chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 和・洋・中の料理&デザートで彩る春ビュッフェ ホテル阪神大阪 NeN

    ホテル阪神大阪マルシェダイニング「ネン」のディナー試食会に招待されましたので、ブログで紹介させて頂きます。今回ライブキッチンの新設とビュッフエ台を増設して2025年3月29日(土)にリニューアルオープンされました。「バラエティ豊かな和・洋・中の料理デザートと美しい野菜を少しづつたくさん」をコンセプトに品数を約40種類から約60種類の増やして「野菜寿司」や「野菜デザート」などのベジタブルメニューがあるのが特徴です。では入口のオードブルビュッフェ台から見て行きましょう。※茸とオリーブのマリネ&茸ブルスケッタ※ベイクドオニオンのマリネ和風ソース※パンプキンサラダとかぼちゃのマリネタイム風味※桜燻しビンチョウマグロのカルパッチョ野菜6種のソース※ポークと筍の冷製セサミソース※ブロッコリーのボンゴレ・ビアンコ※レー...和・洋・中の料理&デザートで彩る春ビュッフェホテル阪神大阪NeN

  • 春爛漫ハーフビュッフェ開催中 京都新阪急ホテル ブールヴァール

    春の訪れとともに、美しい旬の味覚を楽しめる「春のビュッフェ」京都新阪急ホテルレストランブールヴァールのランチ試食会に招待されましたので、ブログで紹介させて頂きます。タイトルは春爛漫ハーフビュッフェ1名様1品限定チョイスの出来たて「メイン料理」と食べ放題メニューを組み合わせたハーフビュッフェスタイルです。入口に入るとデザートコーナーが有り、導線に沿ってフレッシュサラダサラダデリおばんざいパン揚げ物に進みます。彩り良い種類豊富なフレッシュサラダみずみずしいレタスや水菜の緑、ジューシーなチェリートマトの赤、パプリカの鮮やかな黄色や赤、そしてラディッシュのピンクが美しく映え、ボウルに盛るだけでまるでアートのような美しさ。ドレッシングも、オリーブオイルや濃厚なシーザーなど種類豊富で、自分好みにアレンジできるのも嬉し...春爛漫ハーフビュッフェ開催中京都新阪急ホテルブールヴァール

  • 千鳥文化 住之江区

    昭和の喫茶店と思いきや~令和の最新カフェですねんチョコブラウニー美味し~高度成長期の文化住宅を中身ごっそり抜いてカフェとイベントスペースにリノベーションリノベーションしくさし感を払拭させるアート完璧にリノベするのじゃなく、ほぼ内装ひっぺ返しただけなんですけど味が有るわ~ところどころアートが入っています。この部屋は結構手が入っています。ココはもう昭和そのもの~なかなか面白いカフェです。千鳥文化住之江区

  • 香桃 リッツカールトン大阪

    今日は梅田に所用があったので、お城みたいなホテルでランチを食べよう。城や城城にしか無いよこんな暖炉貴族になった気分で廊下を歩きます。香桃と書いてシャンタオと読むそうです。流石綺麗な設え~簡単なお昼のコースを頂きます。前菜はクラゲの和え物、蒸し鶏、酢の物タラバ蟹入り卵スープ海老と豆腐の煮込み豚肩ロース広東式酢豚ニラ入り焼きそば香港スタイル杏仁豆腐とジャスミン茶ジュレがけやっぱたまにはこういう非日常な食事もよろしいですよね(^_^)香桃リッツカールトン大阪

  • 秘密のレストラン 西天満

    西天満のビルの上階にある秘密のレストラン1階にある専用入口のインターホンを鳴らしてセキュリティドアを解除してもらうとエレベーターに続く通路が出現直通エレベーターで上層階にある秘密のレストランへエレベーターを降りるとカウンターの部屋と個室になっていて、今回私達は個室に案内されました。なかなかの非日常感が演出されております。テーブルの上にはシェフからの暗号のようなメニュー表がこの後車を運転するので、飲み物はワインではなく料理毎に合わせ中国茶台湾茶のペアリング先ずは白牡丹アミューズはサーモンクロケット万願寺唐辛子のブラマンジェ上のキラキラは鱧と雲丹の出汁のジュレ桂花烏龍茶何と~カレーライスビックリ~日月潭茉莉花(ジャスミン)子持ち鮎を使ったビーフンプチプチ食感が楽しい~凍頂烏龍茶旬野菜帆立を使ったガルグイユ仕上...秘密のレストラン西天満

  • ウィンターハーフビュッフェ開催中 京都新阪急ホテル ブールヴァール

    京都新阪急ホテルレストランブールヴァールのランチ試食会に招待されましたので、ブログで紹介させて頂きます。JR京都駅の真向かいなので、近くて便利ですね。レストランブールヴァールはホテルを入って右側の方にあります。1名様1品限定チョイスの出来たて「メイン料理」と約40種類の「食べ放題」を組み合わせたハーフビュッフェスタイルです。入口を入るとデザートのゾーンが有り、そこから導線に沿ってフレッシュサラダサラダ惣菜おばんざいパン揚げ物に進みます。ホテルクオリティの彩り良い、種類豊富なフレッシュサラダサラダ惣菜系ブロッコリーとカリフラワーの昆布サラダトマトと豆腐の青じそ風味サツマイモとりんごのポテサラワカサギのエスカベッシュカボチャのマリネローズマリー蒸し鶏とごぼうのサラダ生ハムとフルーツポテサラ好きとしてはサツマイ...ウィンターハーフビュッフェ開催中京都新阪急ホテルブールヴァール

  • 夜も昼もシェフに恋するビュッフェダイニング ホテル阪急インターナショナル ナイト&デイ

    茶屋町のホテル阪急インターナショナル「ナイト&デイ」の内覧会に招待されましたのでブログで紹介させて頂きます。今回タブレット端末で注文するフルオーダービュッフェ形式からフルビュッフェ形式へ提供方法を変更メニューを約40種類から60種類に増え2024年11月30日からリニューアルオープンされます。こちらが入口を入って右側の劇場型ライブキッチンローストビーフ(ディナー限定)ビーフシュー鮑と有頭海老の鉄板焼き(ディナー限定)トリュフとポルチーニのクリームパスタ(ディナー限定)ビュッフェ台からお料理を見ていきましょう。魚介類のパエリアレモンとともに皆大好き揚げ物コーナー温野菜海老とゆり根のコンソメロワイヤルホットミルも充実~茄子のペンネボロネーゼ蟹とアスパラガスのグラタングリル野菜のフリッタータ鶏肉の煮込みプロヴァ...夜も昼もシェフに恋するビュッフェダイニングホテル阪急インターナショナルナイト&デイ

  • お菓子作り2 苺のロールケーキ

    今回は苺のロールケーキに挑戦してみたデパ地下のスィーツ屋さんではソコソコな価格で販売されているのですが、自作したら安くイケるんちゃうん先ずはロールケーキの生地作りオーブントレーにオーブンシートを敷いて生地を流し込みます。ヘラで凸凹が無いように平らにして~オーブンで生地を焼いて~タカナシ47を角が立つぐらいにホイップ苺を等間隔に並べて~素人がおそらくこうだろう?っと思ってやっている作業ですので、プロのパティシェの方が見ると突っ込みどころ満載だと思います。隙間が出来ないように生クリームを塗っていきます。後は丸めてオーブンシートを剥がれないように止めて冷蔵庫で寝かせます。2時間程して冷蔵庫から出してさあこれからが一番のキモカット作業です。どの辺りでカットすれば苺の最大カット面が現れるか~とりあえず端から薄く試し...お菓子作り2苺のロールケーキ

  • 初めてのお菓子作り シフォンケーキ

    人生初めてのお菓子作りに挑戦挑戦するのはシフォンケーキレシピは適当にネットとYouTubeから検索便利な世の中だわググるとある程度は解決します。先ずは卵黄ぶぃ~ン薄力粉オイル水入れて~ぶぃ~ンしてグルテン形成卵白をぶぃ~ンここをしっかりやるのがコツらしい卵白って攪拌するとこんなのになるのね驚き~卵黄生地とメレンゲを合体させます。混ぜすぎないように注意するのだそうです。17㎝トールシフォン型に流し込みトントンクルクルしてから竹串グルグル回して空気を抜きます。オーブンで180度35分庫内温度計でオーブンの表示温度との誤差をチェック膨らむ膨らむ~ケーキ屋さんみたいな匂いがしてきます。焼き上がったらワインの瓶につっこんで冷まします。なかなかええ感じちゃいます~問題はここからですねん冷めたので型から抜くのですが、こ...初めてのお菓子作りシフォンケーキ

  • 一升瓶 平生町店 松阪

    松阪に用事があるわけでも無く焼き肉を食べに電車で訪問一升瓶発祥のお店と言われている平生町店です。暖簾が掛かったので開店と同時に入店「店長がまだ来てませんのでしばらくお待ち下さい」とカウンターで座って待つことに店長より早く来てしまったのねそれにしても昭和感溢れる店内だわとりあえず生を頂きます、キンキンに冷えてる松坂牛内臓セットを注文松阪牛のてっちゃんホルモンハツセンマイ炭火なのですぐに焼けますよ冷酒にチェンジして白モツを追加ほぼ脂なので油断するとボーボーに燃えます最後はやはりオンザライス最高でしょ~一升瓶平生町店松阪

  • 森のレストラン ラッキーガーデン 生駒

    今回は自転車じゃなくお友達の車で東生駒から急坂を登って来ました。久しぶりのラッキーガーデン生駒山で一番有名なお店じゃないかと今回は桜エリアでランチを頂きます。ラッキーガーデン桜エリアの方は予約じゃないとおそらく入れないと思います。本館の横にある素敵な山小屋でランチを頂くことに~夏のバナナリーフコース前菜はラッキーガーデンの朝採れサラダトマトスープ続いてメインプレート彩りがとても綺麗~パイナップルのスパイスピクルスココナッツカレーチキンカレースズキのグリルバナナリーフを明けると良い香り~バスマティライスの上にはラム肉サテーフライドエッグコリアンダーキーマ青リンゴのチャツネ本格的なスリランカカレーです。デザートはアボガドのフローズンムースとアイスミルクティまだまだ喋り足りないので、お店を変えて2次会へこちらも...森のレストランラッキーガーデン生駒

  • 山原蕎麦 本部町

    普段乗っているロードスターと比べて運転席周りが広い~メカメカしい作りが道具感を醸し出していて溜まらん今回借りたジムニーはオートマ車はミッションをカチャカチャ動かしてなんぼと思っているMTバカなのですが、やっぱオートマは楽ですね~特に那覇は渋滞だらけなので、古宇利島を渡る前の駐車場に停めてジムニーを眺めてみるええわぁ~レンタカーやけどね小宇利島に渡ってハートロックを見学ハートに見えるように角度を変え撮ってみたもののどうみても普通の岩にしか見えないのですが、小宇利島大橋を渡る手前に停めてまたジムニーを眺めて見るええわぁ~欲しいなこの車島も一周したので本部のそば屋さんにお昼ご飯に行きましょう。Aピラーが立ち上がっていて、シート位置も高いので見晴らしが良い本部のそば街道にある沖縄そばのお店山原蕎麦店横にジムニーを...山原蕎麦本部町

  • 台湾パイナップル

    友人が台湾パイナップル美味しいよ~って教えてくれたので買って来て食べてみました。先ずは半分にカットして~中の果実を取り出します。少しヘアを短く整えてハワイアンカットして冷蔵庫で寝ていたフルーツでそれらしく盛ってみました。台湾パイナップル甘くて美味い~芯まで食べられますで次は台湾パイナップルを使って炒飯を作ってみた。パイナップルとレーズン豚肉小エビ葱アスパラにんじんも入れたった~塩胡椒チキンコンソメ仕上げはバターでコテコテに甘酸っぱくて炒飯にも良く合いますよ。台湾パイナップル

  • ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ 国立新美術館

    久しぶりの東京せっかくなのでちょっと変わった場所でランチ結構なボリュームのバゲットカレー風味のチキンのリエットを付けて頂きます。メインは3種類の中からチョイスするのですが、私は豚肩ロースのコンフィ赤ワインソースデザートはクレームブリュレポールボキューズと言えばクレームブリュレ表面カラメルはパリッパリ中トロ~ッウマ~っさっき変わった場所って言ったでしょ本当に変わった場所にあるんですよ。コンクリートのコーヒーカップ上段にレストランが有るのです。レストランへのアプローチは上段の渡り廊下から入ります。向こうにも少し低めのコーヒーカップが見えますねちょっと上から覗いてみましょう。こちらの方は軽食とカフェですね。未来感あるわ~さすが東京やねブラッスリーポール・ボキューズミュゼ国立新美術館

  • きよ助 谷町六丁目

    サクッとお昼にすき焼きを頂けるお店が谷町六丁目にあります。完全お一人様仕様誰にも邪魔されず集中してすき焼きを食べられる。お肉もコレだけ有りますいいお肉だわ~さあ始めますよ~店員さんんが火加減を調整してくれますので、私はヨダレを垂らしながら待っていれば良いのです。もう食べられるよね~卵を溶いて~適当に入れて~白飯に乗せてかき込むだけ日本に生れてつくづく良かったと感じる時間です。きよ助谷町六丁目

  • 仁木家 三田

    高速に乗って三田までドライブ自然豊かな里山にお店はあります。和食かな?洋食か?季節野菜のバーニャカウダー続いて前菜盛り合わせ彩り綺麗な盛り付けフレンチだね鴨のローストオレンジソースサーモン柔らかくて美味い~ここで手打十割蕎麦が出るのですよ~和と洋を融合したフレンチ里山を眺めながら頂きますデザートはフルーツタルト仁木家三田

  • 吹上の森 三田

    仁木屋でご飯を食べた後オヤツでググったらこの店がヒットしました。森の中にある古民家カフェ店内は満席だったので、しばらく待合室で待つことに、外で並んで待つのは辛いけど室内で座って待てるなら平気~あらかわの桃を使ったパフェこちらもあらかわの桃を使ったカキ氷これで小さいサイズなのです。縁側で森を眺めながら頂く夏のオヤツあ~涼しくなりました。吹上の森三田

  • トヨクニコーヒー 都島

    大阪最古の鉄筋コンクリート集合住宅が都島にあるんですよ。その最古の集合住宅内にカフェがあるらしいので行ってみました。昭和7年に建設太平洋戦争の空襲も免れて残ったんですよねカフェの入口はこちらです店内は当時の雰囲気を残しながら綺麗にリフォームされています。♫おっかのうえ~ひっなげしのはなで~♪♫うっらなうのあっのひとの♪♫こっこっろ~ジャケットを見るだけで脳内でアグネスが自動再生されるあなたは立派なおじさんおばさんです。コレCDじゃなしにレコードだったらもっと再現性高いのにね。ここね押し入れの襖を取っ払って下を客席にしてるんですよ。上段の懐かしい置物達~ビクターの犬やん~ルービックキューブいくらやっても六面揃えられないのでズルしてバラバラに解体して組み上げた思い出がよみがえる。テレビこんなんやったわ~今では...トヨクニコーヒー都島

  • ステーキハウス88国際通り店 那覇

    先ほどラウンジでシャンパンワインをグビグビやってしまったもんで結構出来上がっております。沖縄と言えばステーキが有名らしいさてどこ行こうか?こちらの電飾看板にふらふらと酔っ払いが吸い寄せられます。いざ訪問~ダイエットに最適な赤身肉って書いてあるコレにしよう。200gを注文コーンスープとサラダが来てジュージュー音がたまらないわ~結構噛み応えあるお肉さすが赤身~ダイエットに最適な訳ねステーキハウス88国際通り店那覇

  • the lounge ハイアットリージェンシー那覇

    昼間首里城辺りでウロウロして、国際通りで夜ご飯食べようと思い那覇に戻って来ました。で先ずはその前にラウンジで軽く食前酒を飲もうではないか~軽くのつもりが、90分シャンパンワイン飲み放題にした。ちょっとしたアテも付いています。ソファに座りながらシャンパングビグビワインガブガブビール並みのスピードで飲んだらすぐに酔っ払い出来上がり~ちょっとしたアテいや~もうコレで充分でしょシャンパンワインが進むアテですよ~甘いスィーツも付いてるのでコレも良いアテになるんですよねtheloungeハイアットリージェンシー那覇

  • 万平ホテル 旧軽井沢

    旧軽井沢の別荘地を見学旧軽井沢だけあって広い敷地に立派な建物軽井沢ユニオンチャーチ中は見学できるみたいなのでちょっと入ってみよう天井の組木が見応えあります。窓からは光が差し込み荘厳な雰囲気軽井沢のクラシックホテルと言えば万平ホテルここにオヤツを食べに来ました。喫茶のショーケースを眺めながらどれにしようかな~そりゃやっぱりコレですよね開店間際に入店したので、お客さんは1組だけでしたけど、この後すぐに満席になりました。今回の軽井沢旅の目的の一つ定番のアップルパイとロイヤルミルクティジョンレノンが愛したアップルパイジョンレノンが直伝に作り方を教えたとされるロイヤルミルクティ館内には資料館もあり、当時に思いを馳せながら、ゆっくり楽しむ事ができます。江戸時代、軽井沢は中山道の宿場町としも栄えてたのですね。万平ホテル旧軽井沢

  • 首里そば 首里

    沖縄上空うるまの海中道路がよく見えます。那覇到着後、首里城近くのホテルに荷物を預け40分程歩いてお昼ご飯手始めは沖縄そばでしょ~首里城周辺食べログランキングから検索してこちらのお店にしました。首里そばとじゅーしいじゅーしいと聞くと肉汁タップリな汁だくな語感なのですが、豚のだし汁で炊いた炊き込みご飯です。澄んだスープが美味しそう優しく味付けされた三枚肉手打ならでは太さのばらつきの食感がまた良しスープもしっかりとした味美味い~オヤツに氷ぜんざい見た目はカキ氷なんですけどね中にしっかり豆が入っている白玉も入っています。首里そば首里

  • バンタカフェ 星野リゾート沖縄

    今回沖縄で借りたレンタカーがジムニーコレ欲しいんですよ。5速乗りたかったのですが、オートマです。国道58号線で北上しながらちょっと寄り道星野リゾートの映えカフェがあるらしい天気悪いねんなぁ~結構な雨降ってるし~誰もいてません~ちょっと入ってみたけど雨が吹き付けるので退散ビーチを見渡せるガラス張りの快適な部屋も用意されています。ぶくぶくジュレソーダを飲みながら雨宿り浮かぶ水玉はマンゴーやハイビスカスのジュレバンタカフェ星野リゾート沖縄

  • スカイグリルブッフェ GOCOCU ポートピアホテル

    明日朝一の神戸空港から出る沖縄便に乗るためにポートピアホテルに前泊します。今はアチコチに綺麗なシティホテルできましたけど我々世代は神戸ポートピアホテルと言えば憧れのホテルちょっと早めに到着したのでチェックイン前にウロウロチョロチョロラウンジでオレンジジュース飲んでいざチェックインいや~ええなぁお部屋はミッドセンチュリー仕事できるように小さなテーブルもあります。仕事なんかしませんけどね。バストイレはユニットのビジネスホテル基準だな窓を開けると別館とプールがあちらはリゾート風ですねさあ夜ご飯を食べに30階のスカイグリルブッフェに行きましょう。神戸を見下ろせる特等席です。美味そう~うわっヨダレ出るわオーダービッフェなので、注文すればシェフがカットしてくれます。こちらは注文すればジュージュー鉄板で焼いてくれます。...スカイグリルブッフェGOCOCUポートピアホテル

  • ベーカリー&レストラン沢村旧軽井沢店 軽井沢

    日本有数の別荘地軽井沢セレブな方が集う街旧軽井沢に美味しいパン屋さんがあるらしい丁度お昼時なのでランチを食べましょう。建物もセレブやわ~っ贅沢な設え解放的な吹き抜け天井採光が良いので明るい店内あ~軽井沢なんて素敵な響きなんだろうここはやっぱりマストのハンバーガーしかもパテをダブルにした。肉肉しいパテ軽井沢のセレブはこんな美味いのを食べてるのねセレブ気分を味わえる居心地の良いベーカリーレストランです。ベーカリー&レストラン沢村旧軽井沢店軽井沢

  • クワモンペ 篠山

    兵庫県丹波にあるナポリピザのお店、仲良し4人組で訪問車で田舎道をナビの通り走りながら「本当にこんな所にあるのか??」って場所にあります。平日にも関わらず、駐車場は一杯ツーリング途中のライダーも沢山訪れるほどの人気店こちらの石窯で焼くピザが美味しいのだそうです。先ずは定番、マルゲリータパスタジェノベーゼバジルの良き香り~クワトロフォルマッジ蜂蜜かけてウマ~ッ仕上げアイスクリームクワモンペ篠山

  • とんかつ中村 千林

    友達から千林に美味しいとんかつ屋さんがあるっていう話を聞いて行って来ました。ロース&へレ食べ比べ定食追加でクリームコロッケほんで、とんかつにはビアでしょ絶対美味いヤツやん~噂通りの極上とんかつやっぱ私はロースが好きなのを再認識あ~幸せだわとんかつ中村千林

  • キナチックの森 生駒

    生駒山カフェ巡り今度は宝山寺の方へ宝山寺の電飾看板の所までサイクリング先日グリーンテラスを探して歩いた時に発見したお店100年前の民家をリノベした隠れ家カフェ梁を残して開放感のある天井にしています。立派な屋敷ですよ私の昔の家にもこんな時計が有りました。昔の学校にありそうな薪ストーブテーブルをよく見るとミシン台だキナチックランチチキンカツ豆乳の茶碗蒸し韓国風チャプチェ大根とエノキの梅和えサラダ自家製玉ねぎドレッシング十四穀米卵とトマトのスープ食後のデザートコーヒーお皿のイラストが気になるよね~ここにもいた~キナチックの森生駒

  • 島野菜カフェRe.Hellow BEACH 石垣島

    石垣島最終日、石垣空港へレンタカーを返す前に洒落たカフェがあったので、ちょっと寄り道石垣島はコンパクトなので、車で軽く1周できますね初めての石垣島だったのですが、西表島とかその先の与那国島にも行ってみたい。もうほぼ台湾に近いけど今回2泊3日だったのですが、島巡りするとなると全然日数足りませんでした。次来るときは、もっと日にちに余裕みてプランニングしなきゃねあ~帰りたく無いわ。島野菜カフェRe.HellowBEACH石垣島

  • カレーちゃん家 寺田町

    チキンカレーホロホロで柔らかい~キーマカレー美味そう~ライスルー大盛り寺田町にある古民家カレー現在は滋賀県に移転されてカレチヤンチの名前で営業されています。カレーちゃん家寺田町

  • ハレル食道 古川橋

    パステル調の洒落たお店お友達がここも人気らしいよと教えてくれました。お野菜を中心に色々な小鉢の料理が楽しめます。そりゃ人気あるよね納得だわコーヒーも美味し~ハレル食道古川橋

  • カフェチャレンジャー88 生駒

    生駒山には素敵なお店が沢山あるのですが、山上付近にアメリカンダイナーがあるらしい場所は大阪から生駒山に向かう阪奈道路沿いにあり、流石にチャリで阪奈道路を上がる勇気も無いので、清滝峠の方から迂回して行って来ました。ねっアメリカンでしょ海老フライハンバーグ唐揚げが付いた贅沢洋食ランチ山の上のレストランなのですが、ファミレス品質じゃ無くきっちり丁寧に手作り調理されています。サラダも色々な野菜を使っているので彩り綺麗いや~美味かった~雰囲気だけのレストランじゃ無かった~帰りは阪奈道路を大阪方向にダウンヒル位置エネルギーを使って降りるだけなので楽チン途中で安全に走れそうに無いので、脇道に入って山を降ります。知らない間に、はや山荘が廃墟になっていました。カフェチャレンジャー88生駒

  • and cafe 新深江

    新深江にフォトジェニックなカフェがあるらしいしかも店主さんが美人で有名なお店そら行かなあかんやろこちらのお店はフルーツパーラーなのですが、たまに限定で手鞠寿司を出されます。手鞠寿司は手鞠寿司でもめちゃ映えとるわもうアートフォトジェニックやわ~胡麻も垂れ目になるようにピンセットで置かれてるのでしょう。店主の細やかさが分かります。フルーツパーラーだけあってフルーツカットも綺麗豚汁もかわいい器に入ってる噂の通り店主さんめちゃ美人フォトジェニックやわ~ハートを撃ち抜かれたakiraのランチです。andcafe新深江

  • おと。 生駒

    生駒には素敵なカフェが点在しています。今回も枚岡公園までチャリで来て、先日チャリで登った暗峠を歩いて行きました。暗峠を越えて少し生駒側へ歩くとなんか見慣れた風景そうこの場所は山岡ピザに併設しているカフェなのです。山小屋の素敵なお店です。ダメ元で飛び込みで来店したのですが、ラッキーにも空きがあり入れました。ワンプレートランチを頂きます。丁寧に仕事されていて、すごく満足度の高い料理人気があるの分かります。おと。生駒

  • 友遊由 生駒

    生駒山の美味しいハンバーグが頂けるカフェがあるらしい問題はその場所なんですけど大阪側から暗峠を越えた所にあるんですよ(汗)電動アシスト自転車なら行けるでしょアカン予想外に苦戦滝汗が溢れ出てきます。鳥居に前で息を整えて、再び走りだします。暗峠到着全然楽勝じゃ無かった何とか登りきった感じアシストが無いと絶対無理だわお店に到着こんなママチャリで来るの私だけやはり人気だけあって満席なんとか入れた窓から棚田が見えますよ暗峠を登ったご褒美のハンバーグ定食肉肉しくて美味い~デザートを食べてゆっくりしてから帰りますかお店から奈良側に少し行った308号線この後、すぐに引き返して大阪側に降りて行きましたけどもう急坂過ぎてブレーキが効きません(汗)登りは苦痛下りは恐怖の暗峠です。友遊由生駒

  • ハーヤナゴミカフェ 竹富島

    石垣島から船に乗って竹富島へレンタルサイクルを借りて島内集落をウロチョロあかやま展望台から見下ろしてみる竹富の伝統的な町並み集落の中心にカフェがあるので行ってみようカフェの展望台から見下ろしてみた島内は皆レンタル自転車で移動しています。オープン間際に入店したので一番乗り島内を見下ろせる窓際カウンター席に座ったサーターアンギーをトッピングした紅芋アイス極楽やわハーヤナゴミカフェ竹富島

  • グリーンテラス 生駒

    生駒の山の上に完全予約のレストランがあるの知ってます?大阪側からハイキング道を登山して向かいます。生駒山を越えて、少し降りた場所南生駒を見渡せる位置に建っています。レストランっていうかパーティー会場前菜盛り合わせ手が込んでるわそら予約じゃないと出せないよねこちらがメインプレート天麩羅お寿司おうどんもあり、和洋折衷創作料理レストランフロアで食事した後は高台の別邸に移動してデザートを頂きます。見晴らし良いわ~こちらはマスター手作りの別邸こんなの作れるの?驚きだわ~この先にも作りかけの別邸があり、マスターが集めた茶器も凄い~見所山盛りマンゴープリンを頂きコーヒーとオヤツで〆ます。おもてなしが凄いお店広大な敷地のメンテナンスが大変とおっしゃられていました。生駒山の異空間を降りてきて、大阪側の登山口に停めていたチャ...グリーンテラス生駒

  • 焼肉ホルモン八重山おときち 石垣島

    石垣島2日目夜超有名店やまもと予約取れなかったんですよね次の候補はどこにしようか滞在中ホテル近くのたけさん亭きたうち牧場金牛オリオンMARU石垣は凄い焼肉激戦区で今夜のこの店に入ります。ホテルから歩くこと5分焼肉ホルモンおときち後で知ったのですが、こちらは堺が本店の焼肉屋さんらしい大阪人が石垣島まで来て、堺の焼肉屋に入ってしまった。まあ美味しかったらなんでも良いねんけどねはいロース焼きますよはい次っ~1人焼肉の良いところは誰にも邪魔されず焼きに専念出来るところ自分のベストな状態で食べられるホルモン頂きます。いい感じだわ~また赤身に戻る~集中して焼いても焦がしてしまう焼肉とは奥が深い最後は玉子スープと焼肉丼で~満足焼肉ホルモン八重山おときち石垣島

  • ひとし 石敢當店 石垣島

    予約電話19回リダイヤルしてやっと予約出来たお店粘れば予約取れるやん奥のカンター席に案内して頂きました。まずは生刺身盛り合わせ石垣牛寿司塩タレマグロと海ぶどう軍艦巻きもずくの天麩羅マグロ寿司セット大トロ2貫中トロ2貫しそ鉄火巻き大トロうめ~っ〆は生ウニそーめんちゃんぷるハーフひとし石敢當店で皆が食べるであろう定番のコースでした。ひとし石敢當店石垣島

  • ANAプレミアムシート

    久しぶりANAに乗って石垣島へ行って来ます。前前日に空きが出たのでプレミアムシートに座ってみた。明石海峡から淡路島に抜けて飛びます。空の上でスパークリングワインあ~贅沢午前便なので軽食が出されます。国際線ビジネスクラスほどじゃ無いですけど、広々シートピッチで背もたれも遠慮なく倒せます。あ~楽やわ~ANAプレミアムシート

  • カレーフェア2024 帝国ホテル大阪 カフェ クベール

    帝国ホテル大阪2階カフェクベールで開催されているカレーフェア2024に招待されましたので、紹介させて頂きます。カフェクベールは帝国ホテル伝統的な洋食が頂けるオールデイダイニングです。カレーに合わせてラッシーを頂きます。マンゴーラッシーとクランベリーラッシー料金1,500円2024年7月1日(月)~9月30日(月)帝国ホテル大阪で味わう夏の多彩なカレー「カレーフェア2024」新作3品定番1品のカレーを頂きました。新作冷製グリーンカレースイートチリ風味の海老フライと焼きライム料金3,600円期間7月1日(月)~8月15日(木)とても色鮮やかなのはフレッシュバジルとパセリをミキサーで攪拌させているとのことナンプラーやハーブなどで味付けしココナッツミルクでクリーミーに仕上げられていてグリーンカレー特有の辛みパンチ...カレーフェア2024帝国ホテル大阪カフェクベール

  • ザ カフェ グランドプリンスホテル大阪ベイ

    インフルエンサーのお友達にお誘い頂いて、南港のグランドプリンスホテル大阪ベイ、ザカフェで開催された試食会に行ってきました。2024年6月1日~2024年9月1日までハワイアンブッフェ「レアレアハワイアンブッフェ」が開催されていますので、そちらの紹介になります。昨今の強烈な円安で気軽にハワイには行けないよとお嘆きの方もパスポート無しのハワイリゾートを南港のホテルで味わえます。BGMもハワイアンが流れていて、もうハワイです。(筆者はハワイには行った事がありません。)ライブカウンターの前にアイランド形状のビュッフェ台が有りそれを取り囲むように円形のビッフェ台が配置されています。先ずは奥のライブカウンターの料理からこちらがコールドオードブル左からスモークサーモン炙り生ハムスモーキーターキーブレス枝豆ガーリンクオイ...ザカフェグランドプリンスホテル大阪ベイ

  • グリリアートクオッカ ホテル阪急レスパイア大阪

    今回梅田ヨドバシタワー9階、ホテル阪急レスパイア大阪のグリリアートクオッカの試食会に行かせて頂きました。LINKSUMEDAの上ですね開放感のある5メートルの天井高に打ち上げ花火を思わせるシャンデリアなど非日常感溢れる店内になっています。店内奥の壁面は間接照明を伴ったディスプレイ大きなワインセラーが組み込まれています。今回の試食会は通常のアラカルトメニューを少しずつコース仕立てで提供して頂きました。ディナー限定のワインフリーフロー一般料金3,000円スタートはイタリアのシャンパンをチョイスフルーティな口当たりと果実味で飲みやすい~APPETIZER本日の前菜盛り合わせ一般料金2,500円こちらをコース仕立てで少しづつ出して頂きます。前菜の3種盛り料理に合わせてフランスのしっかりとした口当たりの赤ワインをチ...グリリアートクオッカホテル阪急レスパイア大阪

  • 鼎泰豊 ⇒ 沁園春⇒ 阿斗伯冷凍芋 台中

    2025年4月28日日曜日関西国際空港4年振り台湾に行ってきますえらい円安なのが気になるのですが、早々にセキュリティを通過して混み合っているANAラウンジで朝飯をこのカレーが美味いんですよ今回搭乗する飛行機はエバー航空のB787ロイヤルローレスクラスというエバーのビジネス席です窓側席は1席だけでプライベートが確率されていて、トイレに行くのに隣の方を気にせずに席を立てます。エンターティメントは18インチのHDタッチスクリーンモニター大きめのサイドテーブルもあり、搭乗してからウエルカムドリンクのサービスがあります。雲の上の安定飛行に入るとお昼ご飯が提供西洋料理、中華料理日本料理から選びます事前にネットで鼎泰豊の中華料理を選んでいました。チキンの野菜巻き筍と海苔のサラダ紅焼牛肉麺機内食と思えない程クオリティが高...鼎泰豊⇒沁園春⇒阿斗伯冷凍芋台中

  • 山河魯肉飯⇒宮原眼科⇒酔月楼⇒三鮮湯包 台中

    2024年4月29日月曜日台湾旅行2日目朝飯を食べにホテルから歩いて台中第2市場へ、月曜日は市場が休みで、ほとんどのお店はシャッターが閉まっています。市場は定休日なのですが、朝食を提供するお店は所々営業しています。グーグルマップの口コミの評価が良かった山河魯肉飯に行ってみましょう。なんか美味そうなおかずがあるんですけど注文したのは店名にもなっている魯肉飯と魯蛋(煮卵)と夏の名物と言われる麻薏湯台北の魯肉飯は肉のそぼろ煮がのっているご飯なのですが、台中の方では大きな豚の角煮が乗っています。しっかりと煮込まれているので、豚臭いってのがほぼ無く、とっても美味しかった。朝食を終えると1回ホテルに帰って休憩台中と言えばまずはこのお店に行かなくてはね宮原眼科日本統治時代の建築物をリノベーションしたレストラン併設のお菓...山河魯肉飯⇒宮原眼科⇒酔月楼⇒三鮮湯包台中

  • 福記肉圓⇒莉莉水果店⇒福昇小食⇒修安扁擔豆花⇒文章牛肉湯 台南

    2024年4月30日火曜日台湾旅行3日目午前中に台中から台南に移動8年振りの台南です。今回のホテルはレイクショアホテル台南円安でホテル価格が値上がりしたとは言え台北と比べてリーズナブルな価格で泊まれますここのホテル新しいだけあってすごく快適バスもゆったりしていて水回りが清潔シャワーを浴びてから出動します。ちょうどお昼頃なので、軽く腹ごしらえホテル近くの福記肉圓が人気店みたいなので入ってみた。サツマイモのデンプンで豚肉を包み油で揚げて甘辛ソースを掛けたやつまあ何とも言えない味なんですが、福記肉圓の並びを歩く事5分くらい果物とカキ氷のお店莉莉水果店ミックスフルーツカキ氷を注文周りのお客さんはマンゴーカキ氷を食べている方多数ホテルに一旦帰って、休憩夕方高雄から入った友人と待ち合わせ永楽市場の福昇小食でタウナギの...福記肉圓⇒莉莉水果店⇒福昇小食⇒修安扁擔豆花⇒文章牛肉湯台南

  • 西羅殿牛肉湯⇒福泰飯棹 第三代⇒邱家小卷米粉⇒A-Cai Beef Soup⇒裕成水果 台南

    2024年5月1日水曜日台湾旅行4日目昨夜の文章牛肉湯があまりに美味しかったので、朝食も計画していた店を変更して牛肉湯のお店ホテルから自転車で15分ぐらいの西羅殿牛肉湯7時20分頃に到着お客さんでほぼ満員です。朝からしっかり頂きました。西羅殿牛肉湯から自転車で10分程の距離にあるスターバックス台南文創店日本統治時代の建物をリノベしたリージョナルランドマークストアです。限定のコーヒーを飲んでしばし寛ぐスタバから近くの鴨母寮市場へ行って見学鴨母寮市場にも朝食屋さんが多数あり、どこも繁盛しています。日本の冷蔵ケース販売スタイルとはかなり違います。目の前で捌いて販売ここから一度ホテルに戻ってシャワーを浴びます。昼から出動したお店福泰飯棹第三代ミシュランビブグルマンだけあって、超人気満席だったのですが、行列に並ぶこ...西羅殿牛肉湯⇒福泰飯棹第三代⇒邱家小卷米粉⇒A-CaiBeefSoup⇒裕成水果台南

  • 鬍鬚忠牛肉湯⇒度小月擔仔麵⇒莉莉水果店⇒鴨肉珍⇒高雄婆婆氷 台南⇒高雄

    5月2日木曜日台湾旅行5日目今日の朝飯もまたまた牛肉湯ホテルから自転車で20分程の鬍鬚忠牛肉湯見たことの無い漢字何て読むのだろう想像でも読めません。台湾のお店の調理場は外から見える位置にあるので、手際の良い調理作業を見ることができます。牛肉湯と牛肉青菜炒め。高火力で炒められているので青菜がシャキシャキ。牛肉湯はホルモンが入っている方にした。やっぱ美味いね続いて老店肉粽,菜粽ココは昨日来て売り切れだったので、今日リベンジです。粽にたっぷりのピーナッツ粉とパクチーが~ペロっと食べて次ぎのお店へ2日前にも来た永楽市場にまた訪問My老爹紅茶屋でアイスティをテイクアウト同じ永楽市場にある一味品碗粿で台南名物の碗粿My老爹紅茶屋の紅茶は冷たくて美味し碗粿はあまり私の好みでは無かったかな~っここまでが朝食で、1回ホテル...鬍鬚忠牛肉湯⇒度小月擔仔麵⇒莉莉水果店⇒鴨肉珍⇒高雄婆婆氷台南⇒高雄

  • 興隆居⇒港園牛肉麺館⇒鍾家高雄緑豆湯大王⇒永和小籠包⇒高雄婆婆氷 高雄

    5月3日金曜日台湾旅行6日目午前6時高雄の朝食はホテルから自転車で15分の興隆居行列ができる人気店です。こちらが大人気の湯包肉まん朝食タイムなので次から次に蒸し上がります。店前では焼餅も手際良く焼かれています。湯包と中華パンに薄焼き玉子を挟んだサンドイッチそれと豆乳食後は高雄ベイエリアをサイクリング一見すると空気清浄機風な建物を発見高雄クルーズターミナル欧州の高級音響メーカーが作るスピーカーみたい。お昼は港園牛肉麺館小皿メニューからキュウリの漬物と干し豆腐店の名前になっている牛肉麺は汁有りと汁無しがあります。私は汁無しを注文汁無しって言っても半分くらい汁入っています。昼飯の後は自転車でカキ氷屋へ、鍾家高雄緑豆湯大王この店は小豆と練乳のカキ氷が有名、台湾ってそこら中こんな素敵なお店が有るので羨ましいです。ホ...興隆居⇒港園牛肉麺館⇒鍾家高雄緑豆湯大王⇒永和小籠包⇒高雄婆婆氷高雄

  • 漿果貿来来豆⇒エバーラウンジ⇒一子相伝なかむら 高雄

    5月4日土曜日台湾旅行7日目最終日午前6時朝飯を食べに昨日行った興隆居の近くにある漿果貿来来豆ここも湯包が大人気自分の好きな惣菜を取ってレジに向かいます。肉湯包と塩味の豆乳みたいな鹹豆漿朝飯を食べた後ホテルをチェックアウトして高鉄左営駅から新幹線に乗って桃園へ桃園国際空港第2ターミナル8年振りのエバーラウンジここに籠もってお昼ご飯を食べましょう。8年前は入口左側TheStarだったのですが、今回は右側TheInfinity関空の激混みのANAラウンジと違ってゆったり寛げます。料理も色々ちょっとしたホテルビュフェの様台湾らしく蒸しモノもあります。背もたれが高いので、他人の視界が入らないのが良い8年前ラウンジで調子に乗って食べ過ぎて機内食が食べられませんでしたので、今回は控えめにしました。ハーゲンダッツも有り...漿果貿来来豆⇒エバーラウンジ⇒一子相伝なかむら高雄

  • cafe 33 Strawberry Feast ハイアットリージェンシー京都

    ハイアットリージェンシー京都カフェ33で開催されるストロベリーフェスタの試食会に行かせて頂きました。苺フェアは全国的に冬が多いのですが、こちらのカフェ33では京都渋谷農園ブランドイチゴ「京の雫」に惚れ込みこの苺が一番美味しい時期を待って開催されます。渋谷農園のイチゴのこだわりは「完熟」多くの市場流通の苺は輸送されることを考え完熟した状態では出荷しません。理由は完熟したものは傷みやすいから、しかし渋谷農園はその輸送に耐えられる、鮮度で出荷し、果実の状態が最も良い明け方前に収穫します。その完熟イチゴ「京の雫」をふんだんに使ったハイアットリージェンシー京都のスィーツを味わいます。♥チョコレートシャンティクリームパリブレスト風の見た目のシュークリーム中はカスタードとチョコレートの生クリームが入っています。♥ストロ...cafe33StrawberryFeastハイアットリージェンシー京都

  • コース仕立てのアフタヌーンティー ホテル阪急インターナショナル マルメゾン

    インフルエンサーのお友達に誘われて、今回はホテル阪急インターナショナルの試食会に行ってきました。2階ホテルフロント横のエレベーターで25階に上がります。まるで古城の雰囲気が漂うメインダイニングマルメゾンリュクスの入口今回のレセプションは2024年1月22日(月)~2月4日(日)で開催される1日10食限定アフタヌーンティーセットアフタヌーンティーは皆様よくご存じかと思うのですが、こちらのアフタヌーンティーはなんとコース仕立てになっているのです。コースは順々に料理が出てくるのですが、今回、試食会と言うことで特別に全品テーブルに出して頂きました。ではコース順に説明させて頂きますねウェルカムドリンクはミックスベリーソーダザクロのシロップを炭酸で割りミックスベリーを配った爽やかでスタートに相応しいドリンクです~Ho...コース仕立てのアフタヌーンティーホテル阪急インターナショナルマルメゾン

  • ストロベリーアフタヌーンティー&ブッフェ 「ザ・ストロベリー・セレブ」 グランドプリンス大阪ベイ

    今回もインフルエンサーのお友達に誘って頂いて南港のグランドプリンスホテル大阪ベイで開催された広報向け試食会に参加させてもらいました。以前のハイアットリージェンシー大阪ですね2024年1月13日(土)~5月26日(日)の期間、土日祝開催のアフタヌーンティー&ブッフェ「ザ・ストロベリー・セレブ」セレブ気分で美しく煌びやかな美しいスイーツ&セイボリーを味わうご褒美時間っていうテーマのアフタヌーンティーです。楽しみだわ額縁の中に真っ赤なベルベットの椅子と3段アフタヌーンティースタンドが配置されていてまさにザ・ストロベリー・セレブの世界感期間中は、会場となるラウンジをセレブが闊歩するレッドカーベットがひかれ華やかなステージを連想させるGALA仕様に装飾されます。ストロベリーフェアなので、もちろんフレッシュ苺も盛り沢...ストロベリーアフタヌーンティー&ブッフェ「ザ・ストロベリー・セレブ」グランドプリンス大阪ベイ

  • IMPERIAL CHRISTMAS 2023 ~ 帝国ホテル 大阪のクリスマスケーキ~

    今回、帝国ホテル大阪のクリスマスケーキー試食会にインフルエンサーのお友達にお誘い頂いて行って来ました。帝国ホテル1階ロビー入口すっかりクリスマスモード素敵な飾り付けで迎え入れてくれます。コレコレ今回の目玉のクリスマスケーキプレジールって言うらしいジルベールじゃ無いからね★新作クリスマスケーキPlaisir(プレジール)要予約限定25台30,000円(22cm×22cm×高さ12cm)奈良県産の希少な苺「古都華」を使ってるんだって土台はピスタチオのタルトレモン風味のホワイトチョコレートムースムースの中には野いちごのジュレ苺のガナッシュブラックベリーのコンフィチュールあ~贅沢っハイ次行きますよ★ミルフィーユ7,500円(縦17cm×横9cm4~6名用)香ばしいパイとコクのあるなめらかなカスタードクリームと苺の...IMPERIALCHRISTMAS2023~帝国ホテル大阪のクリスマスケーキ~

  • ハイアットリージェンシー大阪 南港

    日曜の11時30分頃大阪南港のハイアットリージェンシー大阪1階ロビーラウンジよーく見えるでしょオープン前でシェフが最終チェックしてる様子がケーキ類は並べられたので、後は軽食のホット類を用意するだけですね早くオープンしないかな~っ今日の苺は香川県のさぬき姫~あっこの白いボールに入っている苺の板チョコも抜群なんだよ~日本人が最も好む果物はやはり圧倒的に苺なのだそうでしかも男女各年齢層の調査においてもすべて1位に君臨しています。甘酸っぱい味はもちろんのことなんたってこのルックスと色どのスィーツと組合わせても映える~みんな大好きな苺を世界のスィーツにアレンジして食べ比べられるストロベリースィーツビッフェGlobeofBerriesに来ております~2020年のストロベリースイーツブッフェ、メインテーマカラーは”Red&W...ハイアットリージェンシー大阪南港

  • ファーストキャビン 関西国際空港

    2020年1月2日水曜日午後9時先日台湾から帰って来たばかりなのですがまた再び関西国際空港に来ております。この頃はまだ武漢で新型コロナウイルスが話題になったばっかりで、中国の中だけの話でしょ~と思っていて2,3ヶ月後、瞬く間に全世界に広がり厳戒態勢になった事なと知るよしも有りませんでした。明日の朝、早い時間のフライトなので、っていっても午前10時フライトなのですが、だいたいこの時間帯の飛行機はセキュリティを通って制限区域まで行くのに時間がかかるので余裕を持って前泊しょうと思い初ファーストキャビンなのです。玄関にグランドピアノが置いてあって並のカプセルホテルじゃ無いんですよ~っ的な高級感を醸し出しています。ファーストキャビンとビジネスキャビンが有るのですが、寝るだけなので安いビジネスキャビンで~室内はTVも付いて...ファーストキャビン関西国際空港

  • ルフトハンザ航空

    10時発KIX→MUCのルフトハンザドイツ航空A350MUC?そうミュンヘンなんですよねぇ~過去2回ルフトハンザ乗ったのですが2回共フランクフルト経由だったのですが、今回はミュンヘン経由で中央ヨーロッパの方へ行きます。先日台湾のチャイナエアラインでビジネス席に座ってしまったもんだから一回贅沢を味わうとあきませんねぇ~本当は窓側座りたかったのですが、窓側は2人配列だったので、トイレ行くとき気を使うので真ん中の席を手配しました。しかしながらこの日はガラガラでしたので、どこの窓側座っても結果、横が居てない状態でした。当然私の横も空席で持ってきたガイドブックやカメラを横の席に置いて快適な状態でフライトです。飛ぶ前にはウエルカムドリンクのシャンパンで天国ですねぇ~空に上がって追いアルコールドイツの伝統的なヴァルシュタイナ...ルフトハンザ航空

  • ルフトハンザビジネスラウンジ ミュンヘン国際空港

    定刻通り14時15分ミュンヘン国際空港に到着8時間時差あるので日本では22時15分ね16時55分のウイーン行きの飛行機まで時間があるので空港内をブラブラ~ルフトハンザのラウンジで飲み食いしましょう。先日のチャイナのラウンジの方がゴージャス感があってなんか社員食堂か会議室みたいな雰囲気です。とか言っても今までの会社員時代こんな雰囲気の社員食堂に出会った事ありませんが~チャイナラウンジもそうだったのですがSTAUBで料理が入ってると美味しそうな感じがするもんですねぇこの時期、中国武漢で新型コロナウイルスが大騒ぎしてた頃なので、観光客として中国人の方は全く見受けられませんでした。まあとりあえずこんなもんでええかぁ~ほんでおやつももらっとこ~っルフトハンザビジネスラウンジミュンヘン国際空港

  • カフェザッハー ウィーン

    ウイーン到着~まずはハプスブルグ家がひと夏過ごした夏の離宮シェーンブルン宮殿久しぶりのヨーロッパやっぱ建築が凄いねぇシュテファン寺院~モザイク屋根が美しい~シュテファン寺院から延びるグラーベン通りへ芸術的なペスト記念柱が建っています。17世紀後半、皇帝レオポルト1世が当時「黒死病」と恐れられていたペストの終焉を神に感謝して作られました。この旅行の1,2ヶ月後新型コロナウイルスでヨーロッパ全体が震撼する事がこの時点では全く知るよしもありませんでした。日本にも支店が入ってるザッハトルテの名店デメル~ここも時間が有れば入ってみたいのですがやはり本命の方へ急ぎましょう。そして今回のヨーロッパの旅の本命ザッハホテル~の中にある~カフェザッハーにやって来ました~ラッキーにも誰も並んでいません~冬の閑散期なのだからでしょうか...カフェザッハーウィーン

  • オペラ座 ウィーン

    カフェザッハーで念願のザッハトルテを食った後オペラ座の前にやって来ました。音楽の都ウィーンって言うぐらいなのでせっかく来たので見学して行きましょう。今回は観劇じゃなしに内部見学ツアーですちなみに私の人生でオペラを観劇したことは一度たりとも有りません~パリのオペラ座ミラノのスカラ座と並び世界3大オペラ劇場の一つ数えられています。英語のガイドさんだったので説明はほぼ理解出来ず。海外行くと英語の重要性が身に染みるわ~説明は理解出来なかったのですが、この装飾の素晴らしさは見れば納得圧巻の装飾の美しさ鏡もいつも手入れされているのでしょう曇りなく綺麗に反射しております。いよいよホールの方へ撮影禁止のマークが有ったので、撮ったらアカンのかいな?と思ったのですが、よく考えたら観劇の時のマークで今回観劇をしていない時の見学ツアー...オペラ座ウィーン

  • トマセリ ザルツブルグ

    ウイーンからドイツとの国境近くの街ザルツブルグに移動しました。向こうの高台にそびえる城塞はホーエンザルツブルグ城ザルツブルグといえばモーツァルト生誕の地こちらの家はモーツァルトが生れ7歳まで過ごした家を博物館として公開しています。とりあえず中を見ましたけどね~モーツァルトに思い入れが有りませんので、ふ~んっで終わって早々に出てきて華より団子の私は目当てのお店へ急ぎます~ザルツブルグにも昨日ウイーンで行ったザッハーの支店があるらしいのですが、今回はここ1705年創業のカフェトマセリ街でもっとも歴史のある老舗カフェです。この時期中国からの渡航者がストップしてるので観光客は白人系の方ばかり欧州に来てる感が強いわ~ここの注文方法はちょっと変わっていて男性店員さんにドリンクを注文して女性店員さんがケーキが数種入ったケース...トマセリザルツブルグ

  • チェスキークルムロフ

    ザルツブルグから220㎞国境を跨いで世界遺産に登録されているチェコのチェスキークルムロフにやって来ました。自然と建築の境界線が曖昧よくこんな場所に城壁を作ったもんだと感心してしまいます。奥の方のラーシュチョビー橋の下を潜って街の中へ入ってきました。もう日暮れ近くになってきたのですが向こうの方に見えるチェスキークルムロフ城の塔の方へ行ってみましょう。こうした石畳みの道が続きます。通りにはこのようなかわいいスーベニアショップが沢山あります。ここで左の階段の方へ行ってみよう夕食の時間ですので観光客の方はホテルに戻っているのか人は少ないです。城の近くのトンネルを越えると展望台がでてきます。ちょっと暗すぎかな明日の朝また来てみましょう。チェスキークルムロフ

  • Omnes Caffe Arleta チェスキークルムロフ

    チェスキー2日目の朝昨夜途中まで行ったチェスキークルムロフ城の方へ再び行ってみることにした。向こうに見える街のシンボルベークフリード塔に登って今居る辺りを見下ろしてみよう。どこからが自然でどこからが建築かがすごく曖昧で自然の岩から削りだしたような城壁街にはこのようなガラス製品を扱うアクセサリー屋さんが多いです。街の建物の壁はこのように幾何学的に絵が施されています。遠目に見ると立体感があるのですが、近くでみると「なんや絵かいな~」って思えるフェイクレンガなのですヴルタヴァ川に囲まれたチェスキークルムロフの街です画面の中央が聖ビート教会ではベークフリード塔に登ってみましょう。下に見える塔が旧聖ヨシュト教会ここから見える景色がチェスキーの観光パンフレットに使われているんじゃないかと思うぐらいレンガ色の屋根の小さな家々...OmnesCaffeArletaチェスキークルムロフ

  • カヴェールナ オベツニー ドゥーム プラハ

    チェスキークルムロフから185㎞離れたプラハにやって来ました。こちらは1845年開業のプラハ最古のマサリク駅この駅の改札口の付近にピアノが置いてあったのですがなんでこんなところにあるのかな?って思っていたのですがBSNHKで駅ピアノでマサリク駅が放送されていたのを帰国してから見ました。なるほど~みんな自由にピアノを弾いてるのね~夕食は駅前の市民会館に入っているレストランでこちらがレストランの入り口です。こちらはカフェエリアになっています。レストランエリアは天井が高く大箱ですねプラハっていやビール消費量が世界1位なのでやっぱビールでしょう豆のスープこれも地味に美味いステージではおじさんがアコーディオンでなんとなく懐かしい曲を弾いて盛り上げてくれます。あ~異国を感じるな~メインはカツレツか魚か牛肉煮込みを選べるので...カヴェールナオベツニードゥームプラハ

  • 帰りのルフトハンザ航空

    楽しかったオーストリアチェコ旅を終え後は帰るだけチェコからミュンヘンへ飛んでミュンヘンから関空へ帰ります。ミュンヘンを昼の12時20分出発のA350帰りは東の方へ飛び続けるので時差8時間が巻き戻されてあっという間に暗くなり夜間飛行の明朝7時20分関空着予定です。帰りの便は行きの便と違いほぼ満席に近い状態私は窓側の通路側の席を取ったのですが、横の窓側の席にも外人さんが座ったので行きしなみたいに空席にカメラや本を置けなくなりました。これが後で悲劇が起ころうとはこの時予想出来ませんでした。シャンパンとおつまみを頂きます。飛んでしばらくすると昼ご飯が出てきます。洋食か和食かを選ぶのですがやっぱ帰りは和食ですかねぇ~小鉢芽キャベツスモークサーモン菜の花の黄金酢前菜数の子土佐酢漬け蟹真砂巻きのし豚野菜のゼリー寄せ鮭の砧巻き...帰りのルフトハンザ航空

  • カフェルーブル プラハ

    ビアホールで夕食を食べた後トラムに乗ってホテルへの帰り道沿線に素敵なカフェを見つけてトラムを途中下車1902年創業の老舗カフェルーブルガイドブックで見ていたのですが、偶然に発見行ってみよう~カフェはこの建物の2階にあります。レストランとカフェの部屋に分かれていてカフェの方に入りました。アールデコ様式のイカした内装ケーキケースから好みのケーキを選びます。グランドカプチーノ67コルナココアと梨とマスカルポーネ入りケシの実ケーキ89コルナ異国の地でのんびり食後のカフェタイムプラハは素敵な街ですね合計156コルナだったのでチップ入れて170コルナ支払った850円ぐらいトラム乗ってホテルに帰りましょう。カフェルーブルプラハ

  • Bredovsky Dvur プラハ

    一度ホテルに戻ってシャワーを浴びてホテル近くのトラムの乗り場からトラムに乗って夕食に出ることにした。トラムは夕方見学したダンシングハウスの前を通り抜けます。20分程トラムに乗って目当てのレストラン近くの駅に降りた事前にトリップアドバイザーで調べてiたBredovskyDvurって言うチェコ料理のお店地元のビアホール的な雰囲気ほぼほぼ店内は満席状態1人なのでカウンターに座った。カウンターから見えるビアタンクがかっこいいDoyouhaveajapanesemenu?と聞いたらちゃんと和訳したメニューを出してくれました。そりゃビールでしょピルスナー51コルナだから240円ぐらいかなやっぱ安いねぇビールのアテにソーセージ119コルナチェコ伝統の牛肉煮込みのグラーシュ209コルナ味付けはかなり塩っぽくビールに合うようにな...BredovskyDvurプラハ

  • カフェパジージュ プラハ

    先ほどのレストランを出て少し歩くとプラハで有名な火薬塔が現れます。さすが建築の博物館って言われてるだけあって見応えのある装飾と出で立ちの建築ですねぇ10分ほど歩いて到着プラハの街は本当にコンパクトホテルドパリこちらの建築も凄いね~こんな建物がそこらじゅうに有るんだからホテルドパリに併設されているカフェパジージュ店内はアールヌーヴォー様式エレガントな店内でしょ先ほどのイタリアンのデザートを我慢してまで食べたかったのは洋梨をチョコムースで包んだパリスケーキとカフェオーレ今回の旅でダントツに美味しいチョコレートケーキこれは値打ちあるケーキですよ支払いは270コルナなのでチップ込みで1,500円ぐらいだろうかこの雰囲気とクオリティで1,500円ならお値打ちですよねどうしても先月の台北のジャンポールエヴァンと比較してしま...カフェパジージュプラハ

  • レストランコゴ プラハ

    カレル橋を渡りプラハ旧市街中心部にやって来ました。こちらがプラハ名物時計塔9時から23時の毎正時になるとイエスキリストの弟子12使徒が現れる仕掛けが見物ちょうど5分前なので前で見てましたがそんなに大仕掛けでも無いのでわざわざ見るほどのものでも無いかも~この時計塔のある建物は旧市庁舎で時計塔に上がることが出来るので登ってプラハ市街を見てみましょう。こちらが旧市街広場2つの尖塔が目印のティーン教会カレル橋を渡って向こうの道からこちらに来ました。建物の屋上にはレストランかカフェらしきのが有ります。先ほどこの下から絡繰り時計を見ていました。向こうに見えるのが午前中見学したプラハ城プラハは建築の博物館って言われてるだけあってまるでテーマパークのような街並みです。そろそろお腹が減ってきたのでお昼ご飯を食べに行きましょう。プ...レストランコゴプラハ

  • プラハ城 プラハ

    ヴァルタヴァ川の西側に位置するプラハ城を見学してみましょう。市内最大のゴシック様式の聖堂聖ヴィート大聖堂の西側正面ロマネスコ様式の教会を元に14世紀前半から改築を開始1929年に完成欧州の建築ってのは時間のかけ方が桁外れですね長さ124m高さ33mの身廊側廊には礼拝堂が並んでいます。こちらは先ほど外から見た西側正面のステンドグラス中央北側にはパイプオルガン天井には網の目状のネットヴォールド天井壁面には数々の美しいステンドグラスが飾られています。とりわけ有名なステンドグラスがこちらチェコを代表する世界的な画家アルフォンスミュシャの「聖キリルと聖メトディウス」のステンドグラス聖ヤン・ネポムツキ―の墓碑教会を出ると南ファザードの方に出ます。プラハはこのようなかわいいトラムが網の目のように走っています。トラムのデザイン...プラハ城プラハ

  • チャイナエアライン

    第2ターミナル17時のボーディンタイムに第1ターミナルのラウンジからダッシュで移動~行きはプレミアムビジネスシートだったのですが帰りは通常のビジネスシートですやはり行きの飛行機の方が良かったなぁ~飛行機が空に上がると晩ご飯が用意されます。華風か和風を選択できるのですが帰りはやっぱ和風かな~前菜取り合わせ伊達巻き黒豆海老の本焼き紅白なますチキンの松風風小鉢シーフードゼリーのゴマ酢和え煮物鯖と野菜の煮物台の物チキングリルの照り焼きデザート季節の果物ハーゲンダッツチョコレートやっぱ台湾は良かったなぁ温かくて活気があって4泊5日じゃ足りませんわ淡水や北投にも行けなかったしまた来年には台中台南辺りを旅行してみたいです。チャイナエアライン

  • チャイナラウンジ 桃園国際空港

    東門の京盛宇でお茶した後、早めに桃園国際空港へ出発は第2ターミナルから制限区域内はシャトルが使えないので徒歩20分ぐらいかけてウイング間で繋がっている第1ターミナルにあるチャイナエアラインのラウンジへ移動第2ターミナルにも2カ所チャイナエアラインのラウンジが有るらしいのですが、事前情報にようと第1ターミナルのラウンジの方がゴージャス感があるらしい~間接照明が使われていて、いい感じのフロアですソファ席も用意されているのでゆっくりできそう~ストウブがずらりとあって美味しそうな料理がリージェント台北の朝食と比べたらショボいですがなんせこれタダで食い放題なので有難い~点心も充実しております。フルーツも有りますよ~ボーディンタイムの17時までゆっくりネットとかで暇を潰しましょう~チャイナラウンジ桃園国際空港

  • 京盛宇

    台湾旅行最終日台北駅でインタウンチェックインを済ませてキャリーケースを預けてからMRTに乗り東門駅で降りてグーグルマップを見ながら鼎泰豊本店とパン屋さんの間の道を入って行きます。途中の阿原ソープの店を目印に右折したらすぐ台湾茶で有名な京盛宇とパイナップルケーキで有名なサニーヒルズのコンセプトショップ京盛宇ググって調べてみた。日本人ならお茶で有名な京都の宇治を連想させる文字の組み合わせなのですが、京は億、兆の上の単位「茶を植え製茶しお茶を入れる」過程の中に無数にある行程の完璧な組み合わせによって一杯の美味しいお茶が出来上がる事の象徴盛は勢いよく発展するまた器という意味もあり美的精神に溢れる全く新しい喫茶文化を広めるという意味宇は天地四方上下の空間を表して台湾の空間でこの美味しさと香りが育まれるそうです。コンセプト...京盛宇

  • 4日目のリージェント台北

    4回目のビッフェモーニング見られてる方もまたここかいな?と思われてると思いますが私もそろそろ贅沢モーニングも飽きてきており地元のローカルな朝食を食べに行きたい気分なんです。4日目ともなれば完璧におかずのラインナップも覚えてしまって遠目に見てどこに何が置いてあるってのが分かりますでもこれまだ食べて無かったなオーダーしたら速攻でおにぎりを握ってくれます。今日はもう帰るだけ~台湾観光をよく知る友達から昨夜行った東門駅の鼎泰豊本店近くにお茶屋さんとケーキ屋さんのコンセプトショップがあるので行ってみたら?とLINEがあったので行ってみましょう。最後のホテルビュフェはシンプルにカレーライスとサラダ4日目のリージェント台北

  • 忠誠號蚵仔煎 士林夜市

    ひとまずホテルに戻りシャワーを浴びてからMRTに乗り鼎泰豊の本店の方へ行った。事前に予約を入れていたので、待たずに入れました。敷地は狭いながらも1階の厨房には沢山の職人さんが小籠包を包んでおられます。適当に点心を摘まんでから夜市に行ってみましょう。MRTに乗り台北最大夜市と呼ばれている士林夜市に行ってみた。士林名物の巨大クリスピーチキンの屋台めちゃ人が並んでいます~こんなのが毎日休みなしで開催されてるのだから台湾って凄い所ですよねぇ日本の縁日の風景みたいですが規模が違います地下1階に食堂街があるので行ってみようみんな吸い込まれるように下に降りていきます。雰囲気は去年の夏行った広島のお好み焼きビルに近い感じかな区画毎にお店が入っていてどこもかも似たような料理を出しています。私が通ると「ビールアルヨ」「オイシイハイ...忠誠號蚵仔煎士林夜市

  • 阿宋麺線

    指南宮からの帰り動物園駅からMRTに乗り中山へ戻る途中、小腹が空いたので忠考復興駅で途中下車、歩くこと1分麺線で有名な阿宋麺線に寄った。ビッグかスモールで注文するだけ当然大70台湾ドル266円パクチー大丈夫か?と聞いてきたので、大丈夫と答える鰹出汁が効いたホルモン入り麺線トッピングはチリガーリック酢を加えれば味も変化して楽しめます。日本のにゅうめんがノビノビになって麺がスープを吸ったヤツ、美味いねぇ~阿宋麺線

  • 指南宮

    猫空から見えた山の斜面にへばりつく様に建っている寺院に行ってみたよくもまあこんなこんな場所に立派な建物を作ったもんですね台湾人気のパワースポット指南宮天気の悪い平日なのか誰も観光客らしき人が人はいません入って大丈夫なんかな?中に入るのに躊躇していたら奥に受け付けらしき場所があったので聞いてみた「Isitfree?」「Yesnoentryfee」と返ってきたので安心して入って写真を撮らして頂きました。日本じゃこのクラスの寺院に入るには入場料を取られるのですが無料って有難い~またお腹が減ってきたので山を降りて軽く麺線でも食べに行きましょう。指南宮

  • 邀月茶坊 猫空

    中山からMRTに乗り南京復興駅で乗換て動物園駅で降りロープウェイに乗って猫空へそのロープウェイが直角に曲がったり、支柱を境に急にアップダウンしたりでアトラクションみたいな乗り物で楽しました。山上に着いたらお目当ての茶芸館まで歩いて20分程山の谷地にひっそりと建つ邀月茶坊に到着通りの門から店のエントランスまでの通りを歩いているとこんな看板がえっここ24時間営業してるんや趣がある店に到着室内でお茶を頂くことも出来ますが、せっかくなので外で頂きましょう。飲食エリアは谷に面して数ブース分かれています。屋根がついたデッキ風のエリアで頂く事にしました。山上でも気温18度あるので快適ですよ邀月雪茶300台湾ドル後お湯使用料が70台湾ドルかかります。カラー写真入りの詳しいお茶の入れ方シートが有るのでそれをみながらお茶を入れます...邀月茶坊猫空

  • 3日目リージェント台北の朝食

    今日もやってきましたよ~ゴージャスなリージェントの朝食会場3回目の朝食もう3日目となればどこに何があるとかどこから取っていけばロスなく取れるとか把握できているのであります。しかしながら初日と2日目と比べると明らかに私の感動タコメーターもレッドゾーンまで振り切れなくなり毎日同じ事が続くと刺激が無くなってご馳走が当たり前の様に感じて贅沢を贅沢とも思わないように感じる馴化という心理が現れるのを体感しました。慣れとは怖い~コレまだたしか食べて無かったのでコックさんに入れてもらいました。ヨーグルトもまだ食べて無かったよな気分を変えてせめて座る場所だけ変えてみる今日の予定はロープウェイに乗って猫空の山にある茶芸館に行く予定です。3日目リージェント台北の朝食

  • 明月湯包

    日が沈むと急いで九分からバスに乗り瑞芳へ瑞芳から電車で台北へ台北からMRTに乗り換え信義安和へ目的は通過夜市近くの小籠包で有名な正好鮮肉小籠包っていうお店しかしながら今日は定休日だった残念そうなんだよねぇ本来なら昨日行く予定していたんだよねまあこういった時の為に次の店を調べていた。先ほどの正好鮮肉小籠包から歩いて10分程の小籠包で有名なお店明月湯包と書いてミンゲツユホウと覚えていたのだがミンユエンタンパオって発音するそうだ近くに綺麗な支店があるのですが昔ながらの本店に入ることにした。ビールと空心菜空心菜炒めが出前でやってきました。どうやらこちらの店では点心を支店では点心以外の料理を作って運んで来る分業制をしてるみたいです。日本風な焼き餃子黒豚を使った小籠包点心をつまみながらビールを飲む幸せ~なんて楽しいんでしょ...明月湯包

  • 九分

    瑞芳(ルイファン)からバスに乗り九分老街へ街の中心を縦に貫く豎崎路を登って行くとワンちゃんがそこらへんで戯れております。あれっなんか見覚えのあるワンちゃん以前来たとき居たっけ?おまえ恐る恐るワンちゃんの横を通ってふと横を眺めるとうわっ黒豚が寝てるやんって思いました。黒犬かい~っ夕暮れ間近の時間、集落に提灯がともりはじめる光景になると九分最大撮影スポットに人が集まりはじめます。とりあえず軽く1枚だけ撮ってまだ昼飯を食ってなかったのでかるく飯を食いに行きましょう。商店が所狭しとひしめきあう基山街の伝統魚丸魯肉麺45台湾ドル総合魚丸湯50台湾ドル合計360円ぐらい台湾の一等観光地でもこの価格は有難い魚のすり身団子スープねあっさり優しいお味~日の落ちる頃を狙って豎崎路を降りようとしたら強烈な渋滞で動きません。皆細い階段...九分

  • 猴硐駅

    九分に行く前に瑞芳(ルイファン)から平渓線に乗り1駅目の猴硐(ホウトン)に行ってみた。猴硐は日本統治時代の炭鉱が有った場所で炭鉱資料館があります。資料館と駅の前には炭鉱の後を残っていて廃墟マニアが楽しめる駅なのです。でも猴硐駅の魅力はこちらの方なんですね駅の周りに沢山の猫が放し飼いされており猫目当てに観光客が訪れます。寝ている猫がいて触っても揺すっても起きません。駅の跨線橋もキャットハウス状態沢山の猫が居てます。地元の方に可愛がられているのでしょう野良感が無くみんな毛並みが綺麗猫カフェならぬ猫駅で大人気なスポット近づいても逃げないかわりに愛想もふりまかない猫たちなのです。猴硐駅

  • 沐蘭 SPA リージェント台北

    地下のジムで一汗かいてから最上階の20階へ宿泊してるホテルに有名なスパが入ってるので行ってみましょう。エレベーターで20階に降りると芳しい香りが漂っております。レセプションでカルテを書いて個室に通されます。個室へ向かう通路おっさんがここを歩いて大丈夫なんだろうか?私が選んだメニューは旅行者に人気の「旅人最愛」というメニュー部屋はリラクゼーション効果抜群の環境音楽が流れております最初の15分スチームサウナとシャワーを浴びます。ここに来る前に地下のサウナで汗かいて風呂入ったばっかりなのですが、とりあえずもう一度シャワーを浴びましたシャワーを浴びるとバスローブに着替えてハーブティを飲みながら、エスティシャンの登場を待ちます。まずはここに座って足湯から始まります。次に4種類のアロマを手首に付けてもらい気に入った香りのア...沐蘭SPAリージェント台北

  • 2日目リージェント台北朝食

    リージェント2日目の朝飯~昨日は出遅れましたが今日は6時半の開場と共に入場まだ日の出前なのか暗いオープンしたばかりで人が少なく、料理のディスプレイも綺麗な状態なのでやはりモーニングビッフェは朝一番乗りに限りますね昨日は初日っていうこともあり興奮して適当に料理を取ってしまったのですが、今日は落ち着いて料理を選べます。朝から好きなのを好きなだけ腹一杯に食える幸せやはりこれだけ広いホテルビュフェは複数日宿泊しなければ楽しめませんねぇ~昨日とは別の場所に座って頂きましょう。とりあえずまあこんなもんで食った皿はすぐに引き上げてくれてテーブルは常に快適な状態ずっとホテル生活してみたいわ~今日の予定は昨日よく歩いたので、午前中はジム、サウナ、スパのホテルスティ昼からは昨日行くはずだった九分に行ってみよう食後のおやつを食べてか...2日目リージェント台北朝食

  • 豆花荘

    昨夜に引き続き豆花昨日の店から歩いて1分ぐらいの距離に有ります。こちらに並んでオーダーをして1階と2階のイートインスペースで頂きます。昨日と同じメニュータピオカ豆花45台湾ドル171円也日本じゃタピオカ500円~600円はするんじゃないでしょうか?この手のローカルスィーツはお値打ちですね~かなり夜遅めに来たので、そろそろ閉店時間かな豆花荘

  • 1/8ピース 長堀橋

    グルメなお友達が長堀橋と心斎橋の間の鰻谷南通りに博多串焼きのお店があるらしいので「行ってみませんか」と誘われました。以前博多の屋台で野菜を豚肉で巻いたのを食べた事があってとても美味しかったのを強烈に記憶しているので、断る余地は無く2つ返事で「もちろん行きますよ~」って事で夜のディナータイムに訪問してまいりました。ガラス張りの格好いい外観、お客さんもいっぱい入ってるね焼き台がよく見えるライブ感満載のコの字型のカウンター席と周りはテーブル席が数席配置してあるとてもオシャレな店内、ラッキーにも私達は焼き台正面のカウンター席に案内されました。お客さん達で賑わっていて、焼き台の上は注文された肉巻きが焼かれている所です。いい匂いが漂ってきて、いきなりヨダレがあふれ出てきます。カウンターの前にはガラスケースが有り、ズラリと肉...1/8ピース長堀橋

  • チーロ 明石

    ぶらっと明石に行ってみた明石焼きでも食べようと思ったのですが、待てよ~明石といえばチーロがあるよなチーロと言えば予約難関なお店日曜日のランチ時に飛び込みで行っても空いてる訳無いよね~と玉砕覚悟で訪問偶然に昼一のお客さんが出るところだったので席にありつけました。グラス白ワインに前菜盛り合わせデカいマルゲリータ桃と紅茶のゼリーよせ念願のひとりぼっチーロあ~美味しかった~チーロ明石

  • オーガラージュ 江坂

    車屋さんなのかな?店内はディスクブレーキ型の時計モービルワンのステッカーとかガレージを改造したカフェなのか?カトラリーは工具入れに入ってるしボルトの箸置きランチを注文した今日のパスタはカルボナーラLED付き電動ペッパーミルでガリガリガリッとブラックペッパーを摺り下ろして頂きます。ガレージ風の店内なので料理はどうかな?って思ってたのですがめっちや美味いよどうりでお客さんで満杯な訳だこれにコーヒー付けて1,000円なのでお得~ハレンチキュイジーヌなんだって洒落てるねオーガラージュ江坂

  • 草喰なかひがし 銀閣寺

    今年の3月に行って、とても感動したお店草喰なかひがし今回はリターン枠4人で予約を取っております。カウンター席で頂く季節感溢れる懐石料理、前回は大原の朝市のイベントでご不在だった主人中東久男氏が厨房内で料理を出す指示をされていて、お弟子さん達が料理を用意するキビキビした所作を見るのが楽しめます。前回は6,000円+税だったのですが、一品焼き物が増える8,000円+税のコースをお願いしています。9月は芋名月ということで芋の葉を皿に見立てた八寸網ほおずきの中は玉子を味噌漬けしたのを銀杏で挟んでいて、小芋を皮のまま蒸したきぬかつぎ、トウモロコシの寒天、手前はアジメドジョウ、ガラス器は白無花果が入っています。市松模様の四角の小鉢に入ってるのはモロヘイヤとツルムラサキのお浸し続いて椀物白味噌と赤味噌の合わせの椀中はカボチャ...草喰なかひがし銀閣寺

  • 有明パークビル アルポルト 東京ビッグサイト

    ダイバーシティ東京からガンダムの目線の先にある東京ビッグサイト東京ビッグサイトの最上階に東京で有名なイタリアンの支店が入っているそうです。グーグルマップで検索すると、ゆりかもめで15分徒歩30分の表示が出ています。丁度ガンダムの試乗会をしていたので、ガンダムに乗って5分で東京ビッグサイトまで運んで貰う事にキャビンに座っているだけの東京都の新交通システムGPSと5Gを使った完全自動運転です。流石に公道を歩く訳にはいかないので海の浅瀬をジャブジャブ歩いて行きます。東京ビッグサイトの手前の橋を跨ぐと思いきやリンボーダンスを使って反り返ってくぐります。キャビンはジャイロセンサーで水平を保たれているので全然安定していましたけどね。東京ゲートブリッジが見える屋上で降ろしてもらいました。ガンダムに乗った妄想を考えながら食べる...有明パークビルアルポルト東京ビッグサイト

  • 魯珈 大久保

    年に1回、青春18切符を使って東京グルメ出張今回は午後3時までに大久保の方へ到着したかったので浜松→静岡を新幹線でワープおかげでギリギリ間に合いました。途中、新幹線使って無かったら間に合ってませんでした。繁盛店にも関わらず若い女性店主が一人で切り盛りされています。2種盛りチキンとラム玉子と魯肉をトッピング店主の丁寧な接客と美味しいカレーに大満足情熱大陸を見て以来ぜひ行ってみたいと思っていたお店です。魯珈大久保

  • szechwan resutaurant 陳 高松

    以前の仕事のメンバー3人で四国にうどんツアーに行ってきた。昼前に高松駅に到着、それにしても暑いねぇあまりにも暑いので、うどんから駅前の高層ビル29階の中華料理屋さんに入ったよ瀬戸内海が見渡せるスカイレストラン冷房が効いてて涼しい~注文したのはおかずが2品選べる税込み1,300円のランチどうなかなかいい感じでしょやはり陳健一の麻婆豆腐は外せないよねこちらもピリ辛でご飯がすすむ麻婆豆腐はご飯ドロボーなので、当然お替わりしました。杏仁豆腐とコーヒーまで付いて1,300円しかも抜群のロケーションコスパいいレストランでしょ~あまりにも快適なレストランなのでここから出たく無かったのですが、そうも言ってられないので、下に降りて高松の辺りを散策しましょうか北浜アリーを見学あまりの暑さに倒れそうになります。アートな催し物をやって...szechwanresutaurant陳高松

  • ダモンテ商会 男木島

    高松から船に乗ること40分目当ての男木島にやってきました。男木島と書いておぎしまって読むらしいです。ちなみに往復1,020円也~猫が沢山いると言われている豊玉姫神社にやってきました。額から汗が噴き出してくるよ~あまりの暑さに猫さん達もすっかり身を潜めて一匹たりとも見かけません。瀬戸内芸術際開催中なので、島内はアートがそこらかしこに展示してありますが、私達はアートに対する興味が全く無いので、涼しいカフェを探して入るのであった。ここなんか良さげじゃない?ラッキーにもロフト席に空きがあったので、船が来るまで居座りましょう。この塩アイスがめちゃくちゃ美味かったんですよ~アイスコーヒーも最高生き返るわ~こちらのオーナーさんはスタバで15年働かれてこの島に移住して店を出されたそうで、コーヒーの腕は確かです。高松港へ戻る船が...ダモンテ商会男木島

  • うどん市場 高松

    男木島から目当ての猫の撮影を全く無しに夕方高松に戻ってきました。もともと高松本来の目的はうどんを食べる事なので、高松港から歩くこと20分ぐらい、アルコールを置いてあるうどん屋さんに到着お疲れサマー(*^_^*)ただただ暑さに疲れただけ~のど越しの良いうどんツルツルいけちゃいますちょっと贅沢な肉うどんを注文高松なら鶏もハズせないでしょ~さあ18時40分発の快速マリンライナーで帰りましょう。そうなんです日帰り高松ツアーなのでした。うどん市場高松

  • グラントック グランキューブ大阪

    グランキューブ大阪で夏恒例の楽天証券20周年記念講演を聞きに行って参りました。講演場階のレストランは講演のお客さんで超満員なのですが、最上階まで上がればゆっくり頂けます。すこしばかりいい値段なのですが、場所代とリーガロイヤルクオリティなので納得甘塩っぱく冷たいヴィソワーズ王道の洋食海老フライとハンバーグ安定の美味さ、また来年も来よう~3時過ぎ講演が終わり、2階のカフェでお茶して帰る事に普段使わない脳みそを使ったので甘いのを欲しています。投資グラドルというジャンルを切り開いた杉原杏璃さんの本を無料で頂いたのでカフェで読んで帰りましょう。年金2,000万円不足問題に備えて積み立てニーサでもそろそろ始めようかなグラントックグランキューブ大阪

  • 食堂ルタ 長堀橋

    ヴィソワーズG20で大阪市内はひっそりしてるかと思ったのですが、いつも以上にごった返しています~食堂ルタさんで友達と緊急G2食堂ルタ会議鶏と緑茄子のトマトソースパスタ長生きリスク問題今後もらえる年金問題G20の要人はどこのホテルに泊まってんねんやろ問題無花果の温かいクランブルケーキとアイスクリーム月末ギガを使い果たしてしまったスマホ問題(ただのガラス板~)きのう何食べたのジェラートいつ作るねん問題次は会場を移して2部堺筋本町サミットへ行きましょう。食堂ルタ長堀橋

  • フレンチマーケット 堺筋本町

    G20警戒の堺筋本町、フレンチマーケットにてG2サミット開催2部の議題またフィンランドに行きたいんか問題マリメッコの雑貨がカワイイ問題マリメッコのエプロンが欲しい問題どんなエプロン?とスマホでググるも2人共、月末ギガ不足でネットにつながらない問題おっさんがマリメッコのエプロンで料理教室に行っても大丈夫なんだろうか?問題2部の堺筋本町サミットも有意義に終了しました。フレンチマーケット堺筋本町

  • トラットリアeバール MARIA お初天神裏参道

    いつものメンバーで細い路地の両側に名店が並び連日盛り上がりを見せるお初天神裏参道の奥にあるイタリアンに来ております。サーモンとホタテとイクラのカルパッチョ海老のカダイフ巻き炭酸フリット黒オリーブ自家製タルタルまぐろ海老いかムール貝のマリネ仕立てローストビーフとプロシュート生ハムのミスとナポリ風マルゲリータちゃんと生地から作ってるよ~とっても美味しい渡り蟹とトマトソースのスパゲティーニデザート3種盛りルクサクーポン使って特別価格で行ってきました。正直ルクサはハズレな店も多いのですが、この店は美味しく、接客も良い当たりなお店でした。トラットリアeバールMARIAお初天神裏参道

  • シエルブルー 北浜

    コロンビア8がある雑居ビルの2階に満足感の高いランチが頂けるお店があるって噂をかきつけ行ってきた。コロンビア8の行列の間をくぐりながら入ると、カウンター席とテーブル数席の小箱フレンチで店主が一人で切り盛りされています。ランチのメニューは基本1種で、着席すると前菜が運ばれます。タップリのサラダ、キッシュ鰹のカルパッチョハム、キャロットラペ、ポテサラこれだけでワンプレートランチですって言っても成立しそうなボリュームがあります。メインの鶏肉のポワレとパンが出てきます。もうこりゃ赤ワインいっとかなアカンでしょタップリのトマトソースとバジルソースパルミジャーノの濃くがたまりません付け添えの茄子やブロッコリーもドドーンっこれでワイン飲んで合計1,500円なのでコスパ良すぎ~北浜ランチは凄いもんですね。シエルブルー北浜

  • 福仙樓 北浜

    あっこの店知ってる、前から行ってみたいと思ってたんですが日曜日は定休日だからいつも私が北浜に行った時は閉まってるんですよ今日は平日だから開いているちょうどランチタイムの時間でも先ほどシエルブル-で腹いっぱいになったので、流石にハシゴはねぇ~気持ちとは裏腹に店に入っていってしまった。壁やテーブル席にはメニューらしき物はなく、北浜オフィス街に合わない台湾風の食堂着席するお客さんは全て同じ料理を注文していた。カレー焼きそばあ~凄い量数分前にシエルブルーを完食したばかりなのにそびえたってるねカレー焼きそばマウンテン攻略できるのか?食う食う食うシンプルに美味いこれで510円なんだから驚きだよ~先ほどのシエルブルーと合わせて2,010円でお腹はち切れそう~北浜は天国ですね。福仙樓北浜

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akiraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akiraさん
ブログタイトル
akiraのランチ
フォロー
akiraのランチ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用