chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今回はGS MLPインフラ関連証券ファンド 毎月決算コース

    今週はいろいろ下がっていまして、どれを買い増すか迷うところですが、資産額が一番少ないGS MLPインフラ関連証券ファンド 毎月決算コースの買い増しをすることにしました。GS MLPインフラ関連証券ファンド 毎月決算コースは、まだリターンがプラスですが、原油価格上昇時に買いが足りなかったのを反省して、急いで買い増ししています。ただ原油関連の資産額のバランスを考慮しての買い増しは、これでストップです。今…

  • 今回はアライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型

    今週も株式市場は低迷していますが、株式型の保有ファンドはハリスと米国成長株がマイナスで、新興国はプラスになっていました。一番下がりそうな新興国がプラスとは意外な結果です。それで今回は一番マイナスのアライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型の買い付けをします。 米国成長株の資産残高が増え続けています。自分の投資スタンスは一番成績の悪い物を買い…

  • 今回はGS MLPインフラ関連証券ファンド 毎月決算コース

    世界的に株価が下がっていて、マイナスになった保有ファンドが増えてきました。一応トータルリターンはプラスなので、毎月分配型とかアクティブファンドが駄目とかではないです。 マイナスのファンドが増えてきたので、どれに投資しようか悩んだけど、一番週間で下げ幅が大きかったGS MLPインフラ関連証券ファンド 毎月決算コースにしました。GS MLPインフラ関連証券ファンド 毎月決算コースはまだ大幅プラスですが…

  • 今回はGS MLPインフラ関連証券ファンド 毎月決算コース(ザ・シェール)

    リスクオフで円高株安になって、保有ファンドにもマイナスになったのが出てきました。ただトータルリターンは全プラスと損はしていません。損はしていないので、今回は今週の下げ幅が大きかったGS MLPインフラ関連証券ファンド 毎月決算コース(ザ・シェール) の買い付けを行います。 原油価格が下がってきたけど、ファンド自体はまだ大きく含み益と、買いづらいところですがバランスよく投資ということで、GS MLPインフラ関…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、南 歳三さんをフォローしませんか?

ハンドル名
南 歳三さん
ブログタイトル
外国株・外国債券のノーロード投信で稼ごう
フォロー
外国株・外国債券のノーロード投信で稼ごう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用