それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 幻想的なお宮さん「天安河原宮」を訪ねたのは、ちょうどランチタイムの頃。帰りのバスまで1時間ほど時間があったから、参道にあるカフェ「あまてらすの隠れcafe」で、お昼をいただくことにしたんだ。←自分が知りたいのは富山のこと
富山で見つけたおいしいお店やこじゃれたお店を書いていく、富山なグルメのBlogだよ。
この日は、富山市役所近くの居酒屋「静月」で飲み会があったよ。この店に入るのは、初めて。そんな時って、どんなお店なんだろ、って楽しみになるよね。さぁ、まずは『生ビール』といこうではないか。 このお店では『キリン一番搾り』が出てきたよ。お通しは、『たこの煮
それは、あまりにもお酒を呑みすぎた翌朝のお話。もわ~、っとか、どよ~んとしているときには、牛丼屋さんの朝食を食べると元気を取り戻せるというのが、ボクのライフスタイルなんだ。この日も、ちょっとどよ~んとしてしまったから、「すき家」で朝ごはんを食べることに
富山で『いちごパフェ』といえば、誰もが最初に名前を挙げるのが、婦中町にある「ココナツアイランド」。シーズンになればほとんどのお客さんが注文するとか、1日に使ういちごの空き箱がとてつもなく積みかさなるとか、数々の噂を耳にする、「ココナツアイランド」の看板メ
Humming Birdのマシュマロチョコレートドリンクに疲れた体も癒される
この日は、総曲輪通りにある自家製チョコレートのお店「Humming Bird Bean to Bar Chocolate TOYAMA」に散歩の途中に寄り道してみたよ。カカオから作っているというこのお店のチョコレートメニューで、散歩に疲れた体を癒そうではないか。 この日の注文は、『マシュマロチ
それは3月。五箇山にあるあんドーナツの名店「羽馬製菓」を訪れた日のこと。国道156号線を高岡方面に向かって走っていくと、各所にいろんな見どころがあることに気づいたよ。 こちらは、造り酒屋の「三笑楽醸造元」。五箇山の銘酒『三笑楽』は、ここで造られてるんだね。
この日は、富山駅前でとっても人気の居酒屋「いっこまっこ」で、昔同じ職場だった仲間と飲み会してみたよ。「いっこまっこ」は、いつ電話してもなかなか入れない超人気の名店だから、かなり前に予約をして席を確保してたんだ。おかげで、個室に入れてもらったよ。ども、あ
この日は、マクドナルドの『ダブルチーズバーガー』をコーラと一緒にいただいたよ。マックには、ときどき無性に行きたくなるんだよね。そんな気分になったなら、最寄りのマックに寄り道するのだ。←ここへ行けば富山にくわしくなれるよね。 肉がたくさん入ってるのがうれ
この日は、本郷にある人気のラーメン店「鼓(つづみ)」に久しぶりに立ち寄ってみたよ。店前はいつも車でぎっしりなんだ。この日も1台だけ入るスペースが空いていたから、これはきっと、ボクを呼んでいたに違いない。 この日の注文は『塩ラーメン』。味付け玉子をトッピン
それは、新幹線が敦賀まで延伸する数週間前の話。JR富山駅下にある富山のお土産屋さん「とやマルシェ」に、小浜名産『焼き鯖寿司』で有名な「若廣」の「富山きときと市場とやマルシェ店」がオープンしたんだ。 かつて、飛行機で東京出張に行ってた頃には、ときどき帰りに
この日は、県庁近くにあるバー「クエルクス」で、モルトスコッチの夜を過ごしたんだ。1階にカウンター、2階にテーブル席のある広いフロアの広がる、落ち着いた雰囲気のこのお店で、この夜いただいたのは『ラフロイグ』。 スコッチウイスキー、っていうのは、どれも、ちょ
それは、北陸新幹線に乗って敦賀まで行った日のお話。敦賀の駅前には、昭和の昔からそのままといった感じの商店街が並んでいたんだ。駅から出て左側は、最近建て直された近代的なビル群なんだけど、バス乗り場をはさんで右側は、レトロな建物が並んでいたんだよね。 そん
その日は、県庁前の一角にある「旬彩料理TAKU」で飲み会があったよ。ボクの知り合いが時々選んでくれるこのお店。それぞれの知り合いは、互いには知り合いではないんだけど、そんな彼らが選ぶのも納得の素敵なお店なんだ。 まずは、『キリン一番搾り』の生で乾杯~。←こ
敦賀ヨーロッパ軒の丼のカツは濃厚甘辛ウスターソースにひたっている
それは、北陸新幹線に乗って敦賀まで行った日のお話。ランチタイムには、敦賀グルメをいただきたいよね。福井といえばソースカツ丼、というのが、ボクの常識なんだけど、この敦賀にも、ソースカツ丼の名店があるんだ。お店の名前は「敦賀ヨーロッパ軒本店」。 「ヨーロッ
SOBATORIでランチするならミニ炭火焼重と蕎麦のセットに限る
この日は、中市のショッピングセンター「グリーンモール」にある焼き鳥と蕎麦の店「SOBATORI(そばとり)」でランチしてみたよ。昼はそばを中心にしたランチ、夜は焼き鳥を中心にした予約のみのコースで料理を楽しめるお店。 夜にしか食べられない焼き鳥をコラボした『ミ
それは、昨日のお話。うららかな春の陽気に誘われて、これはどこかに行かねば、と思ったんだよね。まだ、桜だって咲いてる時期だし。 かくして、北陸新幹線に乗り込んで、終点の敦賀まで行ってみることにしたよ。金沢より西に行くのは、実に久しぶり。そして、3月に開通し
この日は、「秋吉総曲輪店」のカウンターで、バスの時間待ちしたんだ。オープンしてから30分間だけの一人飲み。まずは『若どり』をいただこうではないか。何はなくとも、焼き鳥といえば若どりでしょ。 たれをつけて炭火で焼いた若どりには、良い加減に焦げ目もついていて
この日は、有沢橋の西のたもとにあるパン屋さん「クラムクラスト」で、ランチに食べたいパンを買ったよ。商品棚には、多彩でスタイリッシュな総菜パンや菓子パンが、ちょっとずつ並んでいるんだ。このちょっとずつ、っていうのが肝で、商品一つ一つがとてもよく目に入るか
Ai cafeのフレンチ―トーストはメープルシロップにまみれていた
それは、あいの風とやま鉄道に乗って富山県の西から東までを往復した日の話。泊駅前の古民家レストラン「ビストロけざけざ」で、素敵なランチとワインをいただいたボクは、富山行の電車に乗り込んだんだ。でも、このまま終点まで行くのが、もったいなくなったんだよね。
LA Yuukiの生タコスはコロナビールと一緒に味わうのが正しい
この日は、西町界隈でランチすることになったんだ。総曲輪通りから本願寺別院に抜ける道沿いにあるメキシコ料理店「LA Yuuki(ラ ユウキ)」の前を通りかかって、久しぶりにこの店のタコスを食べてみたくなったよ。 かくして注文したのは、『タコランチ』。トルティーヤ
昨日は見事に晴れ渡った空がとても気持ちの良い日だったね。富山の地では、「第70回全日本チンドンコンクール」が行われていたんだ。 上本町のリーガルに行こうと思って西町の交差点を通りかかったら、ちょうどパレードが始まるタイミングだったから、眺めてみることにし
この日は、五福にある中華料理店「とんとん亭」に久しぶりに入ってみたよ。前回入ったのは、2005年の12月。去年行ってた、このブログを始めた18年前に訪れた店を再訪するキャンペーンにエントリーしてたけど、行けてなかったお店なんだ。 この日の注文は、鶏唐が3個付いた
この日は、にわかにカレーが食べたくなったんだよね。それも、インドやパキスタンメイドの本場のカレーがね。かくして訪れたのは、水橋にあるパキスタン料理店「ハムザレストラン」。 この日注文したのは、日替わりカレーから1種選ぶ『ハムザゼット』。ライスでもナンでも
SLOWELL COFFEEは泊駅ナカにあるコーヒースタンド
あいの風とやま鉄道泊駅の中には、コーヒースタンドがあるんだ。「SLOWELL COFFEE」と、何ともかっこよい名前のお店だよ。←ここへ行けば富山にくわしくなれるよね。 富山に戻る電車の時間待ちに、『ドリップコーヒー』を1杯いただいたよ。眠気の覚める、苦みと酸味のバラ
それは、あいの風とやま鉄道に乗って、富山の西の端から東の端まで行った日の話。越中宮崎から泊まで戻って来たボクは、富山に戻る電車の待ち時間を、駅前で過ごすことにしたんだ。 ここには、かつて手打ちそばの名店「くちいわ」が古民家にお店を開いていたんだけど、富
それは、あいの風とやま鉄道の1日優待乗車券で石動まで行った日の話。朝ごはんを食べてなかったボクは、駅前にある駅そば屋さん「麺類食堂」で、腹ごしらえすることにしたんだ。旧駅の時代にもあった老舗の駅そば屋さん。 注文したのは『天ぷら月見そば』。赤かまぼこがの
「ブログリーダー」を活用して、ピートさんをフォローしませんか?
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 幻想的なお宮さん「天安河原宮」を訪ねたのは、ちょうどランチタイムの頃。帰りのバスまで1時間ほど時間があったから、参道にあるカフェ「あまてらすの隠れcafe」で、お昼をいただくことにしたんだ。←自分が知りたいのは富山のこと
雪、降ったねぇ。街は、あっちでもこっちでも、汗をかきながら除雪を頑張ってる姿でいっぱい。かくいう我が家も、朝から家の前の道路を、せっせと除雪しまくりだったのだ。 疲れた体は、素敵なスイーツで癒すに限るではないか。かくして、「中尾清月堂」の『あまおう苺大
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 「天岩戸神社」というのは、岩戸川をはさんで西本宮と東本宮があり、ボクが訪れたのは西本宮だったんだけどね。そこから、岩戸川沿いに500mほどさかのぼったところに、神秘的な宮があるという話を聞いて、お参りしてみることにした
この日は、泉町にある「山川いもや本店」に立ち寄ってみたよ。久しぶりに、山川の焼き芋、食べてみたくなったんだよね 。 ネットでは、この店は、夏のかき氷の写真で花盛りだけど、もともとは焼き芋屋さん。まぁ、焼き芋の写真じゃ、映えないからやむを得ないか(苦笑)。
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 高千穂の街から少し離れたところにあるのが、これも日本神話ゆかりの古社「天岩戸(あまのいわと)神社」だよ。 弟の須佐之男命(スサノオノミコト)があまりに乱暴なことに怒って、天岩戸に隠れてしまった天照大神(アマテラスオ
この日は、ランチタイムに新富町界隈を歩いていたよ。見れば、雑居ビルの中にのれんの出ているお店があるではないか。お店の名前は「○十(まるじゅう)」。5人も座ればいっぱいのカウンターと小上がりが1卓だけという、こじんまりしたお店だよ。 ランチタイムは、おまか
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 高千穂の街からほど近くにある「高千穂峡」は、神秘的な雰囲気をたたえる、峻厳でおごそかな渓谷。高千穂まで来たからには、この美しき自然を訪ねない手はなかろう。 高千穂峡といえば、一番の名勝はこの「真名井の滝」。ガイドブ
この日は、草島東線の新庄界隈にあるラーメン専門店、「ダルマヤラーメン新庄店」でランチしてみたよ。メニューを見れば、おお、この店にも『チャーハン』があるではないか。これは食べてみなければなるまい。 登場したのがこちら。ラーメンも食べたかったから、『半チャ
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 2日目の夜を宮崎県延岡で過ごしたボクは、あさイチの路線バスで、山奥にある街、高千穂へと向かったんだ。高千穂といえば、天照大神の孫、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が地上に降り立ったという、天孫降臨の地として知られる日本神話ゆ
この日は、富山城のほど近くにある老舗の喫茶店「やまむろ」で、コーヒー飲みながらしばしの読書。ちょっと小腹がすいてたから、『ホットサンドセット』にしてみたんだ。登場したのがこちら。←富山のことをもっと知りたい人はここをタップするがよい。 このお店では、ウ
この日は、市内電車環状線大手モール停留所の前にある自家焙煎珈琲のカフェ「一番町珈琲」に寄り道してみたよ。30分ばかり、時間待ちだったんだ。 この店では、どのコーヒーを頼んでもかなりの絶品なんだけど、この日は『ルーマニアコーヒー』。ママさんのふるさとルーマ
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 旅の3日目に訪れたのは、日本書紀や古事記に記された日本神話における天孫降臨の地、宮崎県高千穂。遠い昔から、一度は訪れてみたいと思っていた、文字通りの日本の聖地だよ。 それでは早速「高千穂神社」にお参りしようではないか
それは、大分・宮崎の旅から帰ってきた翌日のお話。 九州で4日間を過ごしたボクは、富山的な何かを食べたいな、って強く思ったんだよね。どこで何をと考えたぼくの頭に浮かんだのは、「きりん飯店奥田店」の『チャーハン』。 富山各地でも日本各地でも、いろんなところで
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 別府温泉を十二分に堪能したボクは、JR日豊本線に乗って宮崎県延岡までやってきたよ。所要時間は2時間半弱ほど。富山からだと、新幹線なら東京に着けるほどの時間がかかるのだった。この界隈、移動には時間がかかるんだね。 大分を
この日は、西町にある中国食堂「月とパンダ」でランチしてみたよ。総曲輪通りからガラス美術館へと抜ける通り沿いにあるビルの2階にあるお店。たこ焼き屋さん「山町さかい」の向かい辺りにあるお店だよ。 前々から前を通るたびに、どんな店なんだろ、って気になっていたん
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 別府で2日間を過ごしたボクは、夕方のJRで、宮崎県延岡に向かうことにしていたんだ。電車時間まで、まだ2時間ばかりあったから、別府駅界隈にある温泉につかろうと思ったんだよね。 駅から海の方に向かって2、3分歩いたところで
この日は、JR富山駅前にある商業ビル「マリエ」1階の「スターバックス」でモーニング。本日のコーヒーと一緒に『アメリカンワッフル』をいただいたんだ。←富山のことをもっと知りたい人はここをタップするがよい。 コーヒーは、マグカップに入れてもらったよ。紙のカップ
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 大分グルメとして、今やすっかり日本中に認知されているのが『とり天』だよね。大分のいたるところで当たり前に食べれられるみたいだけど、その『とり天』が生まれたのが、別府の中華料理店「東洋軒」。 日本テレビ系列の人気番組
この日は、にわかにカレーが食べたくなったんだよね。それも、カツをのせた金沢カレー。かくなる上は、「チャンピオンカレー富山太郎丸店」を訪れようではないか。 注文したのは『Lカツカレー』のミニ。ヒレカツを1枚トッピングしてみたよ。この店でカレーを食べるときは
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。大分の、それも別府にきたならば、「べっぷ地獄めぐり」をするのは、必須だよね。 ボクが小学生の頃、クラスの友達が「夏休みに別府に行って、地獄ってところを巡ってきたんだ。血の池地獄とか鬼山地獄とかいろんな色のいろんな地獄
それは、あまりにもお酒を呑みすぎた翌朝のお話。もわ~、っとか、どよ~んとしているときには、牛丼屋さんの朝食を食べると元気を取り戻せるというのが、ボクのライフスタイルなんだ。この日も、ちょっとどよ~んとしてしまったから、「すき家」で朝ごはんを食べることに
富山で『いちごパフェ』といえば、誰もが最初に名前を挙げるのが、婦中町にある「ココナツアイランド」。シーズンになればほとんどのお客さんが注文するとか、1日に使ういちごの空き箱がとてつもなく積みかさなるとか、数々の噂を耳にする、「ココナツアイランド」の看板メ
この日は、総曲輪通りにある自家製チョコレートのお店「Humming Bird Bean to Bar Chocolate TOYAMA」に散歩の途中に寄り道してみたよ。カカオから作っているというこのお店のチョコレートメニューで、散歩に疲れた体を癒そうではないか。 この日の注文は、『マシュマロチ
それは3月。五箇山にあるあんドーナツの名店「羽馬製菓」を訪れた日のこと。国道156号線を高岡方面に向かって走っていくと、各所にいろんな見どころがあることに気づいたよ。 こちらは、造り酒屋の「三笑楽醸造元」。五箇山の銘酒『三笑楽』は、ここで造られてるんだね。
この日は、富山駅前でとっても人気の居酒屋「いっこまっこ」で、昔同じ職場だった仲間と飲み会してみたよ。「いっこまっこ」は、いつ電話してもなかなか入れない超人気の名店だから、かなり前に予約をして席を確保してたんだ。おかげで、個室に入れてもらったよ。ども、あ
この日は、マクドナルドの『ダブルチーズバーガー』をコーラと一緒にいただいたよ。マックには、ときどき無性に行きたくなるんだよね。そんな気分になったなら、最寄りのマックに寄り道するのだ。←ここへ行けば富山にくわしくなれるよね。 肉がたくさん入ってるのがうれ
この日は、本郷にある人気のラーメン店「鼓(つづみ)」に久しぶりに立ち寄ってみたよ。店前はいつも車でぎっしりなんだ。この日も1台だけ入るスペースが空いていたから、これはきっと、ボクを呼んでいたに違いない。 この日の注文は『塩ラーメン』。味付け玉子をトッピン
それは、新幹線が敦賀まで延伸する数週間前の話。JR富山駅下にある富山のお土産屋さん「とやマルシェ」に、小浜名産『焼き鯖寿司』で有名な「若廣」の「富山きときと市場とやマルシェ店」がオープンしたんだ。 かつて、飛行機で東京出張に行ってた頃には、ときどき帰りに
この日は、県庁近くにあるバー「クエルクス」で、モルトスコッチの夜を過ごしたんだ。1階にカウンター、2階にテーブル席のある広いフロアの広がる、落ち着いた雰囲気のこのお店で、この夜いただいたのは『ラフロイグ』。 スコッチウイスキー、っていうのは、どれも、ちょ
それは、北陸新幹線に乗って敦賀まで行った日のお話。敦賀の駅前には、昭和の昔からそのままといった感じの商店街が並んでいたんだ。駅から出て左側は、最近建て直された近代的なビル群なんだけど、バス乗り場をはさんで右側は、レトロな建物が並んでいたんだよね。 そん
その日は、県庁前の一角にある「旬彩料理TAKU」で飲み会があったよ。ボクの知り合いが時々選んでくれるこのお店。それぞれの知り合いは、互いには知り合いではないんだけど、そんな彼らが選ぶのも納得の素敵なお店なんだ。 まずは、『キリン一番搾り』の生で乾杯~。←こ
それは、北陸新幹線に乗って敦賀まで行った日のお話。ランチタイムには、敦賀グルメをいただきたいよね。福井といえばソースカツ丼、というのが、ボクの常識なんだけど、この敦賀にも、ソースカツ丼の名店があるんだ。お店の名前は「敦賀ヨーロッパ軒本店」。 「ヨーロッ
この日は、中市のショッピングセンター「グリーンモール」にある焼き鳥と蕎麦の店「SOBATORI(そばとり)」でランチしてみたよ。昼はそばを中心にしたランチ、夜は焼き鳥を中心にした予約のみのコースで料理を楽しめるお店。 夜にしか食べられない焼き鳥をコラボした『ミ
それは、昨日のお話。うららかな春の陽気に誘われて、これはどこかに行かねば、と思ったんだよね。まだ、桜だって咲いてる時期だし。 かくして、北陸新幹線に乗り込んで、終点の敦賀まで行ってみることにしたよ。金沢より西に行くのは、実に久しぶり。そして、3月に開通し
この日は、「秋吉総曲輪店」のカウンターで、バスの時間待ちしたんだ。オープンしてから30分間だけの一人飲み。まずは『若どり』をいただこうではないか。何はなくとも、焼き鳥といえば若どりでしょ。 たれをつけて炭火で焼いた若どりには、良い加減に焦げ目もついていて
この日は、有沢橋の西のたもとにあるパン屋さん「クラムクラスト」で、ランチに食べたいパンを買ったよ。商品棚には、多彩でスタイリッシュな総菜パンや菓子パンが、ちょっとずつ並んでいるんだ。このちょっとずつ、っていうのが肝で、商品一つ一つがとてもよく目に入るか
それは、あいの風とやま鉄道に乗って富山県の西から東までを往復した日の話。泊駅前の古民家レストラン「ビストロけざけざ」で、素敵なランチとワインをいただいたボクは、富山行の電車に乗り込んだんだ。でも、このまま終点まで行くのが、もったいなくなったんだよね。
この日は、西町界隈でランチすることになったんだ。総曲輪通りから本願寺別院に抜ける道沿いにあるメキシコ料理店「LA Yuuki(ラ ユウキ)」の前を通りかかって、久しぶりにこの店のタコスを食べてみたくなったよ。 かくして注文したのは、『タコランチ』。トルティーヤ
昨日は見事に晴れ渡った空がとても気持ちの良い日だったね。富山の地では、「第70回全日本チンドンコンクール」が行われていたんだ。 上本町のリーガルに行こうと思って西町の交差点を通りかかったら、ちょうどパレードが始まるタイミングだったから、眺めてみることにし
この日は、五福にある中華料理店「とんとん亭」に久しぶりに入ってみたよ。前回入ったのは、2005年の12月。去年行ってた、このブログを始めた18年前に訪れた店を再訪するキャンペーンにエントリーしてたけど、行けてなかったお店なんだ。 この日の注文は、鶏唐が3個付いた