chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旧車 (クラシックカー) の レストア日記 https://hisashi1946.blog.ss-blog.jp/

定年後の余暇にと始めたジャガーEタイプのレストア経過や 東海道五十三次を歩いておりその経過等も紹介。

 アメリカでの単身赴任生活8年でアメリカの良さ,日本の良さ,故郷の良さも再認識。 2009年5月から「癌日記」も追加。 イチオシ記事 (イチオシがミッツ? サンオシか!) http://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2008-01-07 http://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2007-06-29 http://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2011-09-06

kotobuki1946
フォロー
住所
神奈川県
出身
白井市
ブログ村参加

2008/11/16

arrow_drop_down
  • JTBの京都迎賓館の貸し切り見学ツアーに参加しました。 その1

    JTBの「京都迎賓館特別貸切参観と冬の古都」と言うツアーに参加してきました。 このツアーは、昨年リーフレットが郵送されて来た後1週間位の内に申し込みましたが、既に多くの方がキャンセル待ちになっていますとの事でした。 従ってほとんどあきらめながらも一応キャンセル待ちを選択。 で、1月末にJTBから「参加出来る様になりました」との連絡で「ヤッタ! やったァー!」の心境で参加を申し込み、先日行ってきました。 新横浜から新幹線で京都へ、 一日目は知恩院と清水寺を参観 二日目は京都御所周辺を散策、そして京都迎賓館に。 京都迎賓館では15名ずつのグループに分かれセキュリティチェックの後、職員の方が グループ毎に迎賓館の内部を説明・案内して頂きました。 その後仁和寺に移動し参観。 更に、伝統工芸士の下出祐太郎先生の蒔絵や螺鈿細工の特別公演がありまし..

  • MG ミゼット フロントウインドーの組付け

    ダッシュボード上の部品を組付け終り、次にフロントウインドーを組付けました。 MG ミゼットは、下写真の様にフロントピラーは各々2本のビスでボディに組付け(黄色矢印)、3本のビス(空色矢印の穴位置)でウインドー本体をフロントピラーに組付けています。 で、今回はまず、フロントピラーとボディの間のゴムシートが劣化していましたし、またイギリスにも部品がなく、クロロプレンゴムの2mm厚シートから切り出しました。 フロントピラーは本来、腐食防止と光沢を出す為にアルマイト加工を行っていますが、私が車を購入した時は既にアルマイトは粗削りされておりました。 アルマイトは非常にキズ付き易く、その傷は非常に目立つ為、下写真の様に光沢が出る迄ポリッシュをしました。 フロントピラーをポリッシュした時の記事は下記 https://hisashi1946.blog.s..

  • MG ミゼット ワイパー等ダッシュボー上の部品を組付け

    昨年末パソコンが壊れ、パソコンを買いやっとセットアップでき、ブログが書ける様になりました。 (婿さんやプロバイダーの力を借りてやっと立ち上げられた。) その間もMGのレストアは少しずつ進んでいて、おいおいレポートして行こうと思います。 で、今回は表題の様にダッシュボードの上面に組み付けた部品のレポートです。 まず最初に組み付けたのはウインドーウォッシャーのノズル。 車を購入した時はウォッシャーノズルの取付穴はパテで埋められており、ノズルは付いていませんでした。 ボディの塗装の前に取付穴を探し出し、下写真の様に組付けました。 尚、ウォッシャー液は手動でポンプを作動して噴射させます。 (私はまだ作動させた事がありませんが、多分噴射までにはダッシュボードのノブを"シュッ シュッ シュッ" と何回も押したり引いたりする必要があるのでしょう?) ..

  • 最近の私の料理

    随分長い間 間が開いてしまいました。 今回パソコンが壊れ、新しいパソコンを購入。 いろいろなプログラムの立ち上げに苦労しています。 まだ完全ではありませんが当面必要な項目は問題なく作動しているようです。 で、復帰第一回の記事は料理の記事で! 昨年超ロングセラーの「圧力なべ」を購入しましたので、鍋を使った料理が増えています。 (念を押しておきますが、妻の料理ではありません。正真正銘の私の料理です。) 圧力なべでのイワシの煮つけ。 イワシの缶詰以上に骨まで柔らかく、頭からしっぽ迄すべて食べました。 カブと豚バラのスープ。 圧力なべですが圧力をかけずに料理。 勿論カブの葉っぱも使いました。 黒いシート状のものは昆布です。 具だくさんのカレー。 生まれて初めてカレーを作りました。 私は..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kotobuki1946さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kotobuki1946さん
ブログタイトル
旧車 (クラシックカー) の レストア日記
フォロー
旧車 (クラシックカー) の レストア日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用