chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
PPバンドで籠作り https://blog.sarumosunaru.jp/

PPバンドを使った籠作りをメインに山菜採りやきのこ採りの話など。

別HPサイト「さるもすなる」から侵食してきました。「さるもすなるぶろぐ」ってことになりますね きっと。 山菜/きのこ、それとタイトルにしたPPバンド籠のことをメインに徒然に・・・・暇を持て余したさるの手仕事:男手芸のブログってことで。

さるもすなる
フォロー
住所
秋田県
出身
羽後町
ブログ村参加

2009/02/04

arrow_drop_down
  • 採ったら食べよー(26):塩漬けにした山菜を

    昨年春に採った山菜を塩漬けにして床下に入れっぱなしにしていた。秋くらいから、「そろそろ出して食わないとな~」とか思ってたけど、今頃になってしまった。洗面所の床に取っ手のついた蓋があって、開けると床下の土が見える。本来は、お風呂までの給湯管?水道の元栓?・・よくは分からない目的・・・ともかく開けられるようになっている。なので、そこに採ってきたきた山菜(塩漬け)やらキノコ(瓶詰め)やらを置いてある。「...

  • 新年の猫屋敷

    やっと今年の話。幸いにして年越し前後の降雪はさほどではなく、去年みたいに「元旦に実家の除雪」とはならず、三が日は棲家でだらだらさせていただきました。4日にいちおう屋敷を見に行って、若干除雪はしておいて。昨日、8日にDIY用の材料の調達&搬入をしに再度行ってきました。着いたとたん、猫どもの餌ねだり。(いつもどおり。)1日一食しかやってないはずだから、しょうがないですよね。※土日以外は、近所の親族が餌やりし...

  • 行き(雪)倒れを発見した

    ある休みの日(確か12月の中旬くらい)ドカ雪後の雨のおかげで屋根から滑った雪もだいぶ消えてきたなーとか思ってたらその、残った雪の中の何か分からない黒いモノに目が止まった。石ころ?・・・いや、獣のウ●チ?・・・近くに寄ってちゃんと見てみたら、どうも コウモリです。さるの親指くらいの体長。アブラコウモリという、人家の周りに住み着くやつです。以前、家の中にステイしていたことがあって大騒ぎの元になったヤツ。...

  • 仕方なくDIY再s2ep22:改良版の雪害予防

    さるが日曜大工みたいなことをちゃんと始めるようになったきっかけは、冬の間に屋根からの落雪によって、屋敷のサッシがぶち破られた事件です。それが2年前。(まあそれがなくとも、屋敷の床が湿気&シロアリにやられて抜ける寸前だったので、始めるタイミングはたぶんそう大差なかったかもしれないけどね。)2シーズン目に入って、屋根の塗りなおしだ、土手の盛り土の追加だ、屋敷の中の断捨離だと、およそ一般的なDIYイメージか...

  • 嬉恥お百姓s4ep37:何とか雪が降る前に

    育てたものの収穫を終えたら、次は冬越しさせるための準備です。11月中旬。ブルーベリーの雪囲いが最後の農作業として残ってました。'21は、雪が予想より早く降っちゃったので、慌ててやったため少し雑だったかなと反省して。'22は少し余裕を見て始めた・・・つもりだったが・・・・。1週目:屋敷の周りから短めの杭を集めて運び。去年使った杭に付けたし。まずは、苗木の枝が横に広がらないように紐でらせん状に巻いて、緩ーくま...

  • 実家に招かれざる居候

    ある日、実家に着くといつもは餌をねだりに玄関まで出てくる猫どもが一匹も出てきませんでした。三匹居るので、一、二匹が遊びに出てて見かけないこともあるが、三匹とも居ないのは珍しい。何か事故?、三匹揃って家出した? とかちょっと心配になってたのですが。屋敷の中に入って猫ちぐらが置いてある部屋を掃除してたら、猫ちぐらからもっそり一匹出てきた。って、お前は誰だ。どこんちの猫?その日は、さるを見て外に出て行っ...

  • 嬉恥お百姓s4ep36:慌てて収穫しました

    すいません。まだ去年のつまらない話です。新しいオマンマのタネが「週休1日しか休みなし」が続くことがあり、さらに部活を優先するもんだから、畑や実家の修理がどうしても後回しでした。そうは云っても季節はどんどん進むし、植えちゃったものはいつまでもそのままってわけにはいきません。うかうかしてると、雪が降っちゃうし。というわけで、昨シーズン最後の収穫は、さる2号の手も借りてイッキに済ませに。さる2号には、大根...

  • ’22秋シーズン部活最終回:何も採れなかったので変な形のキノコの話

    引き続き昨年の話。山部の活動の最終回です。さるは「土曜がいい」と言ったのですが、山友は「土曜は予定がある」とのことだったので、泣く泣く日曜に。※近年競争率が高くなって、日曜だと前日の土曜にライバル達が多数入って、さらって行ってしまうから土曜を希望したんだけど。案の定、前の週に見つけてあった幼菌のナメコも綺麗に採られた後。その後、入ったことのない沢登りをしたが、ムキタケくらいしか見つけられず・・・3時...

  • 採ったら食べよー(25):ブナハリタケの炒め物とムキタケのお味噌汁

    前年11月の話。一か月ぶりの週末2連休だった。前日ナメコ採りに行った翌日、早くに目が覚めた、朝ごはんを何にしようか・・・冷蔵庫を開けてみた。数週間前に採ったブナハリタケ、前日採ってきたムキタケが目についた。たぶん、料理される可能性が低いと思って、朝ごはんのおかずにしてやりました。ムキタケは、玉ねぎとワカメと一緒に味噌汁に。ブナハリタケは、青ネギとバター/醤油炒めにして、最後にタマゴを入れてやりました...

  • ’22秋シーズン部活10回目:ナメコ採りの帰りにサルナシ

    あけましておめでとうございます。でも・・・・'22年の11月上旬の話です。キノコ採り部活も終盤でした。ここ数年ナメコを収穫しに行っている、けっこうな山奥へ、山友1と二人で出かけました。林道に入って低速で30分くらい走るのですが、途中で山に入ってそうな車を見かけることはなく、なのに奥まったポイント近くでは必ずと言っていいほど車が数台止まってます。2~3年前は、こんな時期にはさるくらいしか来ない場所だったのに...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さるもすなるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さるもすなるさん
ブログタイトル
PPバンドで籠作り
フォロー
PPバンドで籠作り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用