chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 人知れず、でも目立っています・ツワブキ

    崖や荒れ地に、黄色い花が目立ちます。ツワブキの花が咲きました。写真前半2枚は川尻町光明寺境内、後半は豊浜町室原神社の斜面。それぞれに『あじ』のあるものにな...

  • 一村、汁なし担々麺(4辛大盛)

    少し暑さを感じた秋の某日、ランチは「一村」。こんな日は、冷麺でもなく熱々スープのらーめんでもない、つけ麺は食べたし…メニューにはもう一品、汁なし担々麺があ...

  • 再び、政府関係船3隻

    11月16日、神田ドックに政府関係の船が3隻入ったとお伝えしました。日没後だったり、逆光だったりと写りが悪いものばかりだったので、日をあらためて撮影したも...

  • 巨大クレーンが立ち上がる風景

    IHI運搬機械(株)安浦工場は、高層ビル建設などに欠かせない「タワークレーン」のトップメーカー。腕のようなアームを持ったクレーン(ジブクレーン)の中で、軸...

  • 中央ハイツに移動販売車が来る

    自治会の回覧板に入っていたお知らせ。スーパー(マックスバリュ広東店)の移動販売車が、中央ハイツにやって来ます。自治会館前に毎週火曜日14時頃。中央ハイツは...

  • 今年の桜紅葉(さくらもみじ)

    今年は猛暑の夏、秋も気温が下がらない日が多かったですが、ここ数日急に冷え込むようになりました。晴海公園のサクラ(ソメイヨシノ)は紅葉がすすみ、樹の下の地面...

  • 新ええとこ祭り、看板が出た

    12月1日(日)恒例の新ええとこ祭りが安浦中学校グランドなどで開催されます。市民センター・まちづくりセンターにも看板と横断幕がかかげられました。開催が迫る...

  • ちぃとプロジェクト@安登小・防災編

    11月21日(木)に実施された安登小でのちぃとプロジェクト。マリーゴールドの草木染に続き、小学生にもできる「防災」。災害時に持参するものの学習と、毛布でで...

  • ちぃとプロジェクト@安登小・草木染編

    10月25日にお伝えした安浦小での「ちぃとプロジェクト」。安浦を襲った豪雨災害を忘れまいと、後の泥の中でも花を付けた「キセキ」と言う名のマリーゴールドで草...

  • 極早生みかん

    JAふれあい市安芸津店での話題続き。季節の野菜、果物のラインナップが移っていきます。いよいよ、みかんの登場です。今は、早生(わせ)よりも早い極早生(ごくわ...

  • ランチはちゃちゃっと巻き寿司で

    その日はJAふれあい市安芸津店の惣菜コーナーに、「古城ストアー」の海苔巻きがたくさん並んでいました。まちづくり協議会HP内の「TANTO29号(平成28年...

  • 「海に眠るダイヤモンド」で野呂山が写った

    RCCテレビ(TBS系列)で現在放送中の日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」(日曜21時~)。長崎県端島(通称軍艦島)が主な舞台ですが、第1回放送分で野呂山が...

  • 空に向かい、皇帝ダリアが咲いた

    暖かい日が続く今年、短い秋が一気に深まってきました。気がつけば、「皇帝ダリア」の花が咲いています。「キダチダリア、コダチダリア(木立ダリア)」とも言われま...

  • 呉三津田高校放送部おめでとう!そして、ありがとう

    呉三津田高校放送部が、「第48回広島県高等学校総合文化祭放送文化部門・第35回広島県放送文化コンクール、ビデオメッセージ部門」で、最優秀賞・広島県知事賞を...

  • 11月の満月・ビーバームーン

    一日中曇りで、11月16日・満月は見られないのかと思っていました。事実、月出時刻にも空一面に雲がかかり、月星の姿を見ることができませんでした。しかし20時...

  • 政府関係船舶が3隻

    神田ドックに、見慣れない船を含め3隻が集結しています。11月10日の夕方日没後の海に浮かぶ光の塊が1隻、薄明かりにぼんやり浮かぶ2隻目、そして船渠横に整備...

  • 今年の「新ええと祭り」は12月

    安浦新ええとこ祭のチラシが解禁されました。地域の「祭り」を手造りで、と『新』の冠がついた「ええとこ祭り」。今年は12月1日(日)です。みなさんどうぞお越し...

  • 速報!高松市牟礼町から石造物現地研修団が安浦へ

    かねてから計画されていた「高松市石の民俗資料館友の会 現地研修」。26名の皆さんが11月13日安浦にお見えになりました。安浦まちづくりセンターでガイダンス...

  • 「本気の!いもほり大会」、みんな幸せそう

    11月7日にお伝えした「本気の!いもほり大会」が、10日(日)に行われました。約100人が参加し大盛況、「みんな幸せそう」だったと、当日参加し、画像を送っ...

  • 高松市からのお客様を迎える準備

    高松市牟礼町「高松市石の民俗資料館 友の会」の研修旅行が、11月13日(水)に迫ってきました。木村仁平さんは安浦の礎を築いた塩田王。その偉業を讃え、「木村...

  • 朝は朝星、夜は夜星

    「朝は朝星、夜は夜星(あさはあさぼし、よはよぼし)、昼は梅干しいただいて」太陽が昇る前から日没後まで働き、食事は質素に。勤勉に働く農民や職人のことを言った...

  • まだレモンは青い

    JAのふれあい市安芸津に並んだレモン、この時期はまだ『青い』です。「グリーンレモン」ですが「青レモン」、緑色でも『青信号』という、独特な日本語表現。レモン...

  • 安浦が誇るジブクレーンの会社が譲渡されることに

    IHI運搬機械は、高層ビル建設に活躍するジブクレーンのトップ企業。安浦工場で大型クレーンが組み立てられています。そのIHI運搬機械は、建設用クレーン世界最...

  • 鷲羽山麓、下津井 大室港から見た野呂山

    デジカメ内の写真を整理していて見つけた写真。岡山県倉敷市、瀬戸大橋の本土側にある鷲羽山西側直下にある下津井 大室漁港。港を見下ろす場所に牧場とジェラードの...

  • 本気の!いもほり大会

    11月10日(日)10時30分~、安浦町女子畑(おなごばた)の「くらちゃんファーム」で、「本気の!いもほり大会」が行われます。何が『本気!』なのか、単純な...

  • 中央ハイツで「カレーの日」

    安浦中央ハイツ自治会のボランティアグループ「なごみ会」の「カレーの日」が実施されます。自治会のお知らせ「きんもくせい」の記事を転載します。 と き:11月...

  • 地域猫はガレージの上

    安浦町中央ハイツ自治会には、耳先カットが目印の「地域猫」が居ます。お世話する方がいて、地域の方の理解があって成り立つしくみ。糞尿、鳴き声などのトラブルがな...

  • 月とスッポン?いえクサガメでした

    先月の満月前夜、帰宅中の帰り道、空には煌々と輝く月。上ばかり見て歩いていると、慌ててしまうことが…足下にカメがいるではありませんか。日本固有種「ニホンイシ...

  • ある秋の朝、空にうろこ雲

    ある秋の朝、良く晴れた空には見事なうろこ雲。雲一つない青空も気持ちがいいけれど、奥行きが感じられ立体的で、雲があるのもいいなあ。写真の一枚で遊んでみました...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、がんぼうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
がんぼうさん
ブログタイトル
やすうら夢工房
フォロー
やすうら夢工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用