chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大垣発・わたしのブログ https://blog.goo.ne.jp/d2200/

おっさんのブログです。鉄道、自転車、カメラ等、私の趣味の世界を中心に書いて行きます。

メタボを解消する為に、ロードバイクを購入しました。 自転車と電車にどんどん乗りたいと思ってます。

伊吹太郎
フォロー
住所
大垣市
出身
岐阜県
ブログ村参加

2009/07/04

arrow_drop_down
  • F1日本グランプリ(4/6〜7)

    今年は春の開催になった鈴鹿F1。毎度の事ですが、養老鉄道と近畿日本鉄道、三重交通を利用して向かいます。養老鉄道は1500円の1日フリー券を利用します。大垣〜桑名間は830円なので、ちょっとお得になります。電車は大垣発07:45です。土曜日は近鉄平田町駅経由で、ここから白子駅行きの路線バスに乗ります。途中の南道伯で降車して徒歩でサーキットに向かいました。日曜日は白子駅まで向かい、平田町駅行きのバスで野田バス停で降車し、サーキットへ。サーキットまでは南道伯の方がほんの少し近いですが、野田の方は歩道があるので安全です。ただ交通費はこちらの方がちょっとだけ高くなります。日曜日朝の白子駅。電車を降りた直後ですが、身動きがしづらい状態です。白子駅前の1番乗り場が平田町行きです。白子駅から野田までは370円かかります。...F1日本グランプリ(4/6〜7)

  • 18切符の旅 姫路〜神戸(その2)

    姫路駅から神戸三ノ宮駅へ向かいますが、ホームにサンライズ出雲の表示がありました。後ろの施設は有名なえきそば屋さんです。三ノ宮駅に到着し、ステーキランド神戸店さんに到着。神戸に来たのはここが目的です。今日は神戸牛テンダステーキセット(150g・4500円)をいただきます。メニューでは神戸牛は3500円からの設定になっており、とてもリーズナブルなお値段です。通常神戸牛150gでこの値段はほとんど見かけません。目の前でコックさんが焼いてくれますが、にんにくの香ばしい香りが食欲をそそります。お肉はとても柔らかくてお口の中で溶けてしまう様な食感でした。150gはあっと言う間に胃袋に直行。更にもう一枚行けそうな感じでした。神戸牛でなければお得なステーキセットや満腹セットもあり、懐具合でメニューを選べます。次回もまた訪...18切符の旅姫路〜神戸(その2)

  • 18切符の旅 姫路〜神戸(その1)

    今日は残りの18切符を使って姫路、神戸方面にお出かけ。出発はいつもの垂井駅ですが、無人駅になってしまいましたので、18切符の押印無しで入場します。話しは変わりますが、JR東海のシャトル切符が先月廃止されましたので、困ってます。06:28発米原行きが入線します。混雑もなく余裕で着座出来ました。米原駅到着し、07:00発の姫路行き新快速に乗り換えます。定刻に出発しましたが、次の彦根駅で止まる寸前に緊急停止装置が作動したとかで、3分位出発が遅れました。この事案は加古川駅でも発生し、3分位出発が遅れました。列車はどんどん西に進み、明石海峡大橋を通過。姫路駅に到着しましたが、この駅は新幹線から降車してくるのは外人ばかりでした。外に出てお城を眺めます。循環バスで姫路城に到着。残念ながら姫路城の桜はまだまだと行ったとこ...18切符の旅姫路〜神戸(その1)

  • 18切符の旅 松阪〜伊勢市(その2)

    牛銀本店から松阪駅までの途次、三井家発祥の地がありまして、説明看板と三越百貨店前に鎮座しているのと同じ様なライオン像があります。三井グループか三越から寄贈されたと書いてありましたが、詳細は失念しました。三井家創業者の三井高利は教科書にも載っている方ですが、三井グループのルーツはここからなのですね。松阪駅に到着し、乗車予定は40分後の快速みえ号です。三重県内のJR線はとにかく本数が少ないので、待ち時間がかかります。やる事がないので、ホームのベンチで暇を潰していたら館内放送があり、乗る予定の快速みえ号が車体の下から異音がした為、点検のため30分程遅れており、現在四日市辺りにいるとの事。列車に乗るまでには40分以上かかる見込みですので、仕方なく隣の近鉄のホームに移動し、近鉄電車で伊勢市駅まで向かう事に。近鉄ホー...18切符の旅松阪〜伊勢市(その2)

  • 18切符の旅 松阪〜伊勢市(その1)

    18切符で伊勢方面にお出かけですが、今回は3名で大垣駅から出発します。名古屋駅に到着し、関西線ホームに移動しました。隣のホームから高山行きの特急が出発して行きましたが、新しいハイブリッド車ですが、駅出発時はエンジン音が高まりますね。我々が乗るのは09:05発の快速亀山行きです。快速みえ号は早いのですが、伊勢鉄道線は別途料金が必要なので、遠回りになりますが亀山まで行かねばなりません。亀山駅に到着。乗り換え時間がわずかなので速攻で紀勢本線の鳥羽行きに乗り換えます。亀山〜津間は初めて乗車する区間です。途中には、いかにも明治に作られたと思われる煉瓦積みのトンネルもあります。緩やかな勾配のアップダウンを繰り返しながら進みます。遠い昔は東京から鳥羽へ向かう寝台特急もあったと聞きます。途中、木製の枕木区間もありローカル...18切符の旅松阪〜伊勢市(その1)

  • ブレーキフルード交換の巻

    去年の秋に交換してから半年が経過したのでブレーキフルードを交換しますが、距離はほとんど増えていません。前輪のみ油圧ディスクですわ。ブレーキフルードは前回の残りを使用します。リザーブタンクの蓋を外すと、白色の樹脂製の蓋があるので取り外します。次はゴム製の蓋を外します。やっとブレーキフルードにたどりつきました。先日買ったブレーキブリーダー用のレンチです。スパナより舐めにくい形をしていますが、使った感想はメガネレンチと大差ありませんでした。ブレーキレバーを握ったままブリーダープラグを緩めて締めて、再度ブレーキレバーを緩めてから締めてブリーダープラグを緩めて締めるという作業を繰り返して、作業は終了。エア噛み込みもなかったので、交換後も特に変化はありません。ブレーキフルードが余っているので、早めに交換しました。ブレーキフルード交換の巻

  • ホイールナット考察

    今日はクルマのタイヤを夏タイヤに交換しました。16個のナットの内、かじりが発生しているのが2個見つかりました。2個とも円周方向にかじりがあります。冬タイヤは純正の鉄ホイールですが、座面が一部荒れていました。トルクレンチで締めてますので、オーバートルクではないと思いますが、アルミホイールより座面面積が狭いので、面圧が上がりかじりを起こしたのかもしれません。私見ですが、純正ナットよりこちらの化粧ナットの方が硬度が低いかも?という印象はあります。大阪の国産メーカー品ですが、硬度を測定した訳ではないので、硬度値はわかりません。若い頃使っていたブリヂストンの化粧ナットは純正より造りが良い印象がありましたが、今も売っているのかしら?ナットのバラ売りが有れば2個新たに購入するだけですが、なければ16個セットを買う事にな...ホイールナット考察

  • 御首神社参拝

    今年になってからまだ御首神社に参拝していませんでしたが、今年初めての参拝に相成りました。日曜日ですが、参拝者は数組といったところ。今年一年を無事に過ごせる様お祈りしました。露天が一軒出てましたが、人が少ないのでちょっとヒマそうです。御首神社参拝

  • 手作り干し柿

    会社の同僚から干し柿を頂きました。私は柿はあまり好きではないのですが、干し柿は好きなので早速頂く事にします。中は黒ずんでおらず、外皮と中身はほぼ同じ色味です。母が作っていた干し柿はいつも黒ずんでいたので、ちょっと衝撃でした。作り方を聞いたら、ポイントは硫黄だそうです。皮を剥いて干す時に最初に硫黄で燻煙をするとの事。母はカビ防止に焼酎を吹きかけていましたが、硫黄で燻すとカビを抑制できてタンニンの生成も抑えられるとの事。タンニン抑制については?でしたが、結果的に黒ずんでいないので効果があるのかもしれません。燻煙が面倒な時は硫黄をそのまま柿にまぶし、後で粉を除去する事もあるそうな。やはり黒ずんでいない柿のほうが美味しいと思います。残り一個になってしまったので味わって頂こうと思います。手作り干し柿

  • 雪便り(初雪の巻)

    今季1番の寒気到来により初積雪となりましたので、関ヶ原の今須まで来てみました。見た目5センチ位の積雪でした。道路は黒いところもあるので夏タイヤでも行けるレベルかな。曇っていますので、後方の伊吹山は見えません。この後、滋賀県の近江長岡付近に移動しました。こちらの積雪も関ヶ原と変わりません。新幹線とスピードが遅めの走行で、見た目200キロは出ていない様に見えました。線路脇のスプリンクラーから勢いよく水が出ていました。木之本辺りまで行けば更に雪が多くなると思いますが、雪道はクルマが汚れるのでここでUターンして戻ります。雪便り(初雪の巻)

  • 冬タイヤ交換

    天気が悪くなる様なので、タイヤ交換を行いました。タイヤは準備してありますので、交換するだけです。ジャッキアップして4輪とも同じ作業の繰り返し。愛車のNBOXはジャッキが付属してますのでなんら問題ありませんが、嫁が乗っている日産ノートはジャッキが付いてないので別にジャッキを準備しなければなりません。タイヤは新品ヨコハマのアイスガード7。タイヤに方向性はありませんので左右兼用です。パターンが細かいので、氷上性能に重点を置いているのではないかと思います。本当はブリヂストンを購入したかったのですが、お値段が高いのでヨコハマに落ち着いたのでした。雪上凍結路を走ってないので性能確認はこれからです。冬タイヤ交換

  • 高山&白川郷巡り

    今日土曜日は高山と白川郷にバスでお出かけ。東海環状自動車道の山県ICから高速に乗り、東海北陸道を北進します。途中の瓢ヶ岳パーキングで休憩しますが、クルマは少なめです。やはり年末に近づいていますので、行楽客は少ないのでしょう。駐車場も空いてますね。更に北進し、ひるがのSAに立ち寄ります。暖冬のためか、周りの山も全く白くありません。高山に到着し、まずは高山陣屋から。高山の松の木は雪釣りするのが前提なのか全体が円錐か丸く剪定されています。雪釣りの紐から枝が飛び出ない様になってますな。陣屋前の中橋に向かいます。川の中に鯉がいました。更に進んで上三之町に移動。人出はまあまあですが、中華系の観光客が多い印象です。続いて白川郷に移動。駐車場は外国人観光客のバスが多数見受けられました。ここに来るのは数年振りかなあ。やはり...高山&白川郷巡り

  • 電動ドライバー購入

    ベッセルの電動ドライバーを購入しました。220USBという汎用タイプです。アマゾンで購入しましたが、少々時間がかかりました。前進後進1段のスピードです。充電ポートはタイプBです。今の流行りですとCタイプですが、コネクターの種類が増えるのは面倒ですな。ほぼ充電してある状態でしたので試しに使ってみましたが、ほぼ予想通り。最後は手締めで締める方が確実な仕事ができますね。バッテリー交換ができるかどうかわかりませんが、活用していこうと思います。電動ドライバー購入

  • 冠山峠道路〜冠山トンネル

    先月開通した国道417号冠山道路を通って福井県を目指します。大垣から揖斐川町に入り、道の駅星のふる里ふじはしに到着。生憎の雨降りですがクルマは多めです。途中の電工掲示板には冠山方面は夏タイヤ走行不可の表示が出てました。続いて徳山ダムに到着しました。放水もなく、静かな情景です。雪がところどころ残ってますな。山並みは白くなってます。静かなダム湖です。道端に雪が増えてきました。これより新しくできたトンネルに向かいます。冠山トンネルは4834mありますが、5000mを超えると長大トンネルとなり、危険物を運ぶタンクローリーが通れなくなるようです。トンネルを抜けると福井県池田町に入ります。しばらく下り、かずら橋駐車場に到着。能面美術館が隣にあります。営業しているのかどうかわかりませんでした。ここから今庄、敦賀を回って...冠山峠道路〜冠山トンネル

  • オイル交換(HONDA N-BOX)

    N-BOXが前回のオイル交換から3500km程経過したのでオイル交換を行います。クルマ屋によれば5000km毎の交換でOKとの事ですが、軽自動車は回転数が高いので早めに交換します。オドメーターは約7600kmでした。オイルキャップを開けてみましたが、特に問題はありません。オイルはまあまあ汚いですわ。走行距離は7600kmですが、ブレーキフルードが黒ずんでいます。ナンバープレートを外してみました。オイルフィルターの後ろにドレンプラグが見えます。オイルは真っ黒やわ。オイルは日産純正フルシンセティックの0W-20蓋に⭕️Sの表示があるので昭和シェル製と思われます。オイルは約2.8L注入しました。この後オイルレベルを確認して終了です。今は低燃費オイルが多いので、昔では考えられない位シャバシャバのオイルばかりです。...オイル交換(HONDAN-BOX)

  • 紅葉便り〜揖斐谷汲華厳寺

    自転車練習の途中、谷汲山華厳寺へ道草。紅葉も盛りになってますね。曇天なので赤色の鮮やかなさはちょっと控えめかな。山門に到着参道は赤というより、黄色かな。山門には大きな草鞋がありますが、詳しくはわかりません。ここの紅葉も綺麗に見る事ができるのも明日位まででしょうか。紅葉便り〜揖斐谷汲華厳寺

  • 京都行脚 その3

    銀閣寺から百万遍で市バスを乗り換えて祇園に到着。こちらは巽橋。テレビドラマで時々登場しますね。花街ですが昼間の人通りは少なめかな。川の名前は失念しました。祇園から知恩院に移動。ここの三門(国宝)はいつ見ても素晴らしいです。御影堂までの階段がきついですわ。この日は滋賀県の門徒の方がたくさんお見えになっていて、御影堂の奥の方には入れませんでしたので外からお参りしました。屋根や垂木も凛として素晴らしいです。知恩院からの流れで八坂神社へ。ここも観光客は多め。ここから清水寺に向かいますが、バスがめちゃ混みで乗れず歩いて向かいます。平日なのに清水寺の参道はめちゃ混みです。外人と土産目的の修学旅行生の割合が高いです。ここも紅葉はまだまだですが、記念撮影する人が多いです。毎年恒例の夜間ライトアップは11日からの様です。平...京都行脚その3

  • 京都行脚 その2

    金閣寺に到着。紅葉はまだまだです。湖面に映る金閣寺が綺麗です。ここでも外人が多いです。京都の庭園は周りの山も借景の一部になっている様です。出口に向かいます。続いて今宮神社へここも紅葉はほとんどありませんな。参拝客は少ないのですが、七五三詣りの家族が複数見受けられました。ここのお社の家紋は我が家の家紋とよく似てます。(呼び名は不明)今宮神社といえば、あぶりもちです。きな粉と白味噌のタレがからめてあるお餅ですが、小腹が空いた小生にグッドタイミングです。舌代は600円也今宮神社からバス停に向かう途中、家の中に松が生えている店舗がありました。お店は休業中の様でしたが、この松が目印になってます。次は銀閣寺に向かいます。銀閣寺の参道も人がいっぱいです。外人と修学旅行生がたくさんいました。ここを進むと入り口です。いつ来...京都行脚その2

  • 京都行脚 その1

    今日は京都へお出かけしますが、出発はいつもの垂井駅です。1時間に2本ペースで運行しています。07:33発の米原行きが入線します。混んでますので座れません。関ヶ原を過ぎて滋賀県に入ると乗客はさらに増えます。広島行きのひかり号が入線しました。名古屋発なので比較的空いてます。上手く撮れない。車内はこんな感じ。18分で京都駅に到着。ホームもコンコースも外人が多いです。市バスの1日券を購入。今年から地下鉄との共通券になり、お値段も1100円と大幅アップ。おそらく地下鉄には乗らないでしょうな。今まで1回しか乗った事がないし......バス乗り場は長蛇の列ができています。まずは金閣寺へ向かいます。金閣寺のバス停に到着。すでに参拝を終えた修学旅行生がバスを待っていましたが、人数が多すぎてとても1台には乗れそうもありません...京都行脚その1

  • 京都行脚 その1

    今日は京都へお出かけですが、シャトル切符利用なので出発はいつもの垂井駅です。垂井-京都は4,140円(往復)です。相変わらず1時間に2本ペースでの運行です。07:33発米原行きが入線しますが混んでいまして座れません。最後尾車両はちょっと空いている感じ。08:09米原発広島行きひかり号入線です。こいつは名古屋発なので比較的に空いています。上手く撮れないなあ車内もこんな感じ。3号車に乗りましたが、4号車は混んでました。わずか18分で京都駅到着。外人さんが多いです。京都駅前のバス乗り場ですが、平日なのに長蛇の列になってます。バス1日券は廃止となり、地下鉄共通券になりました。料金は1100円。地下鉄のみの1日乗車券は800円です。金閣寺に行こうと205系の列に並んでいるはずでしたが、間違えてとなりの立命館大学行き...京都行脚その1

  • いびがわマラソン・養老鉄道大垣駅

    今朝の大垣駅です。上りホームですがまだ人は少ないです。車内もガラガラですな。こちらは06:20発の下り米原行きが出発を待っています。今日はいびがわマラソンの開催日なので、養老鉄道も混みあう模様。揖斐までの往復乗車券は840円となっています。乗車券を求める列が長くなってきました。みなさん頑張って行ってらっしゃい。いびがわマラソン・養老鉄道大垣駅

  • スタッドレスタイヤ購入

    この冬に向けて新しいスタッドレスタイヤをご購入。タイヤはヨコハマのアイスガード7です。BSのVRX3の方が優秀ですが、値段が約1万円違うのでヨコハマを選択。パターンは各社色々あるので、素人ではなんともよくわかりません。しかし、圧雪路と凍結路の両方で最高性能を満たすのは無理らしいです。パターン違いからタイヤには表裏の指定があります。製造は23年22週の様です。今年はあまり寒くないらしいとの予想ですので、そもそも冬タイヤがいらないかもしれませんな。スタッドレスタイヤ購入

  • F1日本グランプリ 2023

    金曜日にF1開催にあわせて鈴鹿のイオンにレッドブルホンダのマシンが飾ってあると聞き、イオンに行って見ました。勢いでレッドブルを4本ご購入。土日共、養老鉄道の大垣駅を07:15に出発し、桑名駅到着が08:21上手くいけば08:22発の中川行き急行に乗れるはずですが、二日間とも乗り遅れました。土曜日は最後端に乗車していたので、改札通過に手間取りアウト、日曜日は最前列に乗車したのですが養老鉄道の桑名駅到着が少し遅れた為、目の前で扉が閉まりアウトとなったのでした。結局次の急行より先に来る普通の方が四日市に先着するので、普通に乗車して四日市で急行を待ちます。やはり急行は混んでまして立っているのも窮屈でした。土曜日は平田町駅から路線バスと徒歩でサーキットに向かいましたが、日曜日は荷物が重かったので白子駅を選択。予想通...F1日本グランプリ2023

  • 18切符の旅 姫路〜神戸〜京都(後編)

    姫路駅から神戸・三ノ宮駅に移動し、駅近くの生田神社に参拝します。ここも前回はコロナ禍以前に訪れていますので数年ぶりになります。生田神社近傍にあるアパホテル1Fにあるノーブルウルスというステーキ屋さんに到着。お昼はこのお店の鉄板焼を頂きます。前菜サラダから始まり豆腐ステーキ、野菜焼、お肉と続きます。お肉のグレードもありますが、家庭で肉を上手く焼くのは難しいと思うのはわたしだけかな?柔らかくジューシーなお肉を堪能します。この後、お肉の握り寿司とデザート等を頂き食事タイムは終了です。神戸はステーキ屋さんがたくさんありますが、やはりお肉が高いので食事をするにはそれなりの予算が必要ですな。神戸を後にして京都に向かいます。目的は東本願寺に行くためですか、閉門が5時だと思い、4時半に京都駅に着くよう急ぎます。この時期の...18切符の旅姫路〜神戸〜京都(後編)

  • 18切符の旅 姫路〜神戸〜京都(前編)

    18切符で姫路方面にお出かけ。いつもの垂井駅からスタートし、米原駅で新快速に乗り換えます。2番線に堂々の12両編成で入線し、06:58発の姫路行きになります。JR西日本の新快速車両は車内のディスプレイが秀逸なので、とても参考になります。まぁ宣伝が多いですが...米原駅から2時間半強で姫路駅に到着。姫路にはコロナ禍の前に来たはずなので、数年ぶりの来訪になります。いつ見ても立派な姫路城です。観光客は外人が多めかな。この後、神戸に向かいます。18切符の旅姫路〜神戸〜京都(前編)

  • 単車のバッテリー交換

    単車のバッテリーがダメになり、アマゾンで新しいのを6月に購入していましたが、やっと交換する気になったので本日施工となりました。前回の物と細かい型番は若干異なりますが、互換性があるのでOKでしょう。今回の商品は希硫酸が別包になっており、消費者が使用時に液を注入するタイプです。今は液入りバッテリーばかりですが、昔は店頭で希硫酸を入れてもらうバッテリーがあったなあ。バッテリー液注入口のシールを剥がしてから、液を注入します。6セル同時に注入する仕様です。この後、液の入った容器を本体にブッ刺しますが、ちょっと固くて中々奥まで入りませんでした。再度力を入れてなんとかできました。液がこぼれると面倒なので注意深く作業をする必要があります。空気穴がないので、ちょっとずつしか液が入りません。入り方にバラツキがありますが、10...単車のバッテリー交換

  • 根尾淡墨桜

    自転車練習で根尾の淡墨桜にきました。花はないので葉っぱのみ、日差しがきついので日陰を探します。誰もいない.....淡墨桜近くを流れる根尾川の水はとてもキレイです。泳げそうなところをさがしますが、車で河原に降りれそうなところが見つかりません。川で泳ぐのはリスクがとてと高いので、川底が見えないところで泳ぐのは避けないといけません。格言として、地元民が行かないところは近づかない。これ鉄則です。次はもう少し上流を攻めて見よう思います。根尾淡墨桜

  • 18切符行脚 静岡編(その2)

    高塚駅から浜松行きに乗り、浜松駅で興津行きに乗り換えます。隣りに座った神戸から来たおばさんたちに島田まで行く電車かと尋ねられたので、この電車でOKと返答しました。興津という駅名に馴染みが無く心配になったとの事でした。こちらは御厨駅で下車。この駅は比較的新しくできた駅でして、駅周辺はこれから発展していく感じでした。駅から15分程歩くとヤマハの工場が見えてきました。大きな入場門が印象的です。お目当てのヤマハ発動機の本社に到着。目的のヤマハコミニケーションプラザは本社の敷地内にあります。3階建構造で、クルマ、オートバイ、マリン関係の展示があります。レース用マシンもあり、目移りします。個人的にはヤマハ発動機の製品を使購入した事はありませんが、楽器はヤマハのピアノが我が家にあります。ヤマハも一時期F1をやっていて確...18切符行脚静岡編(その2)

  • 18切符行脚 静岡編(その1)

    今回は、18切符で静岡方面を攻めます。大垣駅06:38発の豊橋行き新快速に乗りますが、発着は4番線なので米原から来る列車かな?1番線には電車が止まっていますが回送かな?大垣駅のホームには古いレールが柱として使われています。戦前の八幡製鉄と輸入品が並んでますが、ペンキの重ね塗りで文字がよく読めません。なんとなく英国か米国製に思えますね。予定通り豊橋駅に到着。ここで上りの電車に乗り換えますが、島田付近で鹿の衝突事案があったので豊橋駅に到着する電車が遅れていました。浜松の手前にある高塚駅で下車します。さすが浜松、原付のナンバーがオートバイをデザインしたものになってます。スズキの本社工場が見えてきました。目的地はスズキ歴史館です。スズキの歴史やオートバイ、クルマ、織機などの展示がありスズキについて色々勉強になる施...18切符行脚静岡編(その1)

  • ラジエターキャップ交換

    走行距離が約3700kmの愛車ですがラジエターキャップを交換します。なんら不具合はないのですが、高温時に内圧を逃すリリーフ弁付きが便利なので交換します。キャップの真ん中のPUSHボタンを押すと内圧が解放されて、キャップを外しても液が吹き出ることを防ぎます。メーカーはPIAA製です。作動圧は1.1気圧(108kpa)です。クルマによっては0.9や1.4とかもあります。圧力が高い方が冷却能力は増しますが、配管やシール剤もそれらに合わせる必要が出てくるので、圧力が高ければ良いというものではありません。真ん中のφ2センチ位のゴムが圧力を受けて圧を逃す働きをします。現在ついているキャップです。Dのマークがあるのでデンソー製ですな。外して並べて見ましたが、ほぼ同じ。液の入っている内側の円筒内に圧力がかかり、キャップの...ラジエターキャップ交換

  • 大垣駅〜岐阜駅

    所用で岐阜駅まで乗車します。運賃は240円です。、乗車するのは16:11発の新快速です。電車はいつもの313系ですが、乗車する最後尾の車両は固定シートで料金パネルのついたヤツでした。美濃赤坂線でよく走ってますね。岐阜駅に到着。16:25発の高山行きのひだ号が停車していました。ディーゼルエンジン搭載車だけど車種はクモロなので電車みたいです。このクルマはグリーン車なのでクモハじゃなくてクモロです。ハイブリッド車だけど駅を出て行く時はディーゼルエンジン全開でした。新聞によると旧型のワイドビュー車両の最後の運転が7/8と7/9に行われるとありました。大垣駅〜岐阜駅

  • 燃料添加剤 FCR-062

    エーゼット製の燃料添加剤を購入。目的はエンジンのシリンダー内の黒い燃えカス(デポジット)を除去するためです。お値段はアマゾンで8000円程です。裏面の注意書には燃料タンクにおおよそ0.3%の割合で混合するように書いてあります。主成分はPEA(ポリエーテルアミン)だそうですが、これ自体はあまり燃えないらしいので、たくさん入れると調子かを悪くなるそうな。以前購入したシュアラスター製の燃料添加剤です。こちらもPEAが主成分ですが、こちらは0.4〜0.6%の混合比率です。ワコーズ製も混合比率は0.5〜0.6%だったのでこのTCR-062と比較すると半分の薄さです。TCR-062は少しドロっとしていますので薄い方が入れやすいかなと思います。クルマのエンジンより草刈機のエンジンの方が不調なのでこちらも試そうと思います...燃料添加剤FCR-062

  • 宮津駅(京都丹後鉄道)

    GWに天橋立方面にお出かけし、途中で宮津駅に立ち寄り。駅前にロータリーもあり、街の中心駅の風情があります。京丹と書かれた車両が入線。電化されているみたいですが、見かけたのはディーゼルカーでした。列車の行き先は、福知山行きが多いです。本社が駅内部にあるようですね。JR東海のキハ85系がここに譲渡されたので、駅構内に置いてあるのかと思いましたが、見ることはできず。駅前に冨田屋(とんだや)という飲食店があり、ここで昼食を取ろうと思いましたが、開店前から30人くらい並んでました。ここに初めて来たのは40年ほど前の事で、その時もGWでした。40年前に食べたウニの味が忘れられず、ここに来たのでした。1時間強待った後やっと順番がきて、1400円のウナギ定食と1100円の刺身定食、天ぷら定食と悩んだ挙句、刺身定食を注文。...宮津駅(京都丹後鉄道)

  • チューリップ祭(木曽三川公園)

    木曽三川公園で行われている『チューリップ祭』へお出かけ。駐車場が混んでましたので、長良川右岸河川敷に駐車しました。チューリップ祭は今度の日曜日4/9までです。いろんな種類がありまして、名前の方は???でした。きれいに咲き誇ってますな。時期的にまだ早いのか、蜜蜂はほとんどいません。春休み中なので子供連れが多いですね。白色の花びらのなかに、赤いのが混じっているのを見かけました。突然変異かな?祭りが終わったら、球根を掘るのでしょうか?そうそう、今日はNHKが取材に来ていました。チューリップ祭(木曽三川公園)

  • 夜桜〜大垣船町

    夜桜を見に大垣の船町へ。最初は墨俣の一夜城の桜を見に行ったのですが、駐車場に入るのに時間がかかっていたので、諦めてこちらに来たのでした。ここは松尾芭蕉の奥の細道結びの地です。桜はほぼ満開で、ライトアップもされており雰囲気も良いです。隣接する奥の細道結びの地記念館駐車場には出店も何軒か出ていまして、座って食べれる様になっています。しかし春とはいえ、夜風は少々肌寒く防寒対策は必須です。今度の休みまで持つやろか?夜桜〜大垣船町

  • 木之本地蔵院

    今日は木之本のお地蔵さんまでドライブ参拝者はちらほらといったところ地蔵院の前にあるお菓子屋さんで、木之本名物の桑酒を購入しました。お正月に購入し、おいしかったのでリピート購入です。イメージ的には、みりんに近い味ですが、まあまあ甘いので飲みやすいです。木之本から西に進み、賤ヶ岳トンネルを抜けて琵琶湖畔に出ました。曇天なので眺望はイマイチでした。大垣に比べると滋賀県は桜の開花が遅い印象がありますか、滋賀でもところどころで満開に近い桜もあり、桜も早く咲く様になったなあ〜という印象です。お花見に雨が降らない事を祈ります。木之本地蔵院

  • 特急ひだ号降臨

    ダイヤ改正に伴い、特急ひだ号が新しくなりました。名古屋駅で見た事はありますが、自宅付近で見るのは初めてです。音が静かかどうかはわかりませんでした。お客さんはまあまあ乗っていましたね。一度乗ってみたいものです。特急ひだ号降臨

  • 関ヶ原雪景色

    大垣の自宅も屋根が白くなったので関ヶ原の今須まで雪の様子を見に来ました。さすがに大垣よりは多いけど大した事は無いですな。吹き溜まりのところは多少多い程度。ここ数年、関ヶ原も雪が降らなくなったなあ〜というのが私の印象です。しかし去年は彦根で80センチ位降ったし、風向きで変わるのかな?たくさん降ると大変な雪ですが、全く降らないのも寂しいものです。関ヶ原雪景色

  • ダンヒルのチョコレート

    知人からダンヒルのチョコレートを受領しました。製造は国産でした。4個入りですが、高級な雰囲気がありますね。ダンヒルのネーム入りです。一粒は約600円位らしいです。上手く表現できませんが、高級なお味でした。ダンヒルのチョコレート

  • 補助ミラー取り付け

    自動車のサイドミラーに取り付ける補助ミラーを購入しました。安心のカーメイト社製です。サイドミラーの外より位置に取り付けました。ミラーのベース部を両面テープで取り付けます。サイドミラーだけでは映しにくいボディの前部付近を映してくれます。駐車場の白線もわかりやすくなりました。車載カメラの映像と合わせて駐車できます。自分の経験では50歳を過ぎると下手になっていくのがわかりますので、いろんな道具を使って安全運転励行です。補助ミラー取り付け

  • 京都紅葉便り 南禅寺〜知恩院〜京都駅

    銀閣寺から南禅寺に移動。ここに来るのは久しぶりぶりですが、水路閣を見ると「♪〜じゃじゃじゃじゃーんじゃじゃじゃじゃーん」とちょっと前の火曜サスペンス劇場の一コマを思い出してしまいます。水路閣は京都の中でも好きなスポットのひとつです。本堂の天井にある龍画です。中には入れませんが、小さな開口があるのでそこから見る事ができました。ここも紅葉はまだこれからでしょうか徒歩で岡崎公園に移動し平安神宮へ。平安神宮はもみじがなかったので写真はありません。バスで祇園に移動します。祇園に到着後、八坂神社にお参りし円山公園を通って知恩院へ。ここの三門は京都で1番好きなとこです。季節など関係なしにいつ見ても素晴らしいの一言に尽きます。知恩院を後にして清水寺へ向かいますが、平日なのにどんどん人が増えてきます。清水寺の参道は観光客で...京都紅葉便り南禅寺〜知恩院〜京都駅

  • 京都紅葉便り 金閣寺〜銀閣寺

    今日11月18日は休みを取って京都へまずは定番の金閣寺ですが、まだちょっと早いですね。赤い紅葉もありますが、まだ早いかな。修学旅行生と外人が思った以上に多いです。出口付近の一コマです。続いて銀閣寺ここも紅葉はまだ早いここはお庭が素晴らしい。自然な山を利用し、庭を形成しています。松の手入れも定期的に行われています。やはり来週あたりがベストでしょうか?杉苔がいい味出してます。我が家の庭も最初は杉苔があったのですが、日当たりが良すぎてほとんどなくなってしまいました。次は南禅寺に向かいます。京都紅葉便り金閣寺〜銀閣寺

  • 谷汲〜横蔵寺紅葉便り

    横蔵寺の紅葉ですが、赤くなってきています。写真スポットの赤い橋付近はこんな感じです。見頃の紅葉も増えてきていますが、来週はもっと見頃になるでしょう。谷汲〜横蔵寺紅葉便り

  • 姉川ダム(伊吹山山麓)

    伊吹山にある姉川ダムへ出発。道の駅伊吹の里の交差点を右に折れて北進します。道沿いに小さなダムがありました。関西電力のダムなので発電が目的でしょう。魚釣り客の為の看板がありました。山の中なので、イワナ、アマゴ、マスなどが釣れるようですね。姉川沿いに小さなキャンプ場がありますが、見たところ盛況のようです。ダムの看板がありました。上の道は新しい道ですが、この下の道は旧道でして、若かりしころ奥伊吹スキー場に向かう時に通った道だと思います。ダムの下側に到着。水の流れる音だけが聞こえます。下から見ると思ったより大きなダムでした。このトンネルはダム建設時の吐出用かしら?ダムの上にきました。重力式の構造でしょうか。水面はさほど高くありません。紅葉にはまだ早いようですので、また来月来てみようと思います。姉川ダム(伊吹山山麓)

  • 鈴鹿日本グランプリ

    土曜日の予選と日曜日の決勝は車ではなく電車で行く事に。通常は養老鉄道の西大垣駅の始発で行くのですが、チケットが西コースの自由席なので少しでも早く着きたいので、今回は養老駅まで送ってもらい05:44発に乗り、近鉄平田町駅に07:10に到着予定です。養老鉄道の車内にF1関連の広告がありました。サーキットに到着し、グランドスタンド前のゲートが開くのを待ちますが、どんどん人が増えてきます。今回は130Rの手前の立体交差付近に席をとりました。いつもはブリヂストンの広告があるはずですが、今日はawsの広告に変わっていました。カメラマンを沢山乗せたバスが到着しました。予選が始まりスピードを堪能します。天気が良かったのは土曜日だけなので、この日の走りが最速でありました。車が走らない時間はヒマなので、観覧車に乗る事にします...鈴鹿日本グランプリ

  • 鈴鹿日本グランプリ(金曜日フリー走行)

    雨の金曜日、鈴鹿サーキットF1のフリー走行が行われます。傘をさしての観戦は制限されているので、カッパの人が多いです。F1の前にポルシェが前座で走ります。雨のせいでスピードは上がりません。F1の走行が始まりましたが、先程のポルシェとはスピードが全然違います。体感的には2倍近い速さです。レインタイヤなので、通過したあとに水煙が漂います。雨なのでフリー走行が30分延長されます。日曜日の天気が雨予想なので、雨用のセッティングに時間がかかるためだそうです。使えるタイヤ数が決まっているので、フルに走るチームはいないようです。ベッテルは今年引退なので、鈴鹿のラストイヤーになります。ロレックスの時計がありました。テニスのウィンブルドンとかで見かけるのと同じのかな?F1グッズを購入しようと思いましたが、相変わらずお高こうご...鈴鹿日本グランプリ(金曜日フリー走行)

  • 2022ビワイチ挙行ス

    朝7時、米原市の道の駅・近江母の郷から、いつもの様に左周りで出発します。今回は6名でスタートです。今日は久しぶりに国道8号線の賤ヶ岳トンネルを通過しましたが、車の量が少なくて安全に通過できました。以前はトンネル内が濡れている区間が長い印象がありましたが、今回は短かったので良かったです。しかし、穴ぼこが2か所ありちょっとびっくり!車で通るにはなんら問題ないですが、チャリには大きな衝撃がきます。トンネルを抜けて奥琵琶湖に到着。今日も湖面は穏やかです。この付近の港の岸壁にはバス釣りの人が多く集まっていました。国道8号線沿いの水の駅・あぢかまの里に到着。店舗は9時から営業なので、中に入ることはできませんでした。今日は単車の人が多いです。海津大崎を通過してマキノの高木浜のサニービーチに到着。ここはなんとかテラスとい...2022ビワイチ挙行ス

  • 北陸本線-余呉駅

    滋賀県北部の北陸本線余呉駅です。名前の通り余呉湖の最寄り駅ですが、冬場は積雪が多く、厳しい場所です。この駅は職員さんがおられますが、乗車券委託販売担当の方かなと思います。窓口では自由席の新幹線や特急券を販売しています。誰もいない...ダイヤは昔から概ね毎時1本です。今庄駅付近の災害により8/9まで、敦賀~武生間が不通の告知がありました。北陸本線の他、北陸自動車道、国道8号、365号とみんな通行止めなので、福井市に行く事ができません。お盆の帰省前にはなんとか開通してもらいたいものです。北陸本線-余呉駅

  • カフェタナカ(名古屋市北区)

    今日は名古屋に所用があり、お昼ご飯は北区にあるカフェタナカさんで頂く事に。メニューは、ガレットのランチセットをチョイスしました。生地はそば粉で出来ているそうな。この量では少々足りないかも?と思っていましたが、けっこうお腹を満たせました。デザートとケーキですが、名前は失念しました。フルーツの甘い香りが、食べる事を夢中にしてくれます。アイスコーヒーを頼んだのですが、このコーヒーがまたおいしい。普通の喫茶店のコーヒーより格段においしいと思いました。自家焙煎をされているらしいので、こだわりがあるのかも?コーヒーは嗜好品なので、自分好みかどうかもポイントになりますね。聞くところによれば、ここのお菓子もとても有名だそうです。次回もまた訪れたいお店です。カフェタナカ(名古屋市北区)

  • 能登半島旅行*その2

    沿岸部を更に進んで白米千枚田に到着。能登半島でも1,2を争う観光地です。田植えが終わって稲が伸びているので、田んぼと畦との境がわかりづらいところもあります。ここには有名人の田んぼもいくつかあるようです。一番下の海面近くまで下りてみましたが、下からの眺めは田んぼが有ることもわからなくなります。上まで登る坂道が急で、下まで降りたことを少しだけ後悔しました。写真を撮るなら日没近くが良いようです。今日のお宿、「こうしゅうえん」さんに到着。何十年も前のことですが、テレビのブラウン管の中からマグロが飛び出してくるCMをやっていたのを知っている人はかなりの年配者です。窓からは海が良く見えます。窓からみて左方向に港があります。部屋のバルコニーにカモメが来ました。餌はあげないでと注意書きがありますので、窓越しに眺めます。し...能登半島旅行*その2

  • 能登半島旅行*その1

    和倉温泉から更に先に進み、見附島に到着。住所は珠洲市になるのかしら?島というより大きな岩のようでして、別名軍艦島と呼ばれているそうな。先月に強い地震があり、崩れた岩が海面に積み重なっていましたが、大勢には影響は無いようです。能登半島の先端部にある禄剛埼(ろっこうさき)灯台に到着。半島の先端に位置し、外灘と内灘の交点でもあります。完成したのは1883年でイギリス人が設計し、昔は砲台もあったとのこと。普通の灯台は背が高いイメージですが、ここは断崖絶壁の地にあるので、高さはありません。ここから西~北方向を望んでも海面しか見えず、航行する船はこの灯台の灯りが頼もしかったことでしょう。「道の駅狼煙」(のろし)に車を止めて坂道を延々と登らないとたどり着かないので、この時期はいい汗をかきます。能登半島の沿岸部を更に進ん...能登半島旅行*その1

  • 和倉温泉駅

    石川県の和倉温泉駅へ温泉場の駅なので、観光を意識した作りを感じます。駅の窓口は閉まってますね。普通列車は車内で乗車券を購入するようです。この駅までサンダーバードが乗り入れているようです。以前はしらさぎ号も和倉温泉行きを3両併結していましたよね。待合室に花のれんがありました。こちら地域の女性の花嫁道具で、嫁ぎ先にこののれんをかけて、婚礼日に一度だけくぐって嫁入りする風習だそうです。小生は和倉温泉に泊まる訳ではないので、さらに進みます。。和倉温泉駅

  • フェラーリ レーシングディズ2022 鈴鹿

    この土日は、4年ぶりとなるフェラーリレーシングディズが鈴鹿サーキットで開催されました。あくまでもオーナーさんの為のイベントですが、F1マシンも走るので出かけることに。いつもはクルマで行くのですが、今回は土曜日でJRの青空フリーパスが使えるのでこちらを利用します。途中、伊勢鉄道を経由しますが、予め料金に含まれていますので助かります。18切符だと伊勢鉄道は別料金なんですが、この切符2620円で大方のJR東海エリアが利用できますよ。大垣を出た電車は名古屋駅に到着し、関西線の12番線に移動します。快速みえの自由席車両の位置に並びますが、2両と4両では自由席車両の位置が変わるようです。名古屋駅に久し振りに来ましたが、人は多い印象を受けますね。07:43発の快速みえ51号が2両で入線し乗車します。定刻に出発し西へ向か...フェラーリレーシングディズ2022鈴鹿

  • 伊吹山と新幹線

    天気が良いので滋賀県方面に単車でお出かけしました。近江長岡の近くの伊吹山ですが、近くを通る新幹線があっと言う間に通り過ぎます。単車も走っているときは涼しいのですが、カメラを構えて新幹線を待っている間に汗が出てきます。昔は夏が大好きでしたが、今は一番嫌いな季節です。岐阜県より滋賀県の方が涼しい感じがしますが、やはり琵琶湖があるからでしょうか?伊吹山と新幹線

  • エンジンオイル白濁その2

    エンジンオイルが白濁する事は以前に報告しましたが、このGWに長距離を走りましたので、再度確認する事に。キャップを外すと以前に付着していた白濁オイルがほとんど無くなっていました。エンジン内部を覗き込みますが、特に変わりは無いようです。やはりエンジンの連続運転が続くとオイルに含まれる水分が蒸発したのでしょう。あまり気にせず乗ればOKということなのでしょうか。エンジンオイル白濁その2

  • ブレーキフルード交換

    今日は単車のブレーキフルードを交換します。いつもはJIS準拠の無名メーカー品を使用していましたが、今回はスズキ純正品をチョイス。DOT4規格品です。メーカーはmadein岐阜のCCI製です。JQ0406010がメーカー番号だと思います。この商品を購入したバイクショップにはホンダ、ヤマハ、カワサキ、スズキ、専業メーカーといろいろ並んでいました。カワサキの純正品もスズキと同じくCCI製でした。但し値段は100円程高かったです。ひとつ疑問だったのはホンダのブレーキフルードはDOT4でも車用と二輪用とあることです。何が違うのでしょうかね?交換の準備をします。ブレーキキャリパーはトキコ製です。トキコは社名が変わったはずだが新しい社名は不明です。ブリーダープラグは8ミリです。廃油タンクを用意します。フルード注入口のフタを外...ブレーキフルード交換

  • EF510-511号機(美濃赤坂駅)

    美濃赤坂駅で停留するEF510。この駅でEF510を見るのは初めてです。側面はあっさりとしたデザインです。汚れが目立つ車体です。架線とパンタグラフの削れた粉が原因でしょうか。交直両用機なので絶縁碍子が仰々しく、車体からの絶縁距離も大きいです。メーカーは三菱電機&川崎重工業。プレートの写真を撮ったのですが、不鮮明でした。富山の所属機なのですね。赤ホキを連結後出発して行きます。EF510-511号機(美濃赤坂駅)

  • シマノ自転車博物館

    大阪堺にシマノ自転車博物館が出来たと聞き、18切符で出かけることに。出発はいつもの垂井駅です。7時の電車に乗り、米原には7時半の到着。今日は湖西線が強風の為、特急サンダーバードが米原経由で迂回運転されていました。迂回運転時は米原駅では客扱いをしないはずですが、今日は扉を開けて客扱いをしていたようです。07:46発の新快速で大阪へ。春休みですが、人が少ないかな?という感じです。大阪駅で関空行きに乗り換えますが、ホームに待機位置が表示してあるので、関空行きのところで並びます。関空行きが入線。やはり人が少ないかな?三国ヶ丘駅で下車し、南海高野線に乗り換えます。三国ヶ丘駅から一駅なんば方向に戻り、堺東駅に向かいます。南海の堺東駅に到着。堺市は大阪で二番目に人口が多い街です。駅も立派な印象でした。駅前の観光案内所で場所を...シマノ自転車博物館

  • トルクアダプター購入

    ACデルコ製のトルクアダプターを購入しました。先週、冬タイヤから夏タイヤに交換をし、トルクレンチでナットを締めましたがどうも感覚が違うなぁと思い正しいトルクをつかみたくて購入に至りました。アマゾンでは国産のTONEとACデルコのどちらにしょうか並んだあげくACデルコにしたのでした。理由はTONE製の書き込みで、仕上げが甘いとあった為です。最大トルクは340Nmになっており、通常の人力では出すのは厳しい値です。箱を開けると製品がプラケースに入ってます。蓋を開けるとこんな感じです。台湾製でした。作りも安っぽくありませんので、満足度は高いです。単位も数種類変更できますが、私はNmを選択。一つ不満点がありまして、使わないとすぐに電源オフになってしまう事です。トルクを確認するためにトルクレンチを70Nmにセット実際に車の...トルクアダプター購入

  • 熱田神宮にて

    名古屋市内で所用を済ませてから時間があったので、熱田神宮へ。到着したのが四時半でしたので、閉門まで30分しかありません。境内にはいろいろあるようですが、今日はゆっくりできないので、本殿だけお参りします。立派な大楠がありました。樹齢は1000年を超えているそうな。参道は森の中という感じでしょうか。人が少ないので、清々しい雰囲気です。本殿に到着。お正月とは違い、ゆっくりと参拝できます。伊勢神宮とは違い本殿は撮影禁止になっていませんでしたが、少し遠目から撮影しました。熱田神宮にて

  • エンジンオイル白濁?

    私の車は日産ノートe-Powerです。排気量は1.18Lしかないコンパクトカーですが、最近気になることが。エンジンオイルのキャップを外してみます。キャップの裏側に白濁したエンジンオイルがたくさん付着しています。キャップのネジ部にも白濁したオイルが付着しています。オイルキャップの穴から中をのぞくと、エンジンの内部は白濁していないようです。オイルゲージを確認しましたが、白濁したオイルは付着しませんでした。白濁する原因はエンジン内部の水分がオイルに溶け込んだことによるもので、短距離運転でエンジンが十分に温まらないうちにエンジンを止めると、内部の水分が蒸発しきれずにエンジン内部に残留するためです。ディーラーで点検してもらいましたが、問題はないとの事。対策は頻繁にオイルを替えるか、短距離運転をやめるしかないようです。おそ...エンジンオイル白濁?

  • 近江長岡駅と伊吹山

    先日の積雪はどの位かな?と思い近江長岡駅まで来てみました。道路や屋根に沢山の雪が残っていました。伊吹山の麓は雪深く70cmは積もったようです。天気がよいと南側は解けますが、北側の雪はなかなか解けませんね。駅前から東を向くと伊吹山が見えます。駅前に観光看板がありましたが、このあたりの観光はクルマが不可欠です。有料駐車場が出来ていましたが、料金は先払いの600円。場所柄から考えても少々お高うございます。私の見積もりでは300円が妥当でしょう。米原駅でさえ最安値は300円、垂井駅はなんと200円です。近江長岡駅と伊吹山

  • スタッドレスタイヤ購入

    冬の準備の為、新たにスタッドレスタイヤを購入しました。ブリヂストンのVRX3という新しい製品です。タイヤの定価は33550円となっています。製造は2137とあるので、今年の第37週製造になります。カレンダーをなぞっていくと9月の最初ですね。タイヤ購入時に冬タイヤに交換してもらうつもりでしたが、当分降雪はないと予想して夏タイヤのままです。寒気団が来そうな気配になったら交換の予定です。スタッドレスタイヤ購入

  • マキタの充電式レシプロソー

    庭木の剪定に使う予定で、マキタの充電式レシプロソーをご購入。充電器とバッテリー、ケース付きのフルセットで、値段は約3万両。18v-3.0Aのバッテリーが一個付属しています。充電器の出力が12Aと高いので、安い互換バッテリーには使えない可能性があります。以前に購入した中華製インパクトレンチに付属していたマキタの互換形状のバッテリーは、レシプロソーや純正充電器にはめることができませんでした。しかし、純正バッテリーをインパクトレンチにはめて使う事はできました。試しにレシプロソーを少し使ってみましたが、イマイチパワー不?の印象です。まあ、チェンソーと比べれば仕方の無いことです。マキタの充電式レシプロソー

  • 京都紅葉散策

    秋も深まってきましたので、京都の紅葉巡りに出発東海道線の垂井駅から乗車し米原駅へ。米原駅で東海道新幹線に乗り換えとなりますが、ここの新幹線ホームはなぜか寒いです。おそらく琵琶湖から吹く風通しがよいのでしょう。乗車するのはこだま号ですが、通常の自由席1〜5号車のほかに13〜16号車も自由席になるので、着座確率が増えます。車内は半分位の席が埋まっていました。コロナが無ければこの時期こんなに空いているわけがありません。京都駅に到着。米原からの乗車時間は18分位でしょうかホームもまあまあ混んでいます。市バスの一日乗車券を買いましたが、10月から600円から700円に値上がりしていました。嵐山へはバスで行く事ができますが、時間が掛かるのでJR嵯峨野線で嵯峨嵐山駅まで乗車しました。嵐山は人気スポットなので人出は多いです。嵐...京都紅葉散策

  • 2021/11/13 揖斐-谷汲にて

    自転車の練習で谷汲方面を走行中、県道沿いに紅葉を見つけたので思わずパチリ。あと一週間待つとさらに赤くなるでしょう。県道の何号線かは文字が消えて不明ですが、山東本巣線と書いてあります。山東とは滋賀県の旧坂田郡山東町(現在の米原市)わかりやすくいえば関ヶ原町の西隣の街です。旧名鉄谷汲駅に到着。昔の名鉄電車を模したマイクロバスがいました。カラーリングが派手なので結構目立ちます。この日はこの旧谷汲駅でイベントがあった様ですが、小生は時間の都合がつかなかったのでこのまま出発します。来週はさらに紅葉が進む見込みなので楽しみです。2021/11/13揖斐-谷汲にて

  • さいとうたかをさん逝く

    ゴルゴ13の生みの親であるさいとうたかをさんが亡くなった。小生がゴルゴ13を愛読し始めてはや40年弱、これで連載が終わるのかと思いましたが、連載は続くとの事。さいとうたかをさんの意思を継いで末永く続けていただきたいものです。合掌さいとうたかをさん逝く

  • 新疋田駅

    単車のツーリング途中、この駅に立寄りました。敦賀行の普通電車が来ました。この駅は線路がカーブしているので、カントが大きく付けられています。18切符シーズンですが、2両編成なのに空席があるようです。金沢行のしらさぎが来ました。柵の外側にいますが、通過スピードが早いので、ちょっと怖いです。間髪いれずに米原行のしらさぎが来ました。南行(そもそもどちらが上りかわからない)のみ通過用の線路があります色々と制約がありまして、ホームでの三脚使用は禁止されています。冬季の雪対策で散水ノズルがホームの後ろ側に設置されています。新疋田駅

  • 単車でひとりツーリング

    今日は一人で滋賀県方面に単車でお出かけ。一人なので気の向くままアテのない行程です。木之本から旧賤ヶ岳トンネルを抜けて景色の良いところで休憩。今日の琵琶湖は穏やかな湖面です。暑い中、自転車でビワイチをやっている人を数多く見かけました。以前は私の所属するチームもこの時期にビワイチをやっていましたが、流石に暑いので今は避けています。滋賀県から国道8号線を北上し敦賀へ。北陸新幹線工事がどのくらい進んでいるかな?と思い敦賀駅へ向かいます。敦賀市内は新幹線工事が盛んに行われています。敦賀市内が混んでいましたので、先には進まずUターン。福井滋賀県境にある柳ヶ瀬トンネルで滋賀県に戻りましたが、そのまま南下せずに国道365号線を北上し、椿坂トンネルへ。トンネルの下には旧道が見えます。免許を取って間もないころ、このくねくねした旧道...単車でひとりツーリング

  • アマゾンのラチェットスパナ

    アマゾンのラチェットスパナをご購入値段は5本入りで1600円ホームセンターなら1本の値段です。アマゾンベーシックというブランドです。表示はクロームバナジウムとなってますな。だた本当かどうかは判断できませんけど。肝心なラチェット部分ですが、値段ナリかな?という感じラチェットのカチカチ感については機械時計のような精密感はないですが、通常使用では問題ありません。初めてラチェットスパナを買うのであればお勧めできます。アマゾンのラチェットスパナ

  • 一発長打の大島くん逝く

    中日と日本ハムで活躍された大島康徳さんが逝去された。背番号40番の頃は代打で活躍し、レギュラーになってから背番号が5番に変わったと思うが、代打で活躍している頃の大島選手が好きでした。ここで一本打ってほしいと思うとき、必ず打ってくれる印象がありました。まだ70歳と若いのに残念です。合掌一発長打の大島くん逝く

  • 南宮大社(美濃国一宮)

    久しぶりに南宮大社へコロナ禍のためか、参拝客は殆どいません。私一人だけなので、柏手の音が響きます。ゆっくりと拝みますが、神社仏閣で祈りごとは基本しません。いつも「今日は大垣からやって来ましたが、おじゃましております」と思いながら拝んでいます。南宮大社は金属の神様ですので、鎌や刃物の奉納が多いです。MTK社やアイシン精機、愛知製鋼など聞いた事がある会社の奉納もありました。さすがに昭和20年代に奉納された鎌は錆びてボロボロになってます。南宮大社本殿の南側を西に登ると奥社があります。千本鳥居いや、百本鳥居もありますので、時間外ある方は行ってみて下さい。南宮大社(美濃国一宮)

  • ヒラタクワガタ

    土曜日の自転車朝練の途中、立ち寄った揖斐川町のお茶屋さんでクワガタに遭遇。これはヒラタクワガタかな?動きが鈍くあまり動きません。寒いのか、それとも時期的にまだ早いのかな?裏返しても足の動きは鈍いので、ダメっぽいです。邪魔にならないところにいない移動し、お茶屋をあとにしました。次にクワガタを見るのはいつになりますでしょうかね?ヒラタクワガタ

  • リチウム電池 CR2032

    自転車用のリチウム電池が無くなったので、アマゾンでご購入。どこの百均でも売っているCR2032ですが、出先で使うものにはメーカー品を使う様にしていますので、今回ムラタ製を選択。前から気になっていたのですが、ソニー製とムラタ製はパッケージを含めて瓜二つ。こうして並べると同一メーカーにしか見えません。聞くところによると、数年前にソニーの電池事業が村田製作所に譲渡されていたらしいです。職場に福島県出身者がいるのですが、実家の近くにソニーの電池工場があったそうですが、「数年前にそっくり村田製作所に変わりましたよ。」と聞き納得しました。私が購入した電池はインドネシア製なので福島製ではありませんでしたが、ムラタ品質を信頼したいと思います。リチウム電池CR2032

  • 自転車練習·関ヶ原〜柏原

    GWの密を避け、自転車で一人お出かけ。まずは関ヶ原古戦場。誰もいないなあ〜と思っていると、2家族がご到着。写真撮影の邪魔になると思いさっさと出発。西に進んで関ヶ原鍾乳洞と旧陸軍の弾薬庫跡の入り口に到着。更に進んで今須へ向います。手前のトンネルが国道21号線、奥のトンネルが東海道本線、その奥に有名な曹洞宗の妙応寺があります。今須は旧中山道の宿場なので、歴史ある建物も残っています。徳川家康の腰掛け石の看板がありまして、石を探しましたが、現物は妙応寺にあるらしいです。今須の西端に来ましたが、ここはもう滋賀県との県境。不破の関と藤古川の西に位置する今須は岐阜県ですが、文化的には関西色が強いです。今須から更に西に進み、柏原駅に到着。いつもながら誰もいない静かな駅です。柏原は関ヶ原より雪深いので融雪装置が設置されています。...自転車練習·関ヶ原〜柏原

  • DE ROSA号タイヤ交換後の巻

    英国のWiggleで自転車のタイヤを御購入。半月位要してようやく着荷しました。購入したのは独コンチネンタルのグランプリ5000。値段は2本で9000円弱とかなりお値打ちでした。ただし通常の箱入り商品とは違い、新車装着用タイヤらしいので銘柄表示にコストカットが見受けられます。5000の文字は銀色でよくわかりますが、その左側に描いてあるグランプリは薄い黒色の文字なのでほとんど目立ちません。タイヤのトレッドに5000の文字が彫り込んであります。レーザ光線で彫っているとの情報もありますが、定かではありません。回転方向を示すローテンションの→も控えめで目立ちません。もう少し大きくても良いのでは?と思います。まあ、タイヤのパターンで回転方向はわかりますけどね。今まではタイヤ巾が23cを履いていましたが、今回はちょっと幅の広...DEROSA号タイヤ交換後の巻

  • 下りしらさぎ号

    昼下りに垂井方面へぶらりとお出かけ。ここは垂井町ですが、もう少し西へ進むと関ヶ原です。トンネルから下りのしらさぎが出てきました。トンネルの名前は不明ですが、南荒尾信号場から関ヶ原駅までトンネルが数箇所あり、その中のひとつです。新垂井線(本線下り)は太平洋戦争中に作られたので、東海道本線の中では比較的新しい路線になります。とは言っても早75年以上前のことですけど。下りしらさぎ号

  • バッテリー交換の巻 (スズキ-グラストラッカー)

    この春、毎週のように充電するもパワーが戻らなかった単車のバッテリー。諦めて新しいのをアマゾンでご購入。メーカーは台湾ユアサですが、日本のGSユアサとは関係がないそうな。新旧を並べて見ましたが、当然のことながら大きさは変わりません。バッテリーの給水用蓋を開けて見ましたが、液面が見えません。これは密閉型で横倒可能らしいので、液がこぼれない様にスポンジ状のセルになっているのかしら?初期電圧は12.85VCCAは100にセットして設定を通常のバッテリーでセットしたら233と出ました。これは設定がおかしいと思い、他のバッテリー設定で再トライするも190位出ますので、正しい設定を確認する必要があります。クランキング電圧は11,52Vで問題無しオルタネーター電圧も14.71Vでこれまた問題無し。今度バッテリーが上がったとき、...バッテリー交換の巻(スズキ-グラストラッカー)

  • 松くい虫対策・農薬注入

    松くい虫対策で、ショットワンツーという農薬を購入しました。松の幹にドリルで穴を開けて、そこに液剤を注入する方式です。松くい虫が活動始める5月末から6月の2ヶ月前にやるのが効果があるそうです。液剤注入後の木栓付です。お値段は少々お高く1本4000円程します。一瓶60ccの内、薬効成分はたったの2パーセントしか入っていませんでした。地面に近い順ところに孔を開けます。ドリルで穴を開け始めますが、目一平深く開けます。穴あけが終了しました。開けた穴に薬剤を注入しますが、すぐには全部入らないのでしばらく放置します。全部注入するのに半日位かかりましたが、無事終了。木栓で穴を塞いで作業終了。数年は薬剤の効果があるのでしばらくは安心です。松くい虫対策・農薬注入

  • バッテリーチェッカー

    車と単車のバッテリーが気になるのでバッテリーチェッカーを購入しました。SOLAR社のBA9という商品で、電圧、CCA、始動電圧、レギュレーター電圧を測定できます。アメリカの会社の商品ですが、製造は台湾と表示がありました。開封すると本体と外国語の日本語の説明書が各一部ついています。ワニ口クリップがちょっと変わってまして左右それぞれが絶縁されていました。クランプすると左右間が導通するはずですが何か仕掛けがあるのでしょうか。左右ワニ口間の抵抗を測ると26MΩ弱と出ました。この値の意味はわかりませんけど。早速測定を開始します。まずはバッテリーに接続させます。電圧は12.68Vでした。CCA値を測定するには予めCCA値を入力する必要が有るので、取説の中にある換算表を参照します。私のバッテリーは80B24Lですが、換算表に...バッテリーチェッカー

  • タイヤ交換(ヴィッツ号)

    先日の自分の車に続き、家族の車も夏タイヤに交換します。溝がなかったので、予め頼んでおいたタイヤです。これもまたコンチネンタルタイヤを選択。新品の溝は7ミリあります。溝の中に花びらみたいな突起物がありますが、なんのためにあるのか不明です。コンチネンタルはドイツの会社ですが、これは中国製です。コンチネンタルはタイヤメーカーですが、車の部品も多く手掛けているメーカーです。タイヤ交換終了しましたが、ホイルが汚れてますので、洗ってからホイルカバーをつけようと思います。空気圧は前後で異なりますので、後日調整することにします。タイヤ交換(ヴィッツ号)

  • 夏タイヤ交換&ブーツ修理

    暖かくなって来たので、冬タイヤから夏タイヤに交換へ左前のショックアブソーバのブーツが破断してロッド棒があらわになってます。接着剤で応急処置を行ないます。接着後ヒモで固定します。接着は終了しました。応急処置なので耐久性は期待薄でしょう。タイヤ交換後ディスクローターを見ると段差がひどくなっています。片側で2ミリ程度段差があります。ディスクの使用最小厚みを下回れば交換必須になりますね。今履いているコンチネンタル製タイヤは3万キロを経過してますが、残り溝が5ミリ位残ってますので、なかなかの長寿命タイヤです。夏タイヤ交換&ブーツ修理

  • カシメペンチ

    アマゾンで面白いカシメペンチを見つけたので、思わずポチりペンチ本体とプラグのセットです。断面の形が正方形の形を保ちつつ、断面積を小さくする変わった動きをします。加工後はプラグが正方形の断面形状になります。主に撚り線を端末処理するために用いますが、一般的にはプラグを上下から圧着するタイプがほとんどです。ほとんど使うことはないと思いますが、ユニークな工具です。↓↓ひと押しお願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村カシメペンチ

  • セブン銀行のお取引

    セブン銀行の口座を開いて約13年。先日残高照会したところ、取り扱い不能に。電話で問い合わせしたところ、長く使用していなかったので使用不能になっていました。選択は解約か、この口座を解約後新たに口座を開くのどちらかだったので、解約に至りました。最初はよく使っていましたが、SBI銀行を使いだしてからはセブン銀行を使わなくなったからでした。長い間のお取引、誠にありがとうございました。↓↓ひと押しお願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村セブン銀行のお取引

  • 温見峠へ

    樽見駅からさらに北上して温見峠方面に向かいます。温見峠は4月初旬まで冬季通行止めなので通り抜けることはできません。途中の根尾川ですが、河原には雪が残ってます。国道のこの赤い橋より奥は大型自動車は進入禁止になります。日陰は雪が残ってますね。国道のゲートに到着。除雪していないので一面雪が残ってます。獣の足跡がありました。地図がありますが、知らない地名ばかりです。この地図上の上大須というところにダムがあったような記憶がありますが、定かではありません。以前はここに「落ちたら死ぬ」の看板があったはずですが、見当たりません。実際のところ、この先の温見峠方面に行った事がないので、今年は是非行ってみたいと思っています。帰り道、美濃本巣駅に立寄りました。樽見鉄道の本社と車庫があります。駅構内はかつて住友セメントの貨車扱いがあった...温見峠へ

  • 樽見鉄道 樽見駅

    根尾、樽見方面に雪があるかと思い、樽見鉄道沿いを北上。国鉄時代の終点、神海駅に到着。ここは国道沿いなのでわかりやすいところにあります。樽見鉄道のレールバスカラーの自販機は健在でした。建屋の中でラジオが鳴っていたので、誰かいるのかと思いきや誰もいませんでした。年代モノのトリオの古いステレオが鎮座していました。葉っぱのマークのトリオが懐かしいですね。ラジオのチューニングがしやすいよう、チューナー部にÁBCや123のしるしが付けてありました。アナログ健在といったところでしょうか。私が昔愛用していたステレオのスピーカーがトリオだったので親近感がわきます。その後トリオはKENWOODになり、JVCとくっついたんではなかったかな?神海駅を後にして鍋原(なべら)駅に立寄りました。大垣方面にはトラスの鉄橋が見えます。一日の乗降...樽見鉄道樽見駅

  • weraドライバー購入ス

    先日のスイス製PBドライバー破損に伴い、新たにwera製ドライバーを購入しました。weraはドイツのメーカーですが、このドライバーはチェコ製でした。実はマイナスドライバーのサイズを間違えてしまい、ワンサイズ小さいのを手配してしまいました。3番サイズが欲しがったのですが、PBの2番サイズとほぼ同じサイズです。3.5x0.6と表示されていたので、3番サイズと早とちりしましたね。先端部は滑り止めの加工がしてありまして、レーザーでギザギザの加工がしてあります。プラスドライバーも同様に加工してあり、ネジをなめる可能性が少なくなるでしょう。耐久性はしばらく使ってみないとわかりませんが、長持ちしそうな感じです。weraドライバー購入ス

  • PBドライバー破損ス

    愛用のPB製ドライバーが破損してしまった。こじってつかっていたらポキッと折れてしまった。かれこれ10年位前に、名古屋の東急ハンズで4本セットとして買ったものです。国産のドライバーに比べて間違いなく耐久性は高ったのですが、ついに折れたという感じですね。柄のグリップ感も良いので、同じPB製を買うか、weraというメーカーに鞍替えするか検討中です。PBドライバー破損ス

  • 庭にキノコが生えてきたぞ

    庭に見慣れないキノコが生えてきました。図鑑で調べると『オオツガタケ』というキノコらしい。松の木の下に生えてきたので、最初はマツタケ??と思いましたが、大きくになるにつれて、期待はしぼんだのでした。全部で10個生えていますが、もし『オオツガタケ』に間違いなければ、食べる事が可能です。たとえ食べることが出来ても食べませんけどね。庭にキノコが生えてきたぞ

  • 三岐鉄道 丹生川駅

    三岐鉄道の丹生川駅へ古い木造駅舎ですが、有人駅です。交換可能な1面2線構造です。鉄道博物館という車両展示場が駅に隣接しており、古い機関車や貨車が保存してあります。以前に来たときより何台か車両が増えていますね。これは以前から置いてある大物車のシキです。茶色塗装は錆止めを塗っている途中のようです。地元の西濃鉄道で使われていた車掌車もあります。ここにある車両は、よく手入れがされている印象です。名鉄で使われていた無蓋車です。名古屋の文字の右側に白の十文字が描かれていますが、これはブレーキシリンダーがついていない事を表しているそうです。ブレーキは人が足で踏む手動ブレーキのみです。貨車を眺めていたらセメント貨車がやって来ました。おそらく空車の回送でしょう。力強いモーター音を響かせて通過して行きます。しばらくすると反対方向か...三岐鉄道丹生川駅

  • 柏原駅(東海道本線)

    関ヶ原古戦場記念館を後にして、西進し柏原駅へ。ここはいつ来ても人がいませんね。未確認情報ですが、この駅は東海道本線の中で一番が2つあります。①標高が一番高い(140m前後)②乗降客一番少ない大垣ー米原間に乗車して思うのは朝の下りは通勤通学客が見うけられますが、夜の上りはほとんど乗降客がいません。ホームも明かりが少ないのでとても暗いです。地元の人には悪いが、駅を廃止しても良い位に思えます。窓口は指定時間のみの営業です。確かみどりの窓口はなかった気がします。ダイヤは概ね毎時2本の運行です。2面2線の構造ですが、下りの待避線は短いので貨物列車がこの線に入って待避するのはムリでしょう。一方、上りは待避線が長いので問題なく待避できます。上りの豊橋行き新快速が到着しました。乗車率はあまり高くないようですが、18きっぷシーズ...柏原駅(東海道本線)

  • 岐阜関ヶ原古戦場記念館

    関ヶ原町役場の西側に岐阜関ヶ原古戦場記念館が建てられていました。建物はほぼ完成しているようでして、最上階は展望台になっています。入り口は城壁にあるような鉄の扉を模しています。オーブンはこの秋を予定されているようですが、コロナの影響もあり順延の可能性があります。岐阜関ヶ原古戦場記念館

  • ラジエターキャップ交換

    ラジエターキャップが古くなって来たので交換へ。現在使っているのと同じものを購入しました。開放圧力が数種類ありますが、私のは88kpa(0.9)なので、一番圧力の小さいタイプです。日産純正で137kpaの高いのもあります。純正タイプは圧力開放ボタンはついていません。交換前の古いキャップですが、水垢がついてます。古くなるとバネが弱くなるそうですが、触っただけではよくわかりませんでした。キャップを外してみましたが、特に問題はありません。いまのLLCは交換サイクルが長いので手間がかかりませんね。昔の赤や緑のLLCは車検毎に交換してましたもんね。もっと昔は冬だけ不凍液というのに変えていた時代もありました。現在、不凍液という言葉は死語になってますよね?新しいキャップに交換し、作業修了です。ラジエターキャップ交換

  • 徳山ダムにて

    梅雨の晴れ間に徳山ダムへ行ってみました。水の量はまあまああります。満タンまであと10m位です。吐出できる水位まで水がないので、ゲートは全部閉じてます。吐出したらここを勢いよく水が流れるのでしょう。徳山ダムが作られる前にここに来たことが有りますが、そのときの旧道でしょうか?このダムは洪水対策が一番の目的ですから、これからの大雨時に威力を発揮してもらうことを祈るばかりです。徳山ダムにて

  • ビワイチ

    今日は休みなので単車で、ビワイチにいつもは5月に自転車チームのイベントで行うのですが、今年はコロナで取りやめに。ここは琵琶湖の北端部ですが、トンネル開通により国道が付け替えられたので、車もほとんど通りません。湖西の旧マキノ町の道の駅に到着。車もあまりいませんが、そもそもここの施設が定休日になってました。我が愛車スズキのグラスドラッカー今のところ快調です。南側は琵琶湖が望めます。野猿が国道を横断して行きましたが、慣れているのか車の往来を気にしていない様子。更に南下して白髭神社に到着。国道の横断が禁止されているので、湖岸側に行くことができません。天気がいいので景色はサイコーです。琵琶湖大橋の西端に到着。今日は橋を渡らずにUターンします。この交差点にある、くら寿司で昼食タイム。大垣の店舗と違ったメニューでもあるのかな...ビワイチ

  • 植木ハサミ(岡恒)

    コロナの影響で出掛けられず、休日は庭の剪定にいそしむ日々ですが、親に借りた植木ハサミの切れ味が悪いので、自分のハサミを買うことに。メーカーは岡恒という剪定ハサミの有名な会社です。確か広島の尾道で作られていたはず。まあまあ切れそうな感じがします。シャープな刃面ですが、1日使うとヤニで汚くなります。刃先はホーニング加工がしてあるので、包丁のようなチョンチョンに刃が立っていません。刃こぼれを避ける為に、ホーニング加工により、わざと刃先を鈍くしてあります。取説のようにきれいに研ぐのは経験が要りますね。ホームセンターで売っている剪定ハサミは、ホーニング加工があるかないかが、高級品とそれ以外の判断材料になります。私の好みですが、岡恒ブランドを買っておけば間違いありません。ハサミは、今度の休みで使います。植木ハサミ(岡恒)

  • エスビット ポケットストーブ その2

    ポケットストーブの燃焼実験をやりまして、結果は14gの燃料で、500ccの水を沸騰させることはできませんでした。ガスとは違い鍋底がススで黒くなってしまいましたが、これはママレモンで簡単に除去できました。結論:ラーメンを作るのには少々パワー不足かな?と思いますので、コーヒーの湯沸かしに用いるのがベターと思います。固形燃料を一度に2~3個燃やせばパワーが増しますが、鍋が真っ黒になるかもね。次回は燃料を3個同時燃やしてトライをしてみます。エスビットポケットストーブその2

  • エスビット ポケットストーブ

    アマゾンでエスビットのポケットストーブを購入しました。登山にはいつもガスストーブを持って行きますが、こちらの方がコンパクトなので購入に至りました。紙ケースから本体を取り出します。本体の中に固形燃料が入っています。燃料を取り出しました。使う時は中央に燃料を置く様です。ドイツ製です。五徳は高さを二段階に調整できます。白色の固形燃料は一片が14gで、計6個分あります。箱には14gで12分燃えると書いてあります。コロナの影響で登山はもちろん屋外でのBBQもままならぬ状況ですが、登山が可能になったらぜひ山へ持っていこうと思います。でもその前に一回試し使いをしてお湯の沸き具合を確認しようと思います。エスビットポケットストーブ

  • ムーンライトながら号

    18切符を買いに早朝の大垣駅に来ました。冬休みの12月だけムーンライトながら号の運転があるそうなので列車の到着を待ちます。すでに米原行きは1番線に入線していました。05:45定刻到着。昨今はあまり見ることがなくなった従来型のマスコンとブレーキ弁を搭載しています。乗降扉の上部に非常用の扉解放弁が付いており、昭和の雰囲気が残ってます。乗客のほとんどは米原行きに乗り換えて更に西に向かいます。ムーンライトながら号

  • 晩秋の養老公園

    落葉の進んだ養老公園に来ました。日曜日ですが観光客はほとんどいません。紅葉の赤い葉があちらこちらに残っていますが、とうに見頃は終わっています。滝谷も草木が枯れてすっきりしてますな。三方山に登山するグループの方が20人程山を登って行かれました。公園の入り口付近に地元養老出身、岐阜県唯一の横綱の鬼面山の石碑があります。身長186cm体重146kgとあり、登場としては大男だったのでしょう。今日は風が強いのでこの辺で退散します。晩秋の養老公園

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、伊吹太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
伊吹太郎さん
ブログタイトル
大垣発・わたしのブログ
フォロー
大垣発・わたしのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用