chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
越中富山 いろいろ紹介 https://blog.goo.ne.jp/tulipculb1945

山野草・高山植物の花を求めて!又野鳥や蝶々の写真や祭りや観光スポットなど紹介しています。

越中・加賀を中心に高山植物から身近な野草など又蝶々や蛾、トンボなども写真などで紹介しています。祭りや観光スポットなど紹介しています。

チューリップ
フォロー
住所
富山県
出身
未設定
ブログ村参加

2009/07/01

arrow_drop_down
  • 2020 トモエガモ

    【2020トモエガモ】2020年11月24日石川県にて写真7枚2020トモエガモ

  • 2020 ホオジロガモ

    【2020ホオジロガモ】2020年11月24日石川県にて写真9枚カモ類の中にホオジロガモ(♂)が1羽いました。トモエガモとオナガガモとマガモと2020ホオジロガモ

  • 2020 ユリカモメ

    【2020ユリカモメ】2020年11月24日石川県にて写真7枚田んぼにいたユリカモメたちです若鳥2020ユリカモメ

  • 富山の聖地?「滅鬼」

    【富山の聖地?「滅鬼」】2020年11月25日富山県にて写真10枚映画やテレビで話題の「鬼滅の刃」の聖地?として富山の滅鬼(めっき)集落が注目を集めています。神通川水辺プラザ自然ふれあい学習館には滅鬼集落の地図も手作りで記名が書かれた場所を紹介しています。話題の鬼滅(きめつ)に対して土地の名前が滅鬼(めっき)と字が逆さ地名ですが注目されています、滅鬼はかつての「滅鬼村」。地名の由来は、昔は樹木が生えしげって昼なお暗いところで狐狸盗賊や山賊の棲家であったが、ある年勇猛の士が通りかかり、人々の難儀を救うためにこれらの妖鬼を絶滅した、とのことだそうです。一つのポイント・・・交差点の看板と剱岳(滅鬼の剱)・・・鬼滅の刃滅鬼集落の地図鬼滅交差点(剱岳と横に立山連峰も見えます)・・・滅鬼交差点、お隣に滅鬼西交差点もあります...富山の聖地?「滅鬼」

  • 2020 サバクヒタキ

    【2020サバクヒタキ】2020年11月21日石川県にて写真8枚+動画サバクヒタキ2020サバクヒタキ

  • サバクヒタキ(砂漠鶲)

    【サバクヒタキ(砂漠鶲)】野鳥:スズメ目ヒタキ科サバクヒタキ属生活型:日本へはまれな旅鳥または冬鳥生息地:半砂漠地帯の乾燥した荒地や山地時期:10月全長:14.5cm頭上から背中は赤みを帯びた淡褐色で、下面は白い。尾は基部から半分が白く、その先は黒い。雄の喉と耳羽は黒い。雌頭部全体が灰褐色で、体色は雄よりも淡い。食性は雑食で、主に地上で昆虫類や草の実を食べる。◎2020年11月21日石川県にて写真9枚追加しました2年ぶりの飛来です◎2018年10月21日写真14枚+動画うしろ姿正面動画ですサバクヒタキ(砂漠鶲)

  • 2020 コチョウゲンボウ

    【2020コチョウゲンボウ】2020年11月21日石川県にて写真8枚かなり眠そう?2020コチョウゲンボウ

  • 2020 ホシムクドリ

    【2020ホシムクドリ】2020年11月21日石川県にて写真9枚2020ホシムクドリ

  • 2020 タゲリ

    【2020タゲリ】2020年11月21日石川県にて写真9枚2020タゲリ

  • 2020 オオハクチョウ

    【2020オオハクチョウ】2020年11月5日富山県にて写真5枚郊外の田んぼにコハクチョウやオオハクチョウが来ていました。2020オオハクチョウ

  • 2020 コハクチョウ

    【2020コハクチョウ】2020年11月5日富山県にて写真5枚郊外の田んぼにコハクチョウやオオハクチョウが来ていました。2020コハクチョウ

  • 二階の窓からムクドリ

    【二階の窓からムクドリ】2020年11月10日富山県にて写真5枚我が家の2階の窓から撮ったムクドリです。庭の柿の木の赤く熟した実を多気に来ていました。二階の窓からムクドリ

  • 二階の窓からヒヨドリ

    【二階の窓からヒヨドリ】2020年11月10日富山県にて写真8枚我が家の2階の窓から撮ったヒヨドリです。庭の柿の木の赤く熟した実を多気に来ていました。二階の窓からヒヨドリ

  • 二階の窓からメジロ

    【二階の窓からメジロ】2020年11月10日富山県にて写真7枚我が家の2階の窓から撮ったメジロです。庭の柿の木の赤く熟した実を多気に来ていました。二階の窓からメジロ

  • 二階の窓からモズ

    【二階の窓からモズ】2020年11月10日富山県にて写真8枚我が家の2階の窓から撮ったモズです。庭の柿の木に来ていました。二階の窓からモズ

  • 二階の窓からツグミ

    【二階の窓からツグミ】2020年11月10日富山県にて写真9枚我が家の2階の窓から撮ったツグミです。庭の柿の木の赤くなった実を食べに来ていました。二階の窓からツグミ

  • 二階の窓からマミチャジナイ

    【二階の窓からマミチャジナイ】2020年11月10日富山県にて写真12枚我が家の2階の窓から撮ったマミチャジナイです。庭の柿の木の赤くなった実を食べに来ていました。二階の窓からマミチャジナイ

  • 二階の窓からシロハラ

    【二階の窓からシロハラ】2020年11月10日富山県にて写真13枚我が家の2階の窓から撮ったシロハラです。庭の柿の木の赤くなった実を食べに来ていました。二階の窓からシロハラ

  • カシラダカ

    【カシラダカ】2020年11月5日富山県にて写真5枚柿の木に冬鳥のカシラダカが来ていました。カシラダカ

  • クサシギ(草鷸)

    【クサシギ(草鷸)】野鳥:チドリ目シギ科生活型:北日本では旅鳥、関東より南では冬鳥生息地:河川、水田、湿地など時期:9月~3月全長:22cm成鳥夏羽は、頭部から背中、翼にかけての体の上面が緑色味がかった黒褐色で、背と翼には細かい白い斑紋が散在しています。腹からの体下面と腰は白く嘴は黒く足は灰緑色です。成鳥冬羽は、体の上面が暗い灰褐色で、白斑が目立たなくなります。◎2020年11月3日石川県にて写真3枚追加しました逆光で遠くにいました◎2015年9月4日石川県にて写真6枚追加しました◎2012年2月13日富山県にて写真2枚クサシギ(草鷸)

  • ミヤマガラス(深山鴉)

    【ミヤマガラス(深山鴉)】野鳥:スズメ目カラス科生活型:冬鳥生息地:農耕地、河原、林など時期:10~3月全長:47cmくちばしの根元が白っぽいカラスで、冬鳥として渡来します。群れでくらし、地上を歩いて昆虫類や草の実などを食べます。成鳥のくちばしの基部は白く盛り上がり、大きさはハシボソガラスより少し小さい。◎2020年11月3日石川県にて写真4枚追加しました◎2017年11月22日石川県にて写真2枚追加しました◎2016年10月27日石川県にて写真3枚追加しました◎2013年11月16日石川県にて写真3枚ミヤマガラス(深山鴉)

  • セイタカシギ

    【セイタカシギ】2020年11月3日石川県にて写真12枚初冬の蓮田にセイタカシギが居ました。これまで見た4タイプのセイタカシギ今回のセイタカシギですセイタカシギ

  • アオゲラ(緑啄木鳥)

    【アオゲラ(緑啄木鳥)】野鳥:キツツキ目キツツキ科生活型:留鳥生息地:林など時期:一年中全長:29cm日本固有種で、樹幹を登りながら採餌し、幹から大枝へ移り、別の木の幹の下方へ飛び移り、上方へと登る。地上にもおります。昆虫、甲虫の幼虫・成虫、クモ、ムカデなどを食べる。地上でアリを好んで食べる。また小枝に止まって果実も食べます。顔と首は灰色、下腹部は薄い灰色で黒色横斑がある。上面は黄緑色である。頭上から後頭部、顎(あご)の線が赤い。◎2020年11月3日富山県にて写真9枚追加しました◎2018年2月10日富山県にて写真4枚追加しました◎2015年1月14日写真10枚追加しました頬の赤がこのように見えましたあれ!何か見つけました飛び出した瞬間穴に爪をかけて・・・餌を探しています◎2013年6月30日写真4枚追加しま...アオゲラ(緑啄木鳥)

  • 今週の料理・34

    【今週の料理・34】2019年25日~11月29日までの週◎11月25日温玉のっけビビンバ・春雨の中華スープ◎11月26日からすがれいのみりん干し・野菜のそぼろ蒸し・れんこんの甘酢◎11月27日バターじょうゆのポークソテー・簡単うの花・チーズマカロニサラダ◎11月28日油淋鶏とコロッケ・簡単レンジチャーハン・大根ナムル◎11月29日ごま豆乳鍋今週の料理・34

  • 今週の料理・33

    【今週の料理・33】2019年18日~11月22日までの週◎11月18日塩だれヒレカツ丼・おかず汁・大根の「ゆかり(R)」あえ◎11月19日お肉やわらかビーフシチュー・ハムサラダ◎11月20日さばのみそ照り焼き・和風そぼろ炒め・ちくわと青菜のごまあえ◎11月21日親子丼・白菜の和風コールスロー・きんぴらごぼう◎11月22日北海道産真ほっけのごま醤油焼き・すくい豆腐のあんかけ・わかめのみそ汁今週の料理・33

  • 今週の料理・32

    【今週の料理・32】2019年11月11日~11月15日までの週◎11月11日豚肉の和風おろし・がんもと野菜のあっさり煮・ごぼうサラダ◎11月12日さけの塩焼き・五目野菜のとろみ炒め・さつま芋のごまよごし◎11月13日まぐろの漬け丼・大根のうま煮・みそ汁◎11月14日鶏肉の治部煮風・レンジ温やっこ・はりはりあえ◎11月15日中華白湯鍋・大根のうま煮今週の料理・32

  • 今週の料理・31

    【今週の料理・31】2019年11月3日~11月8日までの週◎11月3日白身魚の薬味じょうゆ・具だくさん汁・ブロッコリーのくるみあえ◎11月4日チキン南蛮・くずし豆腐の三色あえ・なめこ汁◎11月5日いか大根・肉野菜炒め・かぼちゃのおかかあえ◎11月6日豚肉のくわ焼き・かに風味のれんこんサラダ・かき玉汁◎11月7日あじの一夜干し・じゃが芋のそぼろ煮・ごま酢あえ◎11月8日牛肉豆腐・なすのみそ炒め・温泉卵今週の料理・31

  • ムクドリの飛翔

    【ムクドリの飛翔】2020年10月30日富山県にて写真7枚+動画ムクドリの大群の飛翔です。ねぐら(塒)入り魚の形?電線に月齢14夜のお月様動画です・・・2020ムクドリムクドリの飛翔

  • ハロウインの満月

    【ハロウインの満月】2020年10月31日富山県にて写真4枚ハロウィンの今日の夜は、貴重な「満月」です。今年最小満月で、今月2回目の満月(ブルームーン)だけでなく、10月31日のハロウィンに満月になるのは46年ぶりです。10月は2度も満月が眺められる珍しい月で、2回目の満月を「ブルームーン」と呼んでいます。ブルームーンは直訳すれば青い月ということになりますが、本当に青く見えるケースはごくまれで、通常は普通の少し小さい満月です。4月のスーパームーンは1年のうち最も大きな満月でしたが、ブルームーンは、もっとも地球から遠い満月で、今年最少の満月になるそうです。自宅2階の窓からハロウインの満月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チューリップさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チューリップさん
ブログタイトル
越中富山 いろいろ紹介
フォロー
越中富山 いろいろ紹介

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用