chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
臨A1
フォロー
住所
埼玉県
出身
埼玉県
ブログ村参加

2009/04/12

arrow_drop_down
  • 津軽鉄道ラッセル…#6

    黒い車体を黒い林バックでやっちゃいかん…だろ!な写真です。木々に着雪していれば、良かったのですがねー。線路に寄り高い位置から撮るつもりでしたが...時間も無く妥協した結果がこれです…リベンジ!と思いましたが…今シーズンは、機関車不具合発生によりラッセル貸切中止となり今シーズンのラッセルは、コレが最後となり残念です。2022/01/30津軽鉄道撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、津軽鉄道様へのお問合せ等はご遠慮願います。津軽鉄道ラッセル…#6

  • 津軽鉄道ラッセル…#5

    ラッセルの速度が乗り風が無ければ、良いのですが...なんか...黒いのが来たーな画像となりました...2022/01/30津軽鉄道撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、津軽鉄道様へのお問合せ等はご遠慮願います。津軽鉄道ラッセル…#5

  • 津軽鉄道ラッセル…#4

    昨日、投稿した津軽飯詰のスノーシェッドを出た所の前カットです。線路への積雪が多ければ、DD側もいい感じで掻いてくれますが、先行列車、ハイモで掻いてしまうとDD側は、寂しいですね。この付近は、風が強いと地吹雪となり撮影には、よろしくありませんが...乗って地吹雪を楽しむには、迫力もあり楽しめます。車、徒歩だと道路がホアイトアウト状態で何も見えなくなり怖いですが...2022/01/30津軽鉄道撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、津軽鉄道様へのお問合せ等はご遠慮願います。津軽鉄道ラッセル…#4

  • 津軽鉄道ラッセル…#3

    津軽鉄道キ101がラッセル車ですが、DD352側も魅力がありありです。雪が多ければ、雪を掻いてくれるんですけどね…雪が多く撮影ポイントも限られてお手軽ポイントからですが、津軽飯詰のスノーシェッドと絡めて撮りたいと思っていたので良かったのかも?昨年秋に軸受メタル修理により復帰したDD352ですが、あまり調子が良くない様で...今後の稼働に心配があります。2022/01/30津軽鉄道撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、津軽鉄道様へのお問合せ等はご遠慮願います。津軽鉄道ラッセル…#3

  • 津軽鉄道ラッセル…#2

    撮影ポイントまでキ101を引くDD352…雪が有ると迫力があります。ラッセル通過後の後撃ち…雪を巻き上げて去って行く姿もなかなかだと思います。2022/01/30津軽鉄道撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、津軽鉄道様へのお問合せ等はご遠慮願います。津軽鉄道ラッセル…#2

  • 津軽鉄道ラッセル…

    先行の上りメロスは、晴れで良い感じでしたが...本番は、冬らしい?天気となっちゃいました。切り位置で雰囲気が変わり連写乱写したい所ですが...バッファメモリに注意しないと...ここぞて所でシャッターが落ちずに泣きますね…2022/01/30津軽鉄道撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、津軽鉄道様へのお問合せ等はご遠慮願います。津軽鉄道ラッセル…

  • メロス牽引ストーブ列車

    現着した時は、いい感じで太陽も出ていましたが...本命は太陽無しでした。ストーブへDDが入る?らしかったですが、調子が悪いのか...ストーブ列車はメロス牽引でした。メロス2連なのに救われた?かも?1/29の函館市電から津軽鉄道へ転線して1/30は、津軽鉄道の撮影です。津軽鉄道沿線は、予想以上の積雪で通常の雪なら問題ない道路も通行止めとなり入れない所もありお手軽ポイントでの撮影となりました。2022/01/30津軽鉄道メロス牽引ストーブ列車

  • 函館市電 排3号ササラ電車 #9

    駒場車庫は、歩道からも車両達を眺める事が出来るのが嬉しいですね。撮影は柵の外(歩道)からの撮影です。2022/01/29函館市電(函館市企業局交通部)駒場車庫撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、函館市電関係部署様へのお問合せ等はご遠慮願います。函館市電排3号ササラ電車#9

  • 函館市電 排3号ササラ電車 #8

    排3号は、路面軌道排雪作業後に入庫して排4号と並び排雪作業で付いた雪が落とされます。歩道からも車両達を眺める事が出来るのが嬉しいですね。撮影は柵の外(歩道)からの撮影です。2022/01/29函館市電(函館市企業局交通部)駒場車庫撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、函館市電関係部署様へのお問合せ等はご遠慮願います。函館市電排3号ササラ電車#8

  • 函館市電 排3号ササラ電車 #7

    ササラ電車と路面電車の離合シーンも見る事が出来ました。530との離合もありましたが...なかなかうまく行きませんね…2022/01/29函館市電(函館市企業局交通部)撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、函館市電関係部署様へのお問合せ等はご遠慮願います。函館市電排3号ササラ電車#7

  • 函館市電 排3号ササラ電車 #6

    ササラ電車の右後方に見えるキノコの様な塔は?かつてポイント・信号を切換ていた市電操車塔だそうです。市電操車塔について…函館市公式観光情報サイト「はこぶら」さんより転載2022/01/29函館市電(函館市企業局交通部)撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、函館市電関係部署様へのお問合せ等はご遠慮願います。函館市電排3号ササラ電車#6

  • 函館市電 排3号ササラ電車 #5

    函館市電排3号ササラ電車#4の続きです。日も暮れてくると日中の姿からなかなかイイ雰囲気となります。この時間帯が最高に好きな時間でもあります。撮影会本編:函館市電排3号ササラ電車#6へ続く2022/01/29函館市電(函館市企業局交通部)撮影地調査中撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、函館市電関係部署様へのお問合せ等はご遠慮願います。函館市電排3号ササラ電車#5

  • 函館市電 排3号ササラ電車 #4

    ササラと530の離合シーンが用意されましたが...残念...まー仕方ないですね。函館市電排3号ササラ電車#3の続きです。駒場車庫の見学後は、ササラ電車のフォトランとなります。手配されたタクシーでの追掛けとなりますが、特に急ぐ事もなく普通に走って追い抜く事が出来ますので、余裕や!です。タクシーも定員-1名で手配され撮影ポイントも主催者様の完璧な指示申送りで撮影ポイントを押えた撮影となりました。530とササラの離合シーンもありましたが、並走する車により街並み写真としては、申し分ありませんが、鉄的には残念写真となりました...撮影会本編:函館市電排3号ササラ電車#4へ続く2022/01/29函館市電(函館市企業局交通部)撮影地調査中撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、函館市電関係部署様へのお問合せ等はご遠...函館市電排3号ササラ電車#4

  • 函館市電 排3号ササラ電車 #3

    函館市電排3号ササラ電車#2の続きです。集合後、駒場車庫では、人数を区切り庫内の見学となります。人数を制限しての庫内見学となりますので、速足での見学となりましたが、なかなか見る機会のない興味あるお宝を拝見する事が出来ました。撮影会本編:函館市電排3号ササラ電車#4へ続く2022/01/29函館市電(函館市企業局交通部)駒場車庫撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、函館市電関係部署様へのお問合せ等はご遠慮願います。函館市電排3号ササラ電車#3

  • 函館市電 排3号ササラ電車 #2

    排3号…庫に書かれた安全+第一の黄色書きが良い雰囲気です。左手後ろに見えますのは812号でございます♪こちらも左手後ろに見えますのは530号でございます♪函館市電排3号ササラ電車#1からの続きです。集合後、駒場車庫と人数を区切り庫内の見学です。撮影会本編:函館市電排3号ササラ電車#3へ続く2022/01/29函館市電駒場車庫撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、函館市電関係部署様へのお問合せ等はご遠慮願います。函館市電排3号ササラ電車#2

  • 函館市電 排3号ササラ電車 #1

    800形812号薄いグリーンとクリームの塗分けがイイ感じです。初のササラ…寅年にトラ塗りのササラは、縁起が良いかも?ヤマトさんのクロネコロゴカラーとササラの黄色、タクシーの黄色と色がつながりです。ササラを目にして鉄スイッチ投入~タクシー空車を捕まえて追います。撮る方向(ブラシの向き)で迫力が変わりますね。こちら側の方が迫力があります。迫力の排雪!引きから寄りで連写!タクシー車内から運転後部を一枚...ひょろりとして安定感がないような感じです。迫力の排雪!普通に走っても追いつき追い越せますので、抜いた所で安全な場所へ停車してもらって撮影できます。撮影会集合場所、駒場車庫の敷地外から812と雪落し中の排3号とある撮影会への参加で函館を訪れました。自車自走でE4(東北道)を北へ北上して約630kmで新青森着、駅前の駐...函館市電排3号ササラ電車#1

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、臨A1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
臨A1さん
ブログタイトル
機関車回想
フォロー
機関車回想

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用