数年前に「痛みを知って本物に近づく」その表現を思いだした。子どもを産めば母親にはなる。だけど何かの理由で親として成長できなければ子どものまま子どもを育てる。ご高齢の方のつぶやく声が聞こえてくる。嫁に行っても実家の親が食事を作ってやる。楽でいい。男親のほうにはほとんど行かない。親を奴隷のように使う。成長できない親が育てた子どもはどうなるんだろう。その痛みを想像すると息苦しくなる。第2633話母の日はいらない
以前にも書いたけどどんな時楽しい?と考えると頭が勝手に動いて工夫する方法を試している時が一番楽しい。さて休日ということでこの一週間の学習の振り返りをやってみた。新しい単元の場合は最初の一か月が一番しんどい。今回は気負わず毎日少しずつ振り返りで読むだけ。書いてまとめもやっていないけどなんとなくわかる。へ?読むだけ?名づけてパラパラ学習。手抜き?とも思えるけど一週間の中で記憶の出し入れを多くした方が記憶が明確になるんだ。と今さらながら。仕事&学習室のエアコンがおつかれぎみ。パラパラ学習なら元の寝室でも出来そうだ。第2207話パラパラ学習
二日ほどここに来れなかった。そんななかやっと抜けた感覚例えると飛行機で雲より上まで上昇すると晴れ☀️抜け出すのは考えずに没頭して仕事や学習をすること。とりあえず書いておこう。明日は土曜日。土曜日ってなんとなくわくわくする。第2206話金曜日の雲
やっと雨今年は雨がふるとほっとする。今ひとつ自分の中の曇りが消えず冴えない一日。朝と夜問題を少し読む。とにかく続けよう。第2205話ほっとする雨
庭の花や植物たちの観察でエネルギーをもらってたけど猛暑で花たちも耐えながらで元気がない。雑草ばかりはたくましい。なぜ雑草がたくましいかと言うときっと根っこに秘密がありそうだ。ということで今の小さな楽しみは根っこ観察。新芽や蕾が朝根っこは夜平日は朝1時間夜1時間ぐらいから無理せず自分のベースを作ろう。第2204話根っこから学ぶ
昨日に引き続きもぐら生活さすがに食材が不足で買い物が必要。いつもはなんとなく2時過ぎの外出が多いがこのセミに習っていつもの思い込みを変えて夕方に変更。5時にお城に行ってからその後買い物。何がいいたいかと言うと体力の省エネ。今回の試験の成功事例は大切にしないと。一週間前の記憶を追いかけるより一日前の記憶を追いかけたほうが省エネだ。セミさんも本物の木がよかったけどそこら辺になかった。無理に気負わず時間を少しずつ使った方が楽でいい。やっぱり書くと意識が変わる。さて明日は朝時間に感覚を戻そう。第2203話もぐら時々せみ
土曜日〇タスに勉強に行こうかと思いつつもコロナの感染も身近に迫り今週は我慢とした。今日はもぐら化してとじこもり。たまにはこういう日も悪くない。良いところは移動時間がないと1日が長く感じる。先伸ばししていた作業を終わらせ・・・。夕食は冷蔵庫の残り物プラスところてん。近頃ところてんにはまっている。明日はまとまった時間が取れる。楽しく計画を進めるための戦略を練らないと。もちろんご褒美付きで考えよう。第2202話もぐら化
久しぶりにお城頭の整理をするときは動いたほう整理しやすい。ひとつ気がついたのは昨日までと行動量は変わらないのに疲れ方が違う。時間のゆとりがあると疲れ方が違う。焦り不安があると疲れ方が違う。時間を自分でコントロールできれば、無駄なエネルギーを使わなくて済む。昨日外出先で子どもたちがボールを投げる連絡をしていた。がむしゃらに投げる子軽くなげているけど遠くまで投げれる子、ヒントがあるように思う。萩は新芽がでて蕾をつける準備をしているように見える。第2201話歩いて考える
計画の塗り直し予測する時間には限りがある。自分も含め家族の健康不足の事態もある。なんとか乗り越えた。第2200話予測から
プランターで育てたオクラやっと3本の実がなった。オクラは夏の食材としてかなりお世話になっている。感謝感謝感謝。オクラのパワーで毎日動いている。オクラは3本だけど試験は4つ目の単元合格💮😂画面で確認するまでドキドキが止まらなかった。さて明日から計画を練り直し。第2199話オクラの収穫
またサボテンの花が突然咲いた。この前は試験の前だから4週間前?この花が咲くといい事ありそうでやる気がぐんぐん上がって今日は朝から草抜き。やっぱり草抜きは土に触れることができるのでほっとする。第2198話サボテン2
ラットレースという表現を以前に使った。悪いとらえ方もあるけど同じ事を繰り返しするのは楽だ。土曜日のスケジュール同じにすればいいだけだ。同じ事を繰り返し行うと微妙な違いが見えてくる。例えば問題を解くのを今までは、先先に意識してたけど同じ問題でも要領みたいなものが見えてくる。無駄にエネルギーを使う必要もない。ネズミは猫にもなれないしまして賢い犬なんて程遠い。ネズミらしく同じことを繰り返しながららせんラットで前にすすんでいればストレスはない。自然に逆らわず。ネズミはネズミらしく。第2197話ネズミらしく
今日は◯タスで久しぶりの人に会った。子供たちのバスケのスポーツ少年団時代子供たちに激を飛ばしていた仲間地域でもかなり目立つ存在職業?カラーコーディネーターから始まって、美しさを追求する仕事。昔と全く変わらない。いやいっそう磨きがかかったように感じた。会った瞬間に、本音で繋がっていられるのが心地よい。変わらないね。と言われるた事に嬉しく一日探せる。確かこの前もバスケ関係の人だった。変わらない人でありたい。第2196話変わらない人
生活の中でいろいろなことができわく。夜このブログを書く習慣になって気が付くのは1日中楽しいことばかりではない。記憶に鮮明なのは夕方から夜にかけての自分が頭の整理が出来ていない物事が前に進んでいない場合は後退したと感じてしまう。画像の挿入でトリミングをよく使う良いところだけ必要でその後拡大する。そうやってエリアを拡大するとまあ1日どこかに良いところもある。トリミング拡大。であであ。第2195話トリミング拡大
昨日に引き続き野菜の話オクラは買ってきたその日に調理しないと…。だんだん怒り💢だす。昨日のオクラは朝採りなのでちょつと油断。今日の朝さっと湯どうししようとするとぷちっと❗️お湯が跳ね飛んできた。はて?オクラに叱られる?そんな心当たりはまぁーたくない。元気過ぎるオクラにタオルで汗を拭きながら待っててくれたご婦人の顔が浮かぶ。炎天下で自然不足野菜で補うのも悪くない。第2194話元気なオクラ
1日を振り返りここに来る。どの部分が印象に残っているかあれこれ思い返す。やっぱり、野菜をいただくご婦人。行事が終わるのに時間差は30分ほどそれでも車の横で待っていてくれた。家でひとりでいるとテレビばっかり見てしまうけど畑にいる時は夢中になっているので、時間があっという間に過ぎる。そんなお話だった。7月の末暑い時期に倒れた母のことを思い出す。きゅうり、茄子、ゴーヤ庭の隅っこに作っていた。少しだけその感覚がわかる気がする。毎日見ていると、少しずつ葉っぱが大きくなって、実をつける。体調は、薬の効果かだいぶ元に戻ってきた。少しづつ出来ることを増やしていこう。第2193話野菜の畑
今日のことば早め早め書かない次の日はだんだん下がってくる。できわくことをどうとらえるか自分次第ストレスにとらえると免疫力が低下する。体調管理のためにも今日のことばは大切。第2192話早め早めに
午前中◯タスネズミモード学習用の道具しかないので他の事に脱線せずに済む午後からは自宅でモグラモード直射日光が怖いので庭に出るのもおっくうになる。仕事の書類を眺めながらゴロゴロ過ごす。休むのも仕事のうちと楽天的に考えよう。自然に触れる機会が減ると少しストレスが溜まるけど体調を元に戻すことが優先だと自分に言い聞かせつつ…。第2191ネズミのちもぐら
新しい流れで水が増えた。土曜日のリズムまずはここから始める。第2190話土曜日のリズム
以前の画像雨が降って水嵩が増して流れが速くなっているはず。この川は静かなときは水の道がいくつかある。大雨が降ると水の道が合わさって大きな流れになる。頼りない水の流れが一機に強い流れに変わる。今日はそんな想像が沸いてきた。資格を取るというのは細い水の流れそれだけでは自己満足に終わる。表現が難しいので本の中から第5の習慣まず理解に徹しそして理解される。第2189話水の道
冷房と直射日光この差がつくづく苦手だ。それでもやっぱり書いた次の日はスッキリする。ときどき二つの自分が入れ替わる。昔の自分ネガティブで不安症作り上げた自分多くの人の前でも堂々と話せる今日気がついたいつの間にか、本来の自分が作り上げた自分だ。昔の自分にならない為には見られている自分ここに来られる自分を続けることだ。第2188話本来の自分
昨日ここにこれなかった。そんな日の次の日は、だんだん下に向かっていく。それではいかん。…と今日はこの時間に目が覚めた。運が良い悪い。そんな表現は好きではない。それでも、昨日は運が良い。そう感じた。午後から、あわただしいスケジュールだった。坂出で車を止めてちょうどその横にいつものご婦人。よかった、今渡せて。…と袋を渡され中には、ゆでたとうもろこしとトマト🍅坂出が済んだら、高速で高松へ。今日のスケジュールは昼食を取らずに、夜8時までは無理があった。ゆでた甘いとうもろこしがあんなにおいしいと感じた事は初めてだった。小さなことで、1日が変わっていくように思う。上向きのほうが自分にはあっている。第2187話とうもろこし
やっと雨が降りだした。猛暑の反動でどこかほっとしたのか?午後から急に体調が悪くなった。体がストライキを起こした。頭痛と体のだるさ薬を飲んで少し横になって、やっと動けるようになった。ふと姉のことを思い出した。岩盤浴でも、冷たい飲み物を飲まない。胃腸の不調で自分で決めて、徹底している。夕食は温かいものをとってホットコーヒー。昼間の体調不良はどこに行ったんだろう。午後からやるべき仕事が順調に進む。体力を、過信してはいけない。本日の学習。第2186ストライキ
雨が降るのかと期待したけど結局降らず…1年の中で日差しが強いこの時期はやっぱり苦手だ。紫外線により目の炎症が辛い。と言うことで、モグラのような生活。はて?モグラってどんな顔してたっけ?モグラとは山?それとも畑炎天下でモグラや虫たちも困ってることだろう。雨よ☂️降ってくれぇ。第2185話もぐら
月末、月初の業務がほぼ終わってやっと土曜日。朝電話をかける役目があって件数があるので…と思いつつ1時間もあれば終わる…はず。残念ながら復旧せず仕方なく固定電話から連絡。携帯をにらみつつもどうしてくれるんだ❗️と思いつつ切り替えた。これから、どうやって時間を作り出すか。作業ロスを減らして生産性を上げる。残りの時間を、学習やら….趣味に当てよう。1つ気がついたのは、私は外部からの感情摩擦に弱い。効率生産性など戦略を考え始めると感情摩擦を遠ざけることができる。あきらめるわけにはいかない。何度でも何度でも。第2184話通信障害
「ブログリーダー」を活用して、maboroshinosikakeninさんをフォローしませんか?
数年前に「痛みを知って本物に近づく」その表現を思いだした。子どもを産めば母親にはなる。だけど何かの理由で親として成長できなければ子どものまま子どもを育てる。ご高齢の方のつぶやく声が聞こえてくる。嫁に行っても実家の親が食事を作ってやる。楽でいい。男親のほうにはほとんど行かない。親を奴隷のように使う。成長できない親が育てた子どもはどうなるんだろう。その痛みを想像すると息苦しくなる。第2633話母の日はいらない
お城の中風があっておしゃべりをしているようにも感じた。たまにはおしゃべりも大切。第2632話おしゃべり
雨のおかげで、ウォーキングにもいけず経理のお仕事を頑張るしかないと居直った。言い訳だけど・・3つの組織の経理をしているとあれこの書類は?集中力に疲れが出てきてコーヒーに頼るたくなる。夜になってnoteさんの記事7つ目いつのまにか音のない世界フロー状態というやつだ。まだなんとかなる!第2631話まだなんとかなる
長年使ってきたgooさんのブログが終わってしまうということで複雑な想いの日々ですが・・・。なんとか前に進めとgooのブログの前にコンテンツづくりを進めているところです。自分のホームページで作成すればいいのですがいろいろと事情があって、noteというサイトで始めました。5日連続でがんばっているところです。アカウントは「筋トレばーば」です。自分のやりたい事への道がぼんやり見えてきた感じです。お暇な方はお立ち寄りください。第2630話ぼんやりとした道
週に何回も行ってるお城いつもこの横を通っているだけで、気づいていなかった。何回か見ている場所だけどタイミングが悪ければ一面に咲いているところは見られない。気づいていないことってまだまだあるのかもしれない。第2629話気づいていないだけで
バラを見に友人の家に・・。数か月前に行ったときは2匹のブルちゃんがお出迎えしてくれたんですが今回は1匹になって寂しくなっていました。この数か月の間にいろいろあった様子です。遠方にいらっしゃる親御さんの介護の問題今は、少し落ち着いたよう様子ただ私は話を聴くだけしかできませんが・・。いつも明るく振る舞う方ですが今日はいつも以上に気丈に振る舞っているように感じました。ひさしぶりにエンヤの曲がしみる日でした。第2628話エンヤ
5月5日新しいサイトでの投稿3回目、少し慣れてきた。イラストのところは今ひとつ・・・と思いつつ勉強中近頃流行りのちゃっとなんちゃらの研修も受けてみよう。gooさんのこちらのブログはその日その日感じたままに書いてきて画像もいっぱいで画像を見るとそこにいた自分に戻れる気がする。(若くなれる?)と期待するがそんな虫のいい話はここだけにしておこう。2008年からだからもう17年も経っているということだ。さて夏に向けていつものように小さな畑の野菜の苗や玄関まわりの花たちを購入したい病になるところ今日はぐっと我慢で草抜きやら元気のない花たちの手入れに時間をとった。今年で2回目のニンニクは今ひとつ大きさにかけるのでもう少し大きくなるまで待つことにしよう。畑まわりを荒らしている?のはどうやら塀の上の猫かと、目があえば眼つ...第2627話やっぱりオクラかなぁ
買い物の帰り車で通ったときはため池の角っこに亀が集まっていた。今日はお城まつりなのでウォーキングコースを変更した。ウォーキングの時間は亀たちの集会は終わったようすで動きのある鴨さんたちに登場してもらった。亀同士で何を感じているんだろう?今年は寒いのが長かったねぇ。そうそう餌さがせなくてお腹がすいたよ。新しいサイトの記事2作目の投稿完了。わからないことも多いけどひとまず動こう!第2626話動こう
GWとお城まつりにぎやかな音が聞こえてくる。ひとまず新しいサイトに「ひらめきポイント」第1話を掲載テーマは「子どもとお金」から入って、親子のコミュニケーションにつないでいく予定。小さな会社のHPができるまで5か月ぐらいかかりそうなので10話は作りたいかと。夕食なカレーの準備をしてジムへ女性ルームはほとんど貸し切り状態人が少ないところもあるんだと・・。ここ数年はGWがのんびりした時間がとれるのがありがたい。第2625話一歩進んで
お城まつりの準備でお城の中も周りもいつもと空気が違う。人の多いところはあいかわらず苦手で木々の様子を撮ってみた。お城の中に生息する動物や虫たちは・・?少しの間の辛抱だ。人間が増えるからな、気をつけろよ。新しいコンテンツづくり準備に入った。プロフィール画像だったり自己紹介の文章もつい考えてしまう。できるだろうか?と考えてしまうけどgooのブログも書けたんだからきっとできると思うことにした。いい記事を書こうと欲張ってはいけない。誰か見てくれている人がいる・・だけでいい。第2624話準備
小さな会社のホームページ、今度は業者さんにお願いすることとライバルAの商品づくりとの関係もあって・・カチコチ・・カチコチ・・時間がかかっていたもののとにかく歩きだすことにした。予算の関係でHPの着手は秋になりそうだけどコンテンツはぼちぼち作成していかないと・・・。近頃は便利なサイトがあるので覗いてみたらみんな気楽に書いているので気が楽になった。ぼちぼち歩こう。第2623話3秒ルールを思いだし
夕方のウォーキング歩きながらあれこれ考える。動画を見ながらかわいい女性の言葉①本は人生そのものだ。過去のブログから②柔よく豪を制する③柱だけを立ててあとは読む人の想像にまかせる。感性に曇りがなければヒントは見えてくる。第2622話ヒントみっけ
毎日書いていれば自然に頭の整理ができて自分が取り組みたいことに近づいていくと単純に信じている。もちろん食事の準備片づけ掃除や洗濯買い物ウォーキングお風呂睡眠と生活に必要な時間は外せない。あれ?書き出してみると・・・自由な時間は10時間程度あるはずなのになかなか前に進んでいない。昼間行動しながらアイディアは浮かんでくるものの途切れ途切れでストーリーになっていない。夜になって付箋に書き出しホワイトボードはないのでクローゼットの扉に張り出し。どうやってつないでいくか?イラストの作り方文章についても勉強したほうがいいな。少し前進したので今日は〇ということで。第2621話クローゼットボード
ゴールデンウィークが始まった。仕事もあるけど・・仕事もやりたいことも区切りがない。自分次第なのでまとまった時間を作れる。HOTコーヒーを飲みながら・・。感謝感謝。第2620話まとまった時間
今日はブルーインパルスの飛行があるとあちらこちらから事前に盛り上がっていました。昨日も練習のような飛行が音だけでわかったけどさて今日はどこで見ようかと・・・。わざわざ混雑する場所に行くのは苦手なので買い物に出て見通しのいいどこかの駐車場で見物?それも一瞬だからねぇ。結果!!草取りをしながら待機、しっかりと見る事ができました。ついでに草取りも進み、外出しない日に決定。となると仕上げができていなかった壁かけマインドマップの完成仕事部屋の片づけと夏バージョンに変更も・・。お城はお城まつりの準備が進み、新緑の中を歩くのはまた格別です。動きながらアイディアの整理ができるのが定着してきたように思います。こどもたちにわかりやすくお金の知識を伝える目的だけどやっぱり大人とは違うんですよね。あと10年もしたら自分の力で収入...第2619話おかげで
いつものように言葉にして書き出すと自然に探している答えが湧いてくる。本当に不思議だ。プチライバル向けに作成しているお金の話しをもとに全体像のストーリーがだんだん見えてきた。ブログを始めて16年が過ぎて習慣にはなったかと・・。ネガティブな感情も外に出すと丸くなるしこれは感情かな?と自分でもわかるようになった。17年前は知識もないし、自信もないお金もない資格もない、ただがむしゃらだったことがよくわかる。今日は17年を思い返しながら・・・まあまあ頑張ったかもしれない。頑張りすぎの弊害もわかるようになってきた。第2618話俯瞰してみる
困ったときのパワポ君全体のイメージを作り出すときは「困ったときのパワポ君」を呼び出そう。パワポくーーーーんパワポ君だれか呼んだ?沖縄行きの空港のロビーにおったんやけどおかんごめんネ。呼んだのは私です。作品をつくりたくて呼んでしまいました。パワポ君どんな作品?おかん想像力のトレーニングをしながらお金の知恵をつけてもらう、そしてシンプルでデザインは今風。パワポ君まあ欲深いおばはんやなぁ。そんな魔法みたいなもん簡単にはだせんよ。おかんそこをなんとかお願いします。このままじゃ日本のこどもたちは、ゲームと塾と学校で毎日が終わってしまう。そのうえほしいものもないやりたいことも見つからない。ゲーム依存やギャンブル依存になってしまう。ちょうど今日研修動画を見たところなんです。パワポ君仕方ないなぁ。だけど約束してほしいこと...第2617話困ったときの
ブログが終了することはもちろんわかっているのですが頭の整理をするためにここに書かせてもらっています。期限付きで集中してやるべき作業が今日で一段落しました。月末月初の仕事はあるものの、ゴールデンウイークを前に自分のやりたいことについてまとまった時間がとれるかな・・と。中途半端にスタートしても三日坊主に終わってしまう。まとまった時間大切にしたい・・こんな時は片づけをしたくなるのはいつものこと。一番の有力候補は、去年テスト的に作成した4コマ漫画風でお金の学習を本に落とし込めるまでのコンテンツに育てる。「期限を決めて、自分を追い込む」ライバルとの会話よりライバルは永遠にライバルなりi.第2616話一段落して
畑を作っているご婦人のところに・・・きぬさやをいただきに行った帰り。雑草はたくましい。パワポが少し進んだ。健康の大切さをまとめるとあたりまえのことが新鮮に思える。第2615話雑草が主役
なんとなくこっちのブログに来てしまう。長年使ってきた愛着なのだと思う。さて今日は母親の感情について何歳になっても母親としての不安に縛られることがある。考えても仕方のないことがめぐってくる。根っからの不安症は蓋を閉じているだけかもしれない。夜になってYouなんちゃらで興味のある話題や知識が不安の蓋の上に、乗っかった。冷静に考えるとその不安は意味がない。母親の不安が引き起こす感情が子育てに及ぼす影響が大きいことがよくわかる。第2614話感情掃除機
年度末を過ぎると、嫌でもやってくる法人のお堅い書類。昨年までは教えてもらってその場で記入してたけどそろそろ自分でやらんと・・😈しかしこのソフトの使いにくさなんとかならんのかとブツクサブツクサ・・。お堅い方が作ったんだろうけど、いまどき・・・。今日は長い時間かかって戦っている。近頃頭を柔らかくしたい時Net〇〇〇クスとやらからイ・ビョン〇〇さんの動画を見つけてリラックス時間。なぜいいのかというと表情を読み込むのがおもしろい。人の名前は覚えるのが時間がかかるけど慣れてくると、表情を見分けるのが楽しい、職業病かもしれん。「あれ、今不満そうな顔した」「作り笑いした?」・・とまあなぜかずっと記憶に残る。このお堅いソフトばっかり見ていると顔の表情固まってくるし・・・。😈おかげで今日はちょこっとしか見れんかったし。思い...第2483話表情から
雨のおかげでまとまった時間がとれた。パワポで資料をまとめる時は、「なぜ?」ポイントを押さえる、そのとがったところを探すことになる。なんとなくわかっていた事でもリアルな文章を追いかけたりデータを探してみると・・・憤りという言葉が浮かんでくる。今までに、お話を聞かせてもらった多くの方や私を含めて回りの人も一生懸命働いて、節約して、苦しい生活から抜け出せないでいるのに・・・。歴史的な動き、速度に追いついていない。なぜ・・・を繰り返していくうちに原則は、その場しのぎの応急処置では変えられない。「がちょうと黄金のたまご」の話が浮かんできた。4年前に大きな決断をしたときの紫陽花は2本ともに硬い蕾をいっぱいつけた。挿し木にすれば増えるかもしれないけど小さいながらも花を咲かせてやりたい。第2482話紫陽花の画鋲
いつもいつもモチベーションを保つのは難しい。午前中は気持ちよくスタートしたものの頭痛に、集中力が途切れ薬をひさしぶりに薬を飲んだ。なんとなく動画を見ている時間が長くなり、なんとか挽回せねばと、本を開いた。理解されたいという渇望。・・・自分の考えと伝えることばかり考え、相手を理解することに集中しようとしない。7つの習慣よりイラストを入れてわかりやすく情報発信しているものの今の子育て世代を悩みを本当に理解しているだろうか・・・。1日の終わりに、小さなヒント。第2481話1日の終わりに・・。
今日は西のほうに向かって、昨日同様に以前の職場のことを思い出した。当時の自分を外から見て、どんな感覚になるのか知りたかった。コロナ渦を期にその職場を離れる決断をしたのが5月、いつものお花屋さんでところで紫陽花を買ったことを覚えている。お店の前に経って感じたのは、コロナ渦で、止まらなかったら私は今でもそこにいたかもしれない、そう感じた。4年間の間に福岡に出て、経済的格差シングルマザーの方の、日々の葛藤、リアルな生活ぶり、嫌いな仕事でも、しがみつくしかない競争社会利益最優先の企業の裏側、早足で、地下街を通勤する会社員超豪邸に暮らす、高額所得者の生活ルールが守られずゴミが放置されている、学生の街外国の方が介護現場に多くなった現状香川に戻って商品を売ることを捨て人とのコミュニケーションの基礎を学びなおし念願の資格...第2480話幸福の感じ方2
うつら、うつら・・。今日は仕事で高松へ。・・といっても1時間ほど話を聞いて帰ってきた。数年前まで毎日高松まで通勤その会社の中でライバルと呼べる方が一人だけいた。当時30代後半の女性で勉強熱心だったのでおしゃべりに花が咲いた。たまに立ち寄ってみようかと思いつつ職場が変わって共通の話題がないかもしれないとそのままになっている。思い返せば小さな組織の中だけ見ていたのかもしれない。今は、ほとんどフリーで動いている時間をコントロールするのは自分でしかない。ライバルは自分の中にいるのかもしれない。第2479話ライバルは今2
かめ太にも教えて第4話の下書き。ホームページの文章はまだまだ修正が必要。読む時間1分程度を想定している。若い子育て世代にすんなり読んでもらうのが狙い。今回は関係資料を読み解くのにあちらこちら。読めば読むほど重たい情報だ。疲れてくると甘いものが欲しくなるのはどうしてだろう。第2478話母の日プレゼント
ひさしぶりにお城ウォーキング。お城まつりの後片付けのトラックなどまつりの後の余韻が残っている。ウォーキングコースはふだんどうりに新緑が勢いを増している。そんな中、色鮮やかなこいのぼりを見つけた。お子さんが色づけしたのかと思うこいのぼりがまた新鮮だ。近頃は水の上の「こいのぼり」をあちらこちらで見かける。水の上のこいのぼりは想像力を刺激する。自由にどこまでも上っていけそうだ。第2477話水の上のこいのぼり
なんと!サボテンのコブコブから花が咲いた。😱😂この花が咲くと試験モードの感覚が戻ってくる。きっと今までのはインプットの勉強でこれからは本番、アウトプットになるんだとサボテンからメッセージが届いた気分だ。第2476話サボテンの花の咲くとき
昨日は、なかなか答えが出なかったことがなんとか答えまでたどり着いた。何もかも一緒に伝えるのは難しい。欲張りすぎてはいけないということだ。ひとまず価値と価格だけに絞りこんだ。価値から自己効力感への展開はもう少し練り込んでからということで一件落着。ご高齢のご婦人のご厚意で、いちごの収穫。食べるのは、一瞬!・・だけど多すぎる蕾やランナーと呼ぶつるは落としす作業腐ったものはまめに取り除く作業もあり。鳥や虫がつつきに来ないように防虫ネットがしっかりかけてある。畑でプロセスの大切さを学んだ。急がば回れ。であであ。第2475話急がば回れ2
たけのこお金の学習塾、「かめ太にも教えて第3話」のイラストはできたものの詳細のホームページの表現が難しい。イラストのお母さんが作ったおにぎりはプロセスが大切だと伝えたい。スーパーのお寿司はお金を出せば手に入るけど・・・。簡単には手に入らないから達成した時に自分の中に充実した何かが広がっていく。きっと私の場合もそうなんだろうなぁ。きっと寝ている間に頭の整理がつくはずだ。第2474話価格と価値
ずいぶん前に「今しんどいと思っている人に」のテーマで数回書いたことがあった。連休中はゆったりと時間が流れる。少し前に家の留守電が入っていたことを思いだした。香川県に、引っ越す前にお世話になった女性だ。年齢はかなりのご高齢だと思う。ということは何かあったのだろうか。寂しい状況なのだろうか?なぜ今ごろ電話をされたのか、残念ながら電話番号を探すこともできず気にかかりながら何も出来ていない。その方とのご縁は子育てに迷いばかりの日々に出会ったのが本当に不思議だと感じた。当時は仕事もしていないので内向的なだけの私だったように思う。長い人生で本当にお世話になったと思う方はほんの数人だけ、その数人の方がいなかったら今の自分はない。手紙を書く事ぐらいしかできないけど内容は、あの頃の私は頼りなかったけど、おかげ様でたくましく...第2473話今しんどいと思っている人に3
かめ太にも教えて第2話が完成。結局今の旬のテーマになった。何ごともタイミング!正解なんて誰にもわからないし複雑にいろいろな事が影響している。あちらこちらに亀が出てくる。ずっと前の6月だったかとお城で小さな段をあがれずにもがいていた亀を見た。あの亀の印象が強かった。第2472話なぜ亀になったんだろう
あっちもこっちもお金の話題がわんさか!わんさか!湧いてくる。自分のやろうとするお金の学習をつなぎ合わせるヒントかも。なぜ・・。なぜ・・・。なぜ・・・。なぜ・・・。なぜ・・・。ただし、今の旬の話題にあてはめて評論家しても意味がない。佐賀出身の母は実家から吊るし柿をもらってきてナイロンのロープ少しゆるめてへたのところをひっかけていた。シンプルな表現を使うとすべて繋がっているということかもしれない。第2471話吊るし柿5個
自分に問いかけてみた。何をやっている時に一番楽しいのか?以前はとても意識していたはず。少し忘れかけていた感覚フロー状態というのかもしれない。たけのこお金の学習塾、「かめ太にも教えて」の次の投稿のネタ探しを勝手に始めている。ポコポコ浮かんでくるときが一番楽しいしまだまだ何度でも再現することができる。自分に問いかけてみた。一番大切にしたいもの、何だろう。ぽこぽこと浮かんでくる中で・・積み上げてきた習慣かもしれない。何度でも再現できると信じたい。第2470話何度でも
ゴールデンウィーク3日目、いつもなら気分転換にと園芸コーナーをウロウロ。今年は違う。毎年の自分の行動を思い出すときっと今年も猛暑がやってきて鉢植えやプランターはお疲れになってかわいそうな姿になる。たくましい多肉とサボテン、多年草だけで充分だ。何よりも今年は夏頃から忙しくなる・・・気配。今のうちにできることといろいろなサイトをあちこちお散歩。おもしろいサイトを発見、自分でもやってみると手ごたえあり。思い込みであまり見ていなかったけどいつのまにか関連のサイトが充実している。お金かかっているし関連団体が協力している。いつもと違うと思うのは試験勉強がないせいだ。この時期は6月の試験にむけて・・・となフレーズをブツブツ書いていた時期なので少し懐かしい気分だ。いや違う。こっからが本番だ。ジムにも行ったしすっきりと眠れ...第2469話いつもと違うGW
昨日のつづき、「想像する」とは改めて何だろう?それまでの人生で経験したことは学習したことがあって想像ができる・・・わけではない。こどものほうが柔軟な発想が生まれる場合が多い。歳をとるごとにそれまでの経験の力が強くて考えが固まってくる。経験したことがすべてのような錯覚を起こす。変化の速度が速いと苦手意識でついてこれなくなる。ブログを始めて16年、日々出来湧いたことに光をあててそこからの想像で思いつくままに書いてきた。確かなことは想像力も使わなければ衰える。使えばより一層磨きがかかる。・・・ということは・・・・。😱😍😎😂😇😏ブログのおかげで若さを維持することができる!ということだ。よっしゃ!今日は気持ちよく眠れる。第2468話ブログのおかげで
なんとかラインビジネスワードプレスのブログをつないで第1回目のかめ太にも教えての準備が出来た。人それぞれ想像力は違う。その日の状態でも、浮かんでくるものが違う。頭が硬くなっている時は想像力は働かない。想像を、実際に行動に移せば創造になる。15年間のブログ生活で得た答えだ。想像はイラストとパワポがあれば私にもできる。想像は力なり。第2467話亀が動き出す日
たけのこお金の学習塾の周知がやっとスタート。ずいぶん時間がかかったと思いつつ・・15年も😭長かった・・・本当に。知識だけを伝えるのはあまり意味がないと思いつつ。最後まで自分に何ができるのか、意識を変えるための方法は何なのか、答えは子育て中のお父さん・お母さんに伝える方法が一番効果的だと考えるようになった。お金の知識を伝えるのは3つの方法で①1つ目は子どもと生活の中で使えるお金の知恵をわかりやすく配信(小学校までに伝えたいお金の知識)②2つ目はきちんと学習したい方用の座談会方式での学習塾最終日は個別相談。3つ目は③今のところは・・・㊙①と②を進めることで③での自分の意識を磨いていきたいと、団子3兄弟の意識はまだまだ使えるかと。そうそうはじめてのさやえんどうの収穫。全部採らずに来年用の種になるまで放置して丸い...第2466話15年もかかって
今日はひさしぶりにfacebookとインスタにプチ投稿特にそこだけでなんとかとは思っていなくても知っているべき場所かと。皆さんの投稿は底がないほど深い。資料のほうでは四角い箱の中に底のないものも発見。これならシンプルでわかりやすい。シンプルだからこそ受け入れやすく滑らない。自分の作成した資料だけのこだわる必要もない。堅い箱を甘くみていたようだ、反省。最終調整も仕上がり明日から配布公式ラインへの案内。まさに四角い箱だけど底なしの深さだ。忙しくなりそうだ。早寝早起き。第2465話底のない箱
周知のためのLINEビジネスHPグーグルフォームの最終調整自分で何度も繰り返し失敗しながらなんとか理解ができた。細かいところの一本の軸があるのでストーリーがある。さて教室のための資料作成はというと材料はわんさかある。「わんさか」ではあるけどなぜか記憶に残らない。バラバラに作成されているので意図が見えない。見方を変えるとおもしろみがない。ある意味他人事なのかもしれない。「わんさか」は堅い箱の中だ。どうやったら「わんさか」ある材料をつなげることができるのかいつものごとくココに書いておこう。「わんさか」の資料を使っても自分の軸で話ができるためにはあと5%のストーリー何かが必要だ。第2464話あと5%のストーリー