東銀座の東劇でやっているシネマ歌舞伎『京鹿子娘二人道成寺』を観てきました。実はこれ、映画『国宝』人気にあやかってから、『ぜひスクリーンで見てみたい!』というお客様からのリクエストに応えて・・・急遽6/27(金)~7/3(木)の間に上映されるのです。私は歌舞伎でも
久しぶりに訪れた友人宅で一緒にごはんを食べました。お料理好きの友人は、手元にある素材を使って、まるで魔法のようにパッパッと見映えのよい、美味しそうな料理を作ってしまいます。今日のワンプレートディナーは、ガパオを思い出してしまいました。副采の春雨も素敵でし
そろそろ梅雨になるというのですが、まだまだ今週はお天気の日が続きました。雨が降ればゴーヤの水やりもないのですが、お天気の日は、水やりをちゃんとするようにしています。二日ほど雨の日があって、久しぶりに水やりに来てみると、ツルがますます伸びてました。(^^♪白ゴ
マクドナルドバリューセットとマックシェイクミルキーのままの味
友人から差し入れランチのご要望があり、マクドナルドのバリューセットを持っていきました。私は、ダブルチーズバーガーのセットです。マクドナルドのポテトはやはり美味しいですね。そして、バーガーも。セットにすると、格安だし、リピしたくなります。セット以外に、「マ
ついにこんなパンも出ました!クッキー菓子のカントリーマアムがパンになったのです。まるで大きなメロンパンのようで、驚きました。生みの親は、ヤマザキパン。パッケージは、お菓子のカントリーマアムそのままでお菓子を食べるような感じになりました。なかは本当に大きめ
子供の頃、関西では日曜日のお昼に吉本新喜劇を放送していました。意味はわからなくてもギャグをいう芸人さんたちのお芝居が面白くて毎週楽しみにしていました。今はテレビでの生放送とかあるのか、わかりませんが東京でも新宿のルミネに劇場が出来たりして、生の舞台が見ら
これはケーキかな? パンかな? スーパーサミットで見つけました。何とも不思議な感じがして、購入しました。イタリア発祥の伝統スイーツ「マリトッツォ」ヤマザキパンがサミットで販売しているそうです。ケーキのような感じがしたのは、たっぷりはいったクリームの部分を
無人直売所で買えると言う、餃子の雪松の冷凍餃子。無人直売所を見つけたので、購入しました。店内にはお客さんの姿しかありません。恐る恐る入ると、壁際にデーンと大きな冷蔵庫がありました。中には、2パックをセットした冷凍餃子があるのみ。勝手に扉を開けて、欲しいだけ
マクドナルドの朝10時半までの限定メニュー、朝マック。朝ごはんに食べたくて、ちょっと訪れました。購入したのは、ベーコンエッグマックサンド 200円かわいいピンクの包装紙をワクワクしながらひもとくと、中にはまだ温かいサンドが入っていました。ふんわり蒸したてのバン
久しぶりに荒川河川敷をサイクリング。ちょうど1年前も、休みで天気が良ければ、運動を兼ねて、サイクリングをしていました。今年もまたこの時期、緊急事態宣言で巣籠中だから、せめて河川敷のサイクリングで体を動かすしかないかな。唯一の運動らしい運動も梅雨になって雨が
いよいよ、新型コロナワクチンの接種が本格化し始めました。といっても優先順位があり、私たちはまだまだ先なのですが、実家の高齢者の父が先日ワクチン接種の1回めを受けたそうです。実家なので地方なのですが、あちらは、85歳以上の高齢者が第一陣です。父は十分資格があり
スーパー・コモディイイダにお買い物に行ったら、平日限定のイイダの日替わり弁当を399円(税込430円)で売っていました。丁度お昼だったので、食べてみることにしました。本日のメニューは、唐揚げと肉団子の黒酢あん。ボリューム的には、男女あわせての一般向き。でもおか
セブンイレブンの限定商品を見つけました。いちごのデザートが人気のあるICHIBIKOのいちごミルクといちごプリン。2つ同時は無理なので、お試しにと、いちごミルク(248円)を購入しました。見るからに、いちごミルクと言う感じのパッケージです。絵柄はもちろん、いちびこの
モニプラさんでまたしても美味しそうなものを発見しました。北海道のねこぶ野菜ソース。テレビショッピングでおなじみの『とれたて!美味いもの市』の商品です。「野菜を美味しく食べる」を合言葉に作り上げた野菜サラダ用のソースだそうです。ねこぶだしに胡麻を合わせてで
久しぶりにと、「日々是君想」の食パンを買いに行きました。しばらく来ない間に、食パン・サンドイッチはもとより、ピザやトーストも販売されていたのにビックリ。ちょっと珍しいかなと、縦切りにされたトーストを購入しました。ハニーバタートースト 180円(税込)フレンチ
1週間ほど前に植えたゴーヤが、順調に伸びています。\(^o^)/少し葉っぱに虫がつきそうだったので、虫よけの薬をスプレーしておいたのがよかったのか、葉っぱも食われずに、めいっぱい広がった良い葉がついています。つるも伸びてきて、しっかりとネットを掴み始めましたの
先日テレビ番組で紹介されていた、冷凍食品ニチレイの人気商品。和スイーツの「今川焼」を購入。冷凍食品の和菓子は初めて・・・かな。余りにも美味しそうに紹介されていたので、食べてみたくなりました。オーソドックな粒あんいりの今川焼が5個入りです。ラップをせずに、レ
最近出かけて見つけたベーカリーカフェ「ル・トレフル」。自家製の焼きたてパンで軽食が食べられるお店のようです。焼きたて食パンもあるみたい。。。今日は空いているようなので、お邪魔してみました。購入したのは、北海道産小麦「春よ恋」使用のもちもち感いっぱいの食パ
現在、株式会社クロレラサプライさんの「ローヤルゼリー」お試し中小さなカプセルを1日2つ飲むだけのルーティン生活を送っています。「ローヤルゼリー」はハチの中でも、女王バチだけが食べ続けることのできる特別食だそうです。40種類以上の栄養を含有し、女性が輝く成分が
コロナ禍の緊急事態宣言が5月末まで延長されました。その内容を見てビックリ。東京の場合、業種によっては本当にはっきりと明暗が分かれてしまっています。なぜに劇業がよくて映画館がダメなのか?劇場ではクラスターも多々発生していると聞きますが、映画館ではそんなに出て
暑い日だったので、久しぶりに食べた、明治スーパーカップ。季節の新商品でしょうか、「宇治抹茶ティラミス」というのがありました。宇治抹茶を使用してティラミスにしたのでしょうか。食べる前から気になります。(^^♪抹茶チョコの粒粒がいっぱい。チョコを愉しんだ後、アイ
もうすっかり我が家で恒例となった、ゴーヤの栽培。壁に沿って生える緑のカーテンが欲しく始めたゴーヤ栽培ですが、毎年やっているうちにいつしか、ゴーヤの実りが気になり、実ったゴーヤの試食も楽しみにするようになりました。ゴールデンウイークの頃に植えて毎日のように
母の日にカーネーションはつきものですが、花をプリザードフラワーと言う形にした贈り物を頂きました。左は置時計。右はふたになっていますが、フォトフレームです。送り主は末っ子。メッセージカードも添えられていて、ホロリとさせてくれました。白い時計にピンクの花。と
食パンが美味しいと、行列ができるベーカリーショップ「うん間違いないっ!」。以前購入したプレーンの食パンをリピしようと訪れて数少なくなっていた、蘭王卵のたまごサンドも購入しました。以前も食べたのですが、やっぱり美味しかったので。蘭王卵のたまごサンド 380円分
モスバーガーのご当地食材を使ったシェイク第2弾は、「まぜるシェイク ベニほっぺ〈愛知〉」と「まぜるシェイク ル レクチエ〈新潟〉」。モスバーガーの店舗で見つけ、「まぜるシェイク ル レクチエ」(310円)を注文。底のあるのは、西洋梨のル レクチエのソース。スプーン
ガストのキャンペーンで、市川和美デザインの「小鳥と森の小皿」セットを頂きました。「小鳥のかたらい」「小鳥のおくりもの」と名付けられた小皿の2枚です。お醤油皿のような本当に小さな小皿ですが、デザインはなんともかわいいものです。右が「小鳥のかたらい」で、左が「
連休最後に配偶者とランチ?ガストに入ったのですが、お昼を過ぎると、子連れのファミリーやイベント帰りらしい子供たちとママたちで賑わっていました。麺類がいいかなと思ったのですが、そう、そう。どちらかというと、ガストは洋食だった。。。で、少ない麺類メニューから
福島に行った息子からのお土産。茶饅頭と一緒にセットになっている黄色の饅頭は、「あわまんじゅう」です。あの穀物の「あわ」を饅頭の皮にしています。賞味期限は短いようですが、その風味は摩訶不思議。ねっとりとした歯触りに、甘くも辛くもな無味無臭の皮でした。中身は
今日のランチはベーカリーショップダンブラウンのパンです。焼きたてだったのでついつい購入しました。りんごと紅茶のパン 120円中には何も入ってないのですが、ふんわりと柔らかく、りんごと紅茶の風味が口中に漂います。焼きたてだからよけいなのでしょうが、パン生地の隅
ただいま、マルサンの豆乳飲料をお試し中です。「ちょっと贅沢なコーヒーキリマンジャロ 」「ちょっと贅沢なレモンティシチリアレモン」2種類の豆乳新商品。豆乳から作られているので、健康にもよいかなと思っていただきました。ちょっと贅沢なコーヒーキリマンジャロ。甘く
第2回目の緊急事態宣言が解除されたと思ったら、すぐにまん防対策になり、25日からは第3回目の緊急事態宣言発令となった4月。外出もままならないのに、読書も、バタバタ状態。それでも読みたかった本は順調に読んでいます。・モモ 著者:ミヒャエル・エン
ガストでお茶しようとしたら、デザートが充実していたので、ついつい頼んでしまいました。友人は、マンゴーパフェ。私はマンゴートライアルです。大きさが異なるこのデザート、どちらがパフェか一目瞭然ですよね。お値段もちがいます。マンゴーパフェは659円。マンゴートライ
「ブログリーダー」を活用して、アーミーさんをフォローしませんか?
東銀座の東劇でやっているシネマ歌舞伎『京鹿子娘二人道成寺』を観てきました。実はこれ、映画『国宝』人気にあやかってから、『ぜひスクリーンで見てみたい!』というお客様からのリクエストに応えて・・・急遽6/27(金)~7/3(木)の間に上映されるのです。私は歌舞伎でも
雨があまり降った記憶のない6月。あっというまに、梅雨明けの声も聞こえてきました。(@ ̄□ ̄@;)!!なにかと忙しい状況で、今月の読書はとても少ないと思います。・ボタニカ 著者:朝井まかて(祥伝社文庫)・終点のあの子
突然の大雨以外は、良く晴れた日が続く6月。先日もゴーヤの花があちらこちらに咲いているのを見ましたが、今回はついに、ゴーヤが実っているのを発見しました。まだまだ小さな実ですが、黄色の花もしおれ、小さなとげとげも見えています。これからどんどん育っていくのですよ
初孫誕生を新米じぃじとばぁばで祝い?ふと思いついて、安楽亭で食べ放題の焼肉を食べました。焼肉なんて本当に久しぶりです。丁度、初孫ちゃんの本日の写真が送られてきたところですので、お祝い気分は盛り上がり。。。美味しく頂きました。(笑)久しぶりの安楽亭ですが、
セブンイレブンで購入した、本日のおやつ。抹茶をふんだんに使ったスイーツです。埼玉県産狭山茶のチョコ生サンド 230円パッケージが緑なら、なかのクッキー生地も緑色。めいっぱい抹茶を使用した、お茶スイーツです。狭山茶入りのチョコレートでコーティングされたまるまる
買い物していて見つけました。ロピアが販売する「水プリン」158円キャッチどおりに、透き通った見た目。透明なゼリーかと思ったのですが、食べてみると、うーん、やっぱりプリンです。プリンといえば、黄色のぷりんぷりんを思い浮かべますが、これはどうみても、ゼリーですよ
2025年6月25日(水) 19:00前後初孫となる女の子が生まれました。\(^o^)/結婚している次男から、「夕方ぐらいに産まれそうだ」と連絡があったのですが、本当に、ポコッとこの世に誕生したようです。九州出身の奥さんはもちろん、里帰り出産。3322gの大きな赤ちゃんを産
六本木へ仕事で行ったら、東京ミッドタウンに隣接している、富士フイルムフォトサロンで、写真家・榎並悦子さんの写真展「おわら風の盆」が開かれていました。おわら風の盆に興味があり、覗いてみました。「おわら風の盆」は、毎年9月1日から3日にかけて開催される富山県富山
今年の梅雨はどこにいったのか?今日も夏空で暑い日差しが降りそそぐ一日でした。天気予報によると、今週末ぐらいから梅雨空がもどってくるらしいのですが、ほんとかな?梅雨空がもどっても、一週間ぐらいで再び夏空になるとか。そうなったら、本当に梅雨が明けるといいます
セブンイレブンでアイスを買おうと、物色しました。ちょっと目新しいアイスみっけ。「シュガーバターの木アイス」 328円バターシリアルスイーツ専門店「シュガーバターの木」が、史上初のアイスとして、セブン-イレブン限定の「シュガーバターの木アイス」として、2025年4月
友人とあって、「かんざえもん」でランチしました。地下に入る階段をおりて、お店へGO。開店と同時に入ったので好きな場所に座れました。日替わりランチAは、海鮮丼と鯛のお頭煮定食(1000円)これに1杯だけドリンクが無料でつきます。豪勢ですね。久しぶりの海鮮丼に舌鼓う
梅雨の中休みか、またしても真夏のような日差しの日が続ています。我が家のゴーヤもツルはどんどん伸び、もうすぐ、2階の屋根に届きそうです。(笑)ツルとともにすごいのは、黄色の花ですね。毎日のように、いっぱい可憐な花があちこちに咲いています。花は咲けども・・・ま
友人がただいま、おひとり様でツアーに参加中。それも、福井・滋賀を回って京都の天橋立を観て、関西万博へ行くというツアーです。なんと、なんと。私のテリトリーではないですか。(笑)行く先々で写真やメッセージを送ってくれましたので私も一緒に旅行をしている気分にな
山口県へ行った方からお土産をいただきました。「月でひろぅた卵 山口夏みかん」かわいいだるまがパッケージに書かれていて、目を引きました。このデザインは、山口県の新しい観光キャッチフレーズ「おいでませ ふくの国、山口」のシンボルマーク「ふくだるま」をあしらっ
大正から昭和期にかけて活躍した日本を代表する推理・怪奇・恐怖小説家の江戸川乱歩。彼が1943年から亡くなるまでの約30年間を過ごした邸宅が2002年に立教大学に譲渡されたそうです。大学の江戸川乱歩記念大衆文化研究センターが管理して現在、「旧江戸川乱歩邸」として一般
友人と池袋散策へ。以前から気になっていた立教大学第一食堂へ行きました。立教大学正門から真っ直ぐ手入れの行き届いた中庭を進みます。レンガ造りの校舎をツタが覆い、歴史を感じる建物となっています。めざす食堂は、このアーチ形のトンネルをくぐった奥にありました。立
父の日にちなみ、夕食をちょっと贅沢に外食しました。配偶者は、「和食レストラン 天狗」が気に入っていますので、そちらへ行くことになりました。和食だけでなく、洋食もそろっています。私は、美味しそうなチーズハンバーグ(税込1309円)にしました。鉄板焼きのチーズハン
配偶者が遠方の親類の葬儀に行った時、ファミレスで食事をしたら、ロボットが働いていたので驚いたそうです。それで、思い出した話をひとつ・・・。最近のファミレスのガストやサイゼリヤなどでは猫型ロボットが接客をしてくれます。主に配膳や片付けなどですが、なかなか親
配偶者の親族の方が病死されました。遠方でしたが、告別式に配偶者は参列しに行きました。帰宅した時、大きな紙袋をもっていたので驚きました。地方では、葬儀場で式を行っても、参列者に渡す粗供養は立派なものでした。粗供養の品は箱3つ。薄くて軽い箱は、ハンドタオルが2
不二家のカントリーマアムチョコまみれシリーズでまたまた新しい商品を見つけました。「ザ・ワールドブラジル」。なんと、このシリーズも第5弾となり、5弾めはブラジルですって!!カントリーマアムのチョコクッキーにブラジル産コーヒーとチョコチップがミックスされて入り
今回見つけた路上紫陽花は、まるまるとした形でおひなさまのように並んで咲いている紫陽花です。(笑)色も濃い青紫と紫色。色も対なら咲く位置も対になっているので、本当に、紫陽花のお内裏様とお雛様に見えました。因みに、向かって左側にお内裏様(男雛)、右側にお雛様
6月中旬にやっと梅雨入りした東京。雨の日はまだ少ないのですが、今月の読書はまあまあ進みました。・イクサガミ(天)(地) 著者:今村翔吾(講談社文庫) ・クスノキの女神 著者:東野圭吾 (実業之日本社)・俺たちの箱根駅伝(上)(
投稿誌の校正会に参加した日のこと。東銀座の歌舞伎座横の文明堂カフェでランチをしました。何回かお邪魔していますが、こちらのランチセットがおすすめです。今日の日替わりランチは、文明堂ハヤシライス<サラダ・ドリンク・デザート付> 1700円ハヤシライスはまったりとし
ママさんバレーなどの試合では、みんながお菓子を差し入れしてくれます。(*^▽^*)大袋に入ったせんべいやスナック類をはじめ、ゼリーやチョコレート、ちょっとおしゃれで贅沢な焼き菓子など。お手頃価格なものから、お土産感覚の高級菓子まで、強制ではないのに、ひとり一品
6月27日は、昨年9月に旅立った父の誕生日です。昨年の誕生日で92歳になった父から、「体調悪くした」と電話があって話したのが最後でした。父はそれからすぐに入院し、「気胸」と診断されました。それから1度は退院したのですが、またすぐに悪くなり、私は帰省して顔を見る間
マクドナルドで、6/5(水)から期間限定で登場している『アジアンスイーツ』!ラインアップは、クリーミーでフルーティーな「マックフルーリー® 杏仁マンゴー」、とろりとした甘さが絶妙な「バナナキャラメルパイ」、さっぱりとした「マックシェイク® ソルトライチ」の3種類
紫陽花といえば、色とりどりの花を想像しますが、白い紫陽花を見つけました。同じ白い花をつける、アナベル紫陽花もあるのですが、これはどちらかなあ。白い花を咲かせるアジサイ科の花という点では同じなのですが、葉のかたちや花の付き方などで違いがあるようです。今度は
4月下旬に植えたゴーヤたち。今年は真夏並みの暑い日が続いたせいか、ゴーヤの成長ぶりはとてもいいのです。白壁をつたってツルを伸ばす姿がとても雄々しくて、元気いっぱいに屋根の上まで伸びていくのを見るのが大好きです。ツルだけではありません。葉っぱも大きくしっかり
息子から鳥取県のお土産をいただきました。鳥取と言えば、すなば珈琲!すなば珈琲 バームクーヘン「鳥取県にはスタバはないが、すなばがある」といわれすなば珈琲が誕生したとか。このバームクーヘンは「すなば珈琲」が寿菓子と共同開発された商品だそうです。生地も珈琲風
何回か友人たちとお邪魔している、洋食レストラン「フットレスト」。今回は、「フットレスト」お初の友人をお連れしました。(笑)本日のAランチは、和風ハンバーグとシイラフライの盛り合わせ(890円)もちろん、ドリンクつけます。合計1000円シイラフライが食べたくなって
小物づくりが好きなお友達から頂いた、プルトップで作った猫ちゃん。鞄のポケットのファスナーにつけているのですが、あの小さなプルタブを土台に毛糸で包み込んで、バックキャットにしています。下に垂れ下がった尻尾の部分がとてもかわいいです。小さなリボンと鈴がつけて
スーパーでお買い物。お昼のデザートにと、目に留まったスイーツがありました。手づくりバニラプリン手づくりとうたっているだけあって大きさといい、重量感といい、ただの市販のものとはちょっと違っているようなので、購入しました。入れ物のままで頂いたのですが、バニラ
日頃からお世話になっている上司たちとの会食。祖師谷商店街の中にある、「中国菜館 岡田屋」というお店へ連れて行ってもらいました。四角張った建物の角に入口があり、よく目立つ赤い看板が出迎えてくれました。2階席は落ち着いた感じのテーブル席です。馴染みのお客様は2
道端に咲いている紫陽花をみつけてはその花を楽しんでいたのですが、仕事先の方から、紫陽花の花をプレゼントしてもらいました。こんなことは初めてで大感激!紫陽花も道路に咲いている花と違ってショップに置かれているのは、小振りでも全部花が揃っていてなかなか可憐です
居住地近くの工場に猫ちゃんたちが数匹住み着いています。誰かがご飯をあげているようで、いつも5,6匹でひなたぼっこをしています。1匹は白黒の八分け、今は亡き愛猫と同じ模様ですが、あとのはみんな茶トラなのです。それもいつも寄り添うように固まっています。この時は
デニーズで女子会。今、デニーズでは、抹茶フェアやっています。何時もの顔のパフェなどに緑豊かな抹茶のデザートをぷらすしたスイーツが食べられます。何種類かあるラインアップのうち、迷った挙句に、やっと一つを選んで注文しました。抹茶のちょこっとパルフェ(税込484円
久しぶりに昔の仲間と仕事の話。天ぷら専門店「天ぷら 史」でランチをしました。ビルの狭い階段を上って2階へ。あまりに狭かったので写真を撮り忘れました。(;'∀')小さなドアを開けると、和のダイニングが広がります。黒で統一されたテーブル席など、雰囲気もとても落ち着い
梅雨入りもまだの東京はここ何日かは真夏のような日差しの暑い日が続いています。我が家のゴーヤちゃん、あっという間に屋根のひさしの下までツルが伸びました。ものすごい、成長の早さです。そして、驚いたことがもう一つ。なんと、花が咲いたのです。最初、何かついている
今日のお昼はスーパーで見つけた、艶やかな色彩のやきそばにしました。パッタイというタイ風の焼きそばです。平たい麺のフォーを使った焼きそばは、もちもちしています。海鮮ものをトッピングし、ナンプラーとパクチーで味つけされているようで、酸味が効いていました。暑い
以前から気になっていた小さなイタリアンバルに行ってみました。イタリアン バル COCOこじんまりとしていますが、常連さんも多く来ていそうな、居心地の良いお店。ランチメニューも多数あり、すべてにドリンクとスープ、サラダがついていました。一番人気の和風ハンバーグセ