ずいぶん行けてなかったお気に入りの図書館に やっと行くことができ 洋書絵本を探しました。 洋書コーナーで本を探しているとき 図書館のスタッフの方が 「ここに出していない本がたくさんあるんですよ」と声をかけてくれました。 ただそこにはスタッフしか入れないので 検索して持ってきてもらう以外は、その蔵書を手にすることができないよう。 「もったいないですよね」 と、話しているうちに 「今日館長さんが来てるのでもっと蔵書を表に出して洋書コーナーを作ってもらうように 話してみましょうか」と、提案してくれました。 次、来るときはもっと洋..
まいにち職場まで40分cocoを乗せて車で走ります。 その間歌ったり喋ったり、笑ったり、泣いたり、寝たり。 疲れているときは相手をするのが面倒なこともあるけれど cocoWORLDを楽しんでいます。 今日は絵本にしたいほどかわいい発言に、mamを喜ばせてくれました。 雨が少ない日が続いていて、池の水がいつもよりずいぶん少なくなっていました。 mam:お池の水が少なくなってるね。 coco:お魚が飲んだんだよ。 mam:そっか coco:ごはん食べたらお茶飲むでしょ。 cocoちゃんはママが入れてくれるけど、 ..
新築の家にステンドグラスを入れるべく PCとにらめっこをするも、現物を見ないとらちが明かないぞ ということで、思い切って娘ちゃんを母に預け 岡山のポートベロにステンドグラスを見に行きました。 ナビで近くまでたどり着くも、やっぱり最後は 自分で走りながら探さないと玄関先まで案内してくれない カーナビさん。 住宅街にあるそこは、明らかに違う空気ですぐにわかりました。 たまたま蚤の市が開かれていて結構なにぎわい。 ステンドグラスも重くて、残暑の中見て回る気力もなく サービスで出してくれていたコーヒーをいただきながら 施工例の写真を..
夏の西日がきついので、お引っ越ししたところ 花をつけてくれました。 が、誰かと同じく栄養不足か ストレスか ピンクだったミニ薔薇が かすみ草のように白く小さな花。 鉢を植えかえて、土を新しくしてあげたいけれど 今は、出来ないんだ。 ごめんね。 もう少し、力を使わないで命をつないでちょうだいね。 がんばれ ミニ薔薇 そして私
里山を吹き抜ける涼風 小鳥のさえずり 虫の声 木の薫り はぜる炎 壁一面の本 おいしい紅茶 何気ないグラス ガラスの小瓶 きらきらひかる木漏れ日 虹をはなつクリスタル 肌触りの心地好い布 履きなれた下駄 身にまとうシルク 身を包む着物 丁寧な扱い 感じる心 分かち合う想い わたしを包む宇宙 身近に咲く草花 草花の花束 ハーブの心地好い薫り さんぽが瞑想 書いてるだけで心が悦んでる う・ふ・ふ
bEE notE<br /><br />bEE notE<br />bee<br />
夏の本屋さんは、夏休みの学生向けに ちょっとかわいく装丁されなおされた 文庫が並ぶのですね。 片付けが苦手な私は、捨てられない本に埋もれないように 本は、図書館で借りて読むことに決めています。 ∴本は買わない。 が、しかすぃ、商売上手ですね。 集英社さん。 まんまと販促活動にはめられてしまいました。 『カレルチャペック紅茶店』の山田詩子さん。 イラストかわいいです。 ハチのブックカバーに魅かれ、買ってしまった 3冊も・・・。 特に、[bEE notE] 絵日記ってなってますが、レシピや、 ちょっと..
4年ぶり?に、映画を観てきました。 cocoが早く寝てくれたので、一応起きたらよろしくと 姑に頼んでレイトショーに車でひとっ走り<img src=
今晩のBedTimeStoryは、ちょっと前、オバマ大統領も朗読したとかで なにかと話題にのぼっていた、モーリスセンダックの 「かいじゅうたちのいるところ」 何度も読んであげたことが有るのに、今夜はいつもと 違った反応でした。 1ページ目から「このこ何してるの?」 ページを行ったり来たりして、何々攻撃の始まりです。 ベットルームのカーペットにピンクのしみに見える着色が有って 「ここピンクだよ」イチゴこぼしたのかな? ストーリーに全く関係ないことなので 大人はそんなとこ見もしませんが、cocoには 気になる壺が、色々あるのが楽しく..
高知県は四国の中でも空気がかなり違う気がします。 今年は大河ドラマでも竜馬がチョイスされ、 話題の多い高知です。 私の中で高知は Hawaiiのあのまったりゆるーい感覚と同じものを 感じるところで、行くとなんだかゆるみます。 そんな高知で好きな場所の一つが7 days Hotel 地方とは思えないセンスの空間と、そのセンスの良さからは 想像しにくい格安なお値段に脱帽。 特にお気に入りは、ビジネスホテルではありえないモザイクタイルの お風呂! そして、おいしい朝食です。 お風呂と朝食って、女性にとってはかなりポイントの高い部分。 ..
あっという間に3年がたとうとしています。 早すぎます。楽しい日々がびゅんびゅんすぎ去っていきます。 もっとマメに日々の成長を記録したいのですが・・・。 とりあえず、お花見までの写真。 プレゼント from KOKO キティちゃん リボンの位置間違えて猫に見えませんけど。 迷いのないラインで書いた顔がいいですね。 お花畑 koko画伯 ピザ作ってます。 トッピングして 薪ストーブでおいしく焼けました。 ピンクの綿菓子 お口の周りがえらいことになてます..
小さいものはどうしてこんなに可愛いんでしょうか。 「かいじゅうたちのいるところ」で、おなじみの、 モーリス・センダックは、意外と多くの作品を手掛けていて 私も気がつかないうちに、センダックの挿絵の本を 持っていたりします。 cocoの読み聞かせに買った、「Iittle Bear」も、その一つです。 子供の多読用の本だけど、なんとなく絵が素敵だなと思っていたので センダックの絵と気づいて納得。 An I can read book のシリーズで、4冊出てます。 どれもほのぼのしたストーリーで読んでて癒されます。 A Kiss..
ベッドに入って、今日はすんなり寝るのかと思ったら ママ、ちょっとだけ読んで。 ちょっとだけぇ。 ちょっとだけぇぇぇ。 と、可愛いリクエスト。 早く寝かせたいので、 一冊だけね。 と、持ってきたのが、久々に登場 エリック・カール はらぺこあおむし 先日から始めたチル大を参考に 今日はちょっと思考を変えた読み方をしてみた。 タマゴをみて、ちっちゃいねぇ あまり反応なし 多分いつも話している途中にしゃべると、 静かに聞いてねって注意されるから。 リンゴを一つ食べました。 リンゴはどれかな? こ..
青を見てると気持ちがスーッと落ち着いてきます。 今日は雛祭り。 草木は萌え動いています。 cocoもどんどん大きくなっています。 考えたり、迷ったりしてるうちに どんどん成長していきます。 焦りや、不安、時々やる気。 自分の中がバラバラなので、どうしても 子供との接し方がその時の気分になってしまいます。 今日もベッドに入っていつものようにcocoが「よんでぇ」、と 絵本を何冊か持ってきます。 4冊持ってきて、ピーターラビットから読み始めると かぶせてcocoが、一緒にごじゃ読みを始めました。 「ママが読んでる..
なんて名の小鳥でしょう。 万両の実をついばみに庭でしばらく滞在してたところをパチリ。 また遊びにおいでね。 もうひとつ癒し。 coco2歳10ヶ月 迷いのないタッチに脱帽です。 何の集まりですか? まだまだ仲間が増えるんだって。 また、やっちゃいましたか。 いいんです。
マイホーム計画、現在進行中です。 が、主人の実家暮らしも1年が過ぎ、 あっぷ あっぷ でございます。 完全に適応障害だぁ。 産みの苦しみと思って我慢がまん。 世の中陰陽の法則で、家を持つという大きなプラスの 見返りに今大変なんだと頭では分かっているものの 精神と体が納得してくれてません。とほほ。 資金を作るため、禁欲生活も限界に・・・。 完成まで後8カ月。 がんばるぞ。 限界を迎え、とうとう買ってしまいました。 でも、癒されるー。 この吸い込まれるような青のグラデーションが脳を休めてくれます。 ..
「ブログリーダー」を活用して、kokomamさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。