明日は、2月22日、猫の日です。今日明日と、素敵な猫のコーディネイトのお客様をご紹介致します。西陣まいづるのコーナー前で、紫の猫ちゃんと目が合いました。目...
老舗織屋の奥さんが紹介する、お洒落な着物のブログ。
14年続けた京都の御所の前のお店は、令和5年3月に 閉じさせて頂きました。 たくさんのご来店ありがとうございました。 鶴のブログはできる限り続けて行きたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。 きもの鶴のブログ http://tsurublog.exblog.jp/ きもの鶴 ホームページ http://kimono-tsuru.jp
今日 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 1,599位 | 1,550位 | 1,596位 | 1,692位 | 1,680位 | 1,678位 | 1,694位 | 1,039,399サイト |
INポイント | 10 | 120 | 140 | 120 | 100 | 130 | 120 | 740/週 |
OUTポイント | 50 | 210 | 170 | 160 | 170 | 180 | 190 | 1,130/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
ファッションブログ | 16位 | 15位 | 16位 | 15位 | 15位 | 16位 | 17位 | 32,799サイト |
着物・和装(教室・業者) | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 417サイト |
今日 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 3,257位 | 3,170位 | 3,370位 | 3,292位 | 3,346位 | 3,409位 | 3,400位 | 1,039,399サイト |
INポイント | 10 | 120 | 140 | 120 | 100 | 130 | 120 | 740/週 |
OUTポイント | 50 | 210 | 170 | 160 | 170 | 180 | 190 | 1,130/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
ファッションブログ | 66位 | 66位 | 70位 | 68位 | 68位 | 68位 | 68位 | 32,799サイト |
着物・和装(教室・業者) | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 417サイト |
今日 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,039,399サイト |
INポイント | 10 | 120 | 140 | 120 | 100 | 130 | 120 | 740/週 |
OUTポイント | 50 | 210 | 170 | 160 | 170 | 180 | 190 | 1,130/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
ファッションブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 32,799サイト |
着物・和装(教室・業者) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 417サイト |
明日は、2月22日、猫の日です。今日明日と、素敵な猫のコーディネイトのお客様をご紹介致します。西陣まいづるのコーナー前で、紫の猫ちゃんと目が合いました。目...
染と織の展覧会には、西陣まいづるの帯を結んでお越し下さったお客様を、たくさんお見掛けしました。こちらの素敵な着物のグループの皆さまの中でも、一番左のお客様...
染と織の展覧会には、たくさんのお客様にお越し頂き、本当にありがとうございました。素敵な着物姿でご来場下さった皆様を撮影順にご紹介していきます。初日にお越し...
明日は、2月22日、猫の日です。今日明日と、素敵な猫のコーディネイトのお客様をご紹介致します。西陣まいづるのコーナー前で、紫の猫ちゃんと目が合いました。目...
染と織の展覧会には、西陣まいづるの帯を結んでお越し下さったお客様を、たくさんお見掛けしました。こちらの素敵な着物のグループの皆さまの中でも、一番左のお客様...
染と織の展覧会のお客様です。素敵な結城紬に、帯は、以前の染と織の展覧会で選んで下さった、西陣まいづるのお雛様の名古屋帯です。赤い市松の御襦袢も鶴で選んで下...
染と織の展覧会に仲良しのグループでお越し下さいました。それぞれにとても素敵な着物姿です。帯も皆様お洒落です。スッキリとした白地の帯のお客様です。京都の鶴の...
染と織の展覧会には、たくさんのお客様にお越し頂き、本当にありがとうございました。素敵な着物姿でご来場下さった皆様を撮影順にご紹介していきます。初日にお越し...
染と織の展覧会も今日が最終日です。沢山のお客様にお目にかかれて、とても嬉しかったです。今日は、一目ぼれの本場結城紬に、西陣まいづるの仙台・瑞巖寺の杉戸絵の...
染と織の展覧会、2日目でした。素敵な着物姿のたくさんのお客様にお越し頂き、どうもありがとうございました。鶴は、宮階織物さんの若冲柄の御召に、西陣まいづるの...
今日の午後から、時事通信ホールで染と織の展覧会が始まりました。懐かしい鶴のお客様にもたくさんお目にかかれて、とても嬉しかったです。お越し頂き、どうもありが...
明日から、いよいよ染と織の展覧会です。関東は良いお天気で、綺麗に富士山が見えました。去年は、飛べないアゲハチョウの蝶ちゃんを、一緒に連れて来たことを懐かし...
白河院のブログも最終回になります。会場をご紹介下さった京都のお客様は、お洒落な結城紬に、鶴で選んで下さった、西陣まいづるの鳥獣戯画の名古屋帯です。とても春...
白河院のブログの続きです。撮影順にご紹介しています。今回のランチ会を、準備して下さった大阪のお客様です。とても細かな雪輪模様の絣のお洒落な結城紬に、綺麗な...
白河院にご一緒させて頂いた野田淳子さんは、志村ふくみさん作の紬の訪問着、イタリアの美しい街並みを表した「サンモリッツの風」を、お召しになっていました。とて...
今日は、染と織の展覧会の荷物の発送準備で、投稿が遅くなりました。先日、鶴のお客様の着物のお仲間でランチに行かれることになり、私もお声をかけて下さいました。...
昨日の続きです。西陣まいづるの両面の角帯は、若冲もございます。先日主人が結んでいたものとは、地色と反対側の柄が違います。そして、昨日ご紹介した猫のお色違い...
今日は、着物のお好きな男性向けの西陣まいづる両面使える角帯のご紹介です。最初の角帯は、自動車が沢山織り込まれています。もう片方の綿には、音符や楽器、グラス...
今日も、色違いの音符の三眠蚕の御召に人見敏男さんの、音符や楽器の袋帯と合わせます。今日の帯は、「大きな古時計」というタイトルです。こちらの御召を合わせます...
昨日のブログでご紹介した、西陣まいづるの着物部門の三眠蚕・音符の御召と、人見敏男さんの楽器の袋帯を合わせてみます。裏地は、シャルウィダンスの曲の楽譜になっ...
今日は、お洒落な音符の御召のご紹介です。西陣まいづるの着物部門の商品です。左下に、三眠蚕と織りこまれていますが、こちらの御召は、経糸に三眠蚕糸が使用されて...
昨日のブログの白猫の刺繍の小紋と同じシリーズの音符や楽器の刺繍小紋です。こちらは黒地もございます。西陣まいづるの着物部門の商品です。西陣まいづるの、音符や...
昨日の続きです。こちらは西陣まいづるの着物部門、織名人の白猫の刺繍の小紋です。昨日の疋田地紋の白猫の帯と合わせてみます。前太鼓です。赤い帯締めでコーディネ...
「ブログリーダー」を活用して、ようちゃんさんをフォローしませんか?
明日は、2月22日、猫の日です。今日明日と、素敵な猫のコーディネイトのお客様をご紹介致します。西陣まいづるのコーナー前で、紫の猫ちゃんと目が合いました。目...
染と織の展覧会には、西陣まいづるの帯を結んでお越し下さったお客様を、たくさんお見掛けしました。こちらの素敵な着物のグループの皆さまの中でも、一番左のお客様...
染と織の展覧会のお客様です。素敵な結城紬に、帯は、以前の染と織の展覧会で選んで下さった、西陣まいづるのお雛様の名古屋帯です。赤い市松の御襦袢も鶴で選んで下...
染と織の展覧会に仲良しのグループでお越し下さいました。それぞれにとても素敵な着物姿です。帯も皆様お洒落です。スッキリとした白地の帯のお客様です。京都の鶴の...
染と織の展覧会には、たくさんのお客様にお越し頂き、本当にありがとうございました。素敵な着物姿でご来場下さった皆様を撮影順にご紹介していきます。初日にお越し...
染と織の展覧会も今日が最終日です。沢山のお客様にお目にかかれて、とても嬉しかったです。今日は、一目ぼれの本場結城紬に、西陣まいづるの仙台・瑞巖寺の杉戸絵の...
染と織の展覧会、2日目でした。素敵な着物姿のたくさんのお客様にお越し頂き、どうもありがとうございました。鶴は、宮階織物さんの若冲柄の御召に、西陣まいづるの...
今日の午後から、時事通信ホールで染と織の展覧会が始まりました。懐かしい鶴のお客様にもたくさんお目にかかれて、とても嬉しかったです。お越し頂き、どうもありが...
明日から、いよいよ染と織の展覧会です。関東は良いお天気で、綺麗に富士山が見えました。去年は、飛べないアゲハチョウの蝶ちゃんを、一緒に連れて来たことを懐かし...
白河院のブログも最終回になります。会場をご紹介下さった京都のお客様は、お洒落な結城紬に、鶴で選んで下さった、西陣まいづるの鳥獣戯画の名古屋帯です。とても春...
白河院のブログの続きです。撮影順にご紹介しています。今回のランチ会を、準備して下さった大阪のお客様です。とても細かな雪輪模様の絣のお洒落な結城紬に、綺麗な...
白河院にご一緒させて頂いた野田淳子さんは、志村ふくみさん作の紬の訪問着、イタリアの美しい街並みを表した「サンモリッツの風」を、お召しになっていました。とて...
今日は、染と織の展覧会の荷物の発送準備で、投稿が遅くなりました。先日、鶴のお客様の着物のお仲間でランチに行かれることになり、私もお声をかけて下さいました。...
昨日の続きです。西陣まいづるの両面の角帯は、若冲もございます。先日主人が結んでいたものとは、地色と反対側の柄が違います。そして、昨日ご紹介した猫のお色違い...
今日は、着物のお好きな男性向けの西陣まいづる両面使える角帯のご紹介です。最初の角帯は、自動車が沢山織り込まれています。もう片方の綿には、音符や楽器、グラス...
今日も、色違いの音符の三眠蚕の御召に人見敏男さんの、音符や楽器の袋帯と合わせます。今日の帯は、「大きな古時計」というタイトルです。こちらの御召を合わせます...
昨日のブログでご紹介した、西陣まいづるの着物部門の三眠蚕・音符の御召と、人見敏男さんの楽器の袋帯を合わせてみます。裏地は、シャルウィダンスの曲の楽譜になっ...
今日は、お洒落な音符の御召のご紹介です。西陣まいづるの着物部門の商品です。左下に、三眠蚕と織りこまれていますが、こちらの御召は、経糸に三眠蚕糸が使用されて...
昨日のブログの白猫の刺繍の小紋と同じシリーズの音符や楽器の刺繍小紋です。こちらは黒地もございます。西陣まいづるの着物部門の商品です。西陣まいづるの、音符や...
昨日の続きです。こちらは西陣まいづるの着物部門、織名人の白猫の刺繍の小紋です。昨日の疋田地紋の白猫の帯と合わせてみます。前太鼓です。赤い帯締めでコーディネ...
今日は、2月22日。猫の日です。蝶ちゃんは、猫のクッションにとまっています。iPhoneで写真を撮ると、撮った植物や動物色々なものが検索されて出てきます。...
染と織の展覧会に、まゆ月の島田様もお越し下さいました。いつも素敵な着物姿です。濃い茶系の着物に帯の、綺麗なブルーを効かせたお洒落なコーディネイトです。お襦...
今日の京都は雨も上がり、温かい一日でした。庭のピンクの梅の花も開いています。小鳥のさえずりが聞こえて、見ると、木から木へと、せわしなく移動する小鳥たちがい...
染と織の展覧会のお客様です。ステキな白大島に、鶴で選んで下さった、西陣まいづるの楽器の袋帯です。お太鼓とたれの柄がきちんとつながっています。前太鼓は、紫系...
昨日のブログの、お客様と記念撮影させて頂いた私の着物は、お気に入りの新田さんの淡いピンク色の紅花紬に、西陣まいづるの、シマエナガです。会場には、白地のシマ...
染と織の展覧会へ、お友達同士でお越し下さいました。左のお客様は、以前から通販でご注文頂いていて、この日初めてお目にかかれました。藤井絞さんの雪だるまの羽織...
今日も、染と織の展覧会のお客様です。タマゴンさんとお友達がお越し下さいました。左から二人目がタマゴンさんです。大島紬や結城紬、格子柄の着物。皆様いつも、お...
染と織の展覧会では、新装大橋・大橋会長もお越し下さっていました。いつも、とてもお洒落な方です。キャップから、コート、デニムまで、なかなかこのようにさらっと...
染と織の展覧会にお越し下さった、お友達同士のお客様です。お二人とも、髪型もとても美しいです。左のお客様は、ご自分で結われたそうです。とても器用な方です。お...
染と織の展覧会のお客様は、素敵な墨流しの着物に、白地のお洒落な帯です。黒地の帯も合うと思いますが、白地だと分断されずにすっきりと見えますね。また、季節的に...
今日も、染と織の展覧会のお客様です。左の鶴のお客様は方は、初日にもお越し頂き、翌日はお友達を誘ってご来場下さいました。お二人とも、素敵な結城紬に、それぞれ...
今日は、染と織の展覧会のお客様です。ステキな紬の訪問着に、鶴で選んで下さった、西陣まいづるの、新作の龍の帯です。半襟は、鱗文様。帯留めは、瑞雲で、とてもお...
今日は去年、高校の部活の顧問が亡くなられ、偲ぶ会に伺いました。秋ごろに案内状が届き、もうそろそろ出欠の返信をしなくてはと思っていた頃に、小さな引き出しを整...
染と織の展覧会のお客様です。いつもご夫妻で、仲良くお越し下さいます。奥様の暈しの着物は、鶴で選んで下さった素敵な音符の地模様です。西陣まいづるのハーブの帯...
今日も染と織の展覧会のお客様です。お友達同士でお越しくださいました。左のお客様は以前、鶴のお店にお越しになって、オリジナルの龍の帯を選んで下さいました。飛...
染と織の展覧会にお越し下さったお友達同士のお客様です。左側のお客様は、御初釜にもお召しになったという訪問着と、鶴で選んで下さった西陣まいづるの琴糸の袋帯で...
染と織の展覧会では、西陣まいづるの帯を結んでご来場下さったのお客様もいらっしゃいました。こちらの方は、クリーム色の無地感覚の着物に、西陣まいづるの名古屋帯...
染と織の展覧会に、お友達同士でお越し下さったお客様です。右のお客様は、素敵な絞りの着物に、鶴で選んで下さった西陣まいづるのひよこの帯。帯締めのお教室に通わ...
染と織の展覧会の着物姿のお客様です。無地の、素敵な本場結城紬に、去年の、染と織の展覧会で見つけて下さった西陣まいづるのお雛様の帯です。お洒落な格子羽織をお...
昨日は、染と織の展覧会の初日でした。関東の鶴のお客様も多数お越し頂き、お目にかかれてうれしい一日でした。ステキな七宝柄の訪問着に、鶴で選んで下さった、西陣...