トロント在住55年、2019年コロナ勃発で退職。共に85歳の老夫婦がトロント日系老齢施設モミジ・レジデンスで悠々自適の隠居暮らし生活日記です。
結婚60周年目を迎えた老夫婦が繰り広げる 波乱万丈な物語です。 そして、オン歳85歳を迎えた私が綴るトロント生活の様子です。
多忙続きでブログの更新が出来ませんでした。 先日から更新する料理の写真が溜まってしまい ましたので、一挙大公開します。 [画像] ステーキ、ワラビの煮付け、エビ入り茄子の炒め物、か…
7月26日。 今年もまた息子の命日がやって来た。 もう8回忌になる。 「死んだ子の年は数えるな」と、よく言われる。 しかし、親にすれば決して忘れることなど出来 ないのだ。 「生きて…
「人跡未踏、原野の旅」 夏になると、いつもオンタリオ州北部の原野を 旅した日々を思い出す。 私は、1980年頃からオンタリオ州政府観光局 の委託で、原野や北極圏のメディア専門のア…
「冷し中華はじめました」という看板を見ると 「ああ夏が来たなぁ」と、思ったものだ。 もちろんカナダではそんな看板なんか見ること は出来ない。 なんと風情のないことか。 日本では、冷…
10年ひと昔、と、言うが、私はカナダのトロントに移り住んで、もう50年になる。当時から私は Bay X Bloor 界隈に居着き、今でもそこで仕事をしている。 もうこの界隈じゃ主みたいなも…
いやぁ〜・・・ 参った。参った。 私は、今「良心の呵責」に悩まされている。 じつは、屋根の修理改修工事のことだ。 こんなに大ごとになるなんて誰が予想したで あろうか。 地下室の補修…
[画像] (写真撮影、顔出しOKの許可あり) このブログ、2019年 6月 28日付け、 「GoodLife フィットネス・クラブ」で 紹介した「ミステリアスな女性」で、名前が 分からなかったこの方(写…
日本語の雑誌もなければ、カラオケもない。 もちろんインターネットのない時代だ。 当時のトロント移住は、まるで島流しと同じ ようだった。 これは今から50年も前の話だ。 インターネッ…
トロントは人種のモザイクと言われている。 右を向いても左を向いても人種が違うのだ。 市営のバスに乗ったら最低10ヶ国の違う人種 が乗っているとさえ言われている。 我が家の右隣はフ…
トロントは人種のモザイクと言われている。 右を向いても左を向いても人種が違うのだ。 TTC(市営交通局)のバスに乗ったら最低 10ヶ国の違う人種が乗っているとさえ言われ ている。 我…
「千客万来」とはよく言ったもので、我が家は 来客が後を絶たない。 大勢の友人や知り合いが集まって来る。 冬は野生動物のリスやタヌキの住処となり、 夏は窓やドアを開けるとすぐハエや…
「よっしゃぁ〜ッ !!」 「それッ いけぇ〜ッ !!」 「よしッ よしッ !!」 「やったぁ〜ッ !!」 朝っぱらから威勢のいい声が我が家の リビングルームに轟く。 もう我が家の恒…
日本で最初にベースボールを野球と命名した 人をご存知だろうか? と、言っても昔からの私のブログの読者なら ご存知のはず。 すでに、10年前にこのブログで発表したから だ。 じつは、…
私は「ゴッドファーザー」だ。 と、言ったら、このブログの読者はまず驚く に違いない。 私のブログをお読みになっている方々は ほとんどが日本人の方だからだ。 日本で「ゴッドファーザー…
落語家の「春風亭昇太が結婚」と、いうニュース が、今朝(7月6日)起き抜けに私の目に飛び 込んで来た。 https://thetv.jp/news/detail/195648/1178153/ 結婚の発表後記者たちの質問で…
「光陰矢の如し」と、言う。 月日の経つのはあっという間だ。 英語でも「Time flies」と、言う。 とくに私のように人間80歳ともなると、 時の経つのが速すぎる。 一瞬一瞬がもう二度と戻…
浮上した怪物「幻の魚・マスキー」 体長145cm、重さ22kg
早速、読者の方から電話があった。 今朝(2019年7月4日号)発表した ブログに「釣りの科学」ということを ちょっとだけ紹介したが、釣りのことと、 以前私が釣り上げた巨大魚マスキ…
釣り好きのM君は、トロントから約150km 西方の Woodstock という小さな町に住んで いる。 我が家には頻繁に夫婦で訪ねて来ては、夏は 草刈りや猫の額ほどの畑の手入れ、家の内外の 壊れ…
7月1日はカナダの建国記念日だ。 1867年7月1日にカナダ連邦が誕生した。 同じ頃、日本では、徳川慶喜(よしのぶ)が 1867年10月に大政奉還を申し出て、江戸時代 の終焉を迎えようとし…
「ブログリーダー」を活用して、ジミー(多倫多地味)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。