涼しい音でクープランが弾きたくなった。日中は蒸して、夕方に夕立になる日が2日続いた。揺れる気候など関わりなくやさしい気高さでを保つようなこの曲の中の '百合' の姿が大好き。1715年にルイ14世が亡くなり、ルイ15世が5歳で即位し
コロコロと厚みあるクッキーを焼きました。クマとネコとハートの形。蝶番君が妙に動物の形を好むのよね・・・側面を写すと、クマの顎がなんだか可愛いな。大事に食べ進んでるハート模様のマドレーヌと、甘さ控えめ
好い午後を過ごしてた。小さな花壇の小さなマムを眺めた。今よく出回ってるローダンセマムの "ムーン" って品種は、アプリコットからホワイトに色を変えるそうだ。それからドライにする花簪も摘んだ。平和な時間を
鮮やかなイエロー。春を喜んでる顔したヒメリュウキンカが沢山咲いた。忙しい朝を過ごして今やっと、お花のお水替えなどするゆっくりした時間が持てました。ヒメリュウキンカは花びらが落ちやすいのでイスラエルの古いお皿で受けてるよ。
サティの曲を更新しました。今日の記事タイトルの理由は、この曲がユイスマンス著 "さかしま" と重なったからです。私の個人的感覚では当 "逃げ出したくなる歌 No.1" と "さかしま" とに、気配の一致を覚えるのです。といってもユイスマ
可愛いなあ。ガラスで出来た小さなバスケット。京都で前にもクイニーアマンちゃんと一緒に行った古道具屋さんを再訪したのです。把手が愛らしいな。前は小さいサイズの物に特に興味がなかったんだ。でもブルゴーニ
いつものダイニングテーブルで、いつものキャンドルに火を灯した。普段の光景が、何だか久しぶりのような気がした。一昨夜帰宅すると蝶番君が 'こんなに長時間外出することなんてないからびっくりしたよ。大丈夫? ' と案じてた。身体的に疲れ
ずっと楽しみにしてた友達との3人プチ旅が終わった。身体的都合で連続した外出が今はできないので、私は中日を入れて2日間参加しました。写真は辛いもの好きな友達のために行こうと決めてた七味屋さん。お店の外観
昨日一日よく休んで、お陰様で熱は7度台前半の微熱程度まで下がった。今日は新しく焼いたパンを載せましょう。色々新しいパンに挑戦しているのです。いつものガラスにパンが並んでる図が大好きだな・・・とりあえ
楽しい計画があった昨日、早朝に京都へ向かう前に写した写真です。今月になって2回目に自撮りすることができた。この写真、ボケた表情が私はいやだけれど、蝶番君は笑ってないのがクールで好きというので載せますね。
お出かけ前。蝶番君におうち焼きの朝のパンを用意していきましょう。和の気分だから伊万里のお皿にガラスドームを掛ける・・・こんな形も割と合うものだナ。お留守番を頼んで、さあ行きましょう。どんな日にな
寒い夜の冒険で、無数に立ち並ぶ団地を通った。世帯の数に比例してパーキングも無数だ。街灯に照らされたパーキング脇の街路樹が光ってた。自然物に人工の光が射す。その前を通り過ぎながらサティを想った。サティが描くのはこの光景のよう
断捨離が終わった。おそらく完全に終わった。ほんの時々、僅かずつ、思い立った時に、一回に数十分もかけずに進めてきた。何年もかけてホンの十五分っぱかりを重ねて。最初は捨て易い物から捨てていった。未だ手放
強風の神戸。夜は雷も聞こえてた。雨と霙が入り混じってた。今も空が鳴ってる。フォーレ歌曲 "波にただよう花" でマンデスの詩が描く海も、きっとこんな音がする。一時、気温が上がってた週にヒヤシンスは花開き
昨日はイチゴのティグレ焼きました。湿った冷たい空気の日だった。いい香の甘いものでお茶飲んだら温まるかな? って、遅めの時刻に作業を始めた。咲き切ったヒヤシンス。こぼれそうなクリスマスローズ。ティグレの
昨日に続き冷えますネ。サティの "逃げ出したくなる歌" をupしました。見えてる世界が嘘の作り物であるような空気を前面に出したかった。後日またサティのおしゃべりしますね。良い一日を。■サティ関連リンクゆがんだダンスNo.1 ♪この頃好きなサティ♪
散らかってるピアノ周り。色んな曲を順繰りにお稽古して散らかして、散らかった楽譜の中から「今日の譜面」をピックアップし、あとは片付ける。ただそれだけのことが歓びになる。だって「好きな曲を好きなだけ弾
アプローチのクリスマスローズが開いた。ダスティピンクのグラデーションに、オリーヴグリーンの葉色の組み合わせがなんとも美しく、心洗われるナ。家内にはモーヴのチューリップが加わった。先日までの赤いチュ
いいお天気のお昼だー2日間の低気圧から解放。気圧病が酷い私は体調の悪さからの解放でもあるのです♪ 嬉しいな。おやつがすっかり無くなったので昨日はアイスボックス方式カントリークッキーを焼きました。手持
暖かい日。冬場ピンと張っていた空気が今は緩み、春を感じる。ぬるい空気の中、小雨や靄のかかる日が続く。そして晴れ間が出るとお庭の草木が輝く。ビオラの花びらを摘みにお庭に出ました。食べられるビオラを押
美味しいイチゴに当たった。粒がとっても大きくて中まで真っ赤に熟れてた。大いなる生を感じさせる肉感と甘さで悪と死を感じさせる赤でもあった。イチゴの器は荒賀文成さんという陶芸家さんの作で、10月の京都で一目
病院結果が良好なことに気を良くして、数日忙しくしてしまった。血縁や親類に報告したり、その度に沢山おしゃべりしたりして楽しい時間を持った。楽しかったが体にこたえてきたから、後は大人しく過ごさなきゃ。
ドビュッシー "ピアノのために" の終曲 "トッカータ" の最終部分です。先日の中間部の続きになってます。 *今日のピアノ。バイキング風なトッカータ30代のドビュッシーの若々しさを各所に感じながら弾きました。自由度が極めて高くて、演奏者それぞれの "ピア
アニョパスカル再び焼きました♪3,4日前のアニョ はふんわり食感でアーモンドプードルの香が引立った。でも浅めの焼きはモールドから外すときに崩れがちなので、今回は思い切って焼き締めることにしました。これ
月1の自撮りを目標に掲げたくせに、今年になって1度も写真を撮れてなかった。実に2ヶ月半以上も写せなかった。たまに写ったと思えばガバガバ大きすぎたワンピースで...ベルトをしてみたが、ベルト穴が足りなくてこ
ゆっくり病院疲れを取る一日になりそうです。昨日良い結果を携えて機嫌良く帰り、ホッとしたのか、外出疲労かで結局熱を出して唸ってる羽目になった。そのせいで日の後半は夫のお弁当をやっと作ったくらいで他何もできず、本を読み、画集を開
ただいまー♪風の冷たい、曇った空の下をお天気とは裏腹に晴れ晴れした気分で帰ってきました。湿り気と冷気が体の芯に染み込みそうな日だった。朝早くから病院へ行き、どうなるかなぁと案じる気分もあった。結果は
大好きなタンキリマメのリースをちょっぴり更新しました。痰切りの民間薬だったこの草のツルが本当に好きで、ちょくちょく出してた。 *2024年12月のナチュラルインテリア *愛するもの。フランス、陶器、可愛い実壁に掛けたリースに時
二日続きの雨です。お庭に来る象やトナカイ達のためのバードバスは、冬のあんまり寒い日はお水を抜いてた。お水が凍るとストーンウエアが割れてしまうの。3月になって凍りつく夜はなくなりそうで一安心。またお水を満たしておきましょう。
昨日新しい新幹線がやってきた。お洗濯機を新幹線と呼ぶのは気に入ってる。水の動きは、ぐるぐる回るばかりで位置は止まっている。でももしかしたら水流自身は前へ進み走ってるつもりでいまいか? と想像するのは楽しい。水が動く距離を考えれ
霧と小雨と薄明かりの神戸です。昨日ブログ書き中に止まってしまった新幹線 (お洗濯機の呼称... 昨日の場合は故障)。なかなかの惨状となりました。チャイルドロックが掛かったまま止まってしまい、洗い中のお水が排水ができないわ電源入直し
サラダを組立てていく作業が大好き。昨日の病院はそれほど疲れずに帰宅できたので、シャワーを浴びて休んだら、早めのご飯作りに取り掛かりました。素材をそれぞれ作って組立てていくサラダは、一番楽しく作れる品です。
「ブログリーダー」を活用して、Sさんをフォローしませんか?
涼しい音でクープランが弾きたくなった。日中は蒸して、夕方に夕立になる日が2日続いた。揺れる気候など関わりなくやさしい気高さでを保つようなこの曲の中の '百合' の姿が大好き。1715年にルイ14世が亡くなり、ルイ15世が5歳で即位し
昔からずっと解らないことがある。皆が普通に口にする言葉だが、長年問いとなってる言い回しがある。「そっと涙を拭う」だ。行為の意味が解らないのではない。行為の理由が解らないんだ。そっと涙を拭う必要性の
たっぷり入る大きなグラスに氷をたくさん入れて先月仕込んだ梅シロップをソーダ割りにする。今年は梅2kg分を仕込みました。とっても美味しくてすぐ無くなっちゃいそう。今朝は蝶番君が地方の公演で5時台に出発した
成功の部類のクッキーが出来ました♪縁の模様を型押し式でつける、このようなクッキーのときに模様がクリアにならないことが多かったの。それを解決したくて配合研究に勤しみました。焼成の熱で表面にある程度の
裏口を出ると、お隣さんのキョウチクトウが綺麗に咲いてる。しばし見惚れた。植えてないのに楽しめてお得感満載。毎年楽しみにしてるんだ。裏口からゴミを持ってカーヴへ廻ると荷物が届いてた。クイニーアマンち
この数日とっても元気。骨髄炎の腫れも夕刻以降に多少出るくらいでおさまってる。まだ通院はしなきゃならないけれど体感的は殆ど問題ない状態に感じてる。体調が良いので気を良くしてオヤツにも力を入れる。昨日
髪切ってきたよ。ついでに自撮りミッションもクリアです。ヘアカットのハードルが下がって、すんなり行けた。前は 'ヘアサロンへ行く目的のための身支度' が障壁となり、着替えの緊張と戦わなければならなかった。
ぷくぷくに背中側まで膨らんだマフィンを食べながら。慌ただしい1日を送った。敷きマットやお布団などを、蝶番君と大型ランドリーに運んだり回収に行ったり。合間に食材を買いに回ったり。こまごましたミッションを沢山こなすと、それなり
日中の太陽が怖くなるくらい強い光を放ってる。様々な人工物を太陽が焼いていく。建物の屋根、鉄柵、ベランダ、道路、車。凍てつく冬は、人々が暖をとり、暖かくするための排気もまた、世界を温める。ところ
こんにちは。先月蝶番君と出掛けた日の写真です。身なりが整えられない問題はほぼ解決し、家内に居る日の身支度は随分マトモになってきた。そして私にとってハードルの高い「外出準備」のほうも、以前ほど緊張なくできるようになってきました
お庭の紫陽花も最後になった。ある年、紫陽花の無い庭にしたくなって紫陽花を見ずに過ごした年を経て今はまたほんの少しずつ、毎年新しい株も植えるようになった。昨日はとっても暑かったね。病院往復で熱中症気
7月になった。月日が飛ぶように過ぎる。その速さに恐怖する。だけど恐怖は心の底のほうに沈めておきたい。小さなことでもいいから新しい学びを得れば、怖い気持ちはきっと緩和される。今日は何を学べるだろう?朝
アガーで作ったチェリーと植物ミルクのゼリーです。梅雨明けはしたものの湿った空気。暑さを祓う音楽を聴きたくなるね。昨日ゼリーを作りながらドビュッシーの組曲 "夜想曲" を鳴らしてた。"夜想曲" 第3曲目に
裏口のドアの横。アンリ・ルロール画の "オルガンにて" のポストカードを貼った。このカードはせんにタピオカちゃんがプチパレのエクスポジシオンで見つけてきてくれたものです。ルロール家のサロンは文化芸術界で
ラヴェルのソナチネ1楽章です。この曲の清涼感が大好きです。野外の風の空気感よりも、シャワーを浴びてエアコンの効いた所に居るみたいな、どこか人工物的な涼感がいいナ。'人工的' っていうワードでイメージするほど自然に反したものじゃなく、精緻に設計されたっ
今日はムービーを作るはずだったの。だけどアララ? 音源が一部消失したみたいなの。ラヴェルのソナチネを録音したんです。1度にムービーにすると時間がかかるからキリの良いところで一旦音源をカットして、いくつかに分けて作ってます。
今月ルマレに変化があった。10日ほど前だったかな?スプリングが悪くなってたソファを取り替えたのでした。ちょっと休めればいいので私は座り心地にこだわりはなくてね、動物皮を使ってないことを条件に小振りで安価な物を探しました。愛用
パンを焼く。激しくパンを焼いてるなあ。消費が激しいから、ひっきりなしにパンの仕込みをしてる気がする。蝶番君にもうちょっとゆっくり食べてと言うんだけどあっという間に無くなってる。
昨日はピアノがノッていて、普段より長い時間演奏を楽しんだ。雨の日のピアノは好き。外の音が雨に吸音されて静けさが漂う。出歩く人も少なめで町はグレーカラーになる。そんな日はピアノの音に向き合い易い。ピアノと自分の1対1の世界に
クグロフ型でふかふかのパンを焼いた。あっさりしたブリオッシュみたいなパン。スフレンハイムのクグロフ型と、日本製のキャラメル色の型。陶器型は熱の入り方が柔らかいからいつもより
ピアノ室の隅っこコーナーでアイスコーヒーを飲む。この小さな隅っこが好き。ピアノ中はよくここで休憩に何かしら食べたり飲んだりしてる。この日はヴィーガンチョコを食べてた。苦くてカカオ含有率の高いタイプで
僕、ブルゴーニュ。初代ブルゴーニュだよ。お風呂のフレボディウムが育ってきたよ。ポトスもしっかり大きくなってる。ホムセンで売ってる3種植えのタイプさ。引きで写すとライムカラ
お友達が来てくれる日のために、デザートの練習~昨日試作したのは中の果物が見えなかった 反省点を踏まえて、2度目の今回はレモネードのゼリーにしました。ブルーは自家製のバタフライピーで色付けしてるよ。2度
今日も暑くなるかな? 冷たいデザートを用意しておきましょう。マンゴーのゼリーを作ったヨ。動物性ゼラチンは不使用で、アガーで固めてます♪中のマンゴーが見えづらいね。次はもっと淡い色のジュースを使おうと思い
トマトファルシを作りました。今回は輪切りバージョンで。大きなトマト5個分をまとめて作って、馴染むまで数時間寝かせておき、食べる前にジュっと温めるととっても美味しい。ファルシの中はクイニーアマンちゃんのハ
ルマレのエアコンの調子が悪い・・・と思う。外が暑すぎるせいだけでなく、古めのエアコンは冬場も調子が変な日があった。そろそろ寿命かもだから酷暑が来る前に買い替えましょうと思ってたのに、バスルームリノベでコロッと忘れてた。気がつ
ピアノ室で長い時間を過ごした日だった。熱心に弾いたのもある。けどルマレのエアコンの効きが悪くなって、涼しいお部屋へ避難したって理由もある。冷たい葡萄をつまみ、時間をかけてフォーレを修正した。一頻りピ
暑いね~濃いお抹茶クッキー焼きました♪スライスアーモンドをたっぷり混ぜ込んだよ。何も飾らず、お抹茶香る焼き立てをたっぷり盛ってアイスティーと共にいただきます。昨日は丸一日、室内外の作業に精出す予定
いい朝を過ごせました!先月訪れた神戸森林植物園の写真をあげながらおしゃべりしますね。紫陽花の周辺は大人気の混み具合だったから、お人が写らないように撮れる瞬間がなかなか無くて... 私たちも色んな写真に写り込んじゃってるよねと苦笑し
新作タルト作ってみました。お菓子づくりのオイルは太白胡麻油を使ってるのですが今回はヴィーガンバターにしました。ざっくりした感触が写真で伝わるかな?木理は粗めで、まるで強力粉を混ぜたようなザクザク感も出
昨日はももりをメインにお掃除した。おうちコンサートの日にちが決まるとプログラムがキュッと締まった感じになって、お稽古も割と捗ってる。ピアノの練習を終えたら、最近気に入ってる甘夏ジュースを飲んでお掃除
ソイでできてる酢豚。動物性ゼロです。色んな企業がソイミートを作るようになって改良も進み、初期とは比べ物にならない優れものが多くなったね。酢豚なんて揚げ方と、甘酢餡の配分と、油脂感と、片栗のプルプル感で
もう7月だねー。ポテトパイ焼きました。とっても美味しくできたのです。予め蒸すジャガイモはメークインを使います。メークインって粘りがあってトロッとなるから、パイのサクサク感とコントラストがついて美味に感じるの。
冒険前でわくわくしてるブルゴーニュ君。ブルゴーニュ君のドレッサーにはリード類が詰まってて、冒険前にリードやカラーをここで選ぶんです。今のところ大粒の雨は夜に集中して、日中は止む時間がある。お陰で降り
今朝はダイニングテーブル周りをリセットしようと、ゆるく動き出した。昨日は半日がかりの病院で疲労したから、今日は引きこもって家事をしたいな。ダイニングボードの上の物を全部除けて、拭き掃除から。はじっ
今日は久しぶりに病院の日。どうせなら目眩の症状が強いときに行きたかったけれど、前々からの予約日の関係で今日なのです。雨音で早く目覚めてティールームのお掃除から始動しました。可愛らしさが昔好きだったショコラティエ CHAPON のパッ
リビングの隅のテーブルにオレガノ・ケントビューティーを活けた。近寄ると爽やかに香るナ。甘くないスッキリした香はうさぎ小屋にも。ここはユーカリを挿してます。ダイニングの小さめ
今日のピアノ室。プーシキン美術館展のラインナップが好きすぎて、また開いてた。素晴らしくって何回見返しても倦きないナ。数日前まで保ってた百合も終わりがきて、今は野草をすこしだけ活けてます。
よく降るね。皆さんのお家のあたりは大丈夫でしたか?雨の止み間にレモネードを持ってお庭に出た。大粒の激しい雨に、折角お花から実へと変わろうとしてたパッションフルーツが皆までも落ちていた。悲しいなあ。本
ハンモックに入り込んでるブルゴーニュ君。蝶番君のお部屋にあるハンモックです。蝶番君のすぐ横から写すと、珍しく利かん気な表情が撮れました。ブルゴーニュ君は私には本当に素直な甘えたさんで、蝶番君に対しては利かん坊なの。