chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
maboroshinosikakenin
フォロー
住所
丸亀市
出身
福岡県
ブログ村参加

2008/12/04

arrow_drop_down
  • 第2155話 25年も経っても

    今日は仕事で連絡した方が昔スポーツ少年団で知り合ったお母さんだった。偶然だがお隣の街で先生をされているらしい。最初は団体名から通常の挨拶…と思いきや、会話がいきなりトップギアになる。電話を切った後あれから何年経ったんだろう。なんと25年も経っている。こんなに時間がたっても25年前の空気で話せる。縁とは不思議なものだ。第2155話25年も経っても

  • 第2154話 チーム 3

    今日はチームという言葉がぴったりの日だ。自分ががむしゃらに動くのではなく他の人のやる気を引き出す方法を習得するほうがチームとして盛り上がる。今は自分の評価は自分しかない。他の人からの評価に振り回されることはない。脇役として演じきるほうがゆとりがでてくる。表現が難しいけど充実した一日だった。第2154話チーム3

  • 第2153話 人造人間 2

    ずいぶん前このブログの中で使った言葉、人造人間。今読み返すと笑ってしまう。わかりやすい目標として試験合格なためにいろいろな本を読んで研修も受けた。近頃はいろいろなアプリもでて頑張るためのツールもある。だけど人を変えるのは人しかない。その考えだけは変わらない。去年は見てやれなかった南天がたくさん花をつけている。第2153話人造人間2

  • 第2152話 言葉のつながりを探そう

    自分の使ったことばが次の日に影響するここ数日それがよくわかる。前回の失敗からただ過去問題を数こなしても同じ問題は出ない。・・が何を問われているのかはパターン化されている。出てくる問題の繋がりを探しているとすぐ眠れる。第2152話言葉のつながりを探そう

  • 第2151話 土ふるい

    今日は少し時間が取れたので筋トレと思って土ふるいをやってみた。我が家の花壇は土がかたくてその上厄介な雑草の根が小さな球根を持っている。草花の育ちが悪いのが悩み今日は土ふるいをやってみた。さらさらになった花壇をみて小さな感動。花が終わったら紫陽花を植えよう。土ふるいの学習余計なことは考えない。根っこを伸ばす雑草は捨てる。ごろごろの硬い石もいらない。ふかふかの土に大好きな花を植えよう。第2151話土ふるい

  • 第2150話 自然体

    少し気がついたことがある。朝起きる前に布団の上で足首の体操やらリンパの流れ腹式呼吸など15分ほど運動を始めた。今日は丸亀高松とちょこっと難しい計算をする所へでかけた。どっと疲れが出るかと?思いきや夜でも隙間学習ができたリンパの中には老廃物が溜まっている…らしい。試験対策気負わず自然体で。第2150話自然体

  • 第2149話 何でもできる

    世の中がどんどん変して自分がこの先何ができるのか?何をすべきか?いろいろ考える。試験はその一部。何がいいか?どんな方法か?いや待てそもそもできる事が広がったこと実感して楽しむその後で絞り込む。何でもできる。そう言葉にすると楽しくなる。第2149話何でもできる

  • 第2148話 漬物

    夜勤だった三男が日勤になった。おかげで夕食の時間が早くなって夜の時間にゆとりがある。感謝感謝ありがたい。この時期に生活のリズムが取りやすくなった。食事も熱々焼きたてがだせるのはありがたい。つまみメニューも考えよう。きゅうり🥒茄子🍆キャベツ白菜🥬もいいかも朝1時間夜1時間。第2148話漬物

  • 第2147話 土作りと学習

    運動は脳🧠の動きに影響がある事は、ネットでもあちらコチラで見かけるようになった。素直に、運動と学習を組み合わせることにした。運動…合理的に考えると他にも目的があった方がやる気になる。と言うことで運動を兼ねて以前から気になっていた庭の土作りを始めた。まずはネットを見て…土作りを甘く見ていた。どのサイトを見てもとてもロジカルで、なぜこうなるのか?草の根っこや石ころがれきなどふるいにかけるところから書かれている。酸性アルカリ性遠く小学校の頃の理科を思い出した。土がなぜふかふかになるのかミミズなどの力…。柔らかい土に種をまけば根が広がりやすい。水や肥料の吸収もよくなる。ナメクジを追い出したあとは土を柔らかくすることから始めよう。第2147話土作りと学習

  • 第2146話 ナメクジ退治

    昨日の画像のおかげか自分の発する言葉の力が大きい。休日は、学習片付け学習ご褒美で花の植え替え園芸店の買い物…お気に入りの小さな花葉っぱに、何か光る筋どうやらナメクジらしい。そうだ思い出した。実家の家具屋時代片隅に園芸用品を売っていた。あの頃の感覚を思い出した。何も出来なかった頃の自分感受性が強いので頭の中に時々ナメクジが登場する。そしてウロウロと以前のことが気になりだす。今日は園芸店でナメクジ退治の薬を買った。花も元気になって明日、よい一日になりますように🌱🎶第2146話ナメクジ退治

  • 第2145 話 できる 2

    食べるもので体が作られ聞いた言葉で心が作られ出した言葉で未来が作られるできるできるできる第2145話できる2

  • 第2414話 大きな木

    1日の終わりにここに来る。今日はどうだった?とそう思い返す。大きな木の下で同世代の女性の先生と話しをした。ご自身の生き方に芯がある。役に立つ知識があってよかったと思える。夜になって外の冷んやりとした空気が調度いい。ホットコーヒーで学習スイッチが入った。第2414話大きな木

  • 第2143話 猫のつぶやき 2

    なぜか福岡にいる時マンションの駐車場で猫が車止めに頭を乗せて昼寝をしているあの姿を思い出した。YouTubeで首の動きが硬くなると自律神経のバランスが崩れる。そんな動画が気になった。簡単に伝えると運動不足、お日様に当たっていない。するとメンタルバランスが落ちてくる。さて、最初の滑り出しの猫、マンションの駐車場の猫たちが、冷ややかにこちらを見ている。動物は生きていくために何が必要かちゃんとわかっている。猫には負けられない。第2143話猫のつぶやき2

  • 第2142話 晴れ間に

    数日続いた雨がやっと上がった。また懲りずに、5週間の計画を立てた。問題を解くあいまに庭に出て草取りをする。筋トレだと思いながら草取りをする。試験にチャレンジする理由を表現するのは難しい。1つだけ、確かなものは充実した時間を過ごせることそのものが幸福だということ。問題を解いている間も草取りをしている間も他のことを考えなくて済む。第2142話晴れ間に

  • 第2141話 欲しいもの

    欲しいもの…?白い紫陽花が欲しかった。今年はなぜか、白い花に惹かれる。第2141話欲しいもの

  • 第2140話 雲が動く

    雨の屋島雲の動きが早い。誰かがこれだけ降ったら日曜日は晴れやね。その言葉を思い出した。雨が降ればいつかは晴れる。早明浦ダムも水が増えますように。第2140話雲が動く

  • 第2139話 自然の中に身を置く

    今日はこの時間でもまだパワーが残っている。自然の中で充電するその大切さを体感する。第2139話自然の中に身を置く

  • 第2138話 夜と朝

    夜ブログを書くとき頭の中にいろんな情報が混ざっている。感情や想像力が全体を仕切っている。バランスの良い時、悪い時わかりやすい。その反対で朝のブログは頭の中が整理されて必要なもの、大切なものから選ぶことができる。大切なものが何なのか今やるべき事は何なのかすぐに浮かんでくる。まとめたパワポの復習から始めよう第2138話夜と朝

  • 第2137話 ピラティス

    知人に頼まれてチラシを作る。少し調べてみるとピラティスとは深層部の筋肉を動かして少しずつ体の各部分の改善する。自分の発する言葉言葉によって少しずつ潜在意識が動いてくる。よく似ている。一日をどう組み立てるのか?自分に対する質問からスタートしよう。第2137話ピラティス

  • 第2136話 パワポの剣

    ここ数日不安定で低空飛行頭の中をぐるぐると旋回する黒い雲を断ち切った。集中力はまだ衰えていない。パワポの剣第2136話パワポの剣

  • 第2135話 オクラ 2

    〇ハウスでオクラの小さな苗が気になった。日中は日陰を作って様子を見ている。元気に大きく育つかなぁ・・。第2135話オクラ2

  • 第2134話 カテゴリー

    気になっていた草抜きにチャレンジ。そのおかげで頭の中固まっていた潤滑油が溶け出しきた感覚。カランコエ色がかわいかったのでつい自分で買ってしまった。2月の誕生日にプレゼントでいただいたのが種類が違うカランコエ自分で買ったものというカテゴリーからプレゼントでもらったというカテゴリーにすることもできる。私の想像力が働かないもの料理と試験勉強どちらも劣等感から硬く考えてしまう。では試験勉強を好きなものとくっつけけるとパワポにすれば何回も見返す。ポイントはどこなのかマーカー引きすることも楽しい。少しづつ感覚が戻ってきた。であであ。第2134話カテゴリー

  • 第2133話 おまじない

    机の上に花を置いて学習すると余計なことを考えなくて済む雑念が入らないといえば・・やっぱりパワポ。試験勉強記憶の浅いところの復習用繰り返し繰り返し。第2133話おまじない

  • 第2132話 ことば探し

    今の自分を表現することばが見つからない。書かないとさらに下がっていく。せっかく身につけた力を落としたくない。最後には人からの評価などわからないし人生の最後に自分はここまでできた。そう思える自分でありたい。第2132話ことば探し

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maboroshinosikakeninさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maboroshinosikakeninさん
ブログタイトル
進化する怪物たち
フォロー
進化する怪物たち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用