おはようございます。昨日は「迫町マルシェ」と自治会で開催されたマルシェにボランティアで参加しておりました。朝からあいにくの天気でしたが・・・。大盛況で終わることができました。で・・・本日は朝から「筍の子堀り」毎年、1回は行きたい行事のひとつですが・・。今年は自己ベストを更新し10本収穫でました。さっそく今から下処理作業です。やはり「旬」を美味しく頂くこと大切です。筍の子堀り
おはようございます。昨日は「迫町マルシェ」と自治会で開催されたマルシェにボランティアで参加しておりました。朝からあいにくの天気でしたが・・・。大盛況で終わることができました。で・・・本日は朝から「筍の子堀り」毎年、1回は行きたい行事のひとつですが・・。今年は自己ベストを更新し10本収穫でました。さっそく今から下処理作業です。やはり「旬」を美味しく頂くこと大切です。筍の子堀り
今日は母親と出かけてきました。お出かけの目的は、「2cd」リサイクル品の売却。母親が家にある不用品の処分をしたいとの事でしたのでついでに私も以前から捨てようかどうしょうか?と悩んでいたチャイルドシートを持参してきました。私の持参したチャイルドシートは売却できましたが、お皿などの不用品の買い取りは4点のみ。ではと、下関市の環境センターにあるリサイクルショップにここで販売されている商品は、もしかして引き取られたお品?と係りスタッフさんにお尋ねし、無償で引き取って頂けるのなら?と残りのお皿等を見て頂きました。なんと・・・2点無償引き取りをして頂きました。廃棄するお品が減ったわけです。お金にならずとも、喜ぶべきことでしょう。その後は、お花や苗をホームセンターで見た後。「しましま食堂」に。ちょうど開店時間でしたので...しましま食堂
gooblogの廃止に伴い、データ移行をしています。当初、どうなるのかと心配していましたが・・・。昨日夕方データ移行を開始し、本日昼頃までに2008年12月31日から現在まで3035記事の移行が完了しました。移行先は「はてなブログ」です。https://sumi9498.hatenablog.com約16年に及ぶMy歴史がぎっしりと詰まっています。マンション管理士として活動し20年経過しました。いろいろな経験もさせて頂きました。ただ、ただ残念なのは・・・昨年、優秀な師匠が亡くなったことです。マンション管理士としての能力・知識・行動力は素晴らしく。経験値もありました。そんな師匠について、学習・経験させて頂きましたが。いろいろな経験を積んでいくうちにライバルとなり、切磋琢磨した時期もありました。人間ライバルが...データ移行
16年書き続けてきた、この「gooblog」が秋には終了してしまいます。最終投稿ができるのは、9月30日。で・・・10月1日で終了というスケジュールが掲載されていました。正直、衝撃とショックですが。やはりこれも時代の波でしょうね。今どき、ブログを書いている人は少数派では?ツイッター・Xや、インスタなど、別の物に代わっていますよ。ただ、インスタやXのように、ひっそりと書き。知るしとぞ、知るで見てくださっつていることに何となく、日記のように書いていたのですが・・残念です。しかたなく、写真などデータは時間をかけてデータをみながら整理と再保存をしていこうと思います。ちょっと早いですが・・・「今まで、ありがとう」の気分です。最近情報・・・米価格、やはりなかなか下がらずの為。スーパーで見かけた「アメリカ米」を購入して...なんてことでしょう・・・
なんだかんだと多忙しており、ブログから遠のいていました。皆様、お元気でしょうか?今年は、いい花見ができたのではないでしょうか?私の桜見学は・・・こちら。イベントごととしては、3月31日が母親の誕生日でしたので。お祝い。そして・・・遊びとしては、神奈川の娘宅に遊びに行ってましたので、一緒に、コケリウムを作成。食事は・・・有名中華でランチ、大好きな「担々麺」別の日はランチ会。(孫達の春休み期間でしたので・・・)そして、直近の「春」としては。タケノコ堀・・・私は全く取れずでしたが。収穫物を頂きました。「旬を頂くです」ありがたい。そして・・・恒例のプランター栽培。今年は、庭の内側にプランターを設置。昨年は道行く人に好評でしたが・・・あまりに成長を見守ってくださる方が多すぎて。今年は、静かに庭の内側で育てることに。...春ですね~。
門司駅近く、赤レンガ内にあるカフェに行ってきました。お店の名前は「CafedeBrique」ここのお店のお勧めは「ダッチオーブンカレー」お店のお兄さんが、まずカレーを準備。その後、厚手の手袋をしてダッチオーブンカレーを運んでこられます。そして、目の前でカレーが投入されると。ジューといい音をたてながら、鍋の中でぐつぐつとカレーが踊りだします。私は、野菜とチキンカレー。友達は海鮮カレーでした。食後は、倉庫内で開催されていた「布あそび」のイベントを見学。門司赤煉瓦プレイスは、明治45年に建てられた「帝国麦酒株式会社」の工場施設。大正2年4月に醸造を開始し、7月に「サクラビール」を発表と。その当時の様子を示す資料がたくさん。ここを見学するだけでもいい目の保養になります。まだまだ資料はたくさんありましたが、一部のみ...門司駅赤レンガ
昨日の新聞・・・こんな記事も掲載されていました。「法改正隣接地取り込みやすく」という見出し。老朽化が進むマンションの再生を促すための方策が次々とです。老朽化と住民の高齢化が並行して進行してゆくなか、建て替えや改修の規制を緩和し、手続きや費用の負担軽減につなげる狙い。関連する3法の改正案を4日に閣議決定し、国会で成立すれば2026年4月施行を目指すというもの。【法改正の大きな柱】再生手続きに必要な住民による決議の要件緩和。現在、建て替え区分所有権をもつ所有者の5分の4以上の賛成が必要。だが、耐震性の不足など一定の要件に該当する建物は割合を4分3に引き下げる。建物と敷地を一括して売却したり、建物を取崩したりするのは全員の合意が必要だが5分の4以上の賛成でできるように緩和。さらに耐震性の不足があれば、4分の3で...建て替え緩和
今朝の朝日新聞記事「マンション修繕20社談合の疑い」と大きな見出しがついた記事が掲載されていました。マンションの大規模修繕工事を実施する際、工事業者の選び方について助言を受けたり、工事設計通りに進んでいるか確認してもらったり、業者選びでは競争入札の段取りを行ったりする「設計監理方式」と。「責任施工方式」では、管理組合と施工会社が工事請負契約を結び、施工会社が工事全般を請け負う方式とがあります。問題は、前者「設計監理方式」において、見積もり合わせ、競争入札で「談合」かという問題です。マンション管理士としていろいろな管理組合の大規模修繕工事の業者選定を垣間見せて頂きましたが、はっきりと談合と言えないまでも。設計士と業者。業者同士で、口裏合わせはあるな~と感じたことはあります。(マンション管理士見習い中でしたの...マンション修繕20社談合の疑い
「第一回ご当地丼総選挙」2024.11.24開催。準グランプリに輝いた・・・サーモン丼。638票。豊前おこしかけの中にある、六花茶屋が出店されたサーモン丼。このサーモンは豊前市で陸上養殖されているサーモンで、九州電力の皆様が愛情込めて作られているそうです。この器は有田焼とのこと。素敵です。ちなみに、2024駅長対抗ご当地丼総選手権グランプリは、「福津めん鯛丼」福間駅642票。当日は寒くて風も冷たくて大変でしたが・・・多くの方が列を作って並ばれていました。本日は、豊前市へ。例年ならば、豊前の河津桜が見られる頃でしたが。今年は寒いせいでしょう。咲いていたのは、ただ1本のみ。ここの木だけ、特別日当たりがいいのでしょう。と、本日も美味しい物を頂きました。サーモン丼
毎日があっという間に過ぎていきます。もう2月末の週が来ようとしています。昨日は、下関大和町あるスリランカ料理「MR.CEYLONRESTRANT&BAR」に行ってみました。私が頂いたのは、カレー。ステーキが2枚のっています。友達が注文したのは、こちら。どちらが美味しそうでしょうか?カレーはスパイスが効いていて美味しく頂きました。そして・・・今日のランチは「丸亀製麺」もっぱら、株主優待券消費目的です・・テイクアウトで「うどん弁当」そして、3時のおやつに「う・なっつ」チョコ味このドーナツ。もちもちとしていて美味でした。(3時のおやつと言いつつ、食後に結構な数いただきました。)水耕栽培してみました。ガラス越しに。まだまだ寒いですね~。この週末はまた寒波だとか。風邪ひかないように、気をつけてくださいね。ランチ・・ランチ
昨日は、3月に予定している自治会旅行の下見に役員とともに行ってみました。正直、今まで自治会の旅行など参加した事がありませんでした。コロナの影響もあって、自粛していたこともあり。昨年、数年ぶりに三社参りを復活させたとの事でしたが、例年のことで参加者が振るわずと聞いていました。今回は、老若男女が参加できるコースにしようと考えて頂いたところいちご狩りがメインと言う事もあり、親子づれ参加も多く。100人超えとなりました。この数・・・どう考えても大変ですよ。本当にまとめられるのか?不安になってきます。と、とりあえず写真をパチリ。いちご狩りの「花の海」そして、酒蔵も。3月8日・・無事に終わることを願うのみです。日帰り旅行下見
昨日、勝山公民館で「令和6年マンション管理セミナー・相談会」終了しました。第1部セミナーの部は東亜大学アート・デザイン学科准教授宇治康直氏「経年マンションの性能向上改修にむけて」東京在住という宇治氏、自ら理事長として奮闘された話も交えてやはりご自身が体験されたお話というのは説得力があります。建築に詳しい、こんな方が組合員で更に理事長であれば心強いですよね。管理組合により素晴らしい技術者や頭脳集団となる方が組合員という所もあります。でも、大半がそうではありませんが、組合員が協力しあって素敵な運営をされている組合もあります。足りない部分は外部から専門職の力を借りればいいだけです。第2部マンション管理相談会でした。毎回、いろいろな組合の方のお話をお聞きしています。マンション管理組合同士で経験話や情報交換ができる...マンションセミナーIn下関
姪っ子に誘われて母親と一緒に小倉リーガロイヤルホテルのランチビュッフェに行ってきました。オールディダイニングリートス赤く煌やくいちごデザート~魅惑のいちごフェスティバル~デザートだけでなく、お料理もとても美味しく頂きました。やっぱり、健康で美味しく食べれることに感謝です。リーガロイヤルホテル小倉ランチビュッフェ
最近、つくづく思うことに・・・美味しくご飯を頂けることの幸せ。人間の寿命がいつまでとわかっていたら、思い残すことがないように全財産を使って遊びに行くし、おいしい物も心行くまで楽しむかもですが。人間の寿命がいつまでか、神様のみぞ知るでしょうか?病気になると、ご飯を美味しいと思って食べることができなくなります。薬の影響によっても、疾病によっても味覚障害になったりということもあります。私の知人、仕事中に脚立から数メートル下に転落し一命は取りとめ、奇跡的に元気になっていますが・・味覚障害はあるそうで、何を食べても味はわからないとの事でした。でも、こんな味だったというのを思い出してイメージして食べているそうです。物価高、野菜価格も同様です。プランターに植えていたカリフラワー収穫しました。最近は、優待券消費で外食。こ...健康であること
年始からバタバタと過ごしていたら・・・すでにもう2月が始まっています。明日は「節分祭」です。こちらは、「彦島八幡宮」明日は、ぜんざいの炊き出しのボランティアに行ってきます。こちらは、厳島神社。表からは「鬼」門。内側からは「福」門となっていました。ここでは、「厄払い」をして頂きました。ひとりの空間でお祓いをして頂き。なんとも贅沢な時間でした。頂いたお札など。こちらも頂きもの・・・久しぶりに花束を頂きました。「ありがとうございました」いろいろとお世話になりましたと。節分祭
昨日はgooのブログが開かずに心配しましたが、どうやらNTTのハッカー障害のようでした。(今朝の新聞記事に載っていました。)と、昨日は二社参り。門司の和布刈神社と厳島神社。厳島神社は高校生の時に巫女さんのバイトをさせていただいた懐かしい場所です。皆さん、今年の目標は決められましたか?私の目標「食」に関しては、「免疫アップのレシピ習得」学習に関しては、語学の再学習「英語・ハングル」そして「手話・中国語」旅に関しては、健康なうちにいろいろな場所に赴いてみたいといつもながら、何でも凝り性なので・・・。やりだしたら止まりませんよ。最近見たテレビでは「珠算」が流行っているとのこと。そうだね~電卓ではなく、計算は珠算でと懐かしいソロバンも出してきました。新年早々、いろいろな思いが巡っていますが、今年も何かしら古くて新...今年の目標
2025年始まりましたね。「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいします。」ブログを書き始めて・・・本日で5,845日となりました。満17年目に突入です。ちょうど、16年前のお正月にブログ書き始めて、たわいのない事を日記のように綴っています。本日の初詣「彦島八幡宮」早い時間にお参りにいきましたが、結構な人が参拝に来られていました。大好きな花手水。今年はこんな感じです。今年の目標は健康管理を目標に「免疫アップのレシピ」を身につけようと思います。と・・・今年はお節料理なしで。・キャロットポタージュ・しょうが酢(万能だれ)・梅干し・・・この梅干し5年物・豆腐と豆乳・野菜入りの韓国風おかゆ韓国風おかゆは、もち米と白米を油でいためてからコトコトと30分煮込んで、ポタージュのような優しい口辺りで食べや...明けましておめでとうございます。
今年もあと残すところわずかとになりましたね。12月21日の朝日新聞に掲載されていた記事。アップしようと思っていましたが・・・毎日バタバタ生活で遅くなりました。管理組合の運営を管理会社に委託する分譲マンションについて、国土交通省は20日、事業者やグループ内の企業に清掃や修繕などの業務を発注する際、住民や所有者への事前説明を義務づける方針を示したという記事です。物価高の割に給料は上がりませんが・・やはり管理会社も人件費アップに伴い、こちらも「値上げ・値上げ」です。なかなか厳しい世の中です。本日の新聞記事はこちら・・「すごろく」ですが、なかなか面白いと思って見てみました。今朝のウォーキング「彦島八幡宮」境内に飾られている絵馬が来年の干支「蛇」になっていました。昨日は、今年最後の門司港レトロ。寒波のなか、歩いてき...マンション管理経費説明義務
1年1年とっても早いです。年を取るほど、1年が早いと言いますが・・・やはりそうなのでしょうか?クリスマスケーキ・・・物価高もあって、いいお値段でしたね。18センチのホールケーキは6000円~だったそうな。で、私は友達とのクリスマス会には「ショートケーキ」にしました。1つ490円です。と・・・気も早く、今朝は早朝から門松準備。昨年使用の門松を流用したため、少々汚れが気になりますが。さっそく、玄関前に飾りました。気分はもうお正月です。無事によい年が迎えられますように。今年の連休は長いですからね~。交通事故にも気をつけましょう。インフルエンザにコロナに、流行ってますので病気にも注意です。「よい、お年を」あっと言う間に、年の瀬です。
いっきに寒くなりましたね~。プランターの野菜達・・・収穫後は寂しくなるので、ビオラを買ってきて植えていましたが。そのビオラプランターの数も増えたための節約&クリスマスバージョンに以前、公園で取ってきていた「松ぼっくり」大に使わなくなったネイルと100均で以前購入していたフェルトで装飾。松ぼっくりは水に浸けると、閉じてしまうことがあるので水濡れ防止も兼ねて、ペットボトルでカバー&飾り。ペットボトルの中に松ぽっくりを入れています。なんとなく寂しいプランターも明るくなりました。昨日は久しぶりに「うみてら豊前」へ。鱧フライを食べたかったのですが・・・時期が違うようで。フライミックス定食になりました。と・・・あと、3週間で年越しになりますよ。早い早い。今年の年末年始は休みが長いですので、家の中の断捨離しようかと思っ...クリスマスバージョンへ
昨日も、マイトレンドの豊前へ。うみてらす豊前、2階の漁師食堂うのしま「豊築丸」へ。季節メニューは「赤ベタの唐揚げ」ここ1階にはいけすに入った魚や、調理されたお魚の販売もあります。展示水槽には「カブトガニ」が。ちょつと触ってみたら「ビクッ」と反応してくれました。30日はお祭りが開催されているらしく。神輿の準備がされていました。こちらは、ちかくの菅原神社。つつじ祭りとありましたが・・既に満開の時期は過ぎていました。残念・・・。マイトレンドは、袋でつくる野菜。こちらは、ちょっと準備中の段階で・・・完成品の写真は撮り忘れ。また後日でも。本日のお取りよせは、パンとカニ。①デニッシュ食パンの美味しい「ボローニャ」その中でも、贅沢いちごと贅沢チーズ味の2種。一度、冷凍しトースターで焼くと出来立てパンのお味なので1.5斤...つつじ祭り
昨日は雨でしたね・・・。気温も低めでしたが。大好きな門司港レトロでグランマーケットを開催していましたので、チラ見。JR九州ウォークも開催されており。内容は「門司の映画ロケ地巡り」のようでした。JR九州ウォークはほとんどのイベントが予約なしで当日参加ができますし、参加料も不要なので、お手軽にウォーキングが楽しめていいイベントだと思います。多くの参加者が傘を片手にリュックを背負い散策されていました。私はお友達と、門司港駅からスタート。駅中には、こんなおしゃれな展示品が。それから、栄町銀天街と中央マーケットへ。本日のランチは、肉うどんののぼりとステーキののぼりが気になって入ってみました。「たまやうどん」さん。このお店、カレーも本格的。メニュー表にしっかり「ステーキ」もありましたよ。びっくり。うどんマップのあきら...門司港ぶらり
いろいろな方とコミュニケーションをとることが多いため、聞く力・技術は必須です。基本は、自分が話すより「聴く」です。と・・・本の紹介。今日の朝日新聞、いつもBeonSaturdayを楽しみに読んでいますが、「知る得・なっ得」の記事。話し方・聴き方のコツ。応用編です。①会話の原則は、「4文節以内で『。』を意識。NG編は、「~で、~で。」と続けた話をしないこと。②「聴く」については、「YOU」を主体に聴く。それに対して、話すときは、たとえば・・・「あなたが遅れて来るから、ずいぶん待った」ではなく。「待っている間、私はずっと心配したよ」と「Iメッセージ」で伝える。③先に話しかけること。先手をとって快いコミュニケーションを。④1日10回、だれかをほめること。ほめて、ほめせけることが会話の潤滑油になる。⑤プレゼンは、...聞く技術
本日も早朝から畑に出掛け…草取り。先週は「草刈り」でした。最近では、ケガがしにくそうな。充電式の草刈り機も安価で販売されていますので、最近はそういう機械に助けられていますが。やはり、草刈り機は恐ろしいと思います。草刈り機で足に大怪我をされる方もおられますし、草刈り時の飛び石で人間が怪我をすることもありますし、飛んでいった石が物を破壊することもあります。過去、不動産会社にいた時には年2回程度、全社員で管理アパートの一斉清掃と題して男性社員で草刈り機を使用できる者は、草刈り機。そうでない男性社員は、刈った草を軽トラックに載せて廃棄する係。女性社員は、ゴミ拾い等と担当分けて励んでいたものですが・・。事故と言えば・・・飛んでいった石が新車のワンボックスカーのリアガラスを破壊した事がありました。被害額数十万だったと...朝活
ソフトバンクの通信障害が16日から続いています。仕事専用のガラ携帯とプライベート用のスマホの2台所有していますが。スマホは5Gなので、問題ありませんが。仕事でよく使用するガラ携帯は、3Gか4Gのためか全く通話ができない状態です。でも、なぜかSNSだけは大丈夫なのですが・・・。おかげでとても静かな状態で仕事はできていますが、とても不便な状態です。ソフトバンクのHPも「通信障害」のページが「問題継続しています」のまま。どうしたものでしょうか?話題を変えて、「さつき」今が盛りですね。とてもきれいです。頂きもの2選。①LENOVO(レノボ)PCカタログと共に、ささやかなプレゼントとして頂きました。何も考えず・・・開いた途端に「どぱっ」と中身がデスク上に散乱。「あ~」と、とりあえず箱の中に。たぶん、これはキーボード...ガラ携帯
いかとんび・・・通の間では「カラス」と呼ばれているようで。イカの口の事。形がとんびの口ばしにそっくりなので、とんびと呼ばれているそうです。一杯のいかから一個しか取れない希少部位。以前から気になっていましたが・・・ちょうど、うみてらす豊前のお店で発見。さっそく購入してみました。本日は「大漁」とありましたが・・・本当にいろいろな魚が安く売られてました。今は「コウイカ」が旬です。「トンビ」「コウイカ」「鱧」です。なかなか、下処理に時間がかかりましたが。こんな感じで・・・酒のつまみにはパッチリです。ちなみに・・・本日のランチは「イカづくし定食」コウイカの刺身・天ぷら・ゲソ・ご飯・お味噌汁・あおさ・漬物本日も健康で美味しい物が食べられることに感謝だよねと完食させていただきました。今月中は「コウイカ定食」がお勧めです...カラス口
今朝の朝日新聞記事。2050年には44%が一人暮らしというニュース。&75歳以上初の2000万人超えという記事です。労働の担い手となる15歳から64歳の「生産人口」は25万6千人厳の7395万2千人。高齢者が増大することで、介護需要増大もとありますが、介護保険制度が始まった2000年当初に約3.6兆円だった介護の総費用は、すでに約4倍に膨らんでいると。保険料で制度を支える現役世代も減少するため、利用者負担の引き上げを検討とあります。どんどん税金も医療費も介護保険料も上がる事が予測されますよね。やはり給与が上がるより、社会保険料の負担が増大しそうです。昨日のニュースで、年金も65歳まで掛けることが条件に変わりそうですよね将来は。ということは、70歳まで現役で働きなさいともいわれている感です。70歳を超えてパ...恐ろしい将来・・・
今年も頂いてきました。「ゴーヤの種」市報に案内が出ていましたので、さっそくと支所に。昨年は、なかなか発芽せずだったので、YouTubeを参考に、芽が出てくる側を爪切りでパチンと切り。そして、水に浸して発芽を促すと説明されていましたのでとりあえず、その通リにやってみました。さて、結果はどう出るでしょうか?4月と言えば、定時総会の時期ですね。マンション管理士を本業としてやっていた頃は、前年の早ければ、10月~12月頃から総会に向けた理事会を開催し、更に、年明け1月~3月は総会議案内容を詰めた理事会。そして、4月~5月末の土日や夜は、ずっ~と総会・総会の日々で昼間は総会資料作成。そして、夜は理事会・総会と休む時がありませんでしたが。今はスポット的なご相談を主としてますので、そういったバタバタなスケジュールに追わ...緑のカーテン
桜・・・早くも桜じゅうたんができています。入学式シーズンに桜が咲いているのは、7年ぶりだとニュースで聞きました。それだけ気候が暖かくなり、開花時期が早くなつているということでしょうね。桜の花言葉は「精神の美」「優美な女性」。桜の種類によっても花言葉は異なるそうで・・・。ソメイヨシノ:「純潔」「優れた美人」寒桜:「気まぐれ」「あなたに微笑む」枝垂れ桜:「優美」八重桜:「豊かな教養」「しとやか」だそうです。大好きなお取り寄せ・・・・今回は、『カレーパン』大丸で開催されていた「うまいもの市」で、1個500円のカレーパンが販売されているのを見て。「高~い」と横目でみてましたが。セブンイレブンなら、カレーパン1個130円位でしたっけ?お店によれば、揚げたてです。極東ファディのカレーパンも、店頭で1個130円位ですか...さくら絨毯
昨日はマンション診断「八幡編」近くにアウトレット北九州があるではないか・・と。週末は人が多くて混雑で近寄れないので。そういう場所は敬遠でしたが、雨の月曜。こんな時に行くしかないと、行ってきました。診断は午後からでしたので、楽しみなランチ時間も逆算して。「はい」しっかりハンバーグを頂いてきました。焼き加減は熱い石の上と鉄板の上でジュージュとお好みです。(これ写真悪すぎ)音で楽しむ。見た目で楽しむ。というところでしょうか。あまりウィンドショッピングは好きではないので・・・全体のお店をさらっとみて退散の巻。早く着きすぎると、診断の時に疲労が出てきて「あ~早く帰りたい」とうわの空って事にならないように。要注意。要注意。帰宅後のレポート作成もありますからね。いろいろな管理組合を拝見させて頂いて思うこと。1つとして同...アウトレット北九州
昨日は、門司港ホテルのイタリアンポルトーネで私の大切なメンターのお誕生日祝いをさせていただきました。とっても尊敬ができる方・・・。きちんと目標を立てて、しっかりそれを実行する実行力と頭脳。ぽ~っと生きている方が多いなかで、きちんと生きる。人生学習の繰り返しを学ばせてくださる方です。こんな方にめぐり会えていなかったら、人生から「学習」という文字を失っていたと思います。学習する。勉強することはけっして楽ではありませんが・・。この方のおかけで、難しい資格もずいぶんと取得できました。そして、人生に迷った時。相談すれば、必ずアドバイスが頂ける。耳を傾けてくださる方がいることに感謝です。人生における『メンター』そんな方にめぐり会えたことに感謝です。と・・・門司港ホテル2階にあるイタリアンレストラン。素敵な空間です。前...門司港ホテル
今月のFPジャーナル。「マンション管理計画認定制度とマンション管理評価制度」についてまとめた記事が掲載されています。■マンション管理計画認定制度こちらは、認定申請の流れ。■マンション管理適正評価制度とは、一般社団法人マンション管理業協会によって創設された制度です。マンション管理状態や管理組合の運営の状態を評価し、インターネットを通じて情報を公開する仕組みで全国のマンションが対象となています。①管理体制20ポイント②建築・設備20ポイント③管理組合収支40ポイント④耐震診断関係10ポイント⑤生活関連10ポイントとなっています。こちらは、2つの制度の共通点・相違点、メリットが掲載された表です。どちらも有効期間がありますので、一度受けたら終わりではありません。「継続」してゆくことが大切となります。ただ、いづれに...マンション管理計画認定制度とマンション管理適正評価制度
本日も朝活です。毎年、1回はたけのこ堀りに行っています。なかなか・・・私が見つけたのは1個ですが。でも、この見つけた時の感動。嬉しさがあるからの朝活です。一緒に行った仲間の成果で・・・こんな感じ。下処理をして、出汁汁につけて冷凍保存すれば、問題なく1年間食べることができます。お試しあれ・・・。多重植えは、こんな感じに。こちらは、近くの通称「カニ公園」(勝手につけた名前ですが・・「カニ」があるので)こちらの桜も今が満開、明日からまた天気が崩れるとのことで。花見の方はお早目に。たけのこ堀り
とっても気持ちのいいお天気になりましたね。昨日は珍しく、夜のマンション診断に福岡まで出かけてました。夜はライトアップが素敵~と、ちょうど桜の見ごろもあって。大濠公園・西野公園と物件近くの桜見学。車窓からのチラ見程度でしたが・・・。今日は、火の山公園のトルコチューリップです。この週末が見ごろのピークかと。いつもこの時期は、火の山公園に向かう車で渋滞しますので。いつものように裏技を使って、こちらもチラ見。とってもきれいでした。トルコチューリップ
今日はとってもいいお天気になりましたね。旅の続き編です・・・。太良町にある水中鳥居。こちらは・・・祐徳稲荷神社お稲荷さんって、赤がとってもきれいです、こちらは・・・武雄温泉楼門この近くの御船山楽園の桜も満開でした。今日から4月1日です。ぴかぴかの社会人1年生がちょっと緊張ぎみにしている姿を見かけました。みなさんも、そんな時期がありましたよね~。私もありました。懐かしいです。海中鳥居
桜の開花が気になっていましたが・・母親の92歳の誕生日と桜の花見を兼ねて嬉野温泉まで出かけてきました。昨年、呼子の水中レストラン「萬坊」にトライできなかったので、まずはそこを目的地として出かけましたが、途中渋滞にはまり。到着した時には、コウイカもしくは冷凍イカしかないですと言われ断念。周囲のお店ものぞいてみましたが・・・どこも満員&コウイカですのため残念。で・・嬉野温泉を目指すことに。と、その前に新しい嬉野温泉駅を見学。それから・・・轟の滝に。からの・・・嬉野温泉「シーボルトの湯」旅館近辺を散策。桜咲く・・満開でとてもきれいでした。酒蔵もちょっと見学。嬉野温泉は三大美人湯といわれるお湯質で、とってもいい温泉を楽しめました。お楽しみの夕食は・・和懐石。たっぷりとお料理も温泉も楽しませていただきました。ぶらり嬉野温泉~桜花見
土曜の夜中から読み始めた本。「朽ちるマンション、老いる住民」なかなか面白く、すぐに読み終えました。内容はといえば・・・朝日新聞連載記事に加筆をして書籍化されたものです。管理会社の「更新拒否」大規模修繕費の高騰機械式駐車場の末路理事のなり手がいない・・・と。加速する二つの「高齢化」再生を目指し模索する住民の姿を追った記事・・。マンションは、一つの村だ。から始まる。うんうんと、さらっと読破しました。おかげで睡眠不足かな。ときどき、気になった新聞記事は切り抜いていますが。本当、問題は奥深いです。朽ちるマンション、老いる住民
暖かかったり、寒かったりと・・・日々の衣装に迷うこの頃ですが。お花はちゃんと、咲く時期を知っています。「多重植え」とやらにトライしてみました。チューリップとバンジーです。チューリップは球根で植えても、芽が出てくるまでに時間がかかります。なので、パンジーをメインに植え。後でチューリップが咲けるように、2重の層をもって植えています。で・・・そろそろ、チューリップも咲く準備を始めましたよ。なかなか、綺麗です。開花すると綺麗だと思います。多重植え
管理計画認定制度・・・もうご存じですかね?築40年超の高経年マンションは、20年後には405万戸に達する見通しとのことで、建物・設備の老朽化、区分所有者の高齢化、賃貸化、空室化、役員のなり手不足、建替え等の再生に向けた合意形成の困難さという高経年マンション特有の問題に対応するため、国または地方自治体による積極的な関与が望まれることから、マンション管理の適正化に関する法律を改正し、管理組合によるマンションの管理に関する計画を、都道府県等の長が認定を与えることができるというもの。この制度では、都道府県等は国のマンションの管理の適正化の推進を図るための基本的な方針に基づき、都道府県等はこの指針に照らして「管理計画」が基準を満たす場合は、管理組合に対して認定を与えることができ。逆に、管理組合の運営が国のマンション...管理計画認定制度「事前認定」
中津と言えば・・「唐揚げ」ですよね。本日の散策は、中津へ。鶏の「せせり」唐揚げが美味しいと言うお店のテイクアウト。100グラム380円で、中身はこんな感じ。なんとも、鶏肉の身とはちょっとちがった触感で◎美味しく頂きました。で・・本命は、豚肉が美味しい肉屋さんのとんかつ。お店の名前は「錦雲豚」(きんうんとん)お肉がジューシーで、カレーはよくスパイスがきいててこちらも美味でした。お天気はあいにくでしたが・・・本日も美味しい散策させて頂きました。中津散策