昨日のブログで、クィーンのフレディマーキュリーの本のことを書いたので、ダメ元で検索してみた。すると、2022年に手ぬぐいの「かまわぬ」さんが、人気のてぬぐいの…
自由自在に形を変え何でも包めエコバッグにもなるスグレモノの風呂敷大好きな風呂敷コンシェルジュのブログ
四季の香ローズガーデンのローズソフトクリームが美味しかった理由♪ブログ継続5837日目
初めて、練馬光が丘の四季の香ローズガーデンに行きました🌹バラの香りを楽しむ庭 四季の香ローズガーデン(練馬区)へようこそ!四季の香ローズガーデンは練馬区光…
唐草文様とワイン包み♪2025年六本木高校「ふろしきから学ぶ日本文化」♪ブログ継続5836日目
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」4回目。座学は文様の中でも唐草文様について。シルクロードから伝わった正倉院に伝わる唐草文様。日本で…
まちかどふろしき♪「べらぼう」蔦重の背負う風呂敷包みの形が微妙に変わって来た♪継続5836日
今年2025年のNHK大河「べらぼう」の主人公 蔦屋重三郎は、よくこの風呂敷包みを背負って歩いています。以前の回でも縦長の箱状の風呂敷包みを背負っていましたが…
純白のバラが品よく優しい浅山美里さんデザイン白ばら柄風呂敷♪風呂敷ブログ継続5835日目
四季の香ローズガーデンで素晴らしいバラ達を楽しんで来ました。バラの香りを楽しむ庭 四季の香ローズガーデン(練馬区)へようこそ!四季の香ローズガーデンは練…
包んで結ぶと真紅のバラが咲く浅山美里さんデザイン「ばら」柄風呂敷♪風呂敷ブログ継続5834日目
四季の香ローズガーデンで素晴らしいバラ達を楽しんで来ました。バラの香りを楽しむ庭 四季の香ローズガーデン(練馬区)へようこそ!四季の香ローズガーデンは練…
ピンクのバラが美しいディアレディーのローズ柄風呂敷♪風呂敷ブログ継続5833日目
四季の香ローズガーデンで見事な薔薇をたくさんたくさん堪能しました🌹 一番好きな色はこれらの濃いピンク🩷淡いピンク系もすき🌹 真紅系コラボ🌹オレンジ…
四季の香ローズガーデンでバラの美しさと香りを堪能♪風呂敷ブログ継続5832日目
この時期は薔薇が見頃なので、旧古河庭園とここと迷った末、行ったことがなかった練馬の四季の香ローズガーデンへ行ってきました。バラの香りを楽しむ庭 四季の香…
風呂敷バッグにチャレンジ♪2025年六本木高校「ふろしきから学ぶ日本文化」♪ブログ継続5831日
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」3回目。パワポで風呂敷の文様の中でも、吉祥文様と花鳥風月を学んで頂いた後、ワークショップは風呂敷バ…
まちかどふろしき♪防災番組の泥棒のほっかむりも唐草模様の風呂敷♪ブログ継続5830日目
テレビで防災番組を見ていたら、防災グッズなどを紹介するため、お笑いコンビ三四郎の小宮さんが、泥棒役になって体験することに。その際、唐草模様の風呂敷を使って頭に…
雨の日の結婚式礼装バッグカバーにお役立ち♪ふろしきぶる風呂敷超撥水虹色♪ブログ継続5829日目
風呂敷仲間のふろしき使いイナバリエさん、 拙ふろしきぶる風呂敷超撥水バージョンの虹色をご愛用してくださっています。今回は結婚式に参列された際、雨模様だったよう…
今日は2025年の二十四節気の小満。小満は、二十四節気の中ではなじみの薄いものだと思いますが、小さな命の息遣いが天地に満ち満ちていく様子から、小満と名付けられ…
風呂敷の文様♪菊花菱文様と菊菱文様♪風呂敷ブログ継続5825日目
か都立六本木高校「風呂敷から学ぶ日本文化」大相撲夏場所が絶賛開催中菱は古くから日本の湖沼で自生していた水草です。文様としては中国から伝わったようで、正倉院の御…
風呂敷の文様♪桐唐草文様♪お相撲さんも愛用の最高の吉祥文様♪風呂敷ブログ継続5825日目
か都立六本木高校「風呂敷から学ぶ日本文化」大相撲夏場所が絶賛開催中2025年夏場所に向かうお相撲さんの風呂敷包みは、昔からの文様の藍染風呂敷が多いのですが、こ…
まちかどふろしき♪2025年大相撲夏場所の力士の方の風呂敷包み♪ブログ継続5824日目
か都立六本木高校「風呂敷から学ぶ日本文化」今年2025年も大相撲夏場所が絶賛開催中で、昨日は秋葉原駅でお二人連れに遭遇。浴衣の柄から多分ら境川部屋の方で、風呂…
江の島で江ノ電に乗りたくなる江ノ電もなか♪ブログ継続5823日目
岩倉高校の運輸科で、土曜プログラムの「ふろしきから学ぶ日本文化」も受講してくれている生徒さんが、学校の横浜鎌倉研修のお土産に買ってきてくれたのが、この「…
瓶の包みにチャレンジ♪2025年六本木高校「ふろしきから学ぶ日本文化」♪ブログ継続5822日目
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」2回目。パワポで風呂敷の歴史と風呂敷の構図を学んで頂いた後、ワークショップは瓶の包み♪ワインボトル…
むす美さんからHOZUBAG×MUSUBI 京都ブランドコラボふろしき誕生♪継続5821日目
京都の風呂敷専門店 むす美さんから【新作】HOZUBAG×MUSUBI 京都ブランドコラボふろしきが誕生したそうです。以下、むす美さんの告知です。京都の風呂敷…
美人画の名手鈴木春信の浮世絵に描かれた風呂敷包み♪風呂敷で楽しむ和のくらし♪継続5820日
今年2023 今年2025年の住まいのオーダーメイド館403のコラム「風呂敷で楽しむ和のくらし」 は浮世絵についてお伝えしていますが、今回は浮世…
浮世絵モチーフの風呂敷♪「初音ミク冬木小袖見返り美人」柄風呂敷♪ブログ継続5819日目
今年2023 今年2025年の住まいのオーダーメイド館403のコラム「風呂敷で楽しむ和のくらし」 は浮世絵についてお伝えしていますが、浮世絵モチ…
2025年岩倉高校土曜プログラム体験授業♪ブログ継続5820日目
今年2025年度も岩倉高校の土曜プログラムをさせて頂きます。今年度は4年目になり、リピーターの生徒さん、保護者様もいらっしゃるようになったので、1.2時間目を…
コラム「日本の浮世絵を楽しむ5 喜多川歌麿」♪ブログ継続5818日目
今年2025年のコラムは、NHKの大河ドラマ 「べらぼう」」に因み、 江戸時代に一世を風靡した浮世絵と浮世絵師についてお伝えします。 今月は「日本の浮世絵を楽…
土曜日は食育ブログ♪自分で採ったエンドウと金柑は色も味も抜群♪ブログ継続5817日目
GWに義実家に帰省した際、親戚のおうちを訪ねたら、「ちょうど今エンドウが生ってるから採っていって♪」と言ってくださったので、お言葉に甘えて摘み取りました♪ エ…
嬉しいお誕生日ギフトはバラとカーネーションのフラワーアレンジメント♪ブログ継続5816日目
昨日5月8日は私のお誕生日🎂いくつになってもお誕生日は嬉しく、やっぱりお誕生日プレゼントは嬉し💐頂いたバラとカーネーションのフラワーアレンジメントを眺めては暫…
お誕生日プレゼントを包むなら浅山美里さんデザイン「バースデー」柄風呂敷♪ブログ継続5815日目
本日5月8日は私のお誕生日🎂いくつになってもお誕生日は嬉しくて、図々しくも、授業が始まる時に「今日は私、誕生日なの♪」と言うと、みんな優しくていい生徒さんなの…
三陽商事さんの「鳥獣戯画」シリーズで躍動する蛙♪立夏の初候「蛙始めて鳴く」♪ブログ継続5814日
立夏の初候(新暦5月5日~9日頃) は「蛙始めて鳴く(かえるはじめてなく)」私たち日本人にとっては、水田や畔に生息する蛙はなじみ深い生き物。その蛙が兎や猿と一…
昨日は2025年の二十四節気の立夏。二十四節気では、一年を春夏秋冬四つの季節に分けています。 その始まりに「立つ」という名をつけ、春は「立春」、夏は「立夏」、…
日本の年中行事を楽しもう♪こどもの日と端午の節供♪ブログ継続5812日目
本日は五月五日「こどもの日」。こどもの日は、1948年に「こどもの人格を重んじこどもの幸福をはかるとともに母に感謝する日」として、国民の祝日として制定されまし…
日本の年中行事を楽しもう♪自然に親しみ感謝し豊かな心を育むみどりの日♪ブログ継続5811日
本日はみどりの日。自然に親しみ、その恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむことを目的とした国民の祝日です。日本には美しい自然が一杯で、山野や名所だけでなく、街の中に…
風呂敷の色♪憲法色の憲法は剣術家の名前だった♪継続5810日目
本日は憲法記念日。以下、内閣府ホームページより憲法記念日は、昭和23年の「国民の祝日に関する法律」の制定当初に定められた計9日の「国民の祝日」の一つであり、「…
まちかどふろしき♪「あきない世傳金と銀2」の大風呂敷でのコマーシャルと宣伝効果♪継続5809日目
大好きな高田郁さんの小説「あきない世傳金と銀」の第2シリーズが又始まりました♪ 内容がとても面白いのは勿論、主人公さちが呉服商「五十鈴屋」のご寮さんなので、風…
本日は2025年の八十八夜。 「茶摘み」という唱歌があります。1番 夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂るあれに見えるは茶摘じゃないか茜襷(あかねだすき)…
「ブログリーダー」を活用して、つつみ純子さんをフォローしませんか?
昨日のブログで、クィーンのフレディマーキュリーの本のことを書いたので、ダメ元で検索してみた。すると、2022年に手ぬぐいの「かまわぬ」さんが、人気のてぬぐいの…
猛烈な暑さの日々が続いて参りかけていたところに、嬉しい夏のご挨拶が届きました♪ひまわりが添えられているのが、実に夏の贈り物らしい🌻可愛い包装紙を開くと、シック…
岩倉高校土曜プログラムにご参加の保護者様が、素敵な本を見せてくださいました♪この方は今は亡きクィーンのフレディマーキュリーの大ファンで、見せてくださったのは、…
浮世絵ブームで風呂敷業界も浮世絵柄の風呂敷に人気が出て来て、制作中止になりそうだった柄が増産されるようになったり、改めてリニューアルされたり。こちらは寛政6年…
岩倉高校 土曜プログラムにご参加の保護者が着てこられたTシャツのベアの柄は、葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」テディベアの柄が葛飾北斎の神奈川沖浪裏柄になってて可愛い…
本日は令和7年7月7日、7がみっつ並び、何だか運がいい日な気がします。7月7日は七夕の日と言われますが、思い思いに願いを書いた短冊を笹の葉に結び祈る七夕の行事…
今日は2025年の二十四節気の小暑。雨が続く梅雨が明けたら、暑い夏の到来です。 「小暑」とは、暑さが小さいと書きます。まさに夏の幕開けの時期を表していますが、…
高校生の自由な発想で、いつもはそれぞれ離れているけど、今年は一同に集まれたので、フルーツ大好き人のお誕生日に、アオイ農園の季節の極上フルーツを詰め合わせたプチ…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法の中のファッション活用を考えてもらったら、自由にどんどんアレンジして、新…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法の中のファッションコーデとして、風呂敷ターバンをやってもらったら、さすが…
ふ「ふろしきから学ぶ日本文化」は、今年2025年のコラムは、 NHKの大河ドラマ 「べらぼう」」に因み、 江戸時代に一世を風靡した浮世絵と浮世絵師について…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法の中のファッションコーデとして、風呂敷ターバンをやってもらったら、さすが…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法の中のファッションコーデとして、風呂敷ターバンをやってもらったら、三角巾…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法♪先ずは非常時災害時に三角巾として使う活用法をペアでトライしてもらいまし…
今週末は義実家での法要で新幹線移動。ご飯時間なので、イチオシ駅弁をゲット♪もちろん駅弁買っても袋は買わず、風呂敷で包んで持ち運びます♪お弁当をしっかり固定した…
今週の六本木高校の授業は、SDGsの風呂敷活用で、非常時災害時の使い方に加え、ファッション使いもお教えします。まだ6月というのにめっちゃ暑いので、髪が長く纏め…
映画「くじけないで」の中で、風呂敷包みが使われていた、と友人から画像が届きました。この映画「くじけないで」は、90歳を過ぎてから詩作を始め、2013年1月に1…
先日の大河内先生社中の皆さんのイベントにお客様として伺った際、皆さん、お話や説明で喉をたくさん使われるだろうからと、蜂蜜たっぷりの飴を差し入れ♪その際、小風呂…
紫陽花の季節なので、あじさい柄の小風呂敷でお弁当を包みました♪お弁当包みはお使い包みと一緒。食べ終わった後は平包みにすると、アジサイの花柄がよく見えてカワイイ…
昨日の日曜日6月22日に開催された茶道教授 大河内宗紗先生の社中のエキスパートの皆さんによる「癒しのお茶会」に行って来ました。大河内先生の社中の方々の素敵なワ…
こ 六本木高校「ふろしきから学ぶ日本文化」ご縁を頂いているアオイ農園のまみいさんから、嬉しい暑中お見舞!初夏のほんのひとときしか収穫されない和歌山産の桃「…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。 夏休み前、最後の授業は、パワポで日本の繊維と布について学ん…
インスタグラムでご縁を頂いているフランスで日本の風呂敷の良さを伝えてくださっているLatelier du furoshikiさんの記事です。 L'Atelie…
本日はウルトラマンの日だそう。今はCGで凄い撮影が出来ますが、昔は特撮という技術で、ウルトラマンが空を飛びました。特撮という始祖、円谷プロの特撮ドラマは、ウル…
岩倉高校の土曜プログラム「ふろしきから学び日本文化」を選択し受講してくれている生徒さん。流石、風呂敷の授業を受けてくれ、ペットボトル包みも体験してくれたので、…
今年2023先週末、東京は突然のゲリラ豪雨で、傘を持っていても、靴も服もずぶぬれ!特に背中に背負うリュックサックは、殆どの方がびしょ濡れ状態でしたが、土…
本日は新暦の七夕の日。街のあちこちに笹に願いを書いた短冊を結んた笹飾りが飾られています。しかし、なぜ短冊を飾るのでしょう?七夕は「たなばた」と呼びますが、本来…
雨が続く梅雨が明けたら、暑い夏の到来です。 「小暑」とは、暑さが小さいと書きます。まさに夏の幕開けの時期を表していますが、梅雨明け前、集中豪雨などに見舞われる…
岩倉高校の土曜プログラムは、生徒さんだけでなく保護者様も参加して頂ける授業です。 今年で3年目になりますが、嬉しいことに2年3年と続けてリピートしてくださる生…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。非常時災害時の風呂敷活用を大風呂敷で三角巾や包帯を、小風呂敷…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。今回は非常時災害時の風呂敷活用について学んでもらいました。三…
今年202叙勲でもらった勲章と賞状を両方並べて入れた額縁は、とても大きくて、その上横が長い。こんな額を包んで運ぶのは、なかなか至難の技ですが・…
今年2023 紫ならば慶弔どちらにも使えるので、にはの紫の風呂敷がお役立ち。今回はお悔やみ事の熨斗袋を準備して持参するため。熨斗袋とペンを…
今年2023 岩倉高校での調理実習週間、生徒さんが喜んでくれるし、仲間で作る体験は良い学びだけど、調理実習をやるのは本当に大変。材料の購入…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。今回は非常時災害時の風呂敷活用について学んでもらいました。三…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。今回は非常時災害時の風呂敷活用について学んでもらいました。大…
2009年6月7日から始めたこのブログが、本日で5500日目となりました♪ 昨年秋は突然の事故に見舞われ、どうなる事かと思いましたが、何とかかんとか継続させて…
数年前から、茶道教授の大河内先生と温めてきた、「ふろしきぶる茶道セット」が、東京タワー🗼で販売開始となりました☺️💞「ふろしきぶる茶道セット」は、大河内先生セ…
今年2024年6月のGoGoWorldのワークショップのご参加者様たちは、日本語検定を受けるために来日している外国人の方々で、箱の包みも瓶の包みも興味津々で、…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。今回は風呂敷の色として、日本の色について学んでもらいました。…