chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
にゃんこままの部屋 https://blog.goo.ne.jp/goo10332006

猫が好きな私。でもマンションに猫は飼えません。音楽を聴きながら家事をしています。

ベランダの野菜が育っていく様子を写真に撮ったり、 娘のために作るお昼ごはんを写真で紹介しています。

にゃんこままの部屋
フォロー
住所
明石市
出身
兵庫県
ブログ村参加

2009/06/30

arrow_drop_down
  • 厄年

    子供の時、若いころは、厄年・・・なんて~迷信だと思って、気にもせず、まったく取り合いませんでしたが、振り返ってみると、厄年って、やっぱりあったんですね。主人の厄年には、お付き合いで、いっしょに門戸厄神さんに行きましたが、家の大黒柱でもないので、私はいいか・・行かなくてもと、安易に考えていましたが、行くべきでした。心して行ったほうがよかったですね。あとから後悔しても遅いです。でも、厄に当たってから、そのあとの人生・・・大変でしたが、今、こうして、なんとか生きて、やっているので、人生は長い目でみるものだなと思います。厄年にあたって苦しんでいる方も、その苦しさに耐えて、少しづつでもいいから毎日一生懸命生きる努力をしてみてください。いつか、ああ、あんなときもあったんだなと、ふりかえれるときがきっと来ます。今、苦し...厄年

  • レモン、ゆず、ラデッシュは、袋詰めして無人販売に

    昨日は、果樹園で収穫したレモンとゆずを無人販売に出しました。レモンはすぐに売り切れ、ゆずも今日の午前中に売りきれました。今日は、畑で、ナス、ピーマン、青ネギ、ミニトマト、ケール、ラデッシュを収穫。そのあと、果樹園で温州ミカン、レモン、ゆずを収穫。レモン、ゆず、ラデッシュは、袋詰めして無人販売に出しました。我が家は、地元の小学校と同じ敷地内にあるまちづくり協議会に、野菜を提供しているのですが、明石市では、小学校の給食に有機野菜を使うことが前提とされています。しかし、明石市では元々は田畑だった地域が、市街化区域となり、つい最近まで田んぼだったところに、住宅が建ち並ぶようになりました。我が家も例にもれず、もとは田畑だった場所がアパートや駐車場になり、その管理に追われています。畑や果樹園としてまだ残しているものの...レモン、ゆず、ラデッシュは、袋詰めして無人販売に

  • NHK大河ドラマ「光る君へ」第四十五回「はばたき」

    この回にて、まひろと道長の関係は終わってしまいます。まひろは、「源氏物語」を書きあげ、娘の賢子が自分の代わりに宮仕えをすることになり、まひろは旅に出ることを決意します。まひろと道長の若き日からの恋愛は、身分の違いによることで、結ばれず、まひろは、道長に「直秀のように理不尽な殺され方をするようなこんな世の中を変えてほしい。」と、託し、自身は身を引きます。道長は、やがて一族栄華を極めますが、娘たちからは尊敬に値する父親にはなれず、嫡妻の倫子には、心の中はまひろへの思いで占められていて、最後まで真の恋愛感情を抱くことができません。まひろに去られ、ついに出家しますが、嫡男の頼道がまだ頼りないことから、藤原公任ら昔からの友人とともに、頼道を支えることに。まひろは、道長の支援のもと、一条天皇への献上と言う名目で「源氏...NHK大河ドラマ「光る君へ」第四十五回「はばたき」

  • テレビも新聞も

    今日は、午後から雨だったので、畑仕事ができず。久しぶりにテレビをつけてみると、まあ、朝から晩まで、兵庫県知事と某キラキラ女子の話題ばかり・・・・そんなことより、斎藤知事の3年間の功績を特集すれば、いかに井戸知事時代から改革を進めてくれたかわかるじゃないか!と、どなりたくなった!!今更テレビに期待してもしょうがないけれど。偏向報道で、ある特定の話題ばかり取り上げて、もっと、報道するべきことがあるだろ!と、言いたくなります。新聞もそう。私は主人に「新聞全然読んでないから、いつ(購読するの)やめてもいいよ。」と言いました。テレビも新聞も

  • 果樹園で温州ミカン、レモン、ゆずを収穫

    今日は、果樹園で温州ミカン、レモン、ゆずを収穫しました。全部、自宅用です。オクラが終わりなので、オクラの木を片づけました。***引っ越してから、またリフォームが必要になり、リフォーム会社に確認に来てもらいました。夏場だと、虫が入るので、この季節になりましたが、リフォーム中は寒さに耐える覚悟です。にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村果樹園で温州ミカン、レモン、ゆずを収穫

  • はつか大根も大きく育ってきました

    今日は、畑でミニトマトを収穫しました。こんなに寒くなっても、ミニトマトができて、赤く色づくのですね。まだたくさん青いままのもありますが、いつまで収穫できるかもう、11月も残り少なくなってきましたが。はつか大根も大きくなってきました。カボチャも収穫して保管しています。さつまいも、タマネギは、冬用に保管してあります。ご近所から、パッションフルーツをもらいました。お返しに、さつまいものべにはるかを差し上げました。にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村はつか大根も大きく育ってきました

  • 無人販売はお休み

    今日は、買い物に行かずに、畑で青ネギ、ピーマン、ナス、ケールを収穫して、鮭の煮込み料理に使ったり、お味噌汁に入れたりしました。無人販売はお休みしました。娘の旦那さんが、子供たちの写真や動画を送ってきてくれました。阪急宝塚百貨店で、クリスマスツリーをバックにクリスマス気分に浸っている子供たちの様子が撮影されています。ちょっと会わないうちに、子供たちはどんどん成長していきます。やっぱり、田舎でミカン狩りするよりも、おしゃれな宝塚の街中のほうがいいのかな・・・とくに女の子は・・・なんか、さみしいです。長年、宝塚で暮らしていた私なのに、阪急宝塚百貨店の内部や、ソリオ宝塚の位置が、まったく記憶になくなっていました。阪神淡路大震災前の花の道からだんだんと思いだしていくこととします。(大昔のことは思い出せるというのは、...無人販売はお休み

  • ゆず完売しました

    昨日、無人販売に出したゆず、ナス、ピーマンは完売しました。夕方から特に冷えます。風邪などお召しにならないように皆様ご注意ください。にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村ゆず完売しました

  • ゆずを初売り

    朝から、果樹園で、温州ミカンとゆずを収穫。夕方には、畑で、ナス、ピーマン、オクラを収穫。ゆず、ナス、ピーマン、オクラは袋詰めにして、無人販売に出しました。***他府県の親せきから、「兵庫県知事選挙は、映画見るより面白かったわ~。ところで、どういう理由であの人推したのよ。」と、メッセージあり、「実績が一番。自分が受けた恩恵。大阪のメディアによって、全国で悪者扱いされて気の毒。お亡くなりになった方は自業自得で、それをすり替えられて悪人にされて報じられた。大阪のあの人も、自分たちで知事にと推したのに、一番苦境に立たされているときに、衆議院選挙前に、切って捨てた。もう、あの人を見る目が残念ながら変わりました。」と、言ってやりました。にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村ゆずを初売り

  • 果樹園を散策すると・・・

    昨日から急に寒くなり、冬用の掛け毛布や、セーター、ひざ掛けなど、引っ張り出してきました。いよいよ冬も近いということですね。今年の秋は数えるほどしかなかったような。今後、夏が一年のうち、五か月から半年ほど占めて、秋と春が少なくなり、冬は、・・・今年の冬は冬らしい寒さということですね。今朝、果樹園を散策すると、温州ミカンが色づいていました。ゆずも、レモンもそろそろ収穫の時を迎えています。娘にメッセージで、「孫ちゃんたち連れて、ミカンの収穫においで。」と、言っておきました。にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村果樹園を散策すると・・・

  • 今頃、露地栽培でミニトマトを収穫

    昨日は、オクラ、ナス、ピーマンと収穫して、ミニトマトがやっと収穫できるようになったので、それも収穫。袋詰めして無人販売に出しました。ミニトマトは、明日から寒くなるので、もうこれ以上は色づかないかもしれません。街づくり協議会から、野菜をボランティアで寄付するように言われました。いろいろ事情もあるでしょうが、こちらも楽して野菜を育てているわけではないので、合点がいきませんが、しかたなく寄付することにしました。今日はケールを収穫しました。家で、サラダに使いました。明日は豚肉を入れて野菜炒めにするつもりです。にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村今頃、露地栽培でミニトマトを収穫

  • 兵庫県知事選挙

    兵庫県知事選挙が終わりました。この選挙に至るまで、選挙期間中、選挙結果を見て、テレビや新聞の報道だけ見ておられた方は、「なんだ、これ。」と、思われる方がおられるでしょうが、多くの兵庫県民の民意が反映した結果となりました。投票所に足を運ぶ人は、若い世代が目立って多く、記事前投票も、投票所には、廊下には列を作って並ぶほど人であふれていました。それほど今回の選挙は盛り上がりました。この選挙は、ネット対メディアとの戦いでもありました。他府県にお住まいの方で、テレビだけ見ておられた方は、不可思議に思われることでしょう。でも、この選挙は、民主主義を問われる選挙だったので、私としては当然の結果だと思います。兵庫県知事選挙

  • 期日前投票に

    今日は、兵庫県知事選挙の期日前投票に行ってきました。先だっての衆議院議員選挙で、当日行くと、思いのほか混んでいたので、今回の知事選は、もっと混むのではと思い、今日、言った次第です。でも、やっぱり混んでいました。投票まで、廊下で並ばなければならず、土曜日の午前中なのに、人が集まっていました。選挙と言うと、明石に引っ越してからは、間もなくあった選挙で、人に頼まれて(というか半ば命令口調で)「あの人に投票するように。」とか言われました。引っ越して間もないので、よくわからないこともあり、そうせざるを得なかった。(今、考えると、これを組織票というのですね。)この間の衆議院選挙は、ネットでいろいろ調べて、自分なりに納得して投票したつもりです。今回の知事選も、テレビ、新聞ではらちが明かず、やはりネットを見て、主人ともの...期日前投票に

  • 毎度、毎度の整形外科へ

    昨日は、畑でなすとピーマンを収穫して、袋詰めして無人販売に出しました。秋茄子おいしいですよね~完売です。今日は、自転車で30分かけて、整形外科へ。骨密度の測定。診察。腰のレントゲン撮影、診察と最後に、ベネット錠の薬を処方してもらいました。それから、銀行へ行って、スーパーーを二つ梯子して、お昼には帰ってきました。午後からは洗濯したあと、畑で家用のナスを収穫しました。にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村毎度、毎度の整形外科へ

  • インフルエンザの予防接種に

    今日は以前から予約していたインフルエンザの予防接種に行ってきました。先日まで、風邪気味でしたが、予約していた今日はもう大丈夫だと思って熱もないし、接種できました。副反応はいまのところはありません。畑もナスとピーマンだけ収穫して、無人販売には出さずに自宅用に保管しておきました。あとは、今はもうテレビを観る代わりに、ユーチューブで、知事選挙の街頭演説の様子を見ています。本当は、一番近くに候補者の街頭演説が来た時に、聞きに行こうと思ったのですが、予防接種をした後だし、身体を休めて、ユーチューブ視聴に替えました。今回の選挙は民主主義を問われる選挙となりそうです。インフルエンザの予防接種に

  • 秋茄子はこれからも収穫できそうです

    今日は、ナスとピーマン、オクラはほんの少しだけ収穫して、仕分けして、無人販売に出しました。ナスは秋茄子なので、まだまだ収穫できそうですが、オクラはさすがに寒くなってきたのでそろそろおしまいを迎えそうです。今年の夏は酷暑で、オクラも例年よりも成長せず、今後、もっと夏は暑くなるでしょうから夏野菜の成長は厳しくなるでしょう。農家の皆さん、大変な地球環境になってきましたね。***今日から新しく自転車を電動自転車に替えました。今までの自転車は、今年の夏、バランスを崩して、何度かこけたので、主人と相談して、電動自転車に替えることに。主人が乗っていた自転車は、もう古く、私が今まで乗っていた自転車はまだ新しいほうなので主人の自転車を自転車屋さんに引き取ってもらって、私が今まで使っていた自転車を、主人に乗ってもらうことにし...秋茄子はこれからも収穫できそうです

  • 昨日から風邪気味でして

    昨日から主人ともども風邪気味でして、今日は娘夫婦が孫ちゃんたち連れて来てくれることになっていましたが、風邪をうつしてはいけないと思い、断ってしまいました。風邪薬を飲んで、今は体調いいです。娘のところの孫ちゃんたちは、昨日は公園のブランコで遊び、今日は靴を買いにお出かけということで、賑やかにしていたそうです。本当に、もっと近くに住んでいれば、こちらも毎日賑やかで楽しいだろうなと思いますが・・。日用品の買い物に出かけたあとは、家事をしたくらいで、家でおとなしくしていました。知事選が来週と言うことで、ユーチューブで、ある候補者の街頭演説の追っかけをしていました。本当は政治の話はブログで語ってはいけないのです。(私自身、あまりしたくありません。ですが、このたびは特別です。)県政改革をすれば、喜ぶ人たちの陰で、必ず...昨日から風邪気味でして

  • 秋の畑は楽しいな♪

    まだ畑は渇いておらず、ジュクジュクしたところが多いですが、ナス、ピーマン、オクラの収穫をしました。収穫のほとんどは、仕分けして袋詰めして、無人販売に出しました。うちに用があって、来られるご近所さんに、さつまいもを持って帰ってもらっています。サツマイモはもう、無人販売に出すほど、残っていないので、親しい人におすそ分けすることにしました。この頃の畑は、ご近所の飼い猫ちゃんたちの遊び場になっています^^草を刈り取った畔でゴロンゴロンして遊ぶネコちゃんのかわいいこと^^にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村秋の畑は楽しいな♪

  • 寒い夜、此の歌を思い出しました

    今日は本当に寒い一日でした。暦の上ではなるほど立冬ですね。何をするにも、寒く、身体がこちこちになる情けないわが身ですが、寒い夜、此の歌を思い出しました。百人一首91番「きりぎりす鳴くや霜夜のさむしろに衣かたしきひとりかも寝む」(九条良経)敷毛布、掛け毛布を出して、暖かくして寝ることにします。***迫ってくる知事選挙に、いろんな情報を見聞きして、自分なりに判断していかなければならないと思います。もう自分は還暦過ぎた人間ですが、若い人や、未来ある子供たちのためになにが真実で、なにが正しくて、どういう人を選出すればベストなのか、情報をテレビ放送だけに頼るのではなく、ユーチューブなど参考にして、決定しなければいけないと思います。寒い夜、此の歌を思い出しました

  • 未来のある子供たちのことを考えて

    アメリカの大統領はトランプ氏で確定だそうです。テレビではそのニュースでもちきりです。兵庫県民としては、それどころではなく、17日の知事選のことでいっぱいです。政治の話はあまりしてはいけないのですが、(したくはないのですが)未来のある子供たちのことを考えて投票したいと思います。未来のある子供たちのことを考えて

  • 漫画家の楳図かずおさん亡くなる

    昨日、今日と、衣替えや寝具の冬支度に追われています。ベッドの敷布を夏物は洗って、冬の敷布に替えたり、掛け毛布を干して今晩から使用します。夏のスカートは、さすがにもう穿かないだろうから、クリーニングに出しました。***漫画家の楳図かずおさんが亡くなられましたね。楳図さんの「猫目の少女」怖かったこと・・・気絶しそうでした。当時は・・・88歳。ご冥福をお祈りします。漫画家の楳図かずおさん亡くなる

  • 畑はぬかるんでいたけれど

    今日も昨日に引き続いて晴れましたので、畑で、収穫作業をしました。ナス、ピーマン、オクラを収穫しましたが、一昨日の雨で畑はぬかるんでいました。こけて、泥んこにならないように、足元に注意して収穫しました。収穫した野菜は、分別して袋詰めして、無人販売に出しました。にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村畑はぬかるんでいたけれど

  • 晴れた日(文化の日)のお買い物

    昨日とうって変わって今日は朝から快晴。きのうのさつまいもの売り上げから、今日は主人とお買い物に行きました。普段持ち歩くカバンが、だいぶん傷んできたので、新しいバッグを買いました。それから、普段着ている半袖の肌着が、傷んでいるので、新しく買いました。お昼も、同じ建物のフードコートで、オムライスのお店に行って、デミグラスソースのかかったオムライスを食べました。サラダとスープは食べ放題でした。自転車屋さんに寄ったり、本を探したりして、久しぶりに外に出歩きました。秋晴れっていいですねえ~今日は文化の日でしたね。晴れた日(文化の日)のお買い物

  • 秋雨や お芋ほおばる 子も親も

    今日は朝から雨で、まちづくり協議会主催のスタンプラリーはできませんでしたが、小学校の体育館で、ガラポンの抽選会があって、大勢の小学生の保護者さんと生徒さんが参加されました。ガラポンして景品がもらえるのと、アクセサリーなど小物や、クッキー、フランクフルトなど出店され、それ目当てで、雨の中ですが、たくさん参加されたようです。うちで育てたべにはるかも、ボランテイアの方たちで売っていただき、おかげさまで完売でした。土曜日なので、お母さんだけでなく、お父さんもたくさん見えました。お家へ帰って、買ってもらったべにはるかを家族で味わってもらえたかな・・・秋雨やお芋ほおばる子も親も秋雨やお芋ほおばる子も親も

  • 母も子も お芋ほおばる 秋の空

    ハロウィンのカボチャは間に合いませんでしたが、サツマイモのべにはるかは、たんと収穫できました。主人はさっそく焼き芋を作り、私は、主人の大好きなカレーに、べにはるかをどっさり入れました。今日は、主人の誕生日。豊作のサツマイモ料理でお祝いしました。明日は、まちづくり協議会主催のスタンプラリーに、昨年に引き続いて、我が家のべにはるかを売りに出します。子供たち、お母さんたちも、スタンプラリーのあとは、おいしいサツマイモを買って、おいしく食べてほしいです。お天気も午前中はなんとか雨降らず持つでしょう。母も子もお芋ほおばる秋の空私の脳裏には、こんな光景が浮かんでいます。にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村母も子もお芋ほおばる秋の空

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にゃんこままの部屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
にゃんこままの部屋さん
ブログタイトル
にゃんこままの部屋
フォロー
にゃんこままの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用