chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arata
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/01/10

arrow_drop_down
  • 第12節 熊本 0-0 ジェフ 圧倒的に熊本が攻め込む展開も引き分けで終える

    連勝中のジェフですが、熊本のパスワークに圧倒された試合展開でした。 熊本は流動的でスピーディな攻撃を仕掛け、何度もチャンスを作っていきました。 ジェフは熊本選手たちをまったくとらえきれず、防戦一方といった状況に。 単純に、セカンドボールや運動量で負けていたという部分もあったとは思います。 しかし、熊本が良い形で攻め込み、ジェフが高い位置でボールを奪い切れなかったからこそ、セカンドボールで劣勢に立たされていたというところも大きい。 こういった状況で、ビルドアップなどで落ち着かせられないことも、今のジェフの課題ですね。 ジェフとしては引き分けで御の字どころか、この試合展開でも引き分けで終われること…

  • 第12節 熊本対ジェフプレビュー 若手攻撃陣の躍動と3バックでの守備に戻した熊本

    ゴールデンウィーク連戦の第2戦。 ジェフは明日熊本とアウェイで対戦します。 翌戦も鳥栖とのアウェイゲームということで、九州での連戦が続くことになります。 大木監督が継続となった熊本は、今季も攻撃的なパスサッカーを展開しています。 流動的な選手の動きから細かくパスを繋いでいるうちに、他の選手が鋭く飛び出してそこを使う攻撃は、オシム監督時代のジェフにも似たものを感じます。 前からマンマークディフェンスでプレスに行く形も、当時のジェフに近いものがありますが、さすがに守備でのリスクマネジメントに関しては、あの頃の方がしっかりしていた印象もあります。 今オフにも石川、唐山、江崎、田代などが流出した熊本で…

  • 第11節 ジェフ 3-1 秋田 久々にサイド攻撃が機能して安定の勝利

    やはり今季の秋田は、だいぶ印象が変わったと思います。 球際の激しさなどは変わらないものの、攻撃ではアタッキングサードでの細かな素早いパスワークが増えました。 また、守備でもよりボールに密集するプレスにいくようになり、引いて守る時間が短くなったと思います。 しかし、守備面で一番の武器だった、ゴール前での粘りが薄れてしまったイメージです。 ポジショニングやマークの受け渡しなどに怪しい部分があり、ジェフ戦以外でも感じられていた課題でした。 ちなみに、昨年の秋田は総失点数がJ2で3位の少なさを誇っていましたが、今季はここまで最多失点となっています。 攻撃面に関しても、確かに高い位置でのパスワークは武器…

  • サウジアラビアGP マクラーレンのピアストリが今季初の2連勝

    3連戦の最終戦となったサウジアラビアGP。 レッドブルに昇格した角田裕毅にとっては、残念な週末となってしまいました。 フリー走行2では順調な展開だったにもかかわらず、大きなクラッシュでマシンを破損。 予選でも最終アタックで小さなミスが起こり、8番手に終わってしまいます。 角田のトゥを得たとはいえ、チームメイトのフェルスタッペンがポールを獲得したことを考えると、物足りない順位となってしまいました。 そして、レースでは1周目にガスリーと接触して、リタイアとなってしまいました。⚫️⚫️⚫️⚫️⚫️⚫️⚫️⚫️⚫️⚫️Lights out! It's a chaotic start to the Sa…

  • 第11節 ジェフ対決秋田プレビュー GW唯一のフクアリ開催で守備に課題を見せる秋田と対戦

    まず、ゴールデンウィークのブログは不規則な更新になる見込みで、明日朝はジェフ関連の更新をおやすみ。 秋田戦後の更新を挟んで、月曜朝に熊本戦のプレビューをアップし、火曜朝も更新おやすみという流れを予定しています。 その後も変則的なスケジュールになるかもしれませんが、基本的にジェフ関連は試合前日までにプレビューを上げて、試合当日朝は更新しない形になると思いますので、よろしくお願いします。 さて、改めて、明日金曜日に行われる試合から、J2はゴールデンウィーク連戦が始まります。 ジェフは秋田とフクアリで対戦。 前節大分戦に続いて、フクアリでの試合が行われることになります。 しかし、次のフクアリでの試合…

  • J2全チームをチェック!ゴールデンウィーク連戦注目の試合は

    4月25日(金)から、J2ではゴールデンウィーク連戦が始まります。 それに先立って、ゴールデンウィーク連戦における各節の注目カードを紹介する動画をアップしました。 結果的にJ2全チームを取り上げていますので、ぜひよろしくお願いします。www.youtube.com 順位を確認すると、J2では現在ジェフが独走で首位。 動画でもお話ししましたが、自動昇格のライバルと思われたチームが、苦戦していることも大きいのではないかと思います。 とはいえ、ジェフが良い流れ出来ていることには間違いないですね。 ライバル候補の大宮、仙台、磐田、長崎、山形なども当然気になりますが、個人的には今治、水戸、愛媛なども興味…

  • 開幕戦以来のスタメンとなったエドゥアルドがハーフレーンから強力なミドルシュートを決める

    1-0でジェフが勝利した大分戦。 貴重なゴールを決めたのが、スタメン出場したエドゥアルドでした。 鈴木大輔からのパスを受けた前が、左サイドで椿をパスを繋いだところから、ハーフレーンにいたエドゥアルドへ。 エドゥアルドの前方が空き、強力なミドルシュートを放ってゴールを決めています。衝撃の無回転ミドル!💥🎦 ゴール動画 🏆 明治安田J2リーグ 第10節🆚 千葉vs大分🔢 1-0⌚️ 54分⚽️ エドゥアルド(千葉)#Jリーグ pic.twitter.com/RW9YY4AfzY— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) 2025年4月20日 試合後にも話した通り、ハーフレーンへ…

  • 第10節 ジェフ 1-0 大分 エドゥアルドの強力なミドルから試合を締めて第2節以来の完封勝利

    気温が上がってきた影響もあってか、動きの少ない試合となりました。 特にアウェイの大分は試合を通じて動きが悪く、元気がなかったと思います。 また、今季の大分は守備的なスタイルということで、特に前半はジェフがボールを持つ流れになりました。 ジェフがサイドから攻め込む場面が増えましたが、大分は個々の能力も高く、簡単には縦へ突破させてくれない展開に。 もう1歩ゴール前まで攻めきれず、セットプレーやミドルシュートからの展開が増えてしまいましたが、その中でスペシャルなミドルシュートをエドゥアルドが決めてくれました。 そこからは逆に大分が攻めて、ジェフが守る流れに。 大分はパスセンスの高い選手もいますが、ス…

  • 第10節 ジェフ対大分 3-1-4-2に変更した堅守の大分から得点を奪えるか

    先日、前回Youtubeでアップした動画の切り抜きを、ショート動画にして公開しました。 大事なところをまとめた内容で、ここだけ見れば要点を把握できるようにしてあります。www.youtube.com また、同じ動画をTikTokにもアップしてみました。 今後、Youtubeでアップした本編を切り抜いて、YoutubeショートやTiktokに挙げていければと思いますので、よろしくお願いします。 @yukkuriikouch J2首位ジェフ千葉!水戸戦で見えた改善点とは?【ゆっくりいこうch】 #ジェフ千葉 #shorts ♬ オリジナル楽曲 - arata さて、ジェフは、前節藤枝戦にも3-2で…

  • 9試合経過してセットプレー失点数0のジェフ、セットプレー得点数7もJ2トップ

    藤枝戦後にもお話ししましたが、ジェフはいまだにリーグ戦でのセットプレーでの失点数が0。 これが押し込まれる時間帯が増えても、負けていない大きな要因ではないかと思います。yukkuriikou.hatenablog.com Football LABによると、セットプレーからの失点数0を継続しているJ2チームはジェフのみ。 仙台、徳島はPKでの失点が1ずつとはなっていますが、PKもセットプレーに含まれますから、ジェフが唯一のセットプレー失点数0チームといえるでしょう。www.football-lab.jp 対して、セットプレーからの得点数も、PKの2つを含めて7ゴール。 これもJ2トップの数字とな…

  • 藤枝戦で1ゴール1アシストの石川大地 チームトップの通算5ゴール目

    藤枝戦、3ゴール目を決めたのが石川でした。 石川のゴールは、鈴木大輔の鋭い縦パスから攻撃がスタート。 カルリーニョスへは相手DF画潰しに来ていましたが、これをうまくいなして左サイドへ展開すると、椿が裏を取る形になります。 そこから椿がクロスを上げると、ファーの石川がフリーで合わせて3点目となっています。#4月13日#第9節#藤枝MYFCゴールシーンをPLAYBACK!26分 #石川大地 選手のゴール⚽️#jefunited#ジェフ千葉#jleague#winbyall pic.twitter.com/rRrIuvtrbf— ジェフユナイテッド市原・千葉【公式X】 (@jef_united) 2…

  • 藤枝戦で前線起用のカルリーニョスが2ゴールをマーク

    3-2で勝利した藤枝戦では、前線起用されたカルリーニョスが1点目と2点目をマーク。 26分までに3点リードを築いた上で、大事な結果を残したことになります。 それ以降のジェフは劣勢に立たされた展開だったことを考えても、初めの3点は非常に大きかったですね。 まず、先制点は3分と、試合開始早々に決まりました。 左後方に降りた横山が長めのスルーパスを出すと、椿がサイドの裏を取ってラストパス。 これをカルリーニョスが決めて、先制ゴールを上げています。#4月13日#第9節#藤枝MYFCゴールシーンをPLAYBACK!4分 #カルリーニョスジュニオ 選手のゴール⚽️#jefunited#ジェフ千葉#jlea…

  • バーレーンGP フリー走行まで苦戦した角田裕毅がレッドブルで初ポイント

    前週の日本GPから、急遽レッドブルへの昇格が決まった角田裕毅。 鈴鹿ではインパクトのある走りを見せていたとはいえ、予選でのウォームアップ失敗もあって、ポイントゲットはならず。 可能性は感じたものの、次は結果を問われる状況となりました。 バーレーンも鈴鹿での走りを見せれば安泰化と思われたのですが、FP2ではタイムをしっかり出せなかったこともあり18番手と大きく失速。 FP3でも同様に20番手と、最下位タイムとなってしまいました。 フェルスタッペンもマシンバランスに大きく苦戦しているもののそれなりのタイムを出しており、角田もマシンが厳しい状況だとペレスやローソンと変わらないのかといった不安もよぎり…

  • 第9節 藤枝 2-3 ジェフ 前半の打ち合いから一転して後半は藤枝の猛攻を凌いで逃げ切り

    藤枝対ジェフ戦は展開がコロコロと変わる、難しい試合となりました。 前半途中までにジェフが3点を奪い、楽な試合になるかとも思われましたが、そこから前半のうちに2点を奪われて3-2に。 前半終盤から試合終盤までは藤枝ペースで、ジェフにとっては何度も攻め込まれる苦しい展開となりました。 藤枝は攻撃的なチームということで、試合途中までのジェフは攻撃面の良さも出やすい試合になったと思います。 ジェフはカウンターを中心に、藤枝のサイド裏を徹底して狙っていきました。 ボールを奪ったら素早くサイドへ展開し、田中か椿を走らせることで、藤枝の3バックの外を突いていく。 カウンター展開なら前線起用されたカルリーニョ…

  • 第9節 藤枝対ジェフ プレビュー 食中毒を乗り越えてパワーアップした藤枝

    前節水戸戦に勝利して、公式戦連敗を止めたジェフ。 今週末はアウェイで藤枝と対戦します。 藤枝と言えば第3節秋田戦の直前に集団食中毒が発生し、多くのメンバーが離脱するなど一時は危機的な状況に陥っていました。 選手とスタッフあわせて20人以上の被害者が出て、試合開催も危ぶまれる状況でした。 多くの主力選手が離脱しベンチ入りメンバーも埋まらない中で、なんとか秋田と戦ったのですが、その試合でなんと2-1の勝利。 これが藤枝にとって、今シーズン初勝利にもなりました。 この試合での藤枝は、非常に熱い戦いを見せていきました。 気持ちの部分だけでなく試合内容においても、それまで以上に前への姿勢を感じるプレーが…

  • 3連戦では1勝2敗と苦戦も水戸戦で見えたジェフ対策の打開策

    先日、Youtubeにジェフに関する新しい動画をアップしました。 個人的に今週は少し忙しい状況になっているのですが、ここで一度流れをまとめたいなと思って、このタイミングで作りました。 よろしくお願いします。www.youtube.com 内容としては、1勝2敗で終わった3月末の3連戦では、ジェフ対策やジェフの課題が見られたこと。 主に攻撃面ではサイドでの1対1に対しての対策を取られたことや1対1が通用しなかったこと、守備面ではハイプレスの裏を突かれたことで苦戦したこと。 これらに関しては、3連戦以前にも徐々に見えていた部分もあったとは思います。 しかし、先日の水戸戦でのジェフは、無理にハイプレ…

  • 小林慶行監督が田中和樹に関して「走るだけではなくそうじゃない部分も学んでいかなければ」

    2-1で勝利した水戸戦、2点目のゴールを奪ったのは田中でした。 ジェフのカウンター展開から、左サイドの日高が繋ぐと、横山が持ち上がって、右サイドへ展開。 高橋がアーリークロスを上げると、日高が足元で狙い、こぼれたところを田中が詰めてゴールを奪っています。#田中和樹 の決勝点で千葉が首位キープ🔥🎦 ゴール動画 🏆 明治安田J2リーグ 第8節🆚 千葉vs水戸🔢 2-1⌚️ 77分⚽️ 田中 和樹(千葉)#Jリーグ pic.twitter.com/PHq6MRgL4z— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) 2025年4月5日 日高の走力、高橋のクロスなどが目立ったシーンでもあ…

  • 高橋壱晟が水戸戦で強烈なミドルシュートを決めて先制ゴール

    先日行われた水戸戦では、高橋が見事なミドルシュートで先制ゴールを上げています。 この日のジェフは、序盤から水戸のハイプレスに苦しんでいましたので、その中であのゴールを決めてくれたことは、90分間を通しても非常に大きかったと思います。 高橋自身も試合序盤に水戸のハイプレスを受けて、ボールをタッチライン際に割ってしまうシーンがありましたし、試合の入りはあまり良くないのかなとも感じていました。 ただ、ビルドアップに関しては、他の選手たちも苦しんでいますので、高橋だけの問題ではないと思います。 高橋、鳥海、鈴木大輔、日高とパスを出せる選手は揃っているはずですし、もっとチームとしてどうやってフリーな選手…

  • 日本GP レッドブル昇格の角田裕毅はペースを見せるも結果残せず

    春開催になって二度目のF1日本GP。 今回は3日間合計で、約26万6千人が来場したとのことです。 これは鈴鹿で日本GP開催されて以来、最多となる数字で、さまざまな要素が考えられますが、開催直前に角田裕毅がレッドブルに昇格したことも大きく影響したのではないでしょうか。www.asahi.com レッドブル昇格発表から、日本GP開催直前まで、海外でも様々な議論がされていました。 たった2レースでローソンが降格したことに反発するファンやローソンファンからは、レッドブルや角田に関して否定的なコメントも出ていました。 前年までベテランのペレスも苦戦していたことから、ローソンと角田も大差ないのではないかと…

  • 第8節 ジェフ 2-1 水戸 ハイプレスを我慢した渋い戦いが今季の勝ちパターンに?

    ジェフは水戸のハイプレスに押し込まれる展開が続く、かなり厳しい試合でした。 攻守の切り替えでも相手が上回り、ボールも持たれることが多く、守備の時間が非常に長い試合だったと思います。 運動量豊富な水戸の激しいプレスはある程度予想されていましたが、それにしてもここまで押し込まれるとは思っていませんでした。 今季のジェフは試合の入りが悪く、そのまま失点していることも多いだけに、慎重な試合の入りをしたのかもしれません。 しかし、その流れから押し返すことが出来ず、長時間にわたって水戸が攻め込む展開となってしまったのかなとも思います。 さすがに、このままでは苦しいと見たのか、後半開始直後にはジェフも前への…

  • 第8節 ジェフ対水戸 プレビュー ハイプレスを仕掛ける若き水戸をホームフクアリで迎え撃つ

    先日の4月1日、ブログは21周年、Youtubeも2周年を迎えました。 これに合わせて、過去の動画などを振り返ったものをYoutubeでアップしています。 ブログもYoutubeもよろしくお願いします。www.youtube.com さて、ジェフは前節磐田戦を0-1で落とし、今季初黒星となってしまいました。 それでもまだJ2首位ですし、慌てることはないですが、ルヴァン杯富山戦でも敗れているため、先週の連戦は1勝2敗。 改めて、気を引き締めなければいけませんね。 今週末は、ホームフクアリで、水戸と対戦。 水戸は今年も開幕前の動きが激しく、多くの選手が入れ替わっています。 それでもフレッシュな選手…

  • シュート2本で終わったジェフと5レーンを活かしたサイド攻撃を作った磐田

    ジェフの今季リーグ戦初黒星となった磐田戦。 特に攻撃面でかなり苦労した試合だったと思います。 0-1というスコアからもそれが表れていますが、最終的な公式記録ではシュート数も磐田が8本だったのに対し、ジェフは2本どまりだったことからも、チャンスが作れずに終わった試合だったと思います。 試合後にもお話ししましたが、ジェフはサイドでの1対1の場面が多かったのに対し、磐田はうまく他の選手も絡んでサイドの裏を取る攻撃が多かった。 個人的には、そこに大きな違いを感じました。yukkuriikou.hatenablog.com ここまでの試合では、ジェフのSHが相手の手前でボールを受けて、ドリブルで仕掛けて…

  • 前十字靭帯損傷の重傷を負った谷田壮志朗がルヴァン杯でスタメンフル出場

    先週水曜日に行われたルヴァン杯は、富山に2-4に敗れて初戦敗退。 ジェフにとって今年の公式戦初の敗戦にして、完敗と言っていい内容だったと思います。 スタメン11人を変更した影響は大きかったと思いますが、富山もスタメン9人を変えていましたし、いろいろな課題が露になった試合だったのではないでしょうか。 小林監督は試合後、以下のように話しています。 www.jleague.jp 小林慶行監督 「ゲームの内容としては、相手のロングボールに対してかなり手こずってしまった。それで少しずつゲームの流れを持っていかれた」 相手のDFライン裏へのロングボールが効果的に使われていて、そこで起点を作られてしまった試…

  • 甲府の4-4-2から5-4-1に可変する守備に苦戦したジェフと3-1-4-2の台頭

    私事ではありますが、2025年4月1日を持ちまして、ブログ21周年を迎えました。 これも普段見に来てくださっている皆様のおかげです。 ありがとうございます。 さて、ジェフの方は先週連戦だったということで、少しずつ振り返ってみたいと思います。 まず、3月23日に行われた甲府戦では、セットプレーから試合終盤にゴールを奪い、ジェフが2-1の逆転勝利を上げました。 しかし、90分を通じてみると、苦労も多い試合だったと思います。yukkuriikou.hatenablog.com 特に攻撃面で苦戦した印象が強く、甲府のサイド対策に悩んだ試合だったと思います。 甲府はジェフのDFラインが後方で持っていた時…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、arataさんをフォローしませんか?

ハンドル名
arataさん
ブログタイトル
ゆっくりいこう
フォロー
ゆっくりいこう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用