今年の大河ドラマ,「いだてん」は現在第4話まで進んでいますが,視聴率のほうは,15.5%→12.0%→13.2%→11.6%と若干低迷しているようですね。中村勘九郎さん演じる主人公「金栗四三」さんについては「マラソンの父」とか「箱根駅伝の創始者」とか言われていますが,その人となりを知っている人となると少ないでしょうね。私自身,ランニングを趣味にしているにもかかわらず,そのひとりなので俄か勉強のためにこんな本を入手しました(申し訳ないですが,もうひとりの主人公阿部サダヲさん演じる田畑政治さんについてはまったく知りませんでした^^;)。長崎県出身の私でも少々難解な熊本弁がたまーに出てきます(笑)。「走れ二十五万キロ金栗四三伝(復刻版)」1961年(昭和36年)に講談社から出版されたこの本は,その後絶版になったものの...いだてん
昨年のいつだったか?娘から「年明けの19日,20日は空けておいてね。」と言われていました。その19日(土)・20日(日),子供たちが還暦祝いということで伊豆の温泉に招待してくれました。19日朝,長女一家は「スーパービュー踊り子号」で,奥さん,二女,長男は「マイカー」で(運転はやっぱり親父(私)),いざ東伊豆・北川(ほっかわ)温泉に向けて出発!海老名SAで買った富士山クリームパンと富士山。家族は定番のメロンパンやカレーパンを買っていましたが,私はこのために・・・(笑)修善寺を過ぎたあたりで昼食をとり,そのあとは息子に運転を代わって夜に備えます。三浦洸一さんの「踊子」や,百恵ちゃんの「伊豆の踊子」を口ずさんでも誰も知らずうるさがられるだけ(汗)。少し早めに着きそうだったので,城ヶ崎海岸に寄り道。33年ぶりくらいです...北川温泉
珍しく三連休でした。初日はコストコ運転手(笑)。中日は関東在住の幼馴染同級生の新年会,初めての開催です。東京1人,横浜1人,千葉3人,茨城1人の6人,他にも何人かいるので次回は増えるかもしれません。家庭の主婦が半分なのでスタートは11時半の昼飲みです。みんな壱岐の生まれ,お刺身にはなかなか手を出しません(笑)。2時間半で1軒目の居酒屋を出て,二次会はカラオケボックス・・・なんと4時間も居たのに誰も1曲も歌っていません。いったい何を喋っていたのでしょう?(笑)外に出たら夜の帳が下りていました。連休最終日は,長南町の笠森観音までお出かけ。笠森トレイルを走るためには何度も訪れていましたが,お参りだけに来たのは初めてでした。十一面観音像を本尊とする笠森観音は,正式には天台宗・別格大本山大悲山楠光院笠森寺で坂東三十三観音...幼馴染新年会と観音様
昨日8日は仕事で東京まで出かけたので,お台場レインボーブリッジあたりを走ってきました。芝浦側のエレベーターの前で外国人のグループの方たちから話しかけられた・・・。たぶん「お台場まで歩いて行って帰ってこられるのか?」と聞いているような?「帰ってくることはできるが,6時で閉鎖されるのでギリギリになるかも」と答えたつもり(ほとんど日本語で)。「急げば大丈夫だろうか?」と聞いているような?「間に合わなければ電車で帰ればいい」と答えたつもり(ほとんど日本語で)。笑顔で「Thankyou!」と言って行かれたけど,ほとんど理解されていないだろうな・・・^^;無事に帰ってこられただろうか?夕暮れのお台場の海レインボーブリッジから見た深緋色の品川方面同じく竹芝方面同じく晴海・豊洲方面同じくお台場方面お台場から見たレインボーブリッ...O-DiverRUN
明けて新年は6日まで休みで7日が仕事始めでした。元日から6日までに走った距離は57km。ブロ友さんのなかには190kmも走られたド笑夢さんもいらっしゃいますので(それでも不満らしい),私などごくごく普通の人ですね(笑)。◯1月1日(火)12.6km昭和の森◯1月2日(水)「隅田川七福神めぐり」のためサボり◯1月3日(木)成田山新勝寺初詣のためサボり◯1月4日(金)22.2kmご近所ラン:田舎道をヘロヘロになりながら・・・朝から焼きチョコバナナで栄養補給(右は皮(上半分)を剥いた状態)^_^こんなところやあんなところ・・・◯1月5日(土)22.2kmご近所ラン:前日のコースを逆回りに・・・少しペースアップあんなところやこんなところ・・・・深緋色の夕空が綺麗でした。◯1月6日(日)長女家族来訪のためサボり,お年賀あ...正月休みのRUN
今年も初詣は,3日の日に成田山新勝寺でした。例年とは違い,諸般の事情で車ではなく電車でお参りしてきました。わが家を7時頃にでて成田駅に着いたのは8時31分,表参道は混んでそうなので,路地からの裏道を選択。途中から表参道に合流しましたが,まだ早い時間だからかそれほどの混雑ではなかったです。8時45分,まずはうなぎの川豊さんで整理券をいただきます。今年は150番!んっ,「まんぷく」?朝ドラを思い出しました(笑)。総門到着が8時50分,なんとか9時の御護摩祈祷に間に合いそうです。仁王門も比較的空いています。三重塔と大本堂,それにしてもいい天気です。今年のおみくじもいいことは書いてないですねー(涙)。ご朱印をいただいた頃に呼び出しを受けたので川豊さんに向かいます。参道もかなりの混雑になっています。正月はお節もいいけど,...2019初詣
ずいぶん日が経ってしまいましたが,正月2日にわが家の新年恒例行事になりつつある「七福神めぐり」に行ってきました。2015年の谷中から九十九里⇨山手⇨亀戸と続いてきましたが,今年は隅田川(向島)七福神をお参り(お詣り)しました。七福神めぐりについて:室町時代,恵比寿・大黒の二神が福の神として祀られるようになり,そこに他の神様・仏様が加わって「七福神」ができあがり,仏教の経典にある「七難即滅,七福即生」に基づいているとも言われています。元旦から七草の間に福の神を祀った寺院や神社にお参りして守り札・福の神の神像などをいただき,1年間の幸福を願う行事で,江戸時代後期以降に「七福神巡り」が始まったということです。いつもは二人で回っていましたが,今年は次女と長男もついてくるというので4人での珍道中になりました。彼氏(彼女)...七福神めぐり2019
新年明けましておめでとうございます。相変わらずの稚拙なブログですが,本年もよろしくお願いします。新年の幕開けは今年も昭和の森から見る初日の出でした。が,天気はいいものの,ちょうど朝日が昇る位置に雲があり,6時48分の日の出の時刻にはその姿を見ることはできませんでした。それでも20分ほど待ち雲の切れ間からなんとか元旦の太陽を拝むことができました。展望台下の特等席(笑)で日の出を待っていると,キミちゃんたちチームFKのみなさんが走り初め(?)で駆け抜けて行かれました。そのあとにriorioさんが歩いて登場(笑),さらにぱっきーさん,えりまきさん,ankoさんとランナーさんが集まってこられました。私以外のみなさんはこのあと初走りを楽しまれたようです。日の出1時間前の空,画面中央の少し右寄りから昇ってきます。私の走り初...二〇一九
「ブログリーダー」を活用して、鈍足親父さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。