東武東上線上板橋にできたという、ハングリーヘブンハワイカフェ。軽めのランチに立ち寄りました。こじんまりとしたお店ですが、店内はハワイのムード満点。奥の席について入口のドア付近をパチリ。お昼を少し過ぎていましたので、わりと空いていました。メニューはワンプレ
肉の万世といえば、やはりカツサンドではないでしょうか。お店でランチしたあと、お土産用にカツサンドを1パック購入しました。万かつサンド 700円(税込)何気ないパッケージですが、結構いろいろな情報が入っていることを発見しました。封をあければ、口の所には、おみく
たまにはランチも贅沢したい!感染対策バッチリして、友人と「肉の万世」レストランでランチしました。11:00開店のこのお店は、モーニングサービスとして、11:45分までにオーダーすれば目玉焼きをサービスにつけてくれるそうです。ランチメニューにはライス、豚汁、ドリン
「ありがとう」というフレーズがやけに大きく見えるお菓子。差し入れに頂いたバームクーヘンです。相田みつをさんの文字みたいです。うまくバームクーヘンの穴の部分を隠しているなあというのが本音。これはおそらく、何かのお礼に差し上げるといいのでしょう。母の日とかの
歴史好きの子供からお土産をもらいました。東郷平八郎の3つの教えを直々に許可を得て焼いた日本唯一の直筆焼印入りの煎餅。埼玉県飯能市の若松屋さんご自慢の一品!東郷せんべい。もちろん名前の由来は、元帥海軍大将東郷平八郎。栞の銅像は、東郷平八郎、その人ですが、埼玉
映画館が閉館する前にと慌てて観に行った『るろうに剣心最終章 TheFinal』。前3作品からの続編で、シリーズ集大成2部作の第一弾ということもあり、期待は高かったです。【原作】和月伸宏 【脚本・監督】大友啓史【キャスト】佐藤健、武井咲、新田真剣佑、青木崇高、蒼井
出たー!緊急事態宣言発令されたら、公共施設がどうなるのか。ネットやホームページで調べましたが、心配は的中でした。(^^;図書館は、4/26から閉館。区内の体育館も貸し出し禁止。そして、映画館も4/25日からしばらくの間、閉館だとか。実は本日、駆け込みで観たい映画を観
やっぱり、緊急事態宣言が発令されました。まあ、コロナ感染者数からいっても近々出るだろうなと思っていたのですが・・・。今度はかなり厳しい対応をお願いするということですが、第1回目のときと同じような感じになるのかなあ。区の廃校になった小学校の体育館でバレーボー
腰の具合があまりよくないから今日のお昼はお弁当を購入しました。あくまで健康にこだわって、女子栄養大学監修の1日に必要な1/3の野菜量がとれるお弁当です。「ごろごろ野菜と鶏香草焼のお弁当」429円。ご飯のうえにたっぷりと野菜が載っているのが何よりもうれしいかな。
人一倍、元気なだけが取り柄の私。好きでやっているバレーボール仲間たちからも「肩や腰、痛くならないの」とよく言われていました。○○肩というものも体験していますし、脚がつったり、捻挫もよくします。でもみな軽めの症状でなんとか乗り越えてきました。そしてとうとう
頑固な首や肩コリが強力磁力で改善できる素敵な商品のご紹介。それは、ネックレスのように首につけておくだけで、シリーズ最強磁力が首・肩のコリを改善するアイテム。ピップマグネループMAXシリーズ最大磁力200ミリテスラの最強磁力が血行を改善しコリを解消する磁気治療器
図書館の近くに花が咲いていました。白い花ですが、これはアヤメかショウブかカキツバタ?実は私、いい歳して恥ずかしいのですがこの3つの違いがよく分からないのです。(^^;どの花にしても、紫のイメージが強いのですがこちらのは白い花。色が違うだけでも、全く違った花に
近頃気になる豆乳飲料。モニプラさんでも、興味を引く飲料がありました。豆乳飲料ちょっと贅沢なコーヒーキリマンジャロブレンド・レモンティ シチリアレモン「コーヒーキリマンジャロブレンド」は、 甘くないのに甘くフルーティな上品な香りの余韻が広がる豆乳飲料。「レモ
近頃野菜の種類が多くなったようですね。種類が増えたというか、従来の野菜に様々な改良が加えられた新種が出ている、というのか。西洋野菜や、鎌倉野菜とか深谷ネギとか地域限定の野菜などもあるなか、なんでもないようなカラフルなトマトを見つけました。緑色、赤色、オレ
全国の書店員が最も売りたい本を選ぶ「2021年本屋大賞」が14日発表されました。今年度の本屋大賞は、「52ヘルツのクジラたち」著者;町田そのこ(中央公論新社)。なんと、なんと。現在図書館本が手元にあるのです。予約して、3カ月以上待ったのですが、先日順番がきて借りる
今日の差し入れは、モンロワール『リーフメモリー』。葉っぱの形をした可愛いチョコレートが巾着包みのなかに入っているお菓子です。包みを開いてみると、小さな葉っぱが入っていてそのかわいらしさに思わず、クスリとするのですが、美味しさにも、嬉しくなるスイーツです。
モニプラさんで見つけた株式会社キンレイ さん。ステキな鍋焼きうどんのお知らせです。お水がいらない 四海樓監修 ちゃんぽん(袋)新学期とはいえ、まだまだコロナ禍のご時世。私も在宅で仕事をすることが多くなり、そんな時はこんな冷凍食品は嬉しいものです。手間抜きの
スーパーでみつけた岩手のお菓子「かもめの玉子」の春限定商品「かもめの春便り さくら」。パッケージもかわいいし、「かもめの玉子」は美味しいから買ってみました。中身は6個入りです。1個ずつ個別包装されていて、食べやすい大きさでした。本当にピンク色の玉子です。中
今日のおやつは、名古屋ドーナツ。お買い物に行って見つけたのですが、ちょっと珍しいですよね?普通のドーナツと違って円いドーナツ形生地の中に小倉あんとバターが練り込まれているようです。早速いただきましたが、、、うん、なるほど。これはこれで普通のドーナツと違い
やっと、緊急事態宣言が解除されたと思ったら、今度は、「まん延防止等重点措置」をするそうです。まったくコロナ禍はいつになったら終息するのやら。と、半ば呆れているのは皆同じだと思います。思えば、去年の今頃は、緊急事態宣言が解除されれば、元のような生活に戻れる
こんなキッチンツールがあればいいなと思うことがあります。モニプラでみつけた下村企販株式会社の【たたんでコンパクト!】使いたいときだけ広げて使える『シリコン水切りマットワイド』。必要な時だけ広げて仕える水切りマットです。使わないときはしまっておけて、使うと
チーズかデザートか、で話題を呼ぶオシャレなスイーツのQ・B・Bのチーズデザート。サンプル百貨店のRSPのイベントなど新製品などをご紹介してもらいましたが、いつもお買い物をするスーパーの売り出し商品として並べられているのを発見。何種類かありましたが、期間限定の「
本日も差し入れおやつの情報です。成城石井で買ったというゼリー。スイカっぽいゼリーとコーヒーゼリーをいただきました。スイカ風のゼリーはそのまま、ふわっとした噛み応えで甘酸っぱいゼリーでした。注目は、珈琲ゼリーです。白のゼリーの中に四角で本物の珈琲ゼリーが入
差し入れに頂いた名古屋のお菓子。金のしゃちほこをイメージした焼き菓子です。金しゃちショコラちょっと怖そうな顔をしたしゃちほこがいて、金色パッケージは見るからに楽しそう。で、気になる中身はといえば・・・しゃちほこのように立ててみましたが、ショコラ風味のクッ
以前から気になっていたベーカリーショップでパンを購入しました。「グランピエール」という名前の小さなベーカリーショップ。焼きたてパンはレジの横に並べられ、スタッフがカウンターの内側から取ってくれます。ツナサンド 370円(税込)ツナサンドはフランスパンにツナを
東武東上線上板橋近辺を散策。駅近くのケーキ屋「メゾン・モンマルトル」でお茶しました。セット料金にはなりませんでしたが、アイスコーヒーとケーキを堪能。綺麗にロールしているクリームに魅かれて上板ロールケーキ(350円)をいただきました。元祖のロールケーキと言う感
「春、はじまる さくらラテ」こんなキャッチコピーに魅かれて、マウントレーニアの「さくらラテ」買ってみました。本格エスプレッソとコクのあるミルクをブレンドしたカフェラテに、国産桜葉のエキスを加えたそうです。そうそう、ただのカフェラテでなく桜の香りがとても濃
天気が良かったので、お買い物ついでに石神井川をチャリで散策。桜の名所ですが、もうおわりです。河面に浮かぶ、花筏がきれいに見えます。遊歩道のそばにある木に接近してパチリ。群集で咲いているサクラもきれいですが、近くで見ると、とても愛らしい咲いているのがわかり
回転寿司のかっぱ寿司で友人と久しぶりのランチ。流れる寿司のスタイルをやめて、全て好きなものを注文して、レールで運んでもらうスタイルに変えたそうです。くるくる回っている中から、好みのネタが来るのを待って食べるのがわりと好きだったのですが、コロナ禍の中、これ
桜が早くに咲いた、暖かい3月。コロナ禍もまだ収まらないなか、ひっそりと立ち花見をし、卒業式なども速やかに行われ、どこか寂しい3月です。それでもなんだか気ぜわしなく、読書も、バタバタ状態。それでも読みたかった本も予約順番が来たりして、読むことができました。\(
「ブログリーダー」を活用して、アーミーさんをフォローしませんか?
東武東上線上板橋にできたという、ハングリーヘブンハワイカフェ。軽めのランチに立ち寄りました。こじんまりとしたお店ですが、店内はハワイのムード満点。奥の席について入口のドア付近をパチリ。お昼を少し過ぎていましたので、わりと空いていました。メニューはワンプレ
友人から「美味しいよ」と聞いていた台湾パイナップルをスーパーで見かけて購入してみました。見た目は普通のパイナップルとあまり変わらない様ですが、若干、小振りで色が黄色っぽいかな。台湾パイナップルは、芯まで甘く柔らかいため、丸ごと食べられるということです。試
最近よく行く和食レストラン天狗。今日も友人とのランチに利用しました。アツい日でしたので、さっぱりとしたお蕎麦に目が行きます。(笑)やっぱり、今日はコレ。ランチ定食 ミニ天丼とざるそばセット(税込 869円)。単品でざるそばとミニ丼をチョイスするよりは、とても
東銀座の東劇でやっているシネマ歌舞伎『京鹿子娘二人道成寺』を観てきました。実はこれ、映画『国宝』人気にあやかってから、『ぜひスクリーンで見てみたい!』というお客様からのリクエストに応えて・・・急遽6/27(金)~7/3(木)の間に上映されるのです。私は歌舞伎でも
雨があまり降った記憶のない6月。あっというまに、梅雨明けの声も聞こえてきました。(@ ̄□ ̄@;)!!なにかと忙しい状況で、今月の読書はとても少ないと思います。・ボタニカ 著者:朝井まかて(祥伝社文庫)・終点のあの子
突然の大雨以外は、良く晴れた日が続く6月。先日もゴーヤの花があちらこちらに咲いているのを見ましたが、今回はついに、ゴーヤが実っているのを発見しました。まだまだ小さな実ですが、黄色の花もしおれ、小さなとげとげも見えています。これからどんどん育っていくのですよ
初孫誕生を新米じぃじとばぁばで祝い?ふと思いついて、安楽亭で食べ放題の焼肉を食べました。焼肉なんて本当に久しぶりです。丁度、初孫ちゃんの本日の写真が送られてきたところですので、お祝い気分は盛り上がり。。。美味しく頂きました。(笑)久しぶりの安楽亭ですが、
セブンイレブンで購入した、本日のおやつ。抹茶をふんだんに使ったスイーツです。埼玉県産狭山茶のチョコ生サンド 230円パッケージが緑なら、なかのクッキー生地も緑色。めいっぱい抹茶を使用した、お茶スイーツです。狭山茶入りのチョコレートでコーティングされたまるまる
買い物していて見つけました。ロピアが販売する「水プリン」158円キャッチどおりに、透き通った見た目。透明なゼリーかと思ったのですが、食べてみると、うーん、やっぱりプリンです。プリンといえば、黄色のぷりんぷりんを思い浮かべますが、これはどうみても、ゼリーですよ
2025年6月25日(水) 19:00前後初孫となる女の子が生まれました。\(^o^)/結婚している次男から、「夕方ぐらいに産まれそうだ」と連絡があったのですが、本当に、ポコッとこの世に誕生したようです。九州出身の奥さんはもちろん、里帰り出産。3322gの大きな赤ちゃんを産
六本木へ仕事で行ったら、東京ミッドタウンに隣接している、富士フイルムフォトサロンで、写真家・榎並悦子さんの写真展「おわら風の盆」が開かれていました。おわら風の盆に興味があり、覗いてみました。「おわら風の盆」は、毎年9月1日から3日にかけて開催される富山県富山
今年の梅雨はどこにいったのか?今日も夏空で暑い日差しが降りそそぐ一日でした。天気予報によると、今週末ぐらいから梅雨空がもどってくるらしいのですが、ほんとかな?梅雨空がもどっても、一週間ぐらいで再び夏空になるとか。そうなったら、本当に梅雨が明けるといいます
セブンイレブンでアイスを買おうと、物色しました。ちょっと目新しいアイスみっけ。「シュガーバターの木アイス」 328円バターシリアルスイーツ専門店「シュガーバターの木」が、史上初のアイスとして、セブン-イレブン限定の「シュガーバターの木アイス」として、2025年4月
友人とあって、「かんざえもん」でランチしました。地下に入る階段をおりて、お店へGO。開店と同時に入ったので好きな場所に座れました。日替わりランチAは、海鮮丼と鯛のお頭煮定食(1000円)これに1杯だけドリンクが無料でつきます。豪勢ですね。久しぶりの海鮮丼に舌鼓う
梅雨の中休みか、またしても真夏のような日差しの日が続ています。我が家のゴーヤもツルはどんどん伸び、もうすぐ、2階の屋根に届きそうです。(笑)ツルとともにすごいのは、黄色の花ですね。毎日のように、いっぱい可憐な花があちこちに咲いています。花は咲けども・・・ま
友人がただいま、おひとり様でツアーに参加中。それも、福井・滋賀を回って京都の天橋立を観て、関西万博へ行くというツアーです。なんと、なんと。私のテリトリーではないですか。(笑)行く先々で写真やメッセージを送ってくれましたので私も一緒に旅行をしている気分にな
山口県へ行った方からお土産をいただきました。「月でひろぅた卵 山口夏みかん」かわいいだるまがパッケージに書かれていて、目を引きました。このデザインは、山口県の新しい観光キャッチフレーズ「おいでませ ふくの国、山口」のシンボルマーク「ふくだるま」をあしらっ
大正から昭和期にかけて活躍した日本を代表する推理・怪奇・恐怖小説家の江戸川乱歩。彼が1943年から亡くなるまでの約30年間を過ごした邸宅が2002年に立教大学に譲渡されたそうです。大学の江戸川乱歩記念大衆文化研究センターが管理して現在、「旧江戸川乱歩邸」として一般
友人と池袋散策へ。以前から気になっていた立教大学第一食堂へ行きました。立教大学正門から真っ直ぐ手入れの行き届いた中庭を進みます。レンガ造りの校舎をツタが覆い、歴史を感じる建物となっています。めざす食堂は、このアーチ形のトンネルをくぐった奥にありました。立
父の日にちなみ、夕食をちょっと贅沢に外食しました。配偶者は、「和食レストラン 天狗」が気に入っていますので、そちらへ行くことになりました。和食だけでなく、洋食もそろっています。私は、美味しそうなチーズハンバーグ(税込1309円)にしました。鉄板焼きのチーズハン
月に一度のお友達ランチ会の日です。今日のメニューは、ポトフ、トースト、コールスローでした。大振りカットのポトフはじゃがいもも皮付きで大根やニンジンも大きめのカットでした。豪快にかぶりついて、大満足。トーストは、カレー風味のペースト状のマーガリンをぬって焼
知らない間にマンションの1Fにかわいいお店ができてました。6月から8月末までの期間限定で開店しているお店だそうです。いちご大福専門店の「ぽたぽたいちご」「ぽたぽたいちご」の本店は北海道らしいです。それが、6月1日から8月31日までの期間限定で「ぽたぽたいちご関東
板橋区西台駅近くのお蕎麦屋さん「そば処瀧乃家」。気になっていたのですが、「美味しいよ」との口コミでお昼を食べに行きました。二八そばを使っているようですが、田舎そばと、細麺と太麺の2種類からなるそばの盛り合わせなどそばの種類も豊富でした。今回は、田舎そばと厚
今回見つけた路上紫陽花は、まるまるとした形でおひなさまのように並んで咲いている紫陽花です。(笑)色も濃い青紫と紫色。色も対なら咲く位置も対になっているので、本当に、紫陽花のお内裏様とお雛様に見えました。因みに、向かって左側にお内裏様(男雛)、右側にお雛様
6月中旬にやっと梅雨入りした東京。雨の日はまだ少ないのですが、今月の読書はまあまあ進みました。・イクサガミ(天)(地) 著者:今村翔吾(講談社文庫) ・クスノキの女神 著者:東野圭吾 (実業之日本社)・俺たちの箱根駅伝(上)(
投稿誌の校正会に参加した日のこと。東銀座の歌舞伎座横の文明堂カフェでランチをしました。何回かお邪魔していますが、こちらのランチセットがおすすめです。今日の日替わりランチは、文明堂ハヤシライス<サラダ・ドリンク・デザート付> 1700円ハヤシライスはまったりとし
ママさんバレーなどの試合では、みんながお菓子を差し入れしてくれます。(*^▽^*)大袋に入ったせんべいやスナック類をはじめ、ゼリーやチョコレート、ちょっとおしゃれで贅沢な焼き菓子など。お手頃価格なものから、お土産感覚の高級菓子まで、強制ではないのに、ひとり一品
6月27日は、昨年9月に旅立った父の誕生日です。昨年の誕生日で92歳になった父から、「体調悪くした」と電話があって話したのが最後でした。父はそれからすぐに入院し、「気胸」と診断されました。それから1度は退院したのですが、またすぐに悪くなり、私は帰省して顔を見る間
マクドナルドで、6/5(水)から期間限定で登場している『アジアンスイーツ』!ラインアップは、クリーミーでフルーティーな「マックフルーリー® 杏仁マンゴー」、とろりとした甘さが絶妙な「バナナキャラメルパイ」、さっぱりとした「マックシェイク® ソルトライチ」の3種類
紫陽花といえば、色とりどりの花を想像しますが、白い紫陽花を見つけました。同じ白い花をつける、アナベル紫陽花もあるのですが、これはどちらかなあ。白い花を咲かせるアジサイ科の花という点では同じなのですが、葉のかたちや花の付き方などで違いがあるようです。今度は
4月下旬に植えたゴーヤたち。今年は真夏並みの暑い日が続いたせいか、ゴーヤの成長ぶりはとてもいいのです。白壁をつたってツルを伸ばす姿がとても雄々しくて、元気いっぱいに屋根の上まで伸びていくのを見るのが大好きです。ツルだけではありません。葉っぱも大きくしっかり
息子から鳥取県のお土産をいただきました。鳥取と言えば、すなば珈琲!すなば珈琲 バームクーヘン「鳥取県にはスタバはないが、すなばがある」といわれすなば珈琲が誕生したとか。このバームクーヘンは「すなば珈琲」が寿菓子と共同開発された商品だそうです。生地も珈琲風
何回か友人たちとお邪魔している、洋食レストラン「フットレスト」。今回は、「フットレスト」お初の友人をお連れしました。(笑)本日のAランチは、和風ハンバーグとシイラフライの盛り合わせ(890円)もちろん、ドリンクつけます。合計1000円シイラフライが食べたくなって
小物づくりが好きなお友達から頂いた、プルトップで作った猫ちゃん。鞄のポケットのファスナーにつけているのですが、あの小さなプルタブを土台に毛糸で包み込んで、バックキャットにしています。下に垂れ下がった尻尾の部分がとてもかわいいです。小さなリボンと鈴がつけて
スーパーでお買い物。お昼のデザートにと、目に留まったスイーツがありました。手づくりバニラプリン手づくりとうたっているだけあって大きさといい、重量感といい、ただの市販のものとはちょっと違っているようなので、購入しました。入れ物のままで頂いたのですが、バニラ
日頃からお世話になっている上司たちとの会食。祖師谷商店街の中にある、「中国菜館 岡田屋」というお店へ連れて行ってもらいました。四角張った建物の角に入口があり、よく目立つ赤い看板が出迎えてくれました。2階席は落ち着いた感じのテーブル席です。馴染みのお客様は2
道端に咲いている紫陽花をみつけてはその花を楽しんでいたのですが、仕事先の方から、紫陽花の花をプレゼントしてもらいました。こんなことは初めてで大感激!紫陽花も道路に咲いている花と違ってショップに置かれているのは、小振りでも全部花が揃っていてなかなか可憐です
居住地近くの工場に猫ちゃんたちが数匹住み着いています。誰かがご飯をあげているようで、いつも5,6匹でひなたぼっこをしています。1匹は白黒の八分け、今は亡き愛猫と同じ模様ですが、あとのはみんな茶トラなのです。それもいつも寄り添うように固まっています。この時は
デニーズで女子会。今、デニーズでは、抹茶フェアやっています。何時もの顔のパフェなどに緑豊かな抹茶のデザートをぷらすしたスイーツが食べられます。何種類かあるラインアップのうち、迷った挙句に、やっと一つを選んで注文しました。抹茶のちょこっとパルフェ(税込484円
久しぶりに昔の仲間と仕事の話。天ぷら専門店「天ぷら 史」でランチをしました。ビルの狭い階段を上って2階へ。あまりに狭かったので写真を撮り忘れました。(;'∀')小さなドアを開けると、和のダイニングが広がります。黒で統一されたテーブル席など、雰囲気もとても落ち着い