とりあえず刺身を作れるけれどなかなか思い通りにいかない、もっとキレイに作りたいけどどうやったらいいのと思ってい
魚好きが集まるポータルサイト
魚を捌く人の悩み解決します。 魚さばきのプロがわかりやすく解説します。 一般の主婦の方も、魚部門で頑張っている人も魚を上手に捌きたくなるような記事を書いています。
寒くなってきました。 白子の酢の物が恋しい季節です。 ただ時期が早いと味もイマイチなんですよね。 三陸産が先に
「ブログリーダー」を活用して、リッキーさんをフォローしませんか?
とりあえず刺身を作れるけれどなかなか思い通りにいかない、もっとキレイに作りたいけどどうやったらいいのと思ってい
メヒカリの存在自体は知っていましたがこんなにおいしい魚だとは思ってもみませんでした。 北陸ではあなり水揚げがな
タコといえば真蛸(マダコ)が有名ですが、この水蛸(ミズダコ)の扱う機会も多いです。 ただミズダコ自体どんなタコ
カナガシラ(金頭)とホウボウ(方々)は非常によく似た魚です。 共に赤い色をしていてヒレが大きくクジャクのような
2025年になって早1ヶ月を過ぎようとしています。 いろんな意味でスーパー業界も変わりつつあるわけです。 魚が
年末も押し迫ってきました。 おせちの準備は順調でしょうか? 今回はおせち料理に入れる海鮮具材を一つずつ見ていき
エビフライってなんであんなにまっすぐで長いのか不思議に思ったことはありませんか? 実は伸ばしエビという商品を使
イカの肝をルイベのように半分凍らせて食べたいと思いませんか? イカ刺しを自分で作るときにイカの肝が出てきます。
最近市場で珍しいものが入ると声をかけられるようになりました。 今回も「どうです?」と声をかけられたのがこのマン
寒くなってきました。 白子の酢の物が恋しい季節です。 ただ時期が早いと味もイマイチなんですよね。 三陸産が先に
フクラギはブリの子供です。 ブリよりもあっさりした味わいが人気となっています。 店頭での値段も比較的安いもので
カワハギといった場合、3種類あります。 本カワハギ、ウマズラハギ、ウスバハギ この3種類がスーパーで扱うカワハ
みなさんに新メニューの紹介です。 ニラ明太ってご存知ですか? ニラと明太子を和えたものです。 熱々ご飯にかけて
水カマスは比較的安い魚の仲間です。 本カマスがあれば無理に水カマスを使う必要はないでしょう しかしながら一年を
今となっては輸入のエビがなくては売場が成り立ちません。 ただイマイチ外国のエビの種類わからないという人も多いで
スーパーで売っているエビの種類はたくさんあります。 近海で水揚げされた生鮮魚扱いのものから冷凍解凍まで数えきれ
暑くなると無性に食べたくなるのがこの珍味です。 名前が一風変わっていて「こいかとびランラン」というちょっと変わ
久しぶりに市場仲間と片町へくりだすことにしました。 メインの予約まで時間があるので私のお気に入りの金沢片町「湊
イカ刺しは特にアニサキス被害の危険があります。どこに潜んでいるか、どうやって取り除くか魚屋の現場で起きる具体的な事例を紹介しながら画像付きでわかりやすく解説します。
塩鮭といったら今の時代塩銀鮭になると思います。 若い世代の人たちはこの銀鮭しか食べたことないという人も多いかも
イカ刺しは特にアニサキス被害の危険があります。どこに潜んでいるか、どうやって取り除くか魚屋の現場で起きる具体的な事例を紹介しながら画像付きでわかりやすく解説します。
塩鮭といったら今の時代塩銀鮭になると思います。 若い世代の人たちはこの銀鮭しか食べたことないという人も多いかも
スーパーで買えるエビはどんな料理がおいしのでしょうか 種類によっても違うでしょう ここではエビのおいしい料理を
スーパーに並んでいるタコは一種類ではありません。 マダコやミズダコは聞いたことがあるかもしれません。 その他の
本当に嫌になります。 スルメイカが高すぎる! 令和になってからスルメイカの売価を250円以下で売ったことがない
冷凍ホタテを使う場合、解凍はどうするのが一番いいのでしょうか? 競合店の店回りをすると刺身用のホタテパックの中
スーパーで扱うマグロは次の5種類です。 本マグロ、インドマグロ、メバチマグロ、キハダマグロ、ビンチョウマグロ
ホタテの卵を食べたことがありますか? こう聞かれたら、食べたことあるという人も多いと思います。 貝柱の横につい
みなさんは、新鮮な魚がたくさん手に入ったときなど食べ切れない時があると思います。 その時は、冷凍かけて保存しよ
本来、刺身は平切りが基本です。 ところが最近削ぎ切りで切る刺身が大手スーパーを中心に頻繁に見られるようになりま
アンコウを捌いていて骨のまわりに白いつぶつぶがついているのをみたことないですか? 薄い膜に包まれた小さな卵みた
海鮮丼と聞くだけでワクワクします。 赤や白、オレンジ色の新鮮な刺身ネタが放射線状に散りばめられた宝石箱のような
あなたは寿司のことをどれだけ知っていますか? 自分の知識レベルがどのくらいか興味ありませんか? 現在J.S.F
イワシも加工冷凍されているので年中食べることができます。 どんなものがあるのでしょうか? 水産担当者のための教
ちょっと前の話ですが、とある回転寿司店が節分にイワシ丸干しの恵方巻きをラインナップに入れているのを目にしました
魚屋らしい掛け声ってありますね。 「いらっしゃい!いらっしゃい!」 とか 「今日のオススメはサバですよ!」 な
小さな魚屋が大手スーパーに勝つ戦略をいつも考えているリッキーです。 実際25年の間大手スーパーに負けない鮮魚売
最近ネットニュースで「調理定年」という目新しいワードがところどころで散見されるようになりました。 「調理定年」
魚を捌いて25年のリッキーです。 最近現場でよく見るのですが包丁を叩きつけて魚のアラを処理している人がいます。