chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
でぢたる絵日記 https://blog.goo.ne.jp/haruhikon

旅客機の写真を主体にしたフォトログです。羽田をホームグラウンドに成田にも出没中。

haruhikon
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/09/28

arrow_drop_down
  • まる子がにっこり

    ピンクの可愛らしいカラーの機体が滑り込みます。富士山静岡空港からのJH143です。FDA-FujiDreamAirlinesERJ-175STD(ERJ-170-200)JA03FJ。ターミナルに近いTWYに入ってきました。コーパイさんが手を振ってくれます。(^^ちびまる子ちゃんランドとのタイアップ機です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^まる子がにっこり

  • ピカチュウジェット BC2 出発

    搭乗してきたJL307より20分ほど前に到着していたSKYのB737が出発します。羽田に戻るBC6です。SkymarkAirlinesB737-86NJA73NG"ピカチュウジェットBC2"。滑走路手前で到着便を待って。ゆっくりと滑走路に進入します。シェイミ(スカイフォルム)、ホエルオー、ピカチュウ、コイキングが並ぶポートサイド(スターボードにはコイキングに代わってサニーゴがいます)。エンジン音を響かせてテイクオフ・ローリングを開始します。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ピカチュウジェットBC2出発

  • オレンジと桃が成田へ

    成田行きのGK502(ORANGELINER)が出発します。JetstarJapanA321-251NXJA26LR。昨年6月3日にデリバリーされたA321LRの初号機で7月1日から路線投入されています。こちらのMM520(AIRPEACH)も成田に向かいます。PeachAviationA320-251NJA201P。A320neoの初号機ですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^オレンジと桃が成田へ

  • 新千歳への Dreamliner

    降機後は展望デッキに場所を移して。カラフルな機体が並んでいます。南側から出発機がタキシングしてきました。AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA802A。元"鯖次郎"もデビューして11年半が経ちましたね。札幌・新千歳行きのNH289。Dreamliner投入は珍しいかな?RWY16へ。離陸滑走開始です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^新千歳へのDreamliner

  • JL307 機窓 vol.2

    鴨川流れる京都。大阪臨海部。G7サミットの準備が進む広島。厳島の奥にはRJOI。関門海峡。スピードブレーキ作動中。RJFAと三里松原。福岡へはRWY16APPで。雁の巣レクリエーションセンターと和白の街。福岡アイランドシティ。滑走路を離脱してターミナルへタキシング。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JL307機窓vol.2

  • JL307 機窓 vol.1

    北風運用でRWY05を離陸します。空港島、左奥は武蔵小杉のタワマン群ですね。エンジン・ブラストで背景が滲みミニチュア風になりました。東京スカイツリー、手前は東京ゲートブリッジと若洲ゴルフリンクス。横浜港と三浦半島。江ノ島。相模原、座間、厚木から湘南海岸へ。RJTAの滑走路も見えますね。主翼の下から富士山が顔を出します。まだしっかりと雪化粧をしています。南アルプス上空。谷間には畑薙湖や井川湖の姿も。木曽川と長良川、揖斐川に挟まれた長島。遠くセントレアが霞んでます。飛行中はモニターにはこの画面を出してました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JL307機窓vol.1

  • JL307 に搭乗

    9番ゲートでお客さんを待つJL307。コクピットクルーもグランドスタッフも出発準備の真っ最中です。JapanAirlinesA350-941JA07XJ。今回は後方の45Aをアサインしました。非常口座席です。かなり空いていて横2席も空席でした。2つ隣のゲートにはJA02XJ"革新"のシルバーが入ります。滑走路へのタキシング中のANAハンガーの前にはこちら。AllNipponAirwaysB777-281ERJA745A"鬼滅の刃じぇっと-参-"。この日と翌日はお休みだったようです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JL307に搭乗

  • 火の国行きの JAL DREAM EXPRESS Disney100

    スピーディに牽かれてくる色鮮やかな機体。JapanAirlinesB767-346ERJA615J。JALDREAMEXPRESSDisney100です。阿蘇くまもと空港に向かうJL625になります。搭乗機の隣、8番ゲートに入りました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^火の国行きのJALDREAMEXPRESSDisney100

  • 阿波踊りの街へ

    BAのDreamlinerを見届けた後は保安検査場を通って搭乗待合室へ。行列ができることもなくスムーズに抜けることができました。徳島阿波おどり空港行きのJL453が出発していきます。ランプエリアからTWYへ。JapanAirlinesB767-346ERJA653J。JALSKYRECLINERを装備する国際線機材(A43)ですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^阿波踊りの街へ

  • SPEEDBIRD もロンドンから

    到着機が続きます。Justlanding!こちらもロンドン・ヒースローからやってきたBA7です。ロンドン離陸はJL42より11分遅れでしたが羽田着陸は4分差に縮んでました。FlightAwareの記録によると速度:726km/h、距離:7,469mile(JL42は速度:711km/h、距離:7,579mile)だったようです。微妙に違いますね。BritishAirwaysB787-9DreamlinerG-ZBKC。減速を終えて。滑走路を離脱しました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^SPEEDBIRDもロンドンから

  • ロンドンからの鶴丸

    JAL機がランディング。この時間帯の到着便は国際線ですね。ロンドン・ヒースローからのJL42です。スラスト・リバーサーを作動させて減速します。JapanAirlinesB787-8DreamlinerJA837J。東京2020オリンピック聖火特別輸送機"TOKYO2020号"だった機体です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ロンドンからの鶴丸

  • ゲートに連れていかれるピカチュウジェット BC2

    ブルーが目立つスペマ機がやってきました。福岡行きBC3になる機材です。出発までは50分ほどです。JALのB737とすれ違い。SkymarkAirlinesB737-86NJA73NG"ピカチュウジェットBC2"。北側のゲートに向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ゲートに連れていかれるピカチュウジェットBC2

  • 搭乗機がゲートへ

    出発時刻の1時間15分前、搭乗する機体が運ばれてきました。T3とうっすら見える富士山をバックに。JapanAirlinesA350-941JA07XJ。9番ゲートに入ります。手前からA350、B767、A350、B737、B737と並びます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^搭乗機がゲートへ

  • 遅れてきたカンガルー

    白煙をあげてランディング。シドニーキングスフォード・スミスからのQF25です。普段は定刻より早く到着するイメージが強いQF25ですが、この日は1時間半近くのディレイでした。おかげで捕獲できましたけど。(^^QantasAirwaysA330-303VH-QPI。シップネームはCairnsです。RWYを離脱して。ターミナルへ向かいます。遠くにEVAのBadBadtz-Maruが見えますね。到着は140番ゲートのようです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^遅れてきたカンガルー

  • ピカチュウジェット BC1 も那覇へ出発

    鮮やかイエローのピカチュウジェットBC1が出発していきます。SkymarkAirlinesB737-8ALJA73AB。BC511として沖縄・那覇に向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ピカチュウジェットBC1も那覇へ出発

  • 伊丹へ、那覇へ 始発便出発

    4月9日、10日は実家へ帰省。搭乗便は8時発ですがちょっと早めに出向いてT1展望デッキに立ち寄りです。大阪伊丹行き初便のJL101がタキシングしていきます。JapanAirlinesB787-8DreamlinerJA849J。こちらは沖縄・那覇に向かうJL901です。JapanAirlinesA350-941JA10XJ。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^伊丹へ、那覇へ始発便出発

  • ランプセントラルタワーから 〜 俯瞰図

    ラストはタワーからの景色を。刈り込まれたNARITAロゴと桜。順光ならもっと良かったけど。ドラマや映画でよく出てくるファサード。連絡道路が入り組んでますね。トラフィックが途切れて。Etihadは給油中かな?2機のZIPAIRTokyo。2019年4月の機体デザイン発表時から垂直尾翼に掲げてきた「Z」の文字ですが、ロシアによるウクライナ侵攻でのイメージ悪化から2022年6月に新デザインを発表しました。7月にはデカールでZを消し(手前のJA822J)、10月にはJA825Jに重整備に合わせて新塗装が施されました。写真奥の新塗装のJA850Jは今年3月に初のZIPAIRTokyo向け新造機としてデリバリーされた機材ですね。昨年に続き参加したスペシャルフォトツアー、普段と異なるアングルで撮影できる貴重な機会となり...ランプセントラルタワーから〜俯瞰図

  • ランプセントラルタワーから 〜 GREATER BAY

    RWY34Lへタキシングしていく機体。香港・チェクラップコク行きのHB531です。GreaterBayAirlinesB737-8JPB-KJC。DonghaiAirlinesとしての設立は2010年5月でしたが、2019年12月にHongKongBauhiniaAirlines、2020年8月にGreaterBayAirlinesへと名称を変更しました。2021年9月にようやく初号機を受領、10月に航空運送事業許可を取得して国際貨物チャーター便を運航開始、2022年7月23日にバンコク路線で定期旅客便を初就航させました。成田へは2023年1月12日に就航、4月28日には関西への乗り入れが予定されています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ランプセントラルタワーから〜GREATERBAY

  • ランプセントラルタワーから 〜 BAUHINIA

    香港・チェクラップコク行きのHX609がプッシュバックされます。タキシングを開始して。ランプアウトしていきます。RWY34Lをテイクオフ・ローリング。地面を蹴り上げて。NARITAの文字をバックにエアボーンしました。HongKongAirlinesA330-343B-LNO。翼を反らせて上昇していきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ランプセントラルタワーから〜BAUHINIA

  • ランプセントラルタワーから 〜 AIR CANADA

    トロント・ピアソンからAC9が到着です。白煙あげてランディング。AirCanadaB787-9DreamlinerC-FVND。逆光を浴びて方向転換。南ウイングのゲートに向かいます。NARITAの文字をバックにタキシングしていきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ランプセントラルタワーから〜AIRCANADA

  • ランプセントラルタワーから 〜 VIETNAM AIRLINES

    ツアーのラストは2020年9月10日から運用開始となったランプセントラルタワーへ。昨年5月以来の入館です。桜をバックにエアボーンします。VietnamAirlinesA350-941VN-A889。緑のたぬき😀が上がっていきます。VN303、ホーチミンシティタン・ソン・ニャット空港に向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ランプセントラルタワーから〜VIETNAMAIRLINES

  • 南部貨物地区

    南部貨物地区へと回ります。AtlasAirB747-4KZFN407KZ。元NCAAndromedaですね。ノーズのすぐそばを通過します。夜に5Y7243として台北・桃園に向かいます。こちらは本家のNCAジャンボ。ロサンゼルス行きのKZ108、貨物の積み込みが着々と進みます。NipponCargoAirlinesB747-8KZFJA15KZ。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^南部貨物地区

  • CATHAY A350 出発

    香港・チェクラップコク行きのCX527がやってきました。MIATの離陸を待ってから。RWYに進入します。CathayPacificAirwaysA350-941B-LRJ。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^CATHAYA350出発

  • チンギス・カンの息子

    ウランバートルチンギス・カン空港行きのOM502がタキシングしていきます。MIAT-MongolianAirlinesB737-8MAXEI-MNG。MIATのB737MAXはお初かな。完全に前ピンですね。(^^;;シップネームはToluiKhaan、モンゴル帝国の初代皇帝GenghisKhanの四男です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^チンギス・カンの息子

  • NRT de ITM

    スカイバスはRWY34Lエンドに差し掛かります。そこにタイミングよく降りてきたのがこちらです。ソウル・仁川からのZG42。ZIPAIRTokyoB787-8DreamlinerJA826J。迫力のどアップ。(^^頭上を通過した機体を後ろから。進入灯と絡めて。ちょっと横風成分が入ってるのか右に機首を振ってますね。まるで伊丹の千里川土手のような景色。成田で撮れるとは思いませんでした。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^NRTdeITM

  • 新しい機材でスーパーハブへ

    RWY34Lエンドへと近づきます。ゼブラ模様を映したお顔を真正面に。さくらの丘からと違って邪魔な電線がありません。(^^FedExExpressB777-FN849FD"Abigail"。昨年8月30日にデリバリーされたB777フリート(53機)の中で2番目に新しい機材です。同社の本拠地・スーパーハブであるメンフィスに向かうFX9826です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^新しい機材でスーパーハブへ

  • 到着便三態

    ホノルルダニエル・K・イノウエ空港からNH183が到着。Laちゃんを飛ばせばいいのに何か大人の事情があるのかな?AllNipponAirwaysB777-300ERJA797A。香港・チェクラップコクからのCX6が到着しました。いつもは朝6時過ぎにやってくるんだけどな…。🤔CathayPacificAirwaysB747-467ERFB-LIE。スプリット・シミタール・ウイングレットを装着した機体がランディング。UnitedAirlinesB737-824N37298。UA196、グアムアントニオ・B・ウォン・パット空港からの便です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^到着便三態

  • 経営再建中の Thai AirAsia X

    バンコク・スワンナプーム行きのXJ603が出発します。ThaiAirAsiaXA330-343HS-XTG。コロナの影響で2020年3月に日本路線を運休していましたが、2022年5月に会社更生手続きに入った後、同年7月から成田線、10月から関西線を再開しています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^経営再建中のThaiAirAsiaX

  • FLYING HONU / Lani & La

    T1駐機場に佇むFLYINGHONU。AllNipponAirwaysA380-841JA381A"FLYINGHONU/Lani"。3月1日に厦門へ渡り重整備を終えて3月26日から路線復帰しています。右主翼のウィングチップの下側がない状態です。ANAさんによると「一時的な整備上の都合で取り外している」とのことです。整備完了直後なのにね。前日の午後ホノルルダニエル・K・イノウエ空港からNH183で到着、この日NH184でまたホノルルに向かいます。T2の遥か向こうにも亀さんの姿。AllNipponAirwaysA380-841JA383A"FLYINGHONU/La"。この娘の路線投入はいつになるのでしょうね?JA382A"Kai"はJA381Aと入れ替わりで3月26日に整備のため厦門に赴きこの時点では不在...FLYINGHONU/Lani&La

  • 藍鵲號(Urocissa Caerulea)飛翔

    台北・桃園行きのCI101がランウェイエンドへタキシングしていきます。ACLを点滅させて離陸滑走。早々とノーズギアが地面を離れました。ChinaAirlinesA350-941B-18908。ボディには羽ばたく美しい青い鳥が描かれています。台湾固有種であるヤマムスメ(山娘、学名:Urocissacaerulea)で、タイワンアオカササギを意味する臺灣藍鵲(TaiwanBlueMagpie)とも呼ばれます。2017年7月に導入されたA350の7号機でデリバリー時からこの藍鵲號塗装を纏っています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^藍鵲號(UrocissaCaerulea)飛翔

  • 旧塗装の AIR CANADA

    桜色と淡いミントブルーがいい感じで。新塗装もいいけど上品な旧塗装の方が好みだなぁ。AirCanadaB777-333ERC-FIUW。バンクーバーに向かうAC2024。この便名からすると臨時便かな?メインギアが踵立ちになって。盛り土の向こう側でようやくエアボーンしましたね。マロウドインターナショナルホテルの姿でどうにか成田とわかる風景です。(^^前ぼけ桜の中を上昇していきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^旧塗装のAIRCANADA

  • CHINA EASTERN B777-300ER 上海へ

    ピントが桜の方にいっちゃったかな?(^^;短距離便らしく早めのリフトアップです。上海・浦東行きのMU524。ChinaEasternAirlinesB777-39PERB-7369。20機保有するB777は全て-300ERです。主翼を反らせて上昇していきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^CHINAEASTERNB777-300ER上海へ

  • 成田発最長路線

    T1北ウイングからゲートアウトしタキシングしてくる機体。テイクオフ・ローリング。AeroméxicoB787-8DreamlinerN783AM。メキシコ・シティベニート・フアレス行きのAM57です。コロナの影響で2020年3月から減便、5月に運休(一時短期復活はありましたが)していましたが、今年の3月25日から運航を再開しました。成田からの直行最長路線(約11,250km)らしく長い滑走を続けます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^成田発最長路線

  • なかなか上がらない CONNIE のB747

    桜の向こうを疾走。テッド・スティーブンス・アンカレッジ行きのK4707です。KalittaAirB747-4B5FN716CK。目の前を通り過ぎてもまだ車輪は地面についたまま。そんなに長距離の路線でもないのに…貨物満載なのかな?ようやく上がっていきました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^なかなか上がらないCONNIEのB747

  • 北に向かう ORANGE LINER

    早々に上がっていくシルバーの機体。JetstarJapanA320-232JA07JJ。GK115が札幌・新千歳に向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^北に向かうORANGELINER

  • 飛行時間 1時間40分の国際線

    桜との絡みはいいけど如何せん機体が小さい。(^^;しかも近距離線なので上りも早いです。釜山・金海行きの7C1153。JejuAirB737-8JPHL8334。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^飛行時間1時間40分の国際線

  • EVA の B787-10 初号機

    台北・桃園行きのBR197が離陸します。EVAAirwaysB787-10DreamlinerB-17801。2019年6月から導入が始まったストレッチ型-10の初号機です。全長68.3mの長い機体がエアボーンします。カーゴエリアをバックに上昇していきます。後追い姿も美しいですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^EVAのB787-10初号機

  • AIR CANADA 新塗装機到着

    桜の向こうを楓の尾翼が通過。バンクーバーからのAC3が到着です。アイ・マスク姿の新塗装機。AirCanadaB777-333ERC-FITW。2018年12月11日に香港で着陸時に尻餅事故を起こした機体ですね。反転して到着ゲートに向かいます。どうやら出発していったAC2024が使っていたのと同じゲートに入るようです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^AIRCANADA新塗装機到着

  • 星宇航空 初捕獲

    お初のキャリアがテイクオフ・ローリング。元エバー航空董事長の張國煒氏により2018年5月に設立された星宇航空(STARLUXAirlines)です。目の前をエアボーンしていきます。STARLUXAirlinesA350-941B-58501。2022年10月末に導入したA350の初号機です。2020年1月23日に台北・桃園発着のマカオ、ダナン、ペナン線に就航し正式な運航が開始されました。日本へは2020年12月15日の関西、翌16日の成田で就航を開始し、現在では那覇、新千歳、福岡、仙台も加えた6路線を運航しています。A321-252NX13機、A330-9414機、A350-9413機までフリートを拡大し「台湾のエミレーツ」を目指して着々と事業計画を進めています。JX801が台北・桃園に向けて出発しました...星宇航空初捕獲

  • 新塗装の UA B777

    サンフランシスコからUA837が到着しました。UnitedAirlinesB777-222ERN796UA。PW4000-112系統エンジン搭載機運航停止の影響で2021年2月19日から2022年5月22日までストア状態にあった機体です。葉っぱが目立ってきた桜を前景に。UAの新塗装"UnitedBlue"はB787では見ていましたが、B777は初捕獲となります。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^新塗装のUAB777

  • ORANGE LINER 高松へ

    CARGOLUXITALIAより機首上げが遅いです。あ、お尻が切れてしまった。(^^;JetstarJapanA320-232JA20JJ。高松行きのGK45。シルバーの機体を輝かせて上昇していきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ORANGELINER高松へ

  • CARGOLUX ITALIA Jumbo の 早上がり

    桜の陰でもうリフトアップしています。顔を出した時にはエアボーンしてました。なんとか絡んでくれたかな?CargoluxItaliaB747-4R7FLX-UCV。シップネームは"TreCimeDiLavaredo"。イタリアのドロミーティにある標高2,999mの岩山群の名称です。3つのピークという意味でそれぞれはシーマ・ピッコラ(CimaPiccola2,857m)、シーマ・グランデ(CimaGrande2,999m)、シーマ・オーヴェスト(CimaOvest2,973m)と呼ばれています。いい感じの光を浴びて上昇します。香港・チェクラップコク行きのC89266です。後ろ姿も美しく。空港を離れていきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^CARGOLUXITALIAJumboの早上がり

  • JEY SPRING 初代塗装機

    消防西分遣所に場所を移して。桜の向こうから離陸してくる機体。国内線なので早い上がりですね。広島行きのIJ623。SpringAirlinesJapanB737-86NJA02GR。運航開始時から採用されている初代塗装です。「SPRING」の「i」に桜の花がワンポイントとなり、英字の下には漢字で「春秋航空日本」と記されています。現在6機のフリートには3種類のカラーリングが混在しています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JEYSPRING初代塗装機

  • DHL Jumbo の豪快テイクオフ

    先ほどカーゴエリアにいたジャンボがタキシングしていきます。RWY34Lからの離陸です。グイッとノーズを上げて。メインギアが大地を蹴ります。全ての車輪が離れてエアボーンしました。T1やZIPAIRのDreamlinerをバックに豪快に上がっていきます。機体前部にはPolarのタイトルロゴ。後部はイエローテイルにDHLロゴです。DeutschePostDHLoperatedbyPolarAirCargoB747-87UFN853GT。PO213、上海・浦東に向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^DHLJumboの豪快テイクオフ

  • PIKACHU JET TW ゲットだぜ!

    B3かぁと何気にカメラを向けたら柄が見えます。おおっポケモンたちがいる!。T'WayAirB737-8AS(WL)HL8306。2022年12月28日に運航開始したPIKACHUJETTWです。そらとぶピカチュウプロジェクトではBC、TR、CIに続く4社目となります。ポートサイド側だけしか見えませんが、ピカチュウ、イーブイ、メロエッタ、フシギダネ等々が確認できますね。当初は韓国国内線と台湾線を主体に運航するとし日本線への言及はありませんでしたが、調べてみると日本各地へそこそこ飛んできてるようですね。この日が嬉しい初ゲットとなりました。(^^)vこの日はBKKーTAEーNRTーTAEーFUKーTAEーBKKと飛んだようです。写真の便は大邱に向かうTW202です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろ...PIKACHUJETTWゲットだぜ!

  • 屋根がないので

    スカイバスでは上がっていく機体をレンズを上に向けて自由に撮ることができます。JuneyaoAirlinesA321-271NXB-32CJ"BlessedLandProgram"。HO1380、上海・浦東行きです。ソウル・仁川行きのLJ206です。JinAirB777-2B5ERHL7743。CebuPacificA321-271NXRP-C4124。5J5055がマニラニノイ・アキノに向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^屋根がないので

  • カーゴエリア

    スカイバスはカーゴエリアへ。FedExExpressB777-FN849FD"Abigail"。FedExのハブ空港メンフィス行きのFX9826です。2機ならぶイエロー・テイル。DeutschePostDHLoperatedbyPolarAirCargoB747-87UFN853GT。DeutschePostDHLoperatedbyAirHongKongA330-343(P2F)B-LDT。AllNipponAirwaysB767-381ER(BCF)JA8970。シンガポール・チャンギから到着したNH8412です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^カーゴエリア

  • T1 北ウイングに並ぶ Dreamliner

    セミナーとランチ懇親会を終えていよいよ制限区域内に入ります。アブダビ行きのEY871が出発を待ちます。EtihadAirwaysB787-9DreamlinerA6-BLP。3月25日に3年ぶりにメキシコシティー成田線の運航を再開したアエロメヒコ。AeroméxicoB787-8DreamlinerN783AM。メキシコシティベニート・フアレス空港行きのAM57です。シンガポール・チャンギに向かうZG53。ZIPAIRTokyoB787-8DreamlinerJA822J。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^T1北ウイングに並ぶDreamliner

  • GERMAN CARGO @ ヒルトン成田

    カーゴエリアではプッシュバックされて出発準備が進みます。黄色と赤の派手な機体が離陸します。GE90-110B1エンジンからのブラストが背景を滲ませます。シンシナティ・ノーザンケンタッキー行きの3S504です。DeutschePostDHLB777-FD-AALR。ノーズ部分のロゴが示すようにAeroLogic"GERMANCARGO"による運航です。曇りがちの空にも映えるカラーリングですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^GERMANCARGO@ヒルトン成田

  • LANCO カラーが残る B777 @ ヒルトン成田

    主翼を上反させてリフトアップ。エンジン・パイロンの付け根からベイパーが発生していますね。力強くエアボーンしました。ニューヨークジョン・F・ケネディ行きのPO992でしたが、その後五大湖を過ぎたあたりで針路を変えてシンシナティ・ノーザンケンタッキーへと目的地を変更しました。PolarAirCargoB777-F16N702GT。元コロンビアのLíneaAéreaCargueradeColombia(LANCO)が導入した機体で、LATAMCargoColombia、SouthernAir、AtlasAir、PolarAirCargoと移り変わってきました。それでもLANCO時代のベースカラーリングが残されてます。おそらくAtlasAirグループでも唯一のカラーかな?今回初捕獲となりました。(^^にほんブログ...LANCOカラーが残るB777@ヒルトン成田

  • ノーマルカラーの Scoot @ ヒルトン成田

    メラメラの中をリフトアップ。さくらの山の桜との絡みはいい感じかな。上昇角度は緩やかですね。台北・桃園経由シンガポール・チャンギ行きのTR899。ScootB787-9Dreamliner9V-OJH。シップネームの"Fernweh"は「どこか遠くへ行きたい、遠い国へ出かけたい、という強い思い」を表すドイツ語です。この日朝のシンガポール直行TR809はPikachuJetTRでした。ちと残念。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ノーマルカラーのScoot@ヒルトン成田

  • Southern Air ロゴの B777 @ ヒルトン成田

    南カーゴエリアのジャンボをバックにテイクオフ・ローリング。グイッとノーズを持ち上げて。エアボーンしました。結構な急角度に見えますね。ロサンゼルス行きのPO962です。DeutschePostDHLoperatedbyPolarAirCargoB777-FZBN777SA。2012年4月にSouthernAirが導入した機体です。同社はその年の9月28日にChapter11を申請し破綻、2016年4月7日にAtlasAirWorldwideHoldingsの傘下となり、2021年11月17日統合を完了しました。機体にはSouthernAirのタイトルロゴが残されています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^SouthernAirロゴのB777@ヒルトン成田

  • 軽やかに上がる BRUNEI A320neo @ ヒルトン成田

    盛りを過ぎた桜は色が濃くなっていますね。そんな中を軽々とエアボーンする機体。早々に高く上がります。ブルネイ・バンダルスリブガワン行きのBI896。RoyalBruneiAirlinesA320-251NV8-RBB。お腹を見せて上昇していきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^軽やかに上がるBRUNEIA320neo@ヒルトン成田

  • JFK への JAL B777-300ER @ ヒルトン成田

    T2の集合場所からSKYBUSに乗車してまずはヒルトン成田へ。チャーリィ古庄さんのセミナー前にトップフロアの天空(Sora)から撮影です。カーゴエリアは賑わってますね。桜を前景にRWY34Lを離陸する機体。エアボーンしました。ニューヨークジョン・F・ケネディ空港へのJL8006です。JapanAirlinesB777-346ERJA740J。このところNRT⇄JFK(JL8005/8006)専用っぽくなってます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JFKへのJALB777-300ER@ヒルトン成田

  • 成田 T2 展望デッキから

    4月2日はNRTPhotoshootingTourft.CharlieFURUSHOvol.4に参加のため成田へ。集合時間前にちょっとだけT2の展望デッキからパチリ。遠くにFLYINGHONU/Laの姿。AllNipponAirwaysA380-841JA383A。この機体はまだ路線投入は行われておらず定期的に整備目的で飛んでいるだけです(直近では2022年12月27日)。手前にいるのはSpringAirlinesJapanのB737-8ALJA06GR。3月31日に広島からのIJ624で到着してからグラウンドしていましたが、4月3日からフライト復帰したようです。グアムアントニオ・B・ウォン・パット空港に出発するJL941。JapanAirlinesB767-346ERJA617J。JL407フランクフル...成田T2展望デッキから

  • 売却整備中の B767

    最深部には鶴丸を消したNレジの機体が見えます。UnitedParcelService(UPS)B767-346ERN397UP。元JA651Jのこの機体は2010年9月末にデリバリーされ10月3日に成田に到着しました。約12年4ヶ月の間、JALSKYRECLINER30席、エコノミークラス197席のA43コンフィギュレーションで近距離アジア線から太平洋横断路線を含む国際線や国内線へも投入され、最終フライトは2023年2月4日のJL588(函館→羽田)でした。その後売却整備に入り見学の翌日3月17日に正式にN397UPとして登録、3月24日に5X9109としてヴィクターヴィルサザンカリフォルニア・ロジスティクス空港に向けて日本を旅立ちました。貨物型への改修を待つ間、現地でしばらく保管されるようです。1960...売却整備中のB767

  • A 整備中の B767

    ハンガーの奥にドックインしているのは2機のB767です。JapanAirlinesB767-346ERJA653J。GECF6-80C2B7Fエンジン。エンジンの分解整備は行われていないようです。ファンブレードの隙間から漏れる光。前日3月15日21時前にJL674で大分から到着、3月17日朝一番の宮古行きJL931として出発していますからA整備だったのでしょうね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^A整備中のB767

  • Air Do の 16R 上がり

    函館に向かうHD59が離陸しました。逆光の中をシルエットになって上昇します。HokkaidoInternationalAirlines-AirDoB767-381ERJA613A。説明役のお姉さんが「AirDoさんがA滑走路から離陸するのは珍しいですね」と言ってましたが、ちょうど15時を回ったところ。南風運用切り替えを失念してたかな?(^^にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^AirDoの16R上がり

  • 詰め込み 😆 トリプルセブン

    沖縄・那覇行きのNH475が上がります。キラリとエッジを輝かせて。AllNipponAirwaysB777-381JA755A。プレミアムクラス21席、普通席493席の機内。すでに退役したJALB777-300国内線仕様機の500席を上回る詰め込みコンフィギュレーションですね。(^^;南に向かって上昇していきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^詰め込み😆トリプルセブン

  • JAL B737 大分へ

    RWY16Rを離陸していく機体。駐機中のDreamlinerのおでこ越しに。JapanAirlinesB737-846JA334J。大分行きのJL667です。遠くには西へ向かう機影とコントレイル。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JALB737大分へ

  • HMV 中の B737

    第2格納庫にはB737とB767が2機ずつドックインしていました。真後ろから。JapanAirlinesB737-846JA348J。ホースやケーブルが繋がれています。機内もシートや内装が取り外されています。CFMICFM56-7B24Eエンジンも入念にチェック中です。2月15日のJL654(from鹿児島)を最後に飛んでいないようですので大掛かりな重整備(HMV:HeavyMaintenanceVisit、いわゆるオーバーホール)でしょうね(この後本日4月1日現在でも路線投入されていないようです)。赤いリボンは突起物への注意喚起かな?にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^HMV中のB737

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、haruhikonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
haruhikonさん
ブログタイトル
でぢたる絵日記
フォロー
でぢたる絵日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用