それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 幻想的なお宮さん「天安河原宮」を訪ねたのは、ちょうどランチタイムの頃。帰りのバスまで1時間ほど時間があったから、参道にあるカフェ「あまてらすの隠れcafe」で、お昼をいただくことにしたんだ。←自分が知りたいのは富山のこと
富山で見つけたおいしいお店やこじゃれたお店を書いていく、富山なグルメのBlogだよ。
高千穂牛ドッグと高千穂ラーメンと美しき棚田 -大分・宮崎を行く16-
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 幻想的なお宮さん「天安河原宮」を訪ねたのは、ちょうどランチタイムの頃。帰りのバスまで1時間ほど時間があったから、参道にあるカフェ「あまてらすの隠れcafe」で、お昼をいただくことにしたんだ。←自分が知りたいのは富山のこと
雪、降ったねぇ。街は、あっちでもこっちでも、汗をかきながら除雪を頑張ってる姿でいっぱい。かくいう我が家も、朝から家の前の道路を、せっせと除雪しまくりだったのだ。 疲れた体は、素敵なスイーツで癒すに限るではないか。かくして、「中尾清月堂」の『あまおう苺大
天安河原宮の霊験あらたかさは心に染み渡る -大分・宮崎を行く15-
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 「天岩戸神社」というのは、岩戸川をはさんで西本宮と東本宮があり、ボクが訪れたのは西本宮だったんだけどね。そこから、岩戸川沿いに500mほどさかのぼったところに、神秘的な宮があるという話を聞いて、お参りしてみることにした
この日は、泉町にある「山川いもや本店」に立ち寄ってみたよ。久しぶりに、山川の焼き芋、食べてみたくなったんだよね 。 ネットでは、この店は、夏のかき氷の写真で花盛りだけど、もともとは焼き芋屋さん。まぁ、焼き芋の写真じゃ、映えないからやむを得ないか(苦笑)。
天岩戸神社は日本神話に登場する天岩戸を神体とする神社 -大分・宮崎を行く14-
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 高千穂の街から少し離れたところにあるのが、これも日本神話ゆかりの古社「天岩戸(あまのいわと)神社」だよ。 弟の須佐之男命(スサノオノミコト)があまりに乱暴なことに怒って、天岩戸に隠れてしまった天照大神(アマテラスオ
この日は、ランチタイムに新富町界隈を歩いていたよ。見れば、雑居ビルの中にのれんの出ているお店があるではないか。お店の名前は「○十(まるじゅう)」。5人も座ればいっぱいのカウンターと小上がりが1卓だけという、こじんまりしたお店だよ。 ランチタイムは、おまか
高千穂峡は峻厳で厳粛でおごそかな渓谷 -大分・宮崎を行く13-
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 高千穂の街からほど近くにある「高千穂峡」は、神秘的な雰囲気をたたえる、峻厳でおごそかな渓谷。高千穂まで来たからには、この美しき自然を訪ねない手はなかろう。 高千穂峡といえば、一番の名勝はこの「真名井の滝」。ガイドブ
ダルマヤラーメン新庄店で半チャーハンと半ラーメンをセットにした
この日は、草島東線の新庄界隈にあるラーメン専門店、「ダルマヤラーメン新庄店」でランチしてみたよ。メニューを見れば、おお、この店にも『チャーハン』があるではないか。これは食べてみなければなるまい。 登場したのがこちら。ラーメンも食べたかったから、『半チャ
高千穂は日本神話と推しの子ゆかりの坂の街 -大分・宮崎を行く12-
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 2日目の夜を宮崎県延岡で過ごしたボクは、あさイチの路線バスで、山奥にある街、高千穂へと向かったんだ。高千穂といえば、天照大神の孫、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が地上に降り立ったという、天孫降臨の地として知られる日本神話ゆ
この日は、富山城のほど近くにある老舗の喫茶店「やまむろ」で、コーヒー飲みながらしばしの読書。ちょっと小腹がすいてたから、『ホットサンドセット』にしてみたんだ。登場したのがこちら。←富山のことをもっと知りたい人はここをタップするがよい。 このお店では、ウ
この日は、市内電車環状線大手モール停留所の前にある自家焙煎珈琲のカフェ「一番町珈琲」に寄り道してみたよ。30分ばかり、時間待ちだったんだ。 この店では、どのコーヒーを頼んでもかなりの絶品なんだけど、この日は『ルーマニアコーヒー』。ママさんのふるさとルーマ
高千穂神社は神武天皇の兄が開いたと伝わる由緒ある神社 -大分・宮崎を行く11-
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 旅の3日目に訪れたのは、日本書紀や古事記に記された日本神話における天孫降臨の地、宮崎県高千穂。遠い昔から、一度は訪れてみたいと思っていた、文字通りの日本の聖地だよ。 それでは早速「高千穂神社」にお参りしようではないか
富山に戻ってきて最初に食べに行ったのはきりん飯店奥田店のチャーハン
それは、大分・宮崎の旅から帰ってきた翌日のお話。 九州で4日間を過ごしたボクは、富山的な何かを食べたいな、って強く思ったんだよね。どこで何をと考えたぼくの頭に浮かんだのは、「きりん飯店奥田店」の『チャーハン』。 富山各地でも日本各地でも、いろんなところで
直ちゃんは宮崎県延岡にあるチキン南蛮発祥の店 -大分・宮崎を行く10-
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 別府温泉を十二分に堪能したボクは、JR日豊本線に乗って宮崎県延岡までやってきたよ。所要時間は2時間半弱ほど。富山からだと、新幹線なら東京に着けるほどの時間がかかるのだった。この界隈、移動には時間がかかるんだね。 大分を
この日は、西町にある中国食堂「月とパンダ」でランチしてみたよ。総曲輪通りからガラス美術館へと抜ける通り沿いにあるビルの2階にあるお店。たこ焼き屋さん「山町さかい」の向かい辺りにあるお店だよ。 前々から前を通るたびに、どんな店なんだろ、って気になっていたん
駅前高等温泉は大正時代に建てられた別府の公共浴場 -大分・宮崎を行く9-
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 別府で2日間を過ごしたボクは、夕方のJRで、宮崎県延岡に向かうことにしていたんだ。電車時間まで、まだ2時間ばかりあったから、別府駅界隈にある温泉につかろうと思ったんだよね。 駅から海の方に向かって2、3分歩いたところで
スタバのアメリカンワッフルにシナモンとハチミツをかけて朝食にする
この日は、JR富山駅前にある商業ビル「マリエ」1階の「スターバックス」でモーニング。本日のコーヒーと一緒に『アメリカンワッフル』をいただいたんだ。←富山のことをもっと知りたい人はここをタップするがよい。 コーヒーは、マグカップに入れてもらったよ。紙のカップ
別府の中華料理店東洋軒のとり天はとり天発祥の味 -大分・宮崎を行く8-
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 大分グルメとして、今やすっかり日本中に認知されているのが『とり天』だよね。大分のいたるところで当たり前に食べれられるみたいだけど、その『とり天』が生まれたのが、別府の中華料理店「東洋軒」。 日本テレビ系列の人気番組
金沢カレーを食べたくなったらチャンピオンカレー富山太郎丸店に行く
この日は、にわかにカレーが食べたくなったんだよね。それも、カツをのせた金沢カレー。かくなる上は、「チャンピオンカレー富山太郎丸店」を訪れようではないか。 注文したのは『Lカツカレー』のミニ。ヒレカツを1枚トッピングしてみたよ。この店でカレーを食べるときは
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。大分の、それも別府にきたならば、「べっぷ地獄めぐり」をするのは、必須だよね。 ボクが小学生の頃、クラスの友達が「夏休みに別府に行って、地獄ってところを巡ってきたんだ。血の池地獄とか鬼山地獄とかいろんな色のいろんな地獄
それは、去年の暮れのお話。この日は、新富町に昔からある日本料理店「しゅん家」で飲み会があったんだ。この店に来るのも久しぶりだねぇ。 このお店の料理は、いつもひとひねりあるのが面白いんだよね。そのラインナップは、この日も健在だったよ。焼き鮭は、焼身とおろ
別府鉄輪温泉で味わう地獄蒸しとおばいけとりゅうきゅうと -大分・宮崎を行く6-
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 別府鉄輪温泉には、「地獄蒸し」というグルメがあるというではないか。何でも、地面から噴き出る噴煙で、肉や魚や野菜を蒸し上げるらしい。温泉の熱で蒸すとうまみが凝縮して、普通に蒸すのとは違った味に仕上がるんだとか。 かく
この夜は、富山駅前界隈で飲んだ後にもう1軒行こうという話になったんだ。ところが、どこのお店を訪ねても満席で入れず。う~ん、そういう時間だったからだろうか。 と、そこで思い出したのが、富山駅前の商業ビル「MAROOT」の1階にある「バール・デ・美富味」。この夜は
別府鉄輪温泉みゆき屋は昭和30年代建築の激渋湯治旅館 -大分・宮崎を行く5-
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 大分まで来たからには、別府の素敵な温泉に泊まらねばなるまい。 この日、宿にとったのは、鉄輪温泉の老舗旅館「みゆき屋」。訪れてみたら何とも激渋な旅館で、見るなり思わずニンマリしてしまったんだ。何でも建てられてから60年
この日は、芝園町にあるパン屋さん「紀文堂」で、ランチ用のパンを買ってみたよ。かつて、奥田の下駄ばき団地の1階で営業していた「ブレドール奥田店」のご主人が、彼の地に引っ越して営業を始めたというお店なんだ。 この日は、フランスパンにかなり長めのフランクフルト
別府鉄輪温泉は鉄の輪と書いてかんなわと読む -大分・宮崎を行く4-
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 テレビ番組で「別府の風景」としてよく見られるのが、写真のように湯けむりを立てている街並みの様子。別府には、温泉が数百あるといわれているけど、中でも古くからある8つの温泉地は別府八湯と呼ばれているんだって。 写真の温泉
それは、昨日のお話。JR富山駅界隈を歩いていて「おみやげ処」のガラスをのぞくと、伊勢名物「赤福」が山積みされているではないか。←富山のことをもっと知りたい人はここをタップするがよい。 このお店、富山にきた人がおみやげを買い求めるお店だから、そんな人たちが
大分といえば、な、とり天を別府のグリルみつばで味わう -大分・宮崎を行く3-
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 大分発のグルメとして、全国に有名になった『とり天』が生まれたのが、大正時代からこの別府にある中華料理屋さん「レストラン東洋軒」なんだとか。今や別府市内では、レストラン・定食屋・喫茶店・居酒屋など、ありとあらゆるお店
この間、上本町電停から市内電車に乗ろうとしたら、軌道敷をはぐって工事をしているところに出会ったよ。 かつては、敷石が敷き詰められていた軌道敷は、今は、アスファルトのようなもので舗装されているけど、それをはぐると、今でも枕木があってその下に砂利が敷き詰め
かふぇにこのすーぷカリーランチにカレーっていろいろあるんだと感激した
この日は、立山町利田にある、カレーが人気のお店「かふぇにこ」でランチしてみたよ。以前に訪れたときには駐車場がいっぱいで入れなかったけど、今回は、お店のすぐ前に停めることができたんだ。 カレーの他にも、パスタやシンガポールチキンライスのランチもあったけど
別府にある竹瓦小路は木造の日本最古のアーケード -大分・宮崎を行く2-
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。別府でも屈指の古湯「竹瓦温泉」に入った後は、すぐ向かいにある細い通りの商店街「竹瓦小路」を歩いてみたよ。何でも、日本で最も古いアーケード通りといわれているからね。←自分が知りたいのは富山のことだって人はここをタップす
竹瓦温泉は昭和初期に建てられた別府の市営温泉 -大分・宮崎を行く-
ボクが、これまで訪れたことのなかった都道府県のオールクリアを目指して、福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島を旅したのは、去年の夏のお話。初めて訪れた佐賀の吉野ヶ里遺跡、長崎の大浦天主堂、グラバー邸、鹿児島の桜島といった名所・旧跡の数々は、どれもがとても素晴ら
中島にあった和菓子店『明月堂餅店』が、移転してリニューアルしたのは、2024(令和6)年の6月のお話。同じ中島なんだけど、少し北よりの大阪屋粟島店寄り、ドミノピザ富山中島店の並びに引っ越したんだ。 以前に訪れたのは、前の店の時。 この日も、名物の『名月焼』を
それは、去年の暮れのお話。この日は、室町通りにある「らぁ麺 朝軒」に立ち寄ってみたよ。西町から石金へとつながる広い通りから1本南を並行に走る細い通り沿いにあるこのお店で、土曜日には朝ラーを食べられるという話を耳にしたからね。朝から張り切ってラーメンを食べ
1月2日は初売り。ボク的には、歩きまわるのが目的で、西町・総曲輪界隈へ出かけてみたんだ。10時前には、大和富山店の前には、長い列が出来上がっていたよ。年の初めからにぎわっていて、心が躍るねぇ。 1年前のこの日は、地震が起こってからまだ24時間経っていなかったか
昨日は、立山町岩峅寺にある「雄山神社前立社壇」に初もうでに出かけたよ。一年の計は元旦にあり、だからね。←富山のことをもっと知りたい人はここをタップするがよい。 深い緑に包まれた雄山神社は、富山県民にとっては、スタンダードな初詣で神社。ボクも、子供の頃に
2025年、令和7年が始まったね。みなさん、あけましておめでと。←ここに行けば富山の情報がいっぱいあるよ。 みなさん、今年もよろしくね。
2024年も今日でおしまいだね。 今年は、元旦に能登半島沖地震が起こったり、2日に羽田で飛行機が衝突事故を起こしたりと、波乱の幕開けだったね。一方で、パリオリンピックで金メダルラッシュだったり、ドジャース大谷選手が50-50を達成した上にワールドシリーズで世界一
今年も今日でおしまいだね。大晦日の夜は、お家で年越しそばを食べるけど、晦日にはどこか蕎麦屋さんで食べたいと思ったんだよね。 この日、ボクが訪れたのは、南富山から富山南郵便局へとつながる道沿いにある老舗の麺類食堂「月見大町店」だよ。麺類も丼も食べられる昔
この日は、上市町大岩にある近頃人気のラーメン店「あざみ」に行ってみたよ。1年ほど前にオープンした、大岩の老舗旅館「だんごや」のご主人がやってるお店だと聞いたんだ。今や行列ができるお店だというからね。前々から、一度は行ってみたいと思っていたんだ。 この日は
前々から気になってた肉屋さんが、諏訪川原の市電通り沿いにあるんだ。「焼肉屋さん」ではなくて「肉屋さん」。どうやら、この店のコロッケが個性的らしいんだ。お店の名前は「精肉 神戸屋西店」。神戸屋さんて、どの店も何かしらウリになる何かを持ってるんだよね。 こ
カリカットのやさたまチキンウインナーピラフはボクのソウルフード
この日は、五福でずーっと昔からやってるカレーの名店「カリカット」でランチしてみたよ。ボクが学生の頃にはもうあったお店。開業してからかれこれ50周年は過ぎたっていうから、マスター、がんばるよねぇ。 この日注文したのは『やさたまチキンウインナーピラフ』。ピラ
近頃、あいの風とやま鉄道の呉羽駅北側が、にわかに開発されてきてるよね。住宅街も造成されたし、商業スペースにはホームセンターやドラッグストア、100均ショップなんかがオープンしてるんだ。この日は、スーパーマーケット「原信呉羽店」を訪れてみたよ。 「原信」は新
この日は、西町交差点にある自称居酒屋「えく坊」でランチしてみたよ。老舗喫茶店「ツタヤ」の2階にある、昼飲みもできるお店だよ。だから、この日も一杯やってしまったのだ(笑)。 この日注文したのは『焼鳥丼定食』。みそ汁、漬物に、小鉢とミニサラダまでついていたよ
この日は、中川原にある牛肉100%のハンバーグレストラン「牛100%」で晩ご飯を食べたんだ。出してるハンバーグの素材をそのまま店名にしているお店は、柿里グループの経営と聞いてるよ。 この日はもちろん『炭火焼きハンバーグ』を注文。俵型で90ℊのハンバーグは、2個、3
それは、富山大和をショッピングで訪れた日の話。地下の食品売り場を歩いているときに、にわかに足がつりそうになったのだ。これは水分が足りなくなったに違いないと思ったボクは、自家焙煎珈琲店「セントベリーコーヒー富山大和店」のコーヒースタンドで、水分補給するこ
この日は、富山の名店中の名店、老舗洋食屋「ポーク」に立ち寄ってみたんだ。この日もお父さんは元気に調理場に立っていたよ。 注文するのはもちろんの『ポーク風ライス』。ピラフの上にうす焼き玉子焼きとトンカツをのせた、この店の看板メニューだよ。これも人気の『豚
銀だこハイボール酒場のチーズ明太子たこ焼きとジムビームハイボールで昼飲みする
その店は、JR富山駅前の複合ビル「マリエとやま」の1階に市電通りに面してて、オープン当初からいつも行列のできてるお店なんだ。その名も「銀だこハイボール酒場」。あのたこ焼きのチェーン店「銀だこ」がやってる居酒屋だよ。 この日は、ランチタイムを過ぎた中途半端な
それは、犬島にあるスイーツの店「ワイルドベリー」を訪れた日の話。富山地鉄富山港線に乗って出かけたボクは、「犬島新町駅」で降りて、住宅街の中にあるお店へと歩いて行ったんだ。 その途中で見つけたのが、この石碑。どうやら、今から170年ほども昔の1858年(安政5年
この日は、犬島にあるケーキ屋さん「ワイルドベリー」を訪れたよ。この店には、イートインスペースがあるから、中に入ってケーキと温かい紅茶をいただいたんだ。←ここに行けば富山の情報がいっぱいあるよ。 このお店は、季節によって4、5種類程度のケーキを作るんだ。種
この間、奥田にある市営住宅の横を通りかかったよ。通称下駄ばき団地は、建物の老朽化のために取り壊しが決まっているよね。耐震構造に問題があるってことだから、近いうちに取り壊されるに違いない。←ここに行けば富山の情報がいっぱいあるよ。 最後まで頑張って営業し
この日は、岩瀬の古い街並み近くにあるカフェ「アナザーホリデー」に散歩の途中に立ち寄ってみたよ。昭和時代の民家をリノベーションして彼の地でずーっとやってる、紅茶のとっても美味しいお店なんだ。 この日は、アールグレイではない紅茶をチョイス(何て名前だったか
JR富山駅下の「おみやげ処」には、新幹線に乗って富山から帰る人たちのお土産になる様々な富山の名産品が並んでいるよ。だから、ここにくれば、富山県内各地の銘菓を富山市に居ながらにして味わうことができるんだ。 この日は、高岡市常国にある和菓子屋さん「松原清松堂
この日は、岩瀬カナル会館から古い街並みへと向かう通り沿いにあるヌードル&カフェ「山海野」でランチしてみたよ。古民家をリノベーションしたこのお店が開業したのは、2023年の9月というから、かれこれ1年以上経ったんだね。 この日注文したのは、『地中海・海野幸サル
それは、この間、「J-MAXシアターとやま」で映画を見た日の話。何か飲みながら映画を見るのもいいかなと思っていたら、売店の前の通路にこんな垂れ幕がたくさん下がっているのを見つけたよ。『富山スムージー』とは、何とも気になるではないか。←ここに行けば富山の情報が
地鉄上市駅ナカのパン屋さんサンタエンジェルの穴の谷しょうゆラスクが面白い
この日は、富山地鉄本線上市駅の中で営業しているパン屋さん「サンタエンジェル」でパンを買ってみたんだ。この日一番気になったのは『穴の谷しょうゆラスク』。もちろん購入して帰ったよ。 これがねぇ、ほどよく甘くてほどよく塩辛い、大変バランスの良い絶品。初めて味
この日は、月一の散髪の帰り道に、新富町の雑居ビルの中にある居酒屋「中嶋」に立ち寄ってみたよ。ご主人が厳選した富山や全国のいい酒を、富山の肴と一緒にいただくお店なんだ。 この夜は「富美菊」をグラスでいただいたよ。富山名産の『昆布巻かまぼこ』がお通し。ボク
上市カミールにあるふれあい元気市場つるぎで地場産のいろいろを買う
それは、上市にあるラーメンの名店「都」を訪れた日のお話。ラーメンと一緒に昼ビールしたボクは、酔い覚ましに上市の街を歩いてみたんだ。アーケードのある通りに「上市町まちなか交流プラザ」通称「カミール」というショッピングモールがあったから入ってみたよ。 奥の
この日は、八日町にある朝獲れ海鮮定食のお店「だいせん丸」でランチしてみたよ。富山湾でその日に獲れたお魚を親方が自ら仕入れているという、新鮮なお魚がウリのお店だよ。 この日は、『海鮮丼』を注文。(並)と(上)があったけど、写真を見たら、魚の盛りが全然違っ
「ザ・コールデスト・ウインター 朝鮮戦争」を読んだんだ。文庫上下巻で1200ページを超える大部のノンフィクションで、とても読みごたえがあったよ。 朝鮮戦争が、戦後の日本の復興のきっかけとなったことは知っていたんだ。南北に分かれた朝鮮半島で、はじめは北朝鮮が
この日は、西公文名にある寿司の名店「寿し金」で、『ランチ寿司』を味わったよ。前々から、この店の『ランチ寿司』は素晴らしいといううわさを耳にしていたからね。さぁ、回らない寿司屋さんでランチしてみようではないか。 登場したのがこちら。握りが10貫、細巻きが2本
この日は、上市町にある人気のラーメン店「都」まで、地鉄電車に乗って行ってみたよ。注文したのはこの店の看板メニュー、『とんこつにんにくラーメン醤油』。日差しのすごく明るく差し込む席だったから、写真を撮るのが難しかったんだ(苦笑)。←ここに行けば富山の情報
この日は、有沢線沿いの大泉にあるインド・パキスタン料理店「ホットスプーン大泉店」を再び訪れてみたよ。この店のメニューには、『パキスタン料理』とわざわざ書き記した1ページがあったから、どんなのか確かめてみたかったんだよね。 この日注文したのは『チキンマサラ
この日は、総曲輪通りの1本北に並行する通りにあるバー「タウザー」で、しばしの時を過ごしたよ。こういうバーでいただくなら、アイラモルトに限るよね。この日は、『アードベッグ」をストレートでいただいたんだ。 アイラモルトとは、イギリスとアイルランドの間に浮か
どのお店を訪れても、メニューにあるのを見つけたら、ついつい頼んでしまうのが『牛すじの煮込み』。ここもまた、素晴らしき『牛すじの煮込み』を看板メニューにしていたお店。新富町から、今のNHK富山放送局方面へと向かう通り沿いにあったのが、居酒屋「火男」だよ。 「
それは、「あいの風とやま鉄道」に乗って生地を訪れた日の話。この日は、漁港の街生地で頑張って営業しているお寿司屋さん、「冨寿し」でランチをいただくのも、目的の一つだったんだよね。 お寿司屋さんにあって、唐揚げとかミルフィーユトンカツとかさまざまな定食を提
それは、「あいの風とやま鉄道」に乗って生地を訪れた日の話。この日は、生地駅前からバスに乗って生地の街並みまで行ってみたよ。生地は名水の里だけあって、駅前にも湧き水が出ているんだよね。←ここに行けば富山の情報がいっぱいあるよ。 まずは、のどをうるおそうで
この間、たまたまテレビをつけたら映画の紹介をしていたんだ。 イギリスの名優マイケル・ケインが引退作として出演しているという映画のタイトルは「2度目のはなればなれ」。なんだか心温まる話みたいだと思っていたんだけど、ちょうど「J-MAXシアターとやま」で上映して
この日は、西町で人気の居酒屋「葷酒山門」を初めて訪れてみたんだ。前々から何度か訪問したんだけど、その度に満席だったから、今回はかなり前に予約しての訪問だよ。かつての同僚と旧交を温めてみたんだ。 クランク状になったカウンターは、一部にテーブルを添えて4人掛
この日は、青空がとても気持ち良い日だったから、ひなびた街を歩きにやって来たよ。訪れたのは「生地」。あいの風とやま鉄道に乗ってやって来たんだ。 生地駅からは、生地の街中を走る路線バスに乗ってみたんだ。目的の場所で下りると、すぐ目の前に何だか渋い和菓子補が
この日は、「オーバードホール」に隣接する「アーバンプレース」の1階にあるカフェ「ジャスミン」に寄り道してみたよ。台湾系の食事やスイーツを提供しているといううわさは前々から聞いていたけど、入ってみるのは初めてだったんだ。 この日は、台湾スイーツ『台湾豆花
伏木の街中にあるカフェサニーは中と外のギャップがすごい -2024秋・伏木-
それは、「JR雨晴駅」から「JR越中国分駅」へと歩いてみた日の話。この日は、そのまま伏木の街並みを歩いてみたんだ。だいぶ前に伏木の街を歩いた時に気になってたカフェが、この日も営業していたので、立ち寄って一休みすることにしたよ。 お店の名前は「SNNNY COFFEE(
それは、「JR雨晴駅」から「JR越中国分駅」へと歩いてみた日の話。この日は、そのまま伏木の街並みを歩いてみたんだ。正月の起こった地震の爪痕が、まだまだ残っていると聞いていたからね。「JR伏木駅前」は、ただいま絶賛工事中。路面を整備していたみたいだよ。←ここに
それは、「JR雨晴駅」から「JR越中国分駅」へと歩いてみた日の話。国分浜近くにカフェがあるのを見つけたんだ。お店の名前は「海岸通り」。そろそろランチタイムだったし、何か食べようと思って入ってみたら、なにやらライブをやってる雰囲気。 客席がみんな小さなステー
この日は、JR富山駅北に最近オープンした飲み食いスペース「ぐるなびフードホール ワイ富山」の中にあるビリヤニ専門店「ザバルダスト」に寄り道してみたよ。前回、ハンバーガー屋さん「29LaB BURGER+Cafe(ニクラボバーガープラスカフェ)」を訪れたときに、次回はここ、
海の駅国分浜のたい焼きで身も心も温まる -2024秋・国分浜-
それは、「JR雨晴駅」から「JR越中国分駅」へと歩いてみた日の話。「岩崎ノ鼻灯台」から国分浜の方へと降りてくると、すぐのところにあるのが「海の駅国分浜」。「越乃庭」という温浴施設の駐車場に面していて、隣りは「JR越中国分駅」のプラットホームという、交通の便の
それは、「JR雨晴駅」から「JR越中国分駅」へと歩いてみた日の話。国分へと抜けていく道路はトンネルをくぐるんだけど、そこから見上げたところにある白い灯台が、前々から気になっていたんだ。この日は、そこまで歩いていってみることにしたよ。 彼の地の名前は「岩崎ノ
この日は、掛尾にあるラーメン店「麺屋なると」に行ってみたよ。以前、中市のショッピングセンター「グリーンモール」にお店があったときには入ったことがあったけど、今の場所に移転してからは初めての訪問。メニューも変わってるみたいだね。 この日注文したのは、『な
この日は、見つけてしまったんだよね。何かといえば「さわや食品」の『ソフトトースト』。昔からある、懐かしの味なのだ。←ここに行けば富山の情報がいっぱいあるよ。 表面にグラニュー糖とバター。脂肪と甘味を取り合わせた、人を堕落させる食べ物なのだ(笑)。わかっ
雨晴ベイサイドカフェのクリームソーダで一休み -2024秋・雨晴-
それは、「JR雨晴駅」から「JR越中国分駅」へと歩いてみた日の話。湾岸にそって進む道沿いに素敵なカフェを見つけたんだ。お店の名前は「雨晴ベイサイドカフェ」。ちょうど喉が渇いたところだったので、寄り道することにしたよ。 注文したのは『クリームソーダ』。ソフト
この日は、青空がとても気持ち良い日だったから、海を眺めにやって来たよ。訪れたのは「雨晴」。JR氷見線に乗ってやって来たんだ。「JR雨晴駅」も、ホームが海からかなり近い駅だよね。「島原鉄道大三東駅」の風景をほうふつとさせる感じ。←ここに行けば富山の情報がいっ
林林で秋を感じるマロンソフトクリームと猪谷で神通川を渡る赤い橋
この日は、国道41号線を車で南下してみたよ。細入にある道の駅「林林(りんりん)」まで来たところで一休み。さぁ、ソフトクリームでもいただこうではないか。 この日は、季節限定のマロン味。栗味ではなくマロン味というのが納得の『マロン味』なのだ。←ここに行けば富
この日は、高岡戸出にあるラーメン店「とっちゃんラーメン」に立ち寄ってみたよ。この間、小矢部の帰りに通りかかった戸出小矢部線沿いには、心動かされるさまざまなお店があったからね。それらを訪問する第一弾。 名前からしていかにも昔からやってます風のこのお店で、
この日は、安養寺にあるラーメン処「五衛門」に久しぶりに立ち寄ってみたんだ。チャーシューの豚肉には、黒部名水ポークや城端むぎやポークを使う地産地消のお店。いつ行っても駐車場が車で一杯の人気店だよ。 このお店で注文するのは『チャーシューメン』一択。登場した
今泉にある人気のインド料理店「インディアンハット」が、JR富山駅前の複合商業施設「MAROOT」にオープンしたのは割と最近のこと。テイクアウトショップとしての出店だけど、イートインスペースがあるから、お店の中でも食べることができるね。とはいえ、メニューはテイク
それは、小矢部に行った帰り道。高岡市戸出界隈を通りかかったときに、すごく駐車場の広いたい焼き屋さんを見つけたんだ。されば、食後のデザートに一匹いただこうではないか。 お店の名前は「日本一たい焼き戸出店」。全国チェーンみたいだけど、それにしても思い切りの
この日は、所用で小矢部までやって来てランチタイムになったんだ。これは、あの津沢にある老舗の名店「おばた食堂」に立ち寄るチャンスではないか。 この日、注文したのは『焼肉丼』。次に来ることがあったら絶対食べようと思っていた一皿だよ。登場したのがこちら。おお
この日は、「SOGAWA BASE」でバス待ち。「hazeru coffee(ハゼル珈琲)SOGAWA BASE店」のコーヒーを共有スペースでいただきながら、しばしの読書タイムを楽しんだよ。←ここへ行けば富山にくわしくなれるよね。 この店では、この日のコーヒーを試飲させてくれるんだ。お気
11月2日、3日、4日の3連休には、富山マラソンをはじめとして県内各所で実にいろんなイベントをやってるんだ。インドアなボクは、富山地鉄本線上市駅で「上市えきなか古本市」をやってる、っていううわさを聞いて、電車に乗ってやってきたよ。2日、3日の2日間開催だったみ
この日は、千石町通りにある老舗の喫茶店「イソップ」でランチ。このお店は、遠い昔は、「赤田屋食堂」という街の食堂だったんだってね。だから、今でも、アイスクリームは赤田屋の名前で売っているんだ。 メニューにも、丼やらそば、うどんやらの定食メニューが並んでい
この日は、久しぶりに朝マック。休日の朝、何にしようかとぐるりとカウンターの後ろのメニューを見回して選んだのは『メガマフィン』のセットなのだ。←ここへ行けば富山にくわしくなれるよね。 『メガマフィン』は、イングリッシュマフィンに、2枚のソーセージ、チーズ、
この日は、地鉄南富山駅前の商店街でずっと昔からやってる居酒屋「たけ」に入ってみたよ。アーケードの駅から向かって一番左の端っこにあるこのお店は、ここに構えてからかれこれ40年ほどにもなるだろうか。 「うちの店、魚がいいんだよ」と自信たっぷりのマスターにおす
この日は、総曲輪の外れにある古書店「ブックエンド2」にふらりと立ち寄ってみたんだ。 古本屋さん、っていうのは、狭い店内にぎっしり書棚があって、高いところまで本が詰まっている上に、通路の間にはみ出した本を積み上げてるでしょ。そんな中で古書に包まれて時間を過
この日は、西町にある老舗の純喫茶「ツタヤ」で、バスの時間待ち。開業してからかれこれ100年は経とうかという、富山屈指の名店で、この日注文したのは『コーヒーゼリーパフェ』。←ここへ行けば富山にくわしくなれるよね。 苦味が強く、甘さ控えめのゼリーが、ぎっしりグ
なにわ飯店の鶏唐揚げとサッポロ赤ラベルでランチするのが町中華の王道
この日は、太田口通りにある老舗の町中華「なにわ飯店」に、散歩の途中に立ち寄ってみたんだ。ランチタイムだったから、皆さん食べてるのは、ラーメン、チャーハン、うま煮そばといった感じだったけど、ボクが注文したのは『鶏唐揚げ』。中華料理屋さんの鶏唐で、ビールを
それは、九州を旅した日のお話。今年の夏訪れた街のうち、長崎、熊本、鹿児島には、路面電車があったんだ。どの街も、富山以上に大勢の人に利用されていて、とても元気に走っていたよ。 長崎の路面電車は、昔ながらの1両スタイル。新旧取り混ぜていろんな車両が走っている
この日は、大泉にある居酒屋「門出」で、一人飲み。ご近所なんだけどなかなか行けないこのお店で、この夜はしっぽりと呑んでみたんだよね。まずは、生ビールといこうではないか。お通しの『たらこの煮付け』は、しっかり味がしみしみで素晴らしき一皿だったよ。←ここへ行
この日は、上大久保にあるランチ&ヘルシーケーキのお店「ユース丸」でランチしてみたよ。子供の頃、両親に連れられて訪れた記憶がかすかにあって、こんな小洒落たレストランで食事できることが無性にうれしかったことも覚えているよ。それ以来、いったい何年ぶりだろうか。
ゴーゴーカレー掛尾スタジアムでロースカツカレーの目玉焼きのせ
時々、無性に食べたくなる金沢カレー。この日は、掛尾にある「ゴーゴーカレー&フジヤマ55 富山掛尾店」に行ってみたよ。実に久々のゴーゴーカレー。 この日は、『ロースカツカレー小』に『目玉焼き』をトッピング。目玉焼きといっても、フライにしてあるのがゴーゴーカ
この日は、立山町吉峰にある日帰り温泉「よしみねゆーランド」の湯につかりに行ったよ。以前に訪れてからずいぶん経ってるけど、その間に改装したって聞いてたから、どんなふうになったんだろ、って楽しみにしながら行ってみたんだ。 大きな湯船はゆったりできるし、露天
「ブログリーダー」を活用して、ピートさんをフォローしませんか?
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 幻想的なお宮さん「天安河原宮」を訪ねたのは、ちょうどランチタイムの頃。帰りのバスまで1時間ほど時間があったから、参道にあるカフェ「あまてらすの隠れcafe」で、お昼をいただくことにしたんだ。←自分が知りたいのは富山のこと
雪、降ったねぇ。街は、あっちでもこっちでも、汗をかきながら除雪を頑張ってる姿でいっぱい。かくいう我が家も、朝から家の前の道路を、せっせと除雪しまくりだったのだ。 疲れた体は、素敵なスイーツで癒すに限るではないか。かくして、「中尾清月堂」の『あまおう苺大
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 「天岩戸神社」というのは、岩戸川をはさんで西本宮と東本宮があり、ボクが訪れたのは西本宮だったんだけどね。そこから、岩戸川沿いに500mほどさかのぼったところに、神秘的な宮があるという話を聞いて、お参りしてみることにした
この日は、泉町にある「山川いもや本店」に立ち寄ってみたよ。久しぶりに、山川の焼き芋、食べてみたくなったんだよね 。 ネットでは、この店は、夏のかき氷の写真で花盛りだけど、もともとは焼き芋屋さん。まぁ、焼き芋の写真じゃ、映えないからやむを得ないか(苦笑)。
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 高千穂の街から少し離れたところにあるのが、これも日本神話ゆかりの古社「天岩戸(あまのいわと)神社」だよ。 弟の須佐之男命(スサノオノミコト)があまりに乱暴なことに怒って、天岩戸に隠れてしまった天照大神(アマテラスオ
この日は、ランチタイムに新富町界隈を歩いていたよ。見れば、雑居ビルの中にのれんの出ているお店があるではないか。お店の名前は「○十(まるじゅう)」。5人も座ればいっぱいのカウンターと小上がりが1卓だけという、こじんまりしたお店だよ。 ランチタイムは、おまか
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 高千穂の街からほど近くにある「高千穂峡」は、神秘的な雰囲気をたたえる、峻厳でおごそかな渓谷。高千穂まで来たからには、この美しき自然を訪ねない手はなかろう。 高千穂峡といえば、一番の名勝はこの「真名井の滝」。ガイドブ
この日は、草島東線の新庄界隈にあるラーメン専門店、「ダルマヤラーメン新庄店」でランチしてみたよ。メニューを見れば、おお、この店にも『チャーハン』があるではないか。これは食べてみなければなるまい。 登場したのがこちら。ラーメンも食べたかったから、『半チャ
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 2日目の夜を宮崎県延岡で過ごしたボクは、あさイチの路線バスで、山奥にある街、高千穂へと向かったんだ。高千穂といえば、天照大神の孫、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が地上に降り立ったという、天孫降臨の地として知られる日本神話ゆ
この日は、富山城のほど近くにある老舗の喫茶店「やまむろ」で、コーヒー飲みながらしばしの読書。ちょっと小腹がすいてたから、『ホットサンドセット』にしてみたんだ。登場したのがこちら。←富山のことをもっと知りたい人はここをタップするがよい。 このお店では、ウ
この日は、市内電車環状線大手モール停留所の前にある自家焙煎珈琲のカフェ「一番町珈琲」に寄り道してみたよ。30分ばかり、時間待ちだったんだ。 この店では、どのコーヒーを頼んでもかなりの絶品なんだけど、この日は『ルーマニアコーヒー』。ママさんのふるさとルーマ
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 旅の3日目に訪れたのは、日本書紀や古事記に記された日本神話における天孫降臨の地、宮崎県高千穂。遠い昔から、一度は訪れてみたいと思っていた、文字通りの日本の聖地だよ。 それでは早速「高千穂神社」にお参りしようではないか
それは、大分・宮崎の旅から帰ってきた翌日のお話。 九州で4日間を過ごしたボクは、富山的な何かを食べたいな、って強く思ったんだよね。どこで何をと考えたぼくの頭に浮かんだのは、「きりん飯店奥田店」の『チャーハン』。 富山各地でも日本各地でも、いろんなところで
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 別府温泉を十二分に堪能したボクは、JR日豊本線に乗って宮崎県延岡までやってきたよ。所要時間は2時間半弱ほど。富山からだと、新幹線なら東京に着けるほどの時間がかかるのだった。この界隈、移動には時間がかかるんだね。 大分を
この日は、西町にある中国食堂「月とパンダ」でランチしてみたよ。総曲輪通りからガラス美術館へと抜ける通り沿いにあるビルの2階にあるお店。たこ焼き屋さん「山町さかい」の向かい辺りにあるお店だよ。 前々から前を通るたびに、どんな店なんだろ、って気になっていたん
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 別府で2日間を過ごしたボクは、夕方のJRで、宮崎県延岡に向かうことにしていたんだ。電車時間まで、まだ2時間ばかりあったから、別府駅界隈にある温泉につかろうと思ったんだよね。 駅から海の方に向かって2、3分歩いたところで
この日は、JR富山駅前にある商業ビル「マリエ」1階の「スターバックス」でモーニング。本日のコーヒーと一緒に『アメリカンワッフル』をいただいたんだ。←富山のことをもっと知りたい人はここをタップするがよい。 コーヒーは、マグカップに入れてもらったよ。紙のカップ
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 大分グルメとして、今やすっかり日本中に認知されているのが『とり天』だよね。大分のいたるところで当たり前に食べれられるみたいだけど、その『とり天』が生まれたのが、別府の中華料理店「東洋軒」。 日本テレビ系列の人気番組
この日は、にわかにカレーが食べたくなったんだよね。それも、カツをのせた金沢カレー。かくなる上は、「チャンピオンカレー富山太郎丸店」を訪れようではないか。 注文したのは『Lカツカレー』のミニ。ヒレカツを1枚トッピングしてみたよ。この店でカレーを食べるときは
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。大分の、それも別府にきたならば、「べっぷ地獄めぐり」をするのは、必須だよね。 ボクが小学生の頃、クラスの友達が「夏休みに別府に行って、地獄ってところを巡ってきたんだ。血の池地獄とか鬼山地獄とかいろんな色のいろんな地獄
それは3月。五箇山にあるあんドーナツの名店「羽馬製菓」を訪れた日のこと。国道156号線を高岡方面に向かって走っていくと、各所にいろんな見どころがあることに気づいたよ。 こちらは、造り酒屋の「三笑楽醸造元」。五箇山の銘酒『三笑楽』は、ここで造られてるんだね。
この日は、富山駅前でとっても人気の居酒屋「いっこまっこ」で、昔同じ職場だった仲間と飲み会してみたよ。「いっこまっこ」は、いつ電話してもなかなか入れない超人気の名店だから、かなり前に予約をして席を確保してたんだ。おかげで、個室に入れてもらったよ。ども、あ
この日は、マクドナルドの『ダブルチーズバーガー』をコーラと一緒にいただいたよ。マックには、ときどき無性に行きたくなるんだよね。そんな気分になったなら、最寄りのマックに寄り道するのだ。←ここへ行けば富山にくわしくなれるよね。 肉がたくさん入ってるのがうれ
この日は、本郷にある人気のラーメン店「鼓(つづみ)」に久しぶりに立ち寄ってみたよ。店前はいつも車でぎっしりなんだ。この日も1台だけ入るスペースが空いていたから、これはきっと、ボクを呼んでいたに違いない。 この日の注文は『塩ラーメン』。味付け玉子をトッピン
それは、新幹線が敦賀まで延伸する数週間前の話。JR富山駅下にある富山のお土産屋さん「とやマルシェ」に、小浜名産『焼き鯖寿司』で有名な「若廣」の「富山きときと市場とやマルシェ店」がオープンしたんだ。 かつて、飛行機で東京出張に行ってた頃には、ときどき帰りに
この日は、県庁近くにあるバー「クエルクス」で、モルトスコッチの夜を過ごしたんだ。1階にカウンター、2階にテーブル席のある広いフロアの広がる、落ち着いた雰囲気のこのお店で、この夜いただいたのは『ラフロイグ』。 スコッチウイスキー、っていうのは、どれも、ちょ
それは、北陸新幹線に乗って敦賀まで行った日のお話。敦賀の駅前には、昭和の昔からそのままといった感じの商店街が並んでいたんだ。駅から出て左側は、最近建て直された近代的なビル群なんだけど、バス乗り場をはさんで右側は、レトロな建物が並んでいたんだよね。 そん
その日は、県庁前の一角にある「旬彩料理TAKU」で飲み会があったよ。ボクの知り合いが時々選んでくれるこのお店。それぞれの知り合いは、互いには知り合いではないんだけど、そんな彼らが選ぶのも納得の素敵なお店なんだ。 まずは、『キリン一番搾り』の生で乾杯~。←こ
それは、北陸新幹線に乗って敦賀まで行った日のお話。ランチタイムには、敦賀グルメをいただきたいよね。福井といえばソースカツ丼、というのが、ボクの常識なんだけど、この敦賀にも、ソースカツ丼の名店があるんだ。お店の名前は「敦賀ヨーロッパ軒本店」。 「ヨーロッ
この日は、中市のショッピングセンター「グリーンモール」にある焼き鳥と蕎麦の店「SOBATORI(そばとり)」でランチしてみたよ。昼はそばを中心にしたランチ、夜は焼き鳥を中心にした予約のみのコースで料理を楽しめるお店。 夜にしか食べられない焼き鳥をコラボした『ミ
それは、昨日のお話。うららかな春の陽気に誘われて、これはどこかに行かねば、と思ったんだよね。まだ、桜だって咲いてる時期だし。 かくして、北陸新幹線に乗り込んで、終点の敦賀まで行ってみることにしたよ。金沢より西に行くのは、実に久しぶり。そして、3月に開通し
この日は、「秋吉総曲輪店」のカウンターで、バスの時間待ちしたんだ。オープンしてから30分間だけの一人飲み。まずは『若どり』をいただこうではないか。何はなくとも、焼き鳥といえば若どりでしょ。 たれをつけて炭火で焼いた若どりには、良い加減に焦げ目もついていて
この日は、有沢橋の西のたもとにあるパン屋さん「クラムクラスト」で、ランチに食べたいパンを買ったよ。商品棚には、多彩でスタイリッシュな総菜パンや菓子パンが、ちょっとずつ並んでいるんだ。このちょっとずつ、っていうのが肝で、商品一つ一つがとてもよく目に入るか
それは、あいの風とやま鉄道に乗って富山県の西から東までを往復した日の話。泊駅前の古民家レストラン「ビストロけざけざ」で、素敵なランチとワインをいただいたボクは、富山行の電車に乗り込んだんだ。でも、このまま終点まで行くのが、もったいなくなったんだよね。
この日は、西町界隈でランチすることになったんだ。総曲輪通りから本願寺別院に抜ける道沿いにあるメキシコ料理店「LA Yuuki(ラ ユウキ)」の前を通りかかって、久しぶりにこの店のタコスを食べてみたくなったよ。 かくして注文したのは、『タコランチ』。トルティーヤ
昨日は見事に晴れ渡った空がとても気持ちの良い日だったね。富山の地では、「第70回全日本チンドンコンクール」が行われていたんだ。 上本町のリーガルに行こうと思って西町の交差点を通りかかったら、ちょうどパレードが始まるタイミングだったから、眺めてみることにし
この日は、五福にある中華料理店「とんとん亭」に久しぶりに入ってみたよ。前回入ったのは、2005年の12月。去年行ってた、このブログを始めた18年前に訪れた店を再訪するキャンペーンにエントリーしてたけど、行けてなかったお店なんだ。 この日の注文は、鶏唐が3個付いた
この日は、にわかにカレーが食べたくなったんだよね。それも、インドやパキスタンメイドの本場のカレーがね。かくして訪れたのは、水橋にあるパキスタン料理店「ハムザレストラン」。 この日注文したのは、日替わりカレーから1種選ぶ『ハムザゼット』。ライスでもナンでも
あいの風とやま鉄道泊駅の中には、コーヒースタンドがあるんだ。「SLOWELL COFFEE」と、何ともかっこよい名前のお店だよ。←ここへ行けば富山にくわしくなれるよね。 富山に戻る電車の時間待ちに、『ドリップコーヒー』を1杯いただいたよ。眠気の覚める、苦みと酸味のバラ
それは、あいの風とやま鉄道に乗って、富山の西の端から東の端まで行った日の話。越中宮崎から泊まで戻って来たボクは、富山に戻る電車の待ち時間を、駅前で過ごすことにしたんだ。 ここには、かつて手打ちそばの名店「くちいわ」が古民家にお店を開いていたんだけど、富