたのだった。(8:50発に遅れるってのがむしろ難しくないか?)今日も綺麗に晴れ渡る関東地方。時間的には余裕があるので、山手線でこのまま巣鴨まで行くかどうしようか、2駅間を考えて、やはり慌てたくないってことで、日暮里オンリーにしたのだった(正解だった)予定のものと、予定外のもの、...

  • 布で遊んでましたー

    今日、まるまる1日をダラけて過ごしたので、昨日の疲れはたぶん回復した。筋肉痛にもならないのは、筋肉がなくなってきたから?ミシン作業でチュニックを仕上げた。間違いなく、袖は長く作った!できあがってみてから、反省点は見えてくる。ヨークの見返しもモリスがよかったよなあとか、袖のカフス開きはもう少し深いほうがいいかなとか。こうして、デザインというのは磨かれてゆくのですなあ。(たぶんまた作る)(この手のチュ...

  • 年パスやめました

    「超絶晴れ婆ぁ」は、今日も魔力を発揮した。冬、すっからかんに晴れると見られる富士山。他の季節だと、見えても霞んでいるのだ。久々ではない、上野動物園。だって、12月にも訪れたわけだから。1月で期限切れとなった年パスを今年はどうしようかと考えた末、毎回購入することに宗旨替えした。年パスだと年間1枚、でも毎回購入だと、毎回違うデザインのチケットが手元に残る。(今日はライチョウの写真だった)写真がカブるこ...

  • お楽しみ曲

    地味~な練習ばかりして(だって楽しいから)まるで修行僧じゃんと思いつつも、ときおり「面白半分」に選曲しては、ただただ弾くことを楽しむときもある。もともとお楽しみ、一生の趣味として弾いている。そこは押さえておきたい基本の考え方だ。地味練とか基礎練っていうのは、楽しみに「さらに1枚」上乗せする感覚である。どうせ弾くなら、せっかく弾くなら、と言い出したらキリがない欲を、あれもこれもと言っているわけですね...

  • カッチカッチカッチ

    日々の練習メニューに取り入れている、ショパンエチュード。当然、タッタカターっと弾けるはずもないので、「ちゃんと鳴らすこと」を目指してゆっくり練習している。この、ゆっくりってのは、なかなかの難物だ。どれくらい遅いのを「ゆっくり」と言うのか、その感覚は人それぞれ違うんだと思う。私のはほんっとうに遅いですよ。例えば、この曲なら、♪=80 とか。もう少し早くても「困らない」くらいになったら、1拍(♪3個分)で...

  • 肘のゴキゲン伺い

    ボウリングは、倒したピンの総数を競うゲームだ。フィジカル、テクニカル、メンタルの3要素のほかに、コミュニケーションを楽しむっていう要素も大事。私はスポーツボウリングとして楽しんでいるけれど、レクリエーションの側面は大きい(娯楽ってことですね)なので、ストライクが少ない程度のことで泣き言は言わないようにしましょうねーーお正月休み明けぐらいから、テニス肘の様子がまた少し変わってきた。活動時間帯はなんと...

  • いっぱい寝たい

    ポケモンさんたちと眠るようになってからというもの、その間はスマホを触らないっていうだけで、睡眠の質は格段に上がったと思う。ゴロゴロしながらタブレットは眺めているけれど。おかげで、オシゴト中は昼を過ぎても眠気を感じなくなった。帰宅の運転中も大丈夫。その代わりというのか、夕食後が果てしなく眠い。10年以上も続けてきて、ある程度慣れたシゴトとはいえ、やはり、相手のあることゆえの緊張感はあるわけで。緊張感ゆ...

  • 縫いこもる

    一年で一番寒いとされる時期なのに、雨。最低気温も最高気温もありえねーほど高い。心配なのは、フキノトウだ。然るべきときに、雪を持ち上げて出てほしいわけ。見つけ出す楽しみっつーか。いつものカフェにでもと思って、やはり思い直し、今日もまた家にこもることにした。気になっていたバッグをお直しして、上京に当たって持ちたい小さいショルダーを作った。お直しは、なんか長ぇなと思ったから6㎝ほど詰めただけ。12月の企画...

  • これは弾かないとね

    ショパンのワルツでは、有名な部類。「猫のワルツ」と呼ばれており、コンクールで演奏されることもある。どんな経緯で命名されたのかはわからないけどね。ネコ様と暮らしていて、これ弾かないってことはないでしょ。こんなに情報の少ない楽譜も珍しい・・・のではなく、これはテーマとなるフレーズの再現なので、「さっきやったことを、またやってね」と、指使いなど省略されているだけでしょうね。「小犬のワルツ」もそうだけれど...

  • 悲愴

    なんぞ酷い目に遭ったとかいう話ではなくて。ベートーヴェンのソナタ全楽章を弾くとしたら、「悲愴」か「月光」か「テンペスト」か「田園」だろう、と。「ワルトシュタイン」や「熱情」、「テレーゼ」は好きだけれど、難しさのあまり、全楽章は弾き切れていないし、「告別」「ハンマークラヴィーア」に至っては「聴いて楽しむ曲」認定している。弾けそうな中でも、手をつけられそうなのが「悲愴」なんとなれば、学生時代に全部弾い...

  • メルヘンな空

    最近のオシゴトはなんだか「過渡期」らしくて、仕事の内容そのものに変化はないけれど、どこか不安定な感じが漂っている(ような)ま、それはそれとして、仕事があるだけ有り難いことなのも確かで。いつものアングルの岩手山は、虹ともいえないし、夕日ともいえないし、なんとも美しい、アニメの中の風景のよう。あの光の中から、神龍かなんかがギュイ~~ンって現れそうな気すらしてくる。 *---*---*---*---*---*---*---*仕事中...

  • 追加だ!

    初めてというわけでもないのに、出品という作業にハードルを感じるのは不思議。具体的に何が、と問われると答えにくいのは、ハードルは自分の気持ちの中にあるってことだね。昨日ショップに登録したものが1個ってのはなんとも寂しいんじゃないかい?そう思って改めて2個、作り足そうとしたら、プラスナップが足りないじゃん。あ~あ、今日は縫いこもりたかったんだけどな。けど、今日のうちにモノにするなら、重たい下半身を持ち...

  • やっと、ですわー

    スマホだと更新されていなかったショップの内容が、パソコンで観ると、ちゃんと全部下書き保存されていた。ちなみに、スマホはまだ空白ページが出る。サムネイルだけが寒々しく表示されている(悲)ま、ともあれ、ショップに登録できた、そして公開もしたってことで、今月のソーイング企画は「任務完了」であーる。(ショップへは、ブログの左サイドメニューから)(または、インスタグラムのプロフィールから)もちろん、いくつか...

  • そんなぁ~

    こちら、作ったのは昨日ですよ。なにしろ、ショップに出品するっていうのはハードルが高くて高くて、ハードルどころか、棒高跳びぐらいな気持ちなわけだ。なので、せめて、出品するものは当面、今まで作ったことのあるものをちょっとアレンジというか、大きさなどを見直してその分、ハードルを3㎝ぐらい下げられたらなーと思って。今日は明るい時間帯に写真を何枚か撮るところから始めた。重い腰を上げ、重いサイトを開き(いえ、...

  • ほんもんの自家製

    一般的にたくあん漬けを作り始める時期よりもおそらく2~3週間は遅れたのではないかと思う。食べ始めが遅れるのも、当然なわけだ。実際には、一度ちょっとだけ試食している。が、やはり「若いし」「馴染んでいないし」で、さらに時間をおくことにしたのだった。で、満を持しての、今日。色も味も、サイッコーにできあがった。自分で育てたダイコンだと、嬉しさもひとしお。出した1本は、収穫したときL字に曲がっていたもの。け...

  • 頓挫ってやつ

    今年のソーイング企画は、「作ったら出品」そう、出品するまでが遠足ですという企みである。出品するからには1個ってわけにはいかねえ。そうなると、ある程度の時短を目指したいわけだ。なので、どれくらいの時間で作れるかの検証はマスト。先日「白のファスナーがない!」と中断したものを、いっそ赤なら? と作ってみたら可愛い。ネコ様だからっていうだけではなさそうで、大きさもちょうどよい感じなので、手早く作れさえすれ...

  • 暗譜しない言い訳

    人と比べるのは意味がない、昨日の自分と比べよう。そう思って弾いたり縫ったり綴ったりしているわけだが、最近は、昨日の自分とすら、比べないほうが・・・と思ってしまう。いや、違うな。昨日とか、先週とかいう近い過去の自分となら比べてもよいが、1年前ぐらいの過去となったら、もう忘れた方がよさそうだ。えーっと、何を言いたいのかというと、「暗譜ができなくなったのだー」と。その気がなくなったかというほうが正しいの...

  • レスキュ~

    工作のお時間です。(図工は5段階の2か3だった私)(興味がなくていつもテキトーだったので)(関心・態度のところがマイナスになりがち)そんな私が、ペットボトルをカッターで!どうせまっすぐ切れないから、輪ゴムで印をつける。それでもまっすぐには切れないが、まあまあ。口側をひっくり返して中にセットする。切り口が怖いので、マステでぐるりと保護。水を入れ、球根を乗せたわけですね。じつは、10月ごろに購入した、「...

  • ものぐさ度、上昇傾向

    今年、試しにやってみることにしたのが、洗濯やら捨て活やらソーイングやらを集中的「作業する日」を、月に何日か設けること。娘たちの帰省により、ある程度の家事が進んでいたので、今日はソーイングに1日を費やすことにした。のだけれど。わくわくと型紙をつくり、生地を裁ち、接着芯を貼り、これに合うファスナーを選びましょうという段階で、あ・・・ないじゃん。山ほどある、それも、長さ別に分類して整理してある、たっくさ...

  • なぜか水曜日は

    不思議なことに水曜日は、前日から朝にかけてお腹のゴロゴロがしみじみと続くのである。なんで? と考えて真っ先に思い浮かぶのはストレス。「きょうのレンコンはどんなんだろうか」「肘が痛くならないで投げられるだろうか」「割れたらやだなー」「10ピン残ったらやだなー」「曲がりすぎたらやだなー」「・・・」あ、そんなにあるんだ(^^ゞ私は基本、楽観主義で、座右の銘は「なんとかなるし、なんとでもなる」「今日できる程度...

  • シゴト始め、ぐったり

    2週間ぶりのオシゴトは、気の合う同僚とのペア。えーっと、何からやるんだっけ、あれか? これか?と、ショートコントさながらのドタバタのまま、気がつけばシフトの時間が終わっていた。人間関係の濃淡や、仕事、家事などについて考え方が近い人とペアになると、隙間時間のお喋りが止まらなくなることもあり、ときに人生相談か、というくらいマジメに語ることもある。たいてい、ワハハと笑い飛ばしてはい終わり、となるので、そ...

  • 文章サークル、始動!

    文章教室は、諸般の事情により、昨年9月から「サークル」の形に器を変えた。変わったのは器のみで、内容や面子は変化なし。(そこが最も大事でしてね)環境の変化や、感染症や、それぞれの都合もあって、なかなかタイミングが合わずにいたところ、今日、4か月ぶりに一堂に会することができた。会場は、「ウチで、どうぞ」とおっしゃるメンバーさん宅。暖炉に火が燃える、雰囲気のあるリビングはお尻に根が生えたかと思うほど、居...

  • 言ったからには

    ベートーヴェンのピアノソナタ「悲愴」をよいしょ、と引っ張り出して、弾いてみた。そういえば、ピアノを再開してから、何年も放っておいた調律をやっと頼んで、整ったピアノで弾いたのが、この1楽章だったな。思いのままにピアニシモが出せる嬉しさを味わったのだった。コントロールできたっていう実感というか。「悲愴」の練習を今すぐ始めるかどうかは微妙。あれもこれもそれも、一度にはできない。今はテンペストが面白いし(...

  • テンペストとか

    聴くと弾くとじゃ大違いっていう見本のような曲。ゆっくりしか弾かない(non、弾けない!)からキツいっていっても「それなり」ではあるけれど、美しいとか、流れるようなとか、ニュアンスとか、求めるラインに届きたいと思ったら、ある程度のテンポはどうしても、ねえ。「テンペスト」として有名なこの曲は、ソナタの第3楽章なので、できれば全楽章・・・譜読みだけはしたことがあって、早々に挫けた。ソナタ全楽章って、なんか...

  • 作った甲斐がある

    帰省中の娘のスマホポシェットが、やけにくたくたと古びている。底なんか、すり切れているし。インディゴブルーのデニムだったものが、すっかり色あせていた。隣に、元の色のデニムを置いてみたら一目瞭然。ほとんどいつも、持ち歩いているとのこと。そりゃあ、作者冥利に尽きるってもんですわねーどんなに急いでも次を作るっていうのは間に合わないので、私が何度かしか使っていなかったポシェット、(マンハッタナーズの生地を贅...

  • 風呂敷は小さめ

    思えば、昨年のお正月はお気楽そのものだった。「弾・縫・投・綴」という4本柱を立て、これらの柱の周りをぐーるぐーる巡りながら過ごすという、なんとも「お楽しみ」しかない1年を夢見たのだった。そして、それはほとんど、その通りに進んでいった。ひとつ、母のことだけが別の色の出来事になったのだった。今年も4本柱はそのまま残すことにしている。もしかしたら五本目の柱が立ち、何かしら変化があるかも。今日は(やっと)...

  • たまむし手帳2024

    何も起きず平穏であることのありがたさとか、平穏こそが最もしあわせなんじゃないかとか、いろいろ考えさせられる三が日だった。自分がなにか悪いことをしたのだろうか、しっぺ返しなんじゃないだろうかとまで考えるに至り、違う違うと、自分に言い聞かせては、なんとかバランスを取り戻す。ニュースを観ちゃうとね、いけませんね。文章教室(あらため、今はサークル)のお仲間が毎年きれいにレイアウトなどなど整えて、ファイルの...

  • とりあえず元気出そう

    昨日の地震と、派生した災害、それだけでも、13年前のことをまざまざと思い出しては気持ちがズドーンと落ちてしまっている。積極的になにかを楽しむ気持ちは起きないとはいえ、娘たちが今いることは大きな支えになる。せっかくなら、盛岡ならではの楽しみを、と。普段はゲームとスマホにしか興味を示さない、今どきのお子様ってカンジではあるけれど、美味しいものには興味を示す、子どもらしさもある。それに、ずーっと家の中にい...

  • 抱負とか言う前に

    昨年5月に母が他界し、ゆるーくながらも服喪中。当方からは新年の挨拶を控えるとはいえ、年が明けたことには違いないので、一応これ。(作成:未愛)(うまいこと雪が降ったもんだ)特に何をするでもなく、ゆったりと過ごしていたところに、大きな地震のニュースで世の中は一変した。盛岡もゆらゆらと、何度か揺れたほどの規模。(発生源が同じとは限らないけれど)あちら方面に知人がいるのだが、親戚でもなければ、連絡すること...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かふぇ婆さんをフォローしませんか?

ハンドル名
かふぇ婆さん
ブログタイトル
続・かふぇ婆ウォッチング
フォロー
続・かふぇ婆ウォッチング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用