chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masahiro
フォロー
住所
柏市
出身
下関市
ブログ村参加

2009/07/16

arrow_drop_down
  • lie-in

    歳のせいか(!?)、最近目覚めが早くなってきました。若い頃は寝ようと思えばいくらでも寝ることが出来たように思いますが、最近は夜が明ける前に覚醒してしまいます。 今日読んだ記事によると、普段寝不足傾向にある人が週末の睡眠時間で「補填」すると新血管系疾患のリスクが下がるという研究成果...

  • weak sauce

    昨日の話題に引き続きですが、大統領選候補のハリス副大統領は記者会見から逃げているという批判を受けてか、CNNの独占インタビューに臨むこととなりました。 ただし、その場に副大統領候補のWalz氏が同席するという事で、これがまた不評を買っているようです。 Vice President...

  • run through a gauntlet

    米大統領選挙は共和党のトランプ元大統領と民主党のハリス副大統領の一騎討ちの様相ですが、両者の支持率はほぼ拮抗していると報じられています。 トランプ陣営はハリス氏への攻め手を欠くという記事も先日見かけました。 一方で、ハリス氏は大統領候補と目されてから一度も記者会見やインタビュー対...

  • knock off

    オーストラリアでこのほど、労働者、従業員が就業時間外の電話やメールに対応しなくてもよいとする法律が制定されました。 いわゆる、"right to disconnect"、というものです。 Australia gave millions of workers the legal r...

  • kamikaze

    ロシアとウクライナの戦争において、このところウクライナの反転攻勢の記事を見かけます。 以下に引用する記事は、ウクライナ軍が敵地攻撃用に「ロボット犬」を導入したという話題です。 Ukraine is siccing a fleet of robot dogs on Russian...

  • neurodivergent

    アメリカではここ数日、民主党大会(DNC)が行われていました。最終日との昨日、カマラ・ハリス副大統領は大統領候補指名の受諾演説を行い、副大統領候補のTim Walz氏も同様に演説を行いました。 演説でWalz氏は、不妊治療を乗り越えてきた経験などに触れ、妻と2人の子供の名前を出し...

  • lawyer up

    イタリアのシチリア島の沖合でヨットが転覆した事故で、行方不明になっていた乗員の遺体が回収されたそうです。 ヨットはイギリスの実業家が所有するもので、幼児を含む20人以上が乗船していたようですが、突然の竜巻に巻き込まれて転覆。15名は救助されましたが、6名が行方不明、ダイバーによる...

  • catchment

    オーストラリア各地で、発がん性有害物質のPFASが検出されたとニュースになっています。 PFASとは有機フッ素化合物を指す略語で、下記引用記事にもありますように「永遠の化学物質」(Forever chemicals)とも言われています。分解されにくく、永く残留するという意味です。...

  • comrade

    カマラ・ハリス副大統領が公表した経済政策が物議を醸しています。 その内容というのが、食料雑貨品などの価格統制を行うというものなのですが、企業による一方的な値上げを防ぎ、米国民の暮らしを守るという意図は良しとして、政府が自由経済の原則に介入するというのは一体どうなんだという気もしま...

  • barnstorm

    アメリカ大統領選まで残り2ヶ月と少しとなりました。トランプ氏、ハリス氏の両陣営はペンシルベニア州西部で選挙遊説を行い、支持を訴えました。 PITTSBURGH, PA - Vice President Kamala Harris and running mate Minnesot...

  • Pennsylvania avenue

    当ブログで取り上げる単語、フレーズはタグで分類をしていますが、その分類のひとつに メトニミー があります。 メトニミーというのは日本語で換喩とか転喩などと呼ばれるもので、ある対象について言及する時に、直接その名称を言うのではなく、その対象の属性や密接に関係あるもので言い換える表現...

  • pull a person

    昨日岸田首相が突然に退陣表明し、トップニュースとなりました。 海外メディアも大きく報じています。 記者会見で首相は自民党総裁選に出馬しない意向であると表明。直接の言及はしませんでしたが、このところの支持率低迷、党内からの辞任圧力がこのタイミングでの退陣表明につながったと見られてい...

  • ガス抜き、あるいは憂さ晴らし ー vent

    テニス界の女王、セレナ・ウィリアムズさんがパリ市内有名ホテルのレストランを訪れたところ、予約でいっぱいという理由で入店を断られたそうです。 ウィリアムズさんはその際の店員の対応に感じた不満をSNSに投稿、お店を名指しで批判したそうです。そしてこれに対してホテル側は謝罪するという事...

  • white-knuckle

    "white-knuckle"という表現をご存知でしょうか? 私は初めて見ました。英和辞書には見当たらないのですが、American Heritage Dictionaryによるとスラングらしく、 Characterized by tense nervousness or app...

  • b-girls and b-boys

    パリオリンピック、新種目として追加されたブレイキン競技が話題です。 日本では女子が金メダルを獲得したということで、私もハイライトを動画で見ました。 正直なところそのニュースを目にする前は関心はあまりなく、「ブレイキン」という言葉も何のことかよく分かっておりませんでした。 「ブレイ...

  • cut and dried

    昨日の投稿で、中国競泳選手のドーピング疑惑に苦言を呈した米競泳界レジェンド、マイケル・フェルプス氏の発言を取り上げました。 その中で、もうひとつ目に留まった英語表現があります。 再度、引用します。 “If you test positive, you should never b...

  • one and done

    パリオリンピック、競泳種目で日本は低調終わってしまった一方、中国は男子400メートルリレーで金メダルを獲得、64年間に渡って君臨してきたアメリカを抑えて優勝しました。 米競泳界のレジェンドとも言えるマイケル・フェルプス氏は、中国選手に付きまとうドーピング疑惑に触れ、苦言を呈したよ...

  • fear-o-meter

    米大統領選の民主党正式候補に指名されたカマラ・ハリス氏ですが、"running mate"、つまり副大統領候補に誰を選ぶのか注目されていました。 Josh Shapiroペンシルバニア州知事、Mark Kelly上院議員などの名前があがっていましたが、今日のニュースでTim Wa...

  • functionary

    カマラ・ハリス副大統領の7年前の発言がSNSで拡散されているというニュース記事を読みました。 その発言というのが、 everybody needs to be woke というものです。 この" woke "という単語を当ブログでも5年前に取り上げましたが、アメリカのイデオロギー...

  • torso

    パリオリンピック、競技日程もたけなわといったところです。 陸上競技のハイライトとも言える男子100メートルでは、アメリカのNoah Lyles選手が優勝し、20年振りに米国の金メダル獲得となりましたが、2位のジャマイカの選手との差はなんと1000分の5秒差。 写真判定によりLyl...

  • shock jock politics

    昨日の話題に引き続きですが、大統領選の行方を左右するとも言われる黒人有権者層を巡って、両陣営の攻防が注目されています。 ハリス候補はインド人と言っていたのに最近になって突然黒人だと言い出したと、その出自を疑問視するトランプ候補は、我こそ黒人にとってベストな大統領候補だと発言。 ト...

  • low-ball play

    アメリカ大統領選はバイデン氏の撤退を受けて、カマラ・ハリス副大統領が後継指名候補となる予定ですが、トランプ候補とハリス氏は支持率で拮抗するという報道がこのところ目立ちますます。トランプ氏も内心穏やかではないでしょうし、ハリス氏に対する攻撃もエスカレートしている模様です。 トランプ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masahiroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masahiroさん
ブログタイトル
えいご1日1語
フォロー
えいご1日1語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用