今年もやながわ夜桜撮影会が開催されましたので、投光担当として参加して来ました。一昨年、昨年、本年と3年連続、4回の参加となりますが...今年のさくらは、満開とタイミングが合い最高のさくらとなりました。伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いた撮影会となっています。伊達市観光情報ポータルサイトやながわ希望の森公園運転日、詳細等は、↑リンク先をご確認ください。2025/4/12・132025年やながわ夜桜撮影会
黒い車体を黒い林バックでやっちゃいかん…だろ!な写真です。木々に着雪していれば、良かったのですがねー。線路に寄り高い位置から撮るつもりでしたが...時間も無く妥協した結果がこれです…リベンジ!と思いましたが…今シーズンは、機関車不具合発生によりラッセル貸切中止となり今シーズンのラッセルは、コレが最後となり残念です。2022/01/30津軽鉄道撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、津軽鉄道様へのお問合せ等はご遠慮願います。津軽鉄道ラッセル…#6
ラッセルの速度が乗り風が無ければ、良いのですが...なんか...黒いのが来たーな画像となりました...2022/01/30津軽鉄道撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、津軽鉄道様へのお問合せ等はご遠慮願います。津軽鉄道ラッセル…#5
昨日、投稿した津軽飯詰のスノーシェッドを出た所の前カットです。線路への積雪が多ければ、DD側もいい感じで掻いてくれますが、先行列車、ハイモで掻いてしまうとDD側は、寂しいですね。この付近は、風が強いと地吹雪となり撮影には、よろしくありませんが...乗って地吹雪を楽しむには、迫力もあり楽しめます。車、徒歩だと道路がホアイトアウト状態で何も見えなくなり怖いですが...2022/01/30津軽鉄道撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、津軽鉄道様へのお問合せ等はご遠慮願います。津軽鉄道ラッセル…#4
津軽鉄道キ101がラッセル車ですが、DD352側も魅力がありありです。雪が多ければ、雪を掻いてくれるんですけどね…雪が多く撮影ポイントも限られてお手軽ポイントからですが、津軽飯詰のスノーシェッドと絡めて撮りたいと思っていたので良かったのかも?昨年秋に軸受メタル修理により復帰したDD352ですが、あまり調子が良くない様で...今後の稼働に心配があります。2022/01/30津軽鉄道撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、津軽鉄道様へのお問合せ等はご遠慮願います。津軽鉄道ラッセル…#3
撮影ポイントまでキ101を引くDD352…雪が有ると迫力があります。ラッセル通過後の後撃ち…雪を巻き上げて去って行く姿もなかなかだと思います。2022/01/30津軽鉄道撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、津軽鉄道様へのお問合せ等はご遠慮願います。津軽鉄道ラッセル…#2
先行の上りメロスは、晴れで良い感じでしたが...本番は、冬らしい?天気となっちゃいました。切り位置で雰囲気が変わり連写乱写したい所ですが...バッファメモリに注意しないと...ここぞて所でシャッターが落ちずに泣きますね…2022/01/30津軽鉄道撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、津軽鉄道様へのお問合せ等はご遠慮願います。津軽鉄道ラッセル…
現着した時は、いい感じで太陽も出ていましたが...本命は太陽無しでした。ストーブへDDが入る?らしかったですが、調子が悪いのか...ストーブ列車はメロス牽引でした。メロス2連なのに救われた?かも?1/29の函館市電から津軽鉄道へ転線して1/30は、津軽鉄道の撮影です。津軽鉄道沿線は、予想以上の積雪で通常の雪なら問題ない道路も通行止めとなり入れない所もありお手軽ポイントでの撮影となりました。2022/01/30津軽鉄道メロス牽引ストーブ列車
駒場車庫は、歩道からも車両達を眺める事が出来るのが嬉しいですね。撮影は柵の外(歩道)からの撮影です。2022/01/29函館市電(函館市企業局交通部)駒場車庫撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、函館市電関係部署様へのお問合せ等はご遠慮願います。函館市電排3号ササラ電車#9
排3号は、路面軌道排雪作業後に入庫して排4号と並び排雪作業で付いた雪が落とされます。歩道からも車両達を眺める事が出来るのが嬉しいですね。撮影は柵の外(歩道)からの撮影です。2022/01/29函館市電(函館市企業局交通部)駒場車庫撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、函館市電関係部署様へのお問合せ等はご遠慮願います。函館市電排3号ササラ電車#8
ササラ電車と路面電車の離合シーンも見る事が出来ました。530との離合もありましたが...なかなかうまく行きませんね…2022/01/29函館市電(函館市企業局交通部)撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、函館市電関係部署様へのお問合せ等はご遠慮願います。函館市電排3号ササラ電車#7
ササラ電車の右後方に見えるキノコの様な塔は?かつてポイント・信号を切換ていた市電操車塔だそうです。市電操車塔について…函館市公式観光情報サイト「はこぶら」さんより転載2022/01/29函館市電(函館市企業局交通部)撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、函館市電関係部署様へのお問合せ等はご遠慮願います。函館市電排3号ササラ電車#6
函館市電排3号ササラ電車#4の続きです。日も暮れてくると日中の姿からなかなかイイ雰囲気となります。この時間帯が最高に好きな時間でもあります。撮影会本編:函館市電排3号ササラ電車#6へ続く2022/01/29函館市電(函館市企業局交通部)撮影地調査中撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、函館市電関係部署様へのお問合せ等はご遠慮願います。函館市電排3号ササラ電車#5
ササラと530の離合シーンが用意されましたが...残念...まー仕方ないですね。函館市電排3号ササラ電車#3の続きです。駒場車庫の見学後は、ササラ電車のフォトランとなります。手配されたタクシーでの追掛けとなりますが、特に急ぐ事もなく普通に走って追い抜く事が出来ますので、余裕や!です。タクシーも定員-1名で手配され撮影ポイントも主催者様の完璧な指示申送りで撮影ポイントを押えた撮影となりました。530とササラの離合シーンもありましたが、並走する車により街並み写真としては、申し分ありませんが、鉄的には残念写真となりました...撮影会本編:函館市電排3号ササラ電車#4へ続く2022/01/29函館市電(函館市企業局交通部)撮影地調査中撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、函館市電関係部署様へのお問合せ等はご遠...函館市電排3号ササラ電車#4
函館市電排3号ササラ電車#2の続きです。集合後、駒場車庫では、人数を区切り庫内の見学となります。人数を制限しての庫内見学となりますので、速足での見学となりましたが、なかなか見る機会のない興味あるお宝を拝見する事が出来ました。撮影会本編:函館市電排3号ササラ電車#4へ続く2022/01/29函館市電(函館市企業局交通部)駒場車庫撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、函館市電関係部署様へのお問合せ等はご遠慮願います。函館市電排3号ササラ電車#3
排3号…庫に書かれた安全+第一の黄色書きが良い雰囲気です。左手後ろに見えますのは812号でございます♪こちらも左手後ろに見えますのは530号でございます♪函館市電排3号ササラ電車#1からの続きです。集合後、駒場車庫と人数を区切り庫内の見学です。撮影会本編:函館市電排3号ササラ電車#3へ続く2022/01/29函館市電駒場車庫撮影ツアーとして運転計画された貸切列車ですので、函館市電関係部署様へのお問合せ等はご遠慮願います。函館市電排3号ササラ電車#2
800形812号薄いグリーンとクリームの塗分けがイイ感じです。初のササラ…寅年にトラ塗りのササラは、縁起が良いかも?ヤマトさんのクロネコロゴカラーとササラの黄色、タクシーの黄色と色がつながりです。ササラを目にして鉄スイッチ投入~タクシー空車を捕まえて追います。撮る方向(ブラシの向き)で迫力が変わりますね。こちら側の方が迫力があります。迫力の排雪!引きから寄りで連写!タクシー車内から運転後部を一枚...ひょろりとして安定感がないような感じです。迫力の排雪!普通に走っても追いつき追い越せますので、抜いた所で安全な場所へ停車してもらって撮影できます。撮影会集合場所、駒場車庫の敷地外から812と雪落し中の排3号とある撮影会への参加で函館を訪れました。自車自走でE4(東北道)を北へ北上して約630kmで新青森着、駅前の駐...函館市電排3号ササラ電車#1
「ブログリーダー」を活用して、臨A1さんをフォローしませんか?
今年もやながわ夜桜撮影会が開催されましたので、投光担当として参加して来ました。一昨年、昨年、本年と3年連続、4回の参加となりますが...今年のさくらは、満開とタイミングが合い最高のさくらとなりました。伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いた撮影会となっています。伊達市観光情報ポータルサイトやながわ希望の森公園運転日、詳細等は、↑リンク先をご確認ください。2025/4/12・132025年やながわ夜桜撮影会
東武鉄道200系MLB塗装車試運転…206FがMLBカラーとなり試運転が行われました。雪景色の中の走行を期待しましたが...雪は無し...曇り空の下ではイマイチ?な色味ですが、晴天下順光ならきれいな色になるのでは?試運転ですから浅草側に簡易連結器が出ますし装飾もされていない素の姿だと思われ…日光線での走行もレアですから出かけて来ました。原色、1800系カラー、カルピスカラー、そしてMLBカラーの4色となりしばらく楽しめそうです。2025/03/04東武鉄道200系MLB塗装車試運転…
新年あけましておめでとうございます。昨年は、病気と怪我で入院するという最悪?な年となりましたが、入院により体重が落ちて良い面もありました...撮影対象も少なく枯渇してますので、今後の鉄活動は、貸切と撮影ツアーがメインとなり昨年より稼働が激減する予感です。ここ最近、夜間撮影会での投光依頼も多く楽しい面もあり今後も夜間投光撮影が多くなりそう?投光機材も一新して増備もしましたので、色々と出来そうです。画像は、昨年12/15に写真家:神谷先生の企画~お声掛けで真岡の49671を引き出して撮影会をした時の画像となります。真岡さん側でも煙室内にフォグマシーンを入れてあり煙の演出が可能ですが、1200W?容量でしたので、持込んだ1500W大型機を仕込んで吐かせましたが、容量の大きな物の方が良い感じです。送風機も仕込みた...2025年新年あけましておめでとうございます。
10/18・19・20とクラブツーリズム㈱さんでツアー募集された紅葉時期のお楽しみ企画『神谷武志講師*レトロなモーターカー2台を主役に撮影赤沢自然休養林秋の特別撮影会』3日間フル参加して来ました。例年は2日間ですが、本年はモーターカーをメインに撮影する企画が登場して10/18(金)の平日にモーターカーメインのツアー募集が行われました。ちょいと参加に悩みながらも募集開始と同時に申込です。毎回、モーターカーの本線デモ走行が行われていますが、18日は、主役がモーターカー!何が起こるか??で楽しみでしたが、ロケハンより帰った講師さんと投光スタッフさんより凄い事やるよ!な事を耳にして楽しみ倍増!18日に参加して良かったと再認識OM-1での撮影分は、まだPCに画像を落としてませんので、Nikonでの撮影分をちょびちょ...モーターカー2両が主役!赤沢自然休養林秋の特別撮影会#1
今年は入院入院入院と三回も病院のお世話になりました。6月:心臓カテーテル検査で入院7月:心臓の大動脈弁置換手術で約二週間入院もう入院する事もしばらく無いだろう?と思ってましたが...ちょいと長野の方でやらかしまして…10/20から約一月以上入院しておりました。●なにやらかした?毎年恒例?となる赤沢での撮影会に10/18.19.20と参加して最終日の20日に足を滑らせて転び顔面をレールに強打して木曽の病院を受診しましたが、内科の先生しかおらず整形の先生を呼び出して見て頂いたら…専門医のいる病院で診てもらった方が良いとの事で救急車で40分程ゆられて伊那中央病院へ転送され…眼底骨折と脳内出血をしているので、入院して安静にせよとの事で、入院…11/29に退院となり自宅へ戻る事が出来ました。ワタシは埼玉在住ですが、...ちょいと遠征先でやらかしまして…入院してました。
2024年3月23日にも投稿してますが...『わたがし』なる方が、またオイラの画像をパクってますね…ロクイチならば、先輩方の素晴らしい画像が沢山ネット上に有るのになんで、こんなショボい画像を使うのか???ショボい画像なので、バレないと考えた?拾った保管画像から適当に抜いた?良く出来た動画ですが、他の動画も、んん~???な画像も多く著作者から使用許可を取ってるのか?疑問画像多数…まーオイラのを使っている時点で無許可なのでしょうね?チャンネル登録者数稼ぎと広告収入狙いで動画を上げているのか?広告収入があれば、商用利用なのでなおさら✕です。人様の画像を無断で使用するのは、やめて頂きたいですね!以前、EF57動画の件でコメントを入れてみましたら@watagasi583【ご視聴ありがとうございます!ありがとうござい...無断使用は止めて頂きたいですねー!
東武鉄道スペーシアで人気ある?101FDRCカラーですが...廃車も噂され…5月に入り定期では▲印(東武サイトで公開している運用情報マーク)も無く...波動臨で動くか?と期待しましたが...2回程度入ったぐらい?でしょうか?5月中旬以降は、動く気配もなくこのまま…廃車??(次の件切れは101F)現在(6/28)…動く気配がありません。田植え時期に富士山を絡めて撮りたい!と狙っていた所、運よく4/25に定期運用に入り撮影する事が出来ました。この日は、光線は今一つですが時期的に厳しい富士山と絡める事ができて午後も充当に流れ夕方の下りも撮影出来ましたが...水面が荒れてイマイチな水鏡でした。廃車回送も団臨に仕立てる東武鉄道さんですから...最後に101Fさよなら運転とかやりそうですね!■ワタクシ事ですが...諸...東武鉄道DRCカラー101Fどうなるの?
諸事情によりしばらくの間、投稿できません...再開までお時間を下さい。お知らせ
転車台での撮影後は、さくらが一番良いと思われるポイントへ移動しての撮影となります。投光がさくらと列車への投光なのでバタバタしましたが、友人達のご協力でなんとか投光…参加された方の持込んだ白色IEDが良くも有り悪くもなる光となり好みが分れる所です。光源は電球色LEDと白色LEDへフイルターを付けての光源なので混ざるとやっかいな面もあるなーと...投光セットしていると撮影が二の次となり思う様に撮影出来ないのがちょっと残念でもあります。電源ケーブルも見えない様にセットしたかったのですが、取り回しを変える余裕もなく気になりますね…時間も無く大雑把な投光になるのが残念...次回の課題です。ここでの撮影後、西駅転車台での撮影ですが、ピン外しのボツばかりなのでこれにて参加報告は終わります。やながわ希望の森公園…なかなか...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#9夜間撮影編
日も沈み夜間撮影の2ポイント目、転車台での撮影です。投光セット時間も無く撮影もセットしているが為に立ち位置も確保できず…じっくりと撮影出来ないのが残念でもありますが...セッテング、撤収と何度もご一緒させていただいている方々は、進んでお手伝いして頂けますので、大変ありがたく助かります。時間が有れば、じっくりと納得出来る投光も出来ますが...急ぎ足なので厳しい面もありますね…場数を踏めば、なんとなく投光ポントも分かるので微調整で済みますが、SLは、煙を光らせる為に裏からの投光もあり、桜にも投光と大変な面もありました。夜間撮影は、かなりの場数を踏みましたが、まだまだ修行が足りないと感じます。機関車のライトが不点灯なのは、電源を客車から引いてますので、切り離すと点灯する事が出来ません。電源は特殊なピンプラグで客...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#8夜間撮影編
日も沈み夜間撮影へ突入となります。今回…軌道上で2ヵ所、東口駅転車台、西口駅転車台と4ヵ所での投光となりセット~撤収・撮影と時間が無く急ぎ足での投光セットとなりましたが...ご参加メンバーの方々のご協力によりなんとか投光セット~撮影が出来ました。時間が有ればじっくりと光源調整して撮影したい所ですが...限られた時間ですからまーこんな物か投光で終わり次回(次回があるか?)へ反省点を反映させたく思います。昨年は電源ケーブルの取りまとめが悪く次ポイントで納得できる投光が出来なかったのですが、今年はなんとかなりました。ですが...電源ドラム2本を忘れてきてヤバイかな?と思いましたが、ストレートケーブルでなんとか対応出来てよかったよかった...※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いての撮影...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#7夜間撮影編
フォトランでは、さくらの見所へ停車させ煙とドレイン出して頂いての撮影となります。軌道内からの撮影など通常では立入出来ない所から撮影させて頂きました。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いての撮影です。(通常:軌道内への立入は出来ません)鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生の企画により企画・交渉開催されたやながわ希望の森公園B62418蒸気機関車夜桜撮影会への参加報告です。昨年(2023年)も開催されましたが、昨年は異常と思える速さでのさくらの開花となり...かろうじて花びらの残る残念さくらとなりましたが、今年(2024年)は、開花時期に合せて当初の予定日を一週ずらして花吹雪の舞うさくらとB62418を愛でる事が出来ました。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#6
午後の定期列車運転後は、チャーターフォトランとなります。前進、後進、停車させての撮影会となります。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いての撮影です。(通常:軌道内への立入は出来ません)鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生の企画により企画・交渉開催されたやながわ希望の森公園B62418蒸気機関車夜桜撮影会への参加報告です。昨年(2023年)も開催されましたが、昨年は異常と思える速さでのさくらの開花となり...かろうじて花びらの残る残念さくらとなりましたが、今年(2024年)は、開花時期に合せて当初の予定日を一週ずらして花吹雪の舞うさくらとB62418を愛でる事が出来ました。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いた撮影会となっています。伊達市観光情報ポ...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#5
*ここまで撮影時系列での投稿となります*転車台のロック機構、クサビ型の部分へ▲が入り確実な位置固定が出来るのですね!庫内への立入許可を頂き朝の出庫時に撮影(通常は立入出来ません)東口(公園側)駅の発車を狙う鉄な方々…なりは小さくても立派な蒸気機関車!午前の撮影後は東口(公園側)駅近くの休息所『産業伝承館』で休息~地元特産の桃を冷凍して削り出したかき氷!次回はいちごかな?(道中、桃の花がきれいでした)公園内で食事を調達できませんので、事前にコンビニ等で調達した方がひもじい思いをしなくて済みます。『産業伝承館』では、お団子、かき氷、飲み物しか調達できません。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いての撮影です。(通常:軌道内への立入は出来ません)鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#4
*撮影時系列での投稿となります*※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いての撮影です。(通常:軌道内への立入は出来ません)昨年(2023年)のさくらは残念さくらでしたが、2024年は、散り始めの良きさくらでした。鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生の企画により企画・交渉開催されたやながわ希望の森公園B62418蒸気機関車夜桜撮影会への参加報告です。昨年(2023年)も開催されましたが、昨年は異常と思える速さでのさくらの開花となり...かろうじて花びらの残る残念さくらとなりましたが、今年(2024年)は、開花時期に合せて当初の予定日を一週ずらして花吹雪の舞うさくらとB62418を愛でる事が出来ました。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いた撮影会となって...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#3
*撮影時系列での投稿となります*さくらの時期を狙いさくら絡みで撮影に来られていらっしゃる方々もちらほら…煙を...出せれば出して下さい!とお願いして出して頂きましたので、通常はここまで出ないと思われます。光線の悪い時間帯は、乗車するのも楽しく良いと思います。鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生の企画により企画・交渉開催されたやながわ希望の森公園B62418蒸気機関車夜桜撮影会への参加報告です。昨年(2023年)も開催されましたが、昨年は異常と思える速さでのさくらの開花となり...かろうじて花びらの残る残念さくらとなりましたが、今年(2024年)は、開花時期に合せて当初の予定日を一週ずらして花吹雪の舞うさくらとB62418を愛でる事が出来ました。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#2
鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生の企画により企画・交渉開催されたやながわ希望の森公園B62418蒸気機関車夜桜撮影会への参加報告です。昨年(2023年)も開催されましたが、昨年は異常と思える速さでのさくらの開花となり...かろうじて花びらの残る残念さくらとなりましたが、今年(2024年)は、開花時期に合せて当初の予定日を一週ずらして花吹雪の舞うさくらとB62418を愛でる事が出来ました。朝の出庫前、蒸気を上げる姿からライトアップ撮影会とちょびちょびアップしてみます。走行後は火を落として運転日当日の朝に火入れして蒸気が走行圧力になるまで2時間程度かかる事から早い時間に訪れれば、出庫整備シーンを見る事もできます。本列車の走行前に単機での試運転も行われますから早起きはなんちゃらの得となります。(単機試運...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#1
鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生の企画により企画・交渉により開催されたやながわ希望の森公園B62418蒸気機関車夜桜撮影会への参加報告です。昨年(2023年)も開催されましたが、昨年は異常と思える速さでのさくらの開花となり...かろうじて花びらの残る残念さくらとなりましたが、今年(2024年)は、開花時期に合せて当初の予定日を一週ずらして花吹雪の舞うさくらとB62418を愛でる事が出来ました。朝の出庫前、蒸気を上げる姿からライトアップ撮影会とちょびちょびアップしてみます。走行後は火を落として運転日当日の朝に火入れして蒸気が走行圧力になるまで2時間程度かかる事から早い時間に訪れれば、出庫整備シーンを見る事もできます。本列車の走行前に単機での試運転も行われますから早起きはなんちゃらの得となります。(単...やながわ希望の森公園夜桜2024年#1
2019年12月投稿:EF5861…夜抜いたと思われる元画像はこれですね?2016年2月投稿:EF571の5枚目抜いたと思われる元画像はこれかぁ?何気にYouTubeを見てましたら興味ある動画が...動画の作りも良く良く出来た動画だと感心してましたが、使われている画像は見た事がある画像ばかり…許可を取ってるの?最後に出典先の記載が有ればまー許せますが...完全無許可転用(盗用!とも言う)ですね。ネット上へ画像を出している時点で使われるのは致し方なく思います。個人でお使い頂くのは、問題なく使っていただいて良いのです。が...『ワタガシ』というお方が、ワタシの撮影画像を無断で使用されてますね!YouTube投稿に許可なく無断で画像使用されるのは、なんか面白く感じません。他の動画も怪しい画像が多数…RMの透かし...画像盗用?無断使用…
日没後のブルーモーメントタイム!この時間帯が一番好きです!※投光器を持込んでの撮影ですので、通常ではこの光線での撮影は出来ません。店舗開店時は下からの白色LEDでのライトアップ投光です。フォグマシン(スモークマシン)で幻想的?雰囲気を狙いましたが...日没方向に上越新幹線高架が有るため全景の夕日は厳しいですが...高架下からスポットで夕日が当る場合もありますので、悪くないかも?所在地リンクです。⇓電車食堂マスタードシードさん鉄友さんからのお誘いで忘年会?も兼ねて電車食堂マスタードシードさんで投光とフォグを焚いて夜間撮影をしましょう!との事で行ってきました。東武鉄道5700系のクハ701内部を改装して電車食堂マスタードシードとして営業されています。詳細はググって頂くとしてぜひ美味しい食事と5700系を堪能し...東武5700系電車食堂マスタードシードさんへ行って来ました。
東武鉄道スペーシアで人気ある?101FDRCカラーですが...廃車も噂され…5月に入り定期では▲印(東武サイトで公開している運用情報マーク)も無く...波動臨で動くか?と期待しましたが...2回程度入ったぐらい?でしょうか?5月中旬以降は、動く気配もなくこのまま…廃車??(次の件切れは101F)現在(6/28)…動く気配がありません。田植え時期に富士山を絡めて撮りたい!と狙っていた所、運よく4/25に定期運用に入り撮影する事が出来ました。この日は、光線は今一つですが時期的に厳しい富士山と絡める事ができて午後も充当に流れ夕方の下りも撮影出来ましたが...水面が荒れてイマイチな水鏡でした。廃車回送も団臨に仕立てる東武鉄道さんですから...最後に101Fさよなら運転とかやりそうですね!■ワタクシ事ですが...諸...東武鉄道DRCカラー101Fどうなるの?
諸事情によりしばらくの間、投稿できません...再開までお時間を下さい。お知らせ
転車台での撮影後は、さくらが一番良いと思われるポイントへ移動しての撮影となります。投光がさくらと列車への投光なのでバタバタしましたが、友人達のご協力でなんとか投光…参加された方の持込んだ白色IEDが良くも有り悪くもなる光となり好みが分れる所です。光源は電球色LEDと白色LEDへフイルターを付けての光源なので混ざるとやっかいな面もあるなーと...投光セットしていると撮影が二の次となり思う様に撮影出来ないのがちょっと残念でもあります。電源ケーブルも見えない様にセットしたかったのですが、取り回しを変える余裕もなく気になりますね…時間も無く大雑把な投光になるのが残念...次回の課題です。ここでの撮影後、西駅転車台での撮影ですが、ピン外しのボツばかりなのでこれにて参加報告は終わります。やながわ希望の森公園…なかなか...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#9夜間撮影編
日も沈み夜間撮影の2ポイント目、転車台での撮影です。投光セット時間も無く撮影もセットしているが為に立ち位置も確保できず…じっくりと撮影出来ないのが残念でもありますが...セッテング、撤収と何度もご一緒させていただいている方々は、進んでお手伝いして頂けますので、大変ありがたく助かります。時間が有れば、じっくりと納得出来る投光も出来ますが...急ぎ足なので厳しい面もありますね…場数を踏めば、なんとなく投光ポントも分かるので微調整で済みますが、SLは、煙を光らせる為に裏からの投光もあり、桜にも投光と大変な面もありました。夜間撮影は、かなりの場数を踏みましたが、まだまだ修行が足りないと感じます。機関車のライトが不点灯なのは、電源を客車から引いてますので、切り離すと点灯する事が出来ません。電源は特殊なピンプラグで客...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#8夜間撮影編
日も沈み夜間撮影へ突入となります。今回…軌道上で2ヵ所、東口駅転車台、西口駅転車台と4ヵ所での投光となりセット~撤収・撮影と時間が無く急ぎ足での投光セットとなりましたが...ご参加メンバーの方々のご協力によりなんとか投光セット~撮影が出来ました。時間が有ればじっくりと光源調整して撮影したい所ですが...限られた時間ですからまーこんな物か投光で終わり次回(次回があるか?)へ反省点を反映させたく思います。昨年は電源ケーブルの取りまとめが悪く次ポイントで納得できる投光が出来なかったのですが、今年はなんとかなりました。ですが...電源ドラム2本を忘れてきてヤバイかな?と思いましたが、ストレートケーブルでなんとか対応出来てよかったよかった...※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いての撮影...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#7夜間撮影編
フォトランでは、さくらの見所へ停車させ煙とドレイン出して頂いての撮影となります。軌道内からの撮影など通常では立入出来ない所から撮影させて頂きました。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いての撮影です。(通常:軌道内への立入は出来ません)鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生の企画により企画・交渉開催されたやながわ希望の森公園B62418蒸気機関車夜桜撮影会への参加報告です。昨年(2023年)も開催されましたが、昨年は異常と思える速さでのさくらの開花となり...かろうじて花びらの残る残念さくらとなりましたが、今年(2024年)は、開花時期に合せて当初の予定日を一週ずらして花吹雪の舞うさくらとB62418を愛でる事が出来ました。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#6
午後の定期列車運転後は、チャーターフォトランとなります。前進、後進、停車させての撮影会となります。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いての撮影です。(通常:軌道内への立入は出来ません)鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生の企画により企画・交渉開催されたやながわ希望の森公園B62418蒸気機関車夜桜撮影会への参加報告です。昨年(2023年)も開催されましたが、昨年は異常と思える速さでのさくらの開花となり...かろうじて花びらの残る残念さくらとなりましたが、今年(2024年)は、開花時期に合せて当初の予定日を一週ずらして花吹雪の舞うさくらとB62418を愛でる事が出来ました。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いた撮影会となっています。伊達市観光情報ポ...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#5
*ここまで撮影時系列での投稿となります*転車台のロック機構、クサビ型の部分へ▲が入り確実な位置固定が出来るのですね!庫内への立入許可を頂き朝の出庫時に撮影(通常は立入出来ません)東口(公園側)駅の発車を狙う鉄な方々…なりは小さくても立派な蒸気機関車!午前の撮影後は東口(公園側)駅近くの休息所『産業伝承館』で休息~地元特産の桃を冷凍して削り出したかき氷!次回はいちごかな?(道中、桃の花がきれいでした)公園内で食事を調達できませんので、事前にコンビニ等で調達した方がひもじい思いをしなくて済みます。『産業伝承館』では、お団子、かき氷、飲み物しか調達できません。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いての撮影です。(通常:軌道内への立入は出来ません)鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#4
*撮影時系列での投稿となります*※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いての撮影です。(通常:軌道内への立入は出来ません)昨年(2023年)のさくらは残念さくらでしたが、2024年は、散り始めの良きさくらでした。鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生の企画により企画・交渉開催されたやながわ希望の森公園B62418蒸気機関車夜桜撮影会への参加報告です。昨年(2023年)も開催されましたが、昨年は異常と思える速さでのさくらの開花となり...かろうじて花びらの残る残念さくらとなりましたが、今年(2024年)は、開花時期に合せて当初の予定日を一週ずらして花吹雪の舞うさくらとB62418を愛でる事が出来ました。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いた撮影会となって...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#3
*撮影時系列での投稿となります*さくらの時期を狙いさくら絡みで撮影に来られていらっしゃる方々もちらほら…煙を...出せれば出して下さい!とお願いして出して頂きましたので、通常はここまで出ないと思われます。光線の悪い時間帯は、乗車するのも楽しく良いと思います。鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生の企画により企画・交渉開催されたやながわ希望の森公園B62418蒸気機関車夜桜撮影会への参加報告です。昨年(2023年)も開催されましたが、昨年は異常と思える速さでのさくらの開花となり...かろうじて花びらの残る残念さくらとなりましたが、今年(2024年)は、開花時期に合せて当初の予定日を一週ずらして花吹雪の舞うさくらとB62418を愛でる事が出来ました。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#2
鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生の企画により企画・交渉開催されたやながわ希望の森公園B62418蒸気機関車夜桜撮影会への参加報告です。昨年(2023年)も開催されましたが、昨年は異常と思える速さでのさくらの開花となり...かろうじて花びらの残る残念さくらとなりましたが、今年(2024年)は、開花時期に合せて当初の予定日を一週ずらして花吹雪の舞うさくらとB62418を愛でる事が出来ました。朝の出庫前、蒸気を上げる姿からライトアップ撮影会とちょびちょびアップしてみます。走行後は火を落として運転日当日の朝に火入れして蒸気が走行圧力になるまで2時間程度かかる事から早い時間に訪れれば、出庫整備シーンを見る事もできます。本列車の走行前に単機での試運転も行われますから早起きはなんちゃらの得となります。(単機試運...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#1
鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生の企画により企画・交渉により開催されたやながわ希望の森公園B62418蒸気機関車夜桜撮影会への参加報告です。昨年(2023年)も開催されましたが、昨年は異常と思える速さでのさくらの開花となり...かろうじて花びらの残る残念さくらとなりましたが、今年(2024年)は、開花時期に合せて当初の予定日を一週ずらして花吹雪の舞うさくらとB62418を愛でる事が出来ました。朝の出庫前、蒸気を上げる姿からライトアップ撮影会とちょびちょびアップしてみます。走行後は火を落として運転日当日の朝に火入れして蒸気が走行圧力になるまで2時間程度かかる事から早い時間に訪れれば、出庫整備シーンを見る事もできます。本列車の走行前に単機での試運転も行われますから早起きはなんちゃらの得となります。(単...やながわ希望の森公園夜桜2024年#1
2019年12月投稿:EF5861…夜抜いたと思われる元画像はこれですね?2016年2月投稿:EF571の5枚目抜いたと思われる元画像はこれかぁ?何気にYouTubeを見てましたら興味ある動画が...動画の作りも良く良く出来た動画だと感心してましたが、使われている画像は見た事がある画像ばかり…許可を取ってるの?最後に出典先の記載が有ればまー許せますが...完全無許可転用(盗用!とも言う)ですね。ネット上へ画像を出している時点で使われるのは致し方なく思います。個人でお使い頂くのは、問題なく使っていただいて良いのです。が...『ワタガシ』というお方が、ワタシの撮影画像を無断で使用されてますね!YouTube投稿に許可なく無断で画像使用されるのは、なんか面白く感じません。他の動画も怪しい画像が多数…RMの透かし...画像盗用?無断使用…
日没後のブルーモーメントタイム!この時間帯が一番好きです!※投光器を持込んでの撮影ですので、通常ではこの光線での撮影は出来ません。店舗開店時は下からの白色LEDでのライトアップ投光です。フォグマシン(スモークマシン)で幻想的?雰囲気を狙いましたが...日没方向に上越新幹線高架が有るため全景の夕日は厳しいですが...高架下からスポットで夕日が当る場合もありますので、悪くないかも?所在地リンクです。⇓電車食堂マスタードシードさん鉄友さんからのお誘いで忘年会?も兼ねて電車食堂マスタードシードさんで投光とフォグを焚いて夜間撮影をしましょう!との事で行ってきました。東武鉄道5700系のクハ701内部を改装して電車食堂マスタードシードとして営業されています。詳細はググって頂くとしてぜひ美味しい食事と5700系を堪能し...東武5700系電車食堂マスタードシードさんへ行って来ました。