それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 幻想的なお宮さん「天安河原宮」を訪ねたのは、ちょうどランチタイムの頃。帰りのバスまで1時間ほど時間があったから、参道にあるカフェ「あまてらすの隠れcafe」で、お昼をいただくことにしたんだ。←自分が知りたいのは富山のこと
富山で見つけたおいしいお店やこじゃれたお店を書いていく、富山なグルメのBlogだよ。
ピートさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、ピートさんをフォローしませんか?
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 幻想的なお宮さん「天安河原宮」を訪ねたのは、ちょうどランチタイムの頃。帰りのバスまで1時間ほど時間があったから、参道にあるカフェ「あまてらすの隠れcafe」で、お昼をいただくことにしたんだ。←自分が知りたいのは富山のこと
雪、降ったねぇ。街は、あっちでもこっちでも、汗をかきながら除雪を頑張ってる姿でいっぱい。かくいう我が家も、朝から家の前の道路を、せっせと除雪しまくりだったのだ。 疲れた体は、素敵なスイーツで癒すに限るではないか。かくして、「中尾清月堂」の『あまおう苺大
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 「天岩戸神社」というのは、岩戸川をはさんで西本宮と東本宮があり、ボクが訪れたのは西本宮だったんだけどね。そこから、岩戸川沿いに500mほどさかのぼったところに、神秘的な宮があるという話を聞いて、お参りしてみることにした
この日は、泉町にある「山川いもや本店」に立ち寄ってみたよ。久しぶりに、山川の焼き芋、食べてみたくなったんだよね 。 ネットでは、この店は、夏のかき氷の写真で花盛りだけど、もともとは焼き芋屋さん。まぁ、焼き芋の写真じゃ、映えないからやむを得ないか(苦笑)。
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 高千穂の街から少し離れたところにあるのが、これも日本神話ゆかりの古社「天岩戸(あまのいわと)神社」だよ。 弟の須佐之男命(スサノオノミコト)があまりに乱暴なことに怒って、天岩戸に隠れてしまった天照大神(アマテラスオ
この日は、ランチタイムに新富町界隈を歩いていたよ。見れば、雑居ビルの中にのれんの出ているお店があるではないか。お店の名前は「○十(まるじゅう)」。5人も座ればいっぱいのカウンターと小上がりが1卓だけという、こじんまりしたお店だよ。 ランチタイムは、おまか
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 高千穂の街からほど近くにある「高千穂峡」は、神秘的な雰囲気をたたえる、峻厳でおごそかな渓谷。高千穂まで来たからには、この美しき自然を訪ねない手はなかろう。 高千穂峡といえば、一番の名勝はこの「真名井の滝」。ガイドブ
この日は、草島東線の新庄界隈にあるラーメン専門店、「ダルマヤラーメン新庄店」でランチしてみたよ。メニューを見れば、おお、この店にも『チャーハン』があるではないか。これは食べてみなければなるまい。 登場したのがこちら。ラーメンも食べたかったから、『半チャ
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 2日目の夜を宮崎県延岡で過ごしたボクは、あさイチの路線バスで、山奥にある街、高千穂へと向かったんだ。高千穂といえば、天照大神の孫、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が地上に降り立ったという、天孫降臨の地として知られる日本神話ゆ
この日は、富山城のほど近くにある老舗の喫茶店「やまむろ」で、コーヒー飲みながらしばしの読書。ちょっと小腹がすいてたから、『ホットサンドセット』にしてみたんだ。登場したのがこちら。←富山のことをもっと知りたい人はここをタップするがよい。 このお店では、ウ
この日は、市内電車環状線大手モール停留所の前にある自家焙煎珈琲のカフェ「一番町珈琲」に寄り道してみたよ。30分ばかり、時間待ちだったんだ。 この店では、どのコーヒーを頼んでもかなりの絶品なんだけど、この日は『ルーマニアコーヒー』。ママさんのふるさとルーマ
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 旅の3日目に訪れたのは、日本書紀や古事記に記された日本神話における天孫降臨の地、宮崎県高千穂。遠い昔から、一度は訪れてみたいと思っていた、文字通りの日本の聖地だよ。 それでは早速「高千穂神社」にお参りしようではないか
それは、大分・宮崎の旅から帰ってきた翌日のお話。 九州で4日間を過ごしたボクは、富山的な何かを食べたいな、って強く思ったんだよね。どこで何をと考えたぼくの頭に浮かんだのは、「きりん飯店奥田店」の『チャーハン』。 富山各地でも日本各地でも、いろんなところで
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 別府温泉を十二分に堪能したボクは、JR日豊本線に乗って宮崎県延岡までやってきたよ。所要時間は2時間半弱ほど。富山からだと、新幹線なら東京に着けるほどの時間がかかるのだった。この界隈、移動には時間がかかるんだね。 大分を
この日は、西町にある中国食堂「月とパンダ」でランチしてみたよ。総曲輪通りからガラス美術館へと抜ける通り沿いにあるビルの2階にあるお店。たこ焼き屋さん「山町さかい」の向かい辺りにあるお店だよ。 前々から前を通るたびに、どんな店なんだろ、って気になっていたん
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 別府で2日間を過ごしたボクは、夕方のJRで、宮崎県延岡に向かうことにしていたんだ。電車時間まで、まだ2時間ばかりあったから、別府駅界隈にある温泉につかろうと思ったんだよね。 駅から海の方に向かって2、3分歩いたところで
この日は、JR富山駅前にある商業ビル「マリエ」1階の「スターバックス」でモーニング。本日のコーヒーと一緒に『アメリカンワッフル』をいただいたんだ。←富山のことをもっと知りたい人はここをタップするがよい。 コーヒーは、マグカップに入れてもらったよ。紙のカップ
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。 大分グルメとして、今やすっかり日本中に認知されているのが『とり天』だよね。大分のいたるところで当たり前に食べれられるみたいだけど、その『とり天』が生まれたのが、別府の中華料理店「東洋軒」。 日本テレビ系列の人気番組
この日は、にわかにカレーが食べたくなったんだよね。それも、カツをのせた金沢カレー。かくなる上は、「チャンピオンカレー富山太郎丸店」を訪れようではないか。 注文したのは『Lカツカレー』のミニ。ヒレカツを1枚トッピングしてみたよ。この店でカレーを食べるときは
それは、大分・宮崎を旅した日のお話。大分の、それも別府にきたならば、「べっぷ地獄めぐり」をするのは、必須だよね。 ボクが小学生の頃、クラスの友達が「夏休みに別府に行って、地獄ってところを巡ってきたんだ。血の池地獄とか鬼山地獄とかいろんな色のいろんな地獄
小矢部の街中には、「五郎丸屋」のほかにもう1軒、老舗の和菓子屋さんがあるんだ。それは、享保年間創業という「若林屋総本家」。石動駅前の通りにあるこのお店は、かつて、富山の中央通りにも支店を出していた、小矢部の名店だよ。 この日は、ようかんを買って帰ろうと思
この日は、「三井アウトレットパーク北陸小矢部」に行こうと思って、小矢部までやって来たんだ。それも、あいの風とやま鉄道に乗ってね。ところが、小矢部駅とアウトレットパークをつなぐシャトルバスが、以前よりもずいぶん本数を減らしていたんだ。次のバスまで、待ち時
この日は、歩いて石金界隈までやって来たところで、ランチタイムが近づいてきたんだ。となれば、老舗の洋食店「グリル不二軒」で一杯やるしかあるまい。さあ、カウンターに座って『エビスビール』をいただこうではないか。←ここへ行けば富山にくわしくなれるよね。 ビー
昨日は、散歩の帰り道に、富山港線に乗って富山駅までやって来たんだ。そしたら、なにやらイベントをやってる気配。おお、古本市「BOOK DAY とやま」ではないか。これは、立ち寄るしかあるまいと思って、すかさず電車を降りたよ。←ここへ行けば富山にくわしくなれるよね。
41号線を南に向かって走っていたら、熊野川を過ぎた辺りの栗山に新しいカレー屋さんがあるのを見つけたよ。お店の名前はインド・ネパールレストラン「ラザ」。かつて、ラーメン店「あっちっち栗山店」があったところにオープンしたお店なんだ。どれどれ、入ってみようでは
この日は、富山南郵便局まで配達物を受け取りに行ったんだ。そういえば、この界隈にパン屋さんができてる、って話を思い出して、寄ってみたよ。お店の名前は「ラボラトワール アボンダン」。カッコいいけど、なんだか舌嚙みそうなお名前。 ショーケースに品物が並んでい
毎週土日は、市内電車やバス、地鉄上滝線なんかに乗って県内各地に散歩に出かけているんだ。この日は、堀川小泉の電停から市電に乗ろうと思ったんだよね。停留所で時刻表を見て、何だか違和感を感じたんだ。 以前は、緑とオレンジの2色が入り乱れていた時刻表が、ほぼオレ
この日は、にわかにチャーハンが食べたくなったんだ。それも、心の奥底から、今日のボクを納得させてくれるチャーハンを食べさせてくれろ~、という叫び声が響きわたってくる感じ。となれば、ここは、ボクのソウルフード店を訪れるしかあるまい。 かくしてやって来たのは
NHKのBSでときどき放送しているのが「中井精也の絶景!てつたび」という番組。見るつもりではなかったのに、チャンネルを切り替えるとたまたま入っていて、ついつい見入ってしまう、ってことが時々あるんだ。 鉄道写真家の中井精也さんが、全国の鉄道を旅してまわって写真
この日は、富山駅前から市役所に向かう城址大通りの新桜町交差点あたりにある居酒屋「ひげおやじ」に寄り道してみたよ。散髪帰りに小父さんの一人飲み~。 さぁ、まずは『ホッピー』をいただこうではないか。ひげの模様のグラスがかわいいね。←ここへ行けば富山にくわし
富山地方鉄道立山駅は、立山黒部アルペンルートの玄関口。近頃、その駅前にリニューアルしているお店とかがあって、けっこう元気がいい、っていう印象なんだ。 この日、新緑を求めて立山方面へとドライブに出かけたボクは、立山駅前のお食事処「あおき」で、一休みするこ
この日は、新緑の風景を求めて、常願寺川をさかのぼってみたんだ。今頃の立山へ向かう道沿いは、常緑樹の深緑と、落葉樹の新しい黄緑色とが混じり合って、とても美しい風景なんだよね。これがもう少し夏が近づくと、全体が深い緑になってしまうんだ。今がちょうど、新しい
常願寺川沿いを大川寺の方に登っていくと、道は、やがて、常願寺川と並行して流れている用水のほとりを走るようになるんだ。その途中にあるのがこの場所。←ここへ行けば富山にくわしくなれるよね。 線の間の川底に見えるのは、今から400年ほど昔に造られた堤防の上の面な
この日は、市民プラザ前の通り「大手モール」に最近引っ越してきた焙煎コーヒー店「一番町珈琲」に寄り道してみたよ。以前は、一番町交差点の角あたりにあったけど、正月の地震の影響があって、今の場所に移ってきたんだって。 この店では、ルーマニア生まれのママさんが
この日は、富山中央郵便局近くのビルにある寿司の名店「すし琉之輔」でランチしてみたよ。富山湾の新鮮な旬を握って寿司好きをうならせる名店。ランチタイムにリーズナブルなセットを楽しめるといううわさを聞いて、一度訪ねてみたいと思っていたんだ。 注文したのは、『
それは、この間、射水市内川の素敵なカフェ「uchikawa六角堂」を訪れた日の話。昼間っから素敵なワインで程よく心地よい時間を過ごしたボクは、お店を出て、内川沿いを散歩していたんだ。 そしたら、いつも明るいうちは開いてないBAR「ブリッジ・バー」が、営業しているで
この日は、富山で人気のカレー店「かれー屋伊東」で晩ご飯。富山では日曜夜に放映しているバラエティ番組「バナナマンのせっかくグルメ」で紹介されてから、その人気にますます拍車がかかっている、老舗のカレー屋さんだよ。 この店では、いつも基本的に『やさたまカレー
この日は、近頃がんばってる自分にご褒美をあげようと思ったんだ。となれば、極上のスイーツをいただきたいよね。この日訪れたのは、下大久保にある菓子工房「グリュッケンベルグ」。木立に囲まれた、森の中のケーキ屋さん、という風情が素敵なお店だよ。←ここへ行けば富
この日は、散歩の途中に中央通りを通りかかったから、ちょっと脇にそれて、「石谷もちや本店」に寄り道してみたよ。目的は、もちろん「あやめだんご」。この店でこれを買わずして何を買うというのか。 おこげの香ばしき団子が、黒糖味のあやめ餡につつまれているんだ。「
それは、この間、敦賀に行ったときのお話。敦賀といえば、若狭湾に面した嶺南地方の中心地であり、入口に当たる街。そして、ここでは、歴史ある神社仏閣を抱える街、小浜市の名産品を手に入れることができるんだ。 駅前の新しい再開発ビルの中に入っているのが、小浜名産