chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
国鉄があった時代blog版 https://blog.goo.ne.jp/blackcat_kat

日本国有鉄道にこだわったblogです。 国鉄の歴史その他鉄道の話題で盛りだくさんです。

国鉄というかって存在した組織を徹底的に多方面の角度から検討するサイトです。 姉妹サイトとして、「国鉄があった時代」というサイトも運営しております。 http://freett.com/blackcat_kat/index.html

blackcat
フォロー
住所
吹田市
出身
和歌山市
ブログ村参加

2009/06/20

arrow_drop_down
  • 昭和33年10月7日 第30回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号から抜粋 第12話

    本日も、国会議事録の中から新潟闘争後の不当労働行為について質問をしている小林委員の質問をアップさせていただきます。小林委員は、国労の擁護という視点から質問を続けているのですが、些か口が滑ったと言いますか、管理局長が国労の新潟地本を潰す事が目的だと言った口調で喋ったとして、厳しく批判をしているわけですが、戦後10年以上が経たんとし、労働組合に関連する労働三法が制定されている中で、管理職が職員に対する態度が旧態然としているとして、厳しく批判しています。これに対して、十河総裁も我孫子常務理事も、そのような事実は無いとして否定しているわけですが、当時の組合と当局の緊張関係と言うのは、生産性運動以後とはまた違った緊張関係があるように見受けられますし、実際には国労内での分裂(民同左派と新生民同派(いわゆる右派)、更に...昭和33年10月7日第30回国会衆議院社会労働委員会第3号から抜粋第12話

  • 碓氷峠 EF62とEF63形電機機関車

    碓氷峠EF62とEF63形電機機関車碓氷峠EF62とEF63形電機機関車

  • 昭和33年10月7日 第30回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号から抜粋 第11話

    しばし間が開いてしまいましたが、今回も衆議院社会労働委員会第3号からの抜粋と言うことで国会議事録をご覧いただこうと思います。今回も小林議員の質問は続くのですが、今回の質問の趣旨としては、新潟鉄道管理局で発行している労働情報が国労に対しては辛辣な文言で書かれているのに対して、第二組合である、新潟地方労組を賞賛するといった内容になっており、この議事録はもう少し続くものの、公労委昭和35年(不)第10号で不服申立が行われますが、こちらについても昭和37年7月3日で助役が行った行為に関しては不当労働行為が有ったと認めており、この辺は更に今後調べていく必要がありそうです。参考:日本国有鉄道新潟鉄道管理局(概要情報)新潟鉄道管理局の労働情報は第二組合を育てるため?小林議員は、新潟鉄道管理局による、記事は国労を非難する...昭和33年10月7日第30回国会衆議院社会労働委員会第3号から抜粋第11話

  • 鉄道技術昔話 軌道の話 第2話

    鉄道技術昔話軌道の話第2話今回は、スラブ軌道について解説を試みさせていただきます。最近は騒音問題などから更に新たな軌道も開発されていますが、一つの歴史として知っていただければ幸いです。#新幹線#スラブ軌道#保線#省力化鉄道技術昔話軌道の話第2話

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、blackcatさんをフォローしませんか?

ハンドル名
blackcatさん
ブログタイトル
国鉄があった時代blog版
フォロー
国鉄があった時代blog版

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用