chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
マラナ・タ https://blog.goo.ne.jp/malanata

私たちの負い目を唯一人、背負われて父の元へ帰られたのは。神があなたを愛されているからです。   

ただ父なる神の愛とイエス・キリストの愛を多くの皆様にお知らせしたいのです。帰れやと、父はあなたを慕い待っておられます。

ハレルヤおじさん
フォロー
住所
垂水区
出身
姫路市
ブログ村参加

2009/07/20

arrow_drop_down
  • 愛によって

    「すべてをがまんし、すべてを信じ、すべてを期待し、すべてを耐え忍びます。」Ⅰコリント13章7節ペテロほど人間味豊かで近づきやすい人はいないでしょう。率直で、善意に満ち、自分の思うままを口に出し行動してしまいます。しかし、ゲッセマネの園で共に祈ることを求められても眠ってしまったり、カヤバの庭で裁判にかけられているイエスを知らないと言ってしまい、外に出て激しく泣いたといわれたりしています。こうしたペテロが立ち上がることができるのは、人間の弱さを十分に知りながら、ペテロを包み込むイエスの愛とやさしさに気づいた時でした。人間を救う力は、人間の弱さに失望しないで、これを包み込みながら、人間の可能性に、期待をしょうとする大きな愛です。「すべてを許し、すべてを信じ、すべてを希望し、すべてに耐える」愛なる神の存在です。また、ア...愛によって

  • 苦難は喜びへ

    「そればかりではなく、患難さえも喜んでいます。それは、患難が忍耐を生み出し、忍耐が練られた品性を生み出し、練られた品性が希望を生み出すと知っているからです。」ローマ5章3~4節人生には何をしても順風満帆の時があり、逆にいくら努力しても悪いことが続くことがあります。そうした中で、パウロは「信仰を持って努力していると必ず良い結果になり苦難も喜びとなります。」と語っています。忍耐は神を信頼して最後まで耐え忍ぶことです。練達は訓練に合格できる状態のことです。神の前で自分の人生の総決算をしなければならないテストがあります。主なる神は決して無駄なことはなさいません。苦難は忍耐へ、忍耐は練達へ作用します。希望は、救い主イエスに繋がる時心の奥底から湧いてくる確信です。キリストを信じることにより与えられる希望は、失望に終わること...苦難は喜びへ

  • 神はいつくしみ深い

    しかし、わたしは、わたしの足がつまずくばかり、わたしの歩みがすべるばかりであった。これはわたしが、悪しき者の栄えるのを見て、その高ぶる者をねたんだからである。詩篇73扁2~3節熱心な信仰者であるなるならば、誰でもぶつかる問題だと思います。その問題とは、この世の不条理に対する怒り、いや、もっと分かりやすく言えば、自分の内に湧いてくる「ねたみ」や「ひがみ」といった問題です。神を信じていなくても、深刻な問題で頭をかかえ込んだりすることもなく、結構、豊かな生活をし、羽振りのいい生活をしている。ほしいものが何でも手に入っている。一見、神を信じている自分たちよりも彼らのほうが幸せそうに見える。神がこの世を支配しておられるのに、どうして正しい者が苦しみ、悪者が繫栄しているのかという疑問が起こります。公正な神ならこのようなこと...神はいつくしみ深い

  • 幸せとは

    どんなことでも、思い煩うのはやめなさい。何事につけ、感謝を込めて祈りと願いをささげ、求めているものを神に打ち明けなさい。ピリピ4章6節これは命令形になっています。「何も思い煩ってはいけません」となっています。選択肢ではないのです。なぜなら、やはり主ご自身の領域に勝手に入り込むことになるからです。思い煩うというのは、自分がそれらの状況の主人であることを意味するからです。そうではありません、自分は神の子どもであり、主のしもべです。主から命じられたことに集中すべきであり、自分勝手に思い込み、動いてはいけません。主から言われたことをただ行う、そしてその責任は主が負ってくださる、という意識が必要です。戦中・戦後には、うつだとか神経症だという病気はまれだったと読んだことがあります。しかし今の世の中を見る限りには、そうではな...幸せとは

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハレルヤおじさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハレルヤおじさんさん
ブログタイトル
マラナ・タ
フォロー
マラナ・タ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用