chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
PPバンドで籠作り https://blog.sarumosunaru.jp/

PPバンドを使った籠作りをメインに山菜採りやきのこ採りの話など。

別HPサイト「さるもすなる」から侵食してきました。「さるもすなるぶろぐ」ってことになりますね きっと。 山菜/きのこ、それとタイトルにしたPPバンド籠のことをメインに徒然に・・・・暇を持て余したさるの手仕事:男手芸のブログってことで。

さるもすなる
フォロー
住所
秋田県
出身
羽後町
ブログ村参加

2009/02/04

arrow_drop_down
  • アミアミ三昧

    現在プー状態で、DIYも一段落したし、雪国なのでお百姓仕事で畑に出るのももう少し先だし・・・ヒマです。なので、PPバンド編み編みを日曜からずっとやってます。ある意味、精神を病んでるかのように周りには見えてるかも。この5日間で製作したものを少しづつ紹介します。前回ここに上げた飾り部品のことを調べているうちに見つけてしまった玉状の編み込み品:セパタクロー・ボールの難しそうな方。あれからすぐにやってみました。...

  • 採用、新・留め具

    一昨日セパタクロー・ボール風の玉をPPバンドで作っているサイトを紹介しました。(前の記事)さる的な「一手間付け足し」はしてみたものの、こんな感じになって、大き過ぎ。(三角形の面20コでできる正20面体な感じです。)「小さい玉」状のものを作るにはこれは向かないと分かったので、『オリジナルの手間だけで「飾り玉」にしたら?』を試してみました。使うバンドの幅は、3mmくらい。長さは、30cmもあればOK。本数は、6本。な...

  • 棲家にもガタが来た

    実家の修理がひと段落?したところだったのですが、現在の棲家にも少々ガタが出始めました。家人から、「換気扇の出口部分が劣化して落っこちた。」との訴えがありました。注)この時点でコレが何と呼ばれるものなのかを知らなかった。ソコの他に、同じように既にソレが落っこちてたところがもう2箇所あった。コッチは、壊れてから何年も経っていて、鳥?か何か侵入して来て夜になるとゴソゴソ音をさせるので、トリ網で覆ってあっ...

  • マニュアルねたに惑う

    「PPバンドかごの作り方 初級編3」を予告し始めてからもう何年経ってるんでしょう。まるで、ヤルヤル詐欺ですね。現在、7品(予定)の内3品は書き終わってて、残り4品を何にしようか悩んでます。残りの4品の内、1品を飾りの「細工」的なものにしようとしています。「細工」の内の1つ目は、以前ここでも紹介した「蕾」にしますが、もう一つ何かないかと考え中。その中で、ずーーーと前にこのブログでも紹介したことのある「セパタ...

  • 仕方なくDIY再び(25:’21年度決算)

    コロナはまったりだし、東北は揺れるし、露の皆は嘘つきに騙されてるらしいし、なんかぱっとしませんね。さあ、オマンマのタネを失くしたさるは、連日・・・ヒマです。なので、なんでもかんでもリユース、テキトウDIYの続きをやってます。雪害でサッシのガラスが破られ、経年のシロアリ被害で床が抜けてしまった2部屋を片付け始めたのが昨年の6月。部屋の荷物を出して、腐った床板を外し、猫糞混じりの土をかき出した当時。思って...

  • 揺れましたよね(in S波温泉)

    すでに先週の話になりますが・・・さる2号が急に「実家に行く」と言うので、暇なので運転手を申し出て、行ったついでに温泉に泊まった。結構、眺めが良かった。お昼前に棲家を出て、16時に到着した。オーシャンビュー!天気もそこそこで、夕暮れ近くに到着したので、この眺めでだいぶテンションが上がった。部屋からも。ホテルの裏手から。さる2号の実家で、買っていったお寿司/お弁当を食べて。ホテルに戻って、風呂に入った。お...

  • 仕方なくDIY再び(24:物置台を作る2)

    連日 露西亜vs烏克蘭のニュースで持ちきりですね。さるも気になって、ずっと関連ニュースを見てます。考えがイッちゃってる独裁者をどう処置するのがいいんだろう。でも、支持している(とされている)国民がいるからこんな暴挙ができるんだろから、その国の民意を変えるしかないんでしょうね。ある国の正義が、他国の正義とは限らないってところが・・・難しいですよね。さて、隠居したので毎日暇なんだけど、やっぱりDIYは土日...

  • 柿、干せました

    まだ、ときたま雪がちらつく天気ですが、さるの棲む地域も少し暖かい(それでも気温は2~4℃)日もあるようになりました。そろそろ来年度のお百姓計画を練ろうかと思っています。(暇だし。)ところで、秋(11月初旬)に収穫して、ガレージに2か月以上ぶら下げてはみたものの、なんだかいつもの白い粉の吹き具合が足りなかったので、そのまま玄関の風除室に置いてあった柿。取り入れました。4か月掛かったということです。白くなっ...

  • 仕方なくDIY再び(23:物置台を作る1)

    ちょっとここへの書き込みの間が空きましたが、週末の実家の除雪とDIYは続けてました。予想通り、降雪のピークは過ぎたみたいです。先々週こそ猛吹雪で荒れてはいたものの、積雪量はさほどなく、先週に至っては雨降りでした。実家への往来途中の村々には、人が済まなくなった民家がちらほらあって、当然あまり除雪されずに放置されているのだが、屋根に積もった雪に雨が浸み込むことによって重くなり倒壊します。こうやって限界集...

  • 退職記念

    まあ、さしてメデタイとは思ってないのだけれど。オマンマの種(会社)を早期退職(繰り上げ定年)させてもらった。さる2号が、退職前の休日に「温泉に行こう」と言うので、付き合った。こんなご時世なので、近場です。退職祝いのつもりということを到着してから気づいた。(・・・・どうも。 お気遣いありがとうございます。)「学校の栖(すみか)」というちょっと変わった名前の温泉施設(宿泊も可能)。かつては小学校だった...

  • 隠居します

    東欧でエライことになってますね。まったく、露というのは本当に信用ならない身勝手な国という印象がある。この影響で、世の中どうなっちゃうんだろ。ちょっと不安ですね。さて話は変わって、オマンマの種から1年前倒しでエスケープさせてもらうことにしました。だまっててもあと1年、しぶとくしがみつけば数年は面倒を見てもらえた・・・かもしれない。でも、辞めたいと思ってから8年やり過ごして、やっと身内からシブシブ許しも...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さるもすなるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さるもすなるさん
ブログタイトル
PPバンドで籠作り
フォロー
PPバンドで籠作り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用