上七軒ビアガーデンに、去年に続きご夫妻でご参加くださいました。ご主人様は、泥染の本麻着物に、本麻の羅の帯です。唐草文様のポシェットもお洒落です。奥様は、小...
老舗織屋の奥さんが紹介する、お洒落な着物のブログ。
14年続けた京都の御所の前のお店は、令和5年3月に 閉じさせて頂きました。 たくさんのご来店ありがとうございました。 鶴のブログはできる限り続けて行きたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。 きもの鶴のブログ http://tsurublog.exblog.jp/ きもの鶴 ホームページ http://kimono-tsuru.jp
2025年7月
上七軒ビアガーデンに、去年に続きご夫妻でご参加くださいました。ご主人様は、泥染の本麻着物に、本麻の羅の帯です。唐草文様のポシェットもお洒落です。奥様は、小...
去年に続き、今年もご参加下さった東京のお客様です。お洒落な染の北川の夏小紋も、すっきりとした夏帯も、着物初心者の時に選びましたと、仰っていました。永く着ら...
昨日の続きです。いつもお友達同士でお越し下さるお客様です。着物は、週三回を目標にされていて、今年もそのペースで着ていらっしゃるそうです。お洒落な夏着物に、...
上七軒ビアガーデンに、お友達同士でお越し下さったお客様です。到着された順にご紹介します。左のお客様は、鶴で選んで下さった明石縮に、麻の染帯です。簪や、小物...
昨日は、夕方から浴衣で出かけました。竺仙・奥州小紋に、亡くなられて、先月でもう一年になる人見敏男さんに、以前に描いて頂いた鳥獣戯画の麻の名古屋帯です。向か...
今日は、ご夫妻で以前の上七軒ビアガーデンにご参加くださったお客様です。ご主人様も、お洒落な着姿です。奥様の小千谷縮は、とても素敵な蜻蛉の模様です。白地の帯...
今日は、以前に神泉苑の平八さんで開催した夏の終わりのランチ会のお客様です。先日お世話になった、竹屋流のお煎茶の先生をされています。とても器用な方で、紺地に...
以前の夏のランチ会にご参加下さった関東のお客様です。会場は、閑臥庵(かんがあん)です。見た目も美しく、ヘルシーで、美味しい普茶料理を頂きました。お洒落な蜻...
南座の帰りに、お友達同士でご来店下さいました。右側の方は、お洒落な、蜻蛉の文様の着物です。涼しげな白地の帯に、髪もご自分で綺麗に結われています。小物づかい...
4月の下旬から、ご近所のツバメの様子を第一回目の卵が、5月の末に三羽が巣立ち第二回目の卵は、今年の異常な暑さで無事にかえって育つのは無理かもしれないと、ツ...
今日も、蜻蛉の夏着物のお客様です。細かい蜻蛉柄の絽の小紋は、鶴で選んで頂きました。絹の夏着物は、軽くてとても涼しいですと、仰って下さいました。着物は、紺地...
以前の6月にご来店の、作家さんの奥さまです。御所にこられることがあり、時々お店にも来てくださいました。和裁も洋裁も、何でも器用にされる素敵な方です。この日...
以前の8月にご来店下さった、お客様です。涼し気な夏着物に、素敵な蜻蛉の帯は、毛利ゆき子コレクションだそうです。綺麗なガラスの帯留は、息子さんのお嫁さんの手...
以前の夏のランチ会に、東京からご参加下さいました。会場は、今は無くなってしまった、神泉苑・平八です。とても素敵なお店でした。お洒落な夏牛首紬は、蜻蛉の柄で...
今日も、以前の7月のブログの蜻蛉の帯のお客様です。いつも綺麗に着ていらっしゃいます。髪もご自分で結われます。素敵な絽の小紋に、お洒落な蜻蛉の帯です。小物は...
蜻蛉の着物や帯のブログの途中ですが、今日は猛暑の中の、ご近所のツバメの続報です。少し前の夜に見に行った時には、お父さんは、少し離れたところにとまっていまし...
随分前の7月のブログになります。相当若いころの私ですが、紗紬の蜻蛉の着物に、西陣まいづるの、蜻蛉の帯で、貴船の川床へ。以前の家庭画報で私がお薦めしたお店、...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、ようちゃんさんをフォローしませんか?
上七軒ビアガーデンに、去年に続きご夫妻でご参加くださいました。ご主人様は、泥染の本麻着物に、本麻の羅の帯です。唐草文様のポシェットもお洒落です。奥様は、小...
去年に続き、今年もご参加下さった東京のお客様です。お洒落な染の北川の夏小紋も、すっきりとした夏帯も、着物初心者の時に選びましたと、仰っていました。永く着ら...
昨日の続きです。いつもお友達同士でお越し下さるお客様です。着物は、週三回を目標にされていて、今年もそのペースで着ていらっしゃるそうです。お洒落な夏着物に、...
上七軒ビアガーデンに、お友達同士でお越し下さったお客様です。到着された順にご紹介します。左のお客様は、鶴で選んで下さった明石縮に、麻の染帯です。簪や、小物...
昨日は、夕方から浴衣で出かけました。竺仙・奥州小紋に、亡くなられて、先月でもう一年になる人見敏男さんに、以前に描いて頂いた鳥獣戯画の麻の名古屋帯です。向か...
今日は、ご夫妻で以前の上七軒ビアガーデンにご参加くださったお客様です。ご主人様も、お洒落な着姿です。奥様の小千谷縮は、とても素敵な蜻蛉の模様です。白地の帯...
今日は、以前に神泉苑の平八さんで開催した夏の終わりのランチ会のお客様です。先日お世話になった、竹屋流のお煎茶の先生をされています。とても器用な方で、紺地に...
以前の夏のランチ会にご参加下さった関東のお客様です。会場は、閑臥庵(かんがあん)です。見た目も美しく、ヘルシーで、美味しい普茶料理を頂きました。お洒落な蜻...
南座の帰りに、お友達同士でご来店下さいました。右側の方は、お洒落な、蜻蛉の文様の着物です。涼しげな白地の帯に、髪もご自分で綺麗に結われています。小物づかい...
4月の下旬から、ご近所のツバメの様子を第一回目の卵が、5月の末に三羽が巣立ち第二回目の卵は、今年の異常な暑さで無事にかえって育つのは無理かもしれないと、ツ...
今日も、蜻蛉の夏着物のお客様です。細かい蜻蛉柄の絽の小紋は、鶴で選んで頂きました。絹の夏着物は、軽くてとても涼しいですと、仰って下さいました。着物は、紺地...
以前の6月にご来店の、作家さんの奥さまです。御所にこられることがあり、時々お店にも来てくださいました。和裁も洋裁も、何でも器用にされる素敵な方です。この日...
以前の8月にご来店下さった、お客様です。涼し気な夏着物に、素敵な蜻蛉の帯は、毛利ゆき子コレクションだそうです。綺麗なガラスの帯留は、息子さんのお嫁さんの手...
以前の夏のランチ会に、東京からご参加下さいました。会場は、今は無くなってしまった、神泉苑・平八です。とても素敵なお店でした。お洒落な夏牛首紬は、蜻蛉の柄で...
今日も、以前の7月のブログの蜻蛉の帯のお客様です。いつも綺麗に着ていらっしゃいます。髪もご自分で結われます。素敵な絽の小紋に、お洒落な蜻蛉の帯です。小物は...
蜻蛉の着物や帯のブログの途中ですが、今日は猛暑の中の、ご近所のツバメの続報です。少し前の夜に見に行った時には、お父さんは、少し離れたところにとまっていまし...
随分前の7月のブログになります。相当若いころの私ですが、紗紬の蜻蛉の着物に、西陣まいづるの、蜻蛉の帯で、貴船の川床へ。以前の家庭画報で私がお薦めしたお店、...
今日も、以前にご来店の蜻蛉の着物のお客様です。アンティークの素敵な蜻蛉の夏着物は、所々、銀糸の線が入っています。スッキリと綺麗に着ていらっしゃいます。帯は...
昨日のブログの続きで、お客様の、以前にご紹介した蜻蛉のコーディネイトです。色々なお稽古の先生されていて、いつも素敵な着物姿のお客様です。この日は、とんぼづ...
6月なのに、早々に京都も梅雨が明け、夏のような陽射しのお天気になりました。庭には、ヒメヒオウギスイセンが咲いています。山椒の枝にはアゲハ蝶、植え込みには、...
北新地・黒猫さんでは、ディナーコースを注文しました。魚料理、お肉料理、デザート、食後の飲み物を何種類かの中から選べます。ナフキンリングは、猫の肉球のデザイ...
大阪の朗読会の後、夕食は、北新地のフレンチのお店・黒猫へ。赤い入り口のビル(エスパス北新地)の地下一階にあります。黒猫がいて、案内してくれました。店内はカ...
久子さまの出演される、朗読劇には黒地の夏小紋に、人見敏男さんに描いて頂いた、海の魚たちの帯で、出かけました。お魚の帯は、色合いも綺麗で、とても気に入ってい...
今日まで大阪で開催されている、朗読劇に、久子さまが初めて出演されています。土曜日には、お友達の鶴のお客様がお出掛けされ、とても良かったとお聞きして、私も日...
金魚の模様が続きましたが、今日は鯉の帯のお客様です。讃岐のキティさんは、黒地の夏着物に、高校生の時から、素敵だなぁと憧れていらっしゃった、おばあさまの、鯉...
上七軒ビアガーデンのお客様です。素敵な金魚の浴衣姿の智子さん。上七軒の勝江さんと記念写真を撮りました。白地に紺のすっきりとした浴衣です。この年、ビアガーデ...
今日は、閑臥庵での夏の着物でランチ会にお越しのお客様です。素敵な琉球壁上布に、鶴で選んで下さった夏帯は、虫籠も、団扇も、絞りの上に丁寧な刺繍が施されていま...
雨が降って、今は曇り空ですが、気温は少し下がっているようです。シックな小千谷縮に、お洒落な染帯、漆と蒔絵の金魚の素敵な帯留です。針谷絹代さんという、根付の...
今日の京都も、午後から一時強い雨が降りました。2014年の7月に涼し気な小千谷縮で、祇園祭の宵々山にお出かけされたお客様の着物姿です。小千谷縮は鶴で選んで...
今日の京都は、午後から強い雨が降ったりやんだりの、蒸し暑い一日です。藤井絞さん仕入れの、素敵な絞りの浴衣と半幅帯は、鶴で選んで下さいました。まだお若い、お...
今日も、京都は良いお天気で暑い一日です。さらりとした単衣の着物に、素敵な金魚の帯は、相良刺繍です。とても涼し気ですね。以前に頂いた、虎屋さんの若葉蔭という...
今日は七夕、京都は晴れていて、とても暑いです。野田淳子さんは、涼し気な越後上布に、帯は、金魚の刺繍の帯です。ちょっと太り過ぎた金魚でしょ?と、仰っていまし...
今日も、金魚の帯のお客様です。青森のお客様が、初めてご来店下さった日の着物姿です。ご自宅で「うさぎ庵」という着付けの教室をされています。素晴らしい絵絣の小...
今日も、また暑い一日です。涼し気な金魚の帯のお客様のご紹介です。スッキリとした夏大島に、とても見事な金魚の刺繍の帯です。池田重子展に出てきそうな、素晴らし...
今日はとても蒸し暑いです。今日から、素敵な金魚の帯のお客様をご紹介していきます。最初は、上七軒ビアガーデンにお越し下さったお客様です。素敵な夏大島に、涼し...
神泉苑平八さんの夏のランチ会には、関東からもお越しくださいました。爽やかなお色の夏小紋に、帯は、西陣まいづるの夏九寸です。いつも綺麗に、着ていらっしゃいま...
今日も京都は梅雨空が続きます。大きな雨の被害の地域も出ていて、お見舞い申し上げます。今日のまいづる夏帯のお客様は、夏のランチ会の着物姿です。素敵な夏小紋に...
今日からもう7月です。蒸し暑い梅雨の雨の日が続きます。もうすぐ七夕ですが、まいづるの天の川の名古屋帯で、お出かけのお客様のご紹介です。お洒落な着物は、吉三...
今日は、2021年の6月に東京で開催された西陣織元コレクションのお客様です。まだコロナの時期でしたので、マスク姿でお越し下さいました。素敵な単衣に、鶴で選...
2019年のファッションカンタータの前夜に着物パーテイーが京都駅前のホテルで開催され、鶴のお客様とご一緒にお出かけしました。関東のお客様は、鶴で選んで下さ...