chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
でぢたる絵日記 https://blog.goo.ne.jp/haruhikon

旅客機の写真を主体にしたフォトログです。羽田をホームグラウンドに成田にも出没中。

haruhikon
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/09/28

arrow_drop_down
  • ハンガー前の Dreamliner

    そうこうしているうちに格納庫見学のスタートです。残念ながら第1格納庫にドックインしている機体はなく、お姉さんの説明を聴きながら第2格納庫へ。格納庫前のランプに佇むのはこちら。この日の朝ロンドン・ヒースローからのJL42で到着した機体です。JapanAirlinesB787-8DreamlinerJA837J。3月18日のJL41(ロンドン・ヒースロー行き)で再び路線投入されたようです。エンジン整備のチェックの一環で煙が派手に上がります。JapanAirlinesB787-8DreamlinerJA849J。こちらは国内線仕様機ですね。3月14日にJL130として伊丹から到着、整備を経て3月17日に伊丹へのJL103で運航復帰しています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^...ハンガー前のDreamliner

  • B767 ゲートへ

    広島から到着したJL258。JapanAirlinesB767-346ERJA657J。2011年10月のデリバリー機。11年を超える機齢ですが27機のB767フリートでは3番目に新しい機体です。4番ゲートに向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^B767ゲートへ

  • スピーディに載せられて

    トーバーレス・トーイングカー"スピーディー"に載せられてトーイングされるA350。JapanAirlinesA350-941JA08XJ。力強く機体を牽いていきます。前日夜に福岡からのJL330で到着、これから札幌・新千歳へのJL521としてのお仕事が待っています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^スピーディに載せられて

  • DELTA の A330neo

    ロサンゼルスから到着したDL7がやってきます。ちょっと前のめりの姿勢でタキシング。マスクをつけたお顔を見せて。室内の照明が映り込んでますが(^^;青空と白い雲をバックに目の前を通過します。DeltaAirLinesA330-941N419DX。昨年8月末にデリバリーされた新しめのA330neoです。A350とはウイングレットの形状が異なるかな?にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^DELTAのA330neo

  • 伊丹へ 那覇へ

    ラウンジからは窓ガラスに角度がつきますがRWY16Rからの離陸機も見えます。エンジンブラストで背景を滲ませてテイクオフ。JapanAirlinesA350-941A350-941。JL119が大阪・伊丹へ出発します。少し長めに滑走して機首上げする機体。沖縄・那覇行きのNH473です。AllNipponAirwaysB777-281ERJA745A"鬼滅の刃じぇっと-参-"。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^伊丹へ那覇へ

  • 間近を A350 がタキシング

    RWY23に降りた札幌・新千歳からのJL508がG-TWYをやってきます。狸顔をアップで。(^^JapanAirlinesA350-941JA09XJ。15mm(フルサイズ換算30mm)広角で全体が入ります。湾曲したウィングレットとRRTrentXWB-75エンジンを見せながら。T3をバックに。右折してゲートへと向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^間近をA350がタキシング

  • スタフラが出たり入ったり

    13時前から始まったJAL工場見学機内食体験コース。まずはラウンジで国際線エコノミークラスの機内食をいただきました。この場所は元々整備士のロッカーとして使われていたスペースをラウンジとして使えるよう整備士たちが壁を塗り直し、退役が決まったB777の残っていた交換用カーペットを転用、テーブルやイスは2席-4席-2席と客室のようなレイアウトを取り入れるといった工夫がされています。大きなガラス窓からはG-TWY&H-TWYが間近に広がります。北九州からRWY22に到着した7G80がタキシングしてきました。左折してゲートに向かっていきます。新旧タワーをバックにランプアウトしてくる機体。羽田アーチもこんなアングルで。福岡行きの7G49です。StarflyerA320-214JA27MC。先ほど7G80として到着した...スタフラが出たり入ったり

  • フェンスプレイ 〜 Skymark

    RWY34Rに降りた札幌・新千歳発のBC710がターミナルの南側を回っていきます。オレンジのラインをお尻に映して。SkymarkAirlinesB737-81DJA73NQ。就航20周年記念塗装"星空ジェット"だった機体ですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^フェンスプレイ〜Skymark

  • フェンスプレイ 〜 JAL

    福岡行きのJL317がRWY05に向かいます。JapanAirlinesB767-346ERJA613J。お腹のアマビエはまだ残ってるのかな?トーイングカーに載せられて移動中。JapanAirlinesB737-846JA304J。沖縄・那覇行きのJL915がタキシングを始めます。JapanAirlinesB777-246ERJA701J。B777-200ERの初号機です。3月末に退役予定ですが、5月16日に退役フェリーフライトをチャーターの営業運航として乗客を乗せるツアーが発表・募集開始されましたね。この件を格納庫見学の際に係員の方に話したらまだご存知なかったようです。(^^;にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^フェンスプレイ〜JAL

  • フェンスプレイ 〜 ANA

    ANAのA320neoがタキシングしてきます。RWY34Lに降りた萩・石見からのNH726です。AllNipponAirwaysA320-271NJA213A。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^フェンスプレイ〜ANA

  • フェンスプレイ 〜 Starflyer

    3月16日、韓国大統領機を捕獲した後JALスカイミュージアムがあるJALM1ビルへてくてくと移動がてらフェンスプレイです。7G23関空行きが準備中です。StarflyerA320-214JA09MC。窓が開けられてますね。関空から到着した7G22。StarflyerA320-214JA27MC。二重フェンスの影が…。(^^;福岡へ向かう7G47です。StarflyerA320-214JA21MC。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^フェンスプレイ〜Starflyer

  • ANA Future Promise from HANEDA INNOVATION CITY

    少し機首下げ姿勢のファイナルターン。横風があるのかノーズをやや右に振ってますね。RWY方向に修正して。ん?ちょっと傾いたかな?でもランディングはバッチリです。大阪・伊丹発のNH28。おや?カラーリングが変わってますね。AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA874A。昨年11月にデビューした"ANAFuturePromise"スペシャルマーキング2号機です。ANA版エコジェットというところでしょうか。国際線を飛んでいる初号機JA871Aはまだ未捕獲です。グリーンの後ろ姿を見せてT2へと向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ANAFuturePromisefromHANEDAINNOVATIONCITY

  • oneworld A350 from HANEDA INNOVATION CITY

    旋回しながらアプローチ。RWYへのアラインが完了して。真っ直ぐに降りてきます。ゼブラをベリーに映しながらRWYに進入します。フレアをかけてから。接地しました。沖縄・那覇からのJL908です。JapanAirlinesA350-941JA15XJ。"oneworld"カラー機。T1のゲートに向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^oneworldA350fromHANEDAINNOVATIONCITY

  • DELTA のダイブ(笑) from HANEDA INNOVATION CITY

    うっすらと黒煙を曳いてアプローチ。かなりの前傾姿勢です。エアバス機にしては珍しいですね。風の影響かな?ようやく機首を上げます。ハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ空港からのDL295。ランディングしました。東京ゲートブリッジをバックに減速。滑走路から離脱します。DeltaAirLinesA350-941N512DN。ゲートインした後ろにはタワーが聳えます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^DELTAのダイブ(笑)fromHANEDAINNOVATIONCITY

  • まだまだ頑張る青組の B777 from HANEDA INNOVATION CITY

    PW4090エンジンを搭載したトリプルが離陸滑走を始めます。垂直尾翼の塗装剥げが気になりますね。(^^;AllNipponAirwaysB777-281ERJA716A。JALはPW4000系エンジンのB777を2020年度で全機退役させGE90-94BエンジンのB777-200ERも2023年度上半期中に退役となる一方、ANAは昨年7月からPW4000系エンジン機を運航復帰させてまだ15機が残っています。両社の機材計画が大きく異なりますね。NH475が沖縄・那覇へと向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^まだまだ頑張る青組のB777fromHANEDAINNOVATIONCITY

  • 鶴丸ドメ Dreamliner 初号機 伊丹へ from HANEDA INNOVATION CITY

    JapanAirlinesB787-8DreamlinerJA846J。国際線を主体に運航されてきたJALのDreamlinerで国内線仕様機として最初に導入された機体です。導入からもう3年半が経過しましたね。幾何学模様のようなビルの壁面を見下ろして。伊丹行きJL121が出発していきました。多摩川スカイブリッジ越しに風の塔。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^鶴丸ドメDreamliner初号機伊丹へfromHANEDAINNOVATIONCITY

  • B787-9 初号機が那覇から到着 from HANEDA INNOVATION CITY

    アプローチライトに真っ直ぐアラインして。沖縄・那覇からNH464が到着しました。ACLをゆっくり点滅させて減速します。AllNipponAirwaysB787-9DreamlinerJA830A。ちょっと長めの-9。2014年7月にデリバリーされた初号機はプレミアムクラス18席、普通席377席の国内線仕様機です。くるりと背を向けてT2へ向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^B787-9初号機が那覇から到着fromHANEDAINNOVATIONCITY

  • B767 w/t Winglet from HANEDA INNOVATION CITY

    上海・浦東行きのJL85がタキシングしてきます。JapanAirlinesB767-346ERJA617J。ウイングレットを備えたインター機材の5号機です。エアボーンした機体は建物の屋根の上方へ。上海まで3時間弱のフライトです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^B767w/tWingletfromHANEDAINNOVATIONCITY

  • エコのグリーン from HANEDA INNOVATION CITY

    トーイングされるトリプルセブンを待機させてアプローチしてくる機体。「待たせてごめんよ」と言ってるかな?エンジン・ブラストを見せながら。ランディングしました。沖縄・那覇からのJL906です。JapanAirlinesA350-941JA03XJ"AirbusA350(Green)"。エコのグリーン参上です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^エコのグリーンfromHANEDAINNOVATIONCITY

  • DYNASTY の RWY16R Departure from HANEDA INNOVATION CITY

    旧タワーをバックにRWYエンドへタキシング。ChinaAirlinesA330-302B-18309。建物の陰からエアボーンした姿を現します。CI221、台北・松山行きです。ピカチュウジェットCIは年明け以降は羽田路線から離れて桃園⇄那覇、桃園⇄高松に投入されているようです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^DYNASTYのRWY16RDeparturefromHANEDAINNOVATIONCITY

  • 【速報】韓国大統領専用機飛来

    JAL工場見学~SKYMUSEUM~に参加するので羽田へ。メンテナンスセンターに行くにはちょっと早く着いたのでT2展望デッキにいたらこんなのが降りてきました。KAF001、通称Code-1、韓国大統領専用機です。尹錫悦大統領の訪日に際してやってきました。GovernmentofSouthKoreaB747-8B522-001。大韓航空が2017年5月から2021年2月まで使用していたHL7643を韓国国防部がリースして改造を施した機体で、2022年1月に22-001にレジ変更され文在寅大統領(当時)の中東歴訪で初めて使用されました。韓国大統領の訪日はおよそ4年ぶりですので当然この機体は初飛来となります。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^【速報】韓国大統領専用機飛来

  • 鶴丸もヘルシンキから from HANEDA INNOVATION CITY

    ガントリー・クレーンと風力発電の風車をバックにアプローチ。AY61から遅れること7分、JL48もヘルシンキ・ヴァンターから到着です。主翼を大きく上反させて。ランディングしました。JapanAirlinesB787-9DreamlinerJA863J。ターミナルへと向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^鶴丸もヘルシンキからfromHANEDAINNOVATIONCITY

  • JAL B767 鹿児島から到着 from HANEDA INNOVATION CITY

    鹿児島からのJL646が降りてきます。安定した姿勢で。ランディング!東京ゲートブリッジを背景に減速します。JapanAirlinesB767-346ERJA612J。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JALB767鹿児島から到着fromHANEDAINNOVATIONCITY

  • Finnair 到着 from HANEDA INNOVATION CITY

    最後の旋回をしながらRWYへ。きれいにアラインして降りてきます。まず右の車輪から接地して。両輪がランディングしました。スポイラーを立てて減速します。ヘルシンキ・ヴァンターからAY61が到着しました。滑走路から離脱します。FinnairA350-941OH-LWS。濃紺のタイトルロゴが鮮やかですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^Finnair到着fromHANEDAINNOVATIONCITY

  • 駐機中 from HANEDA INNOVATION CITY

    2月28日はHANEDAINNOVATIONCITYの足湯スカイデッキへ。遠くに東京スカイツリーを望んで。JapanAirlinesB787-8DreamlinerJA839J。朝ロンドン・ヒースローからJL42で到着した機体です。こちらはニューデリーインディラ・ガンディーからNH838として到着。AllNipponAirwaysB787-9DreamlinerJA923A。AllNipponAirwaysB777-300ERJA796A。前日未明にNH105としてロサンゼルスから到着しています。空港内道路を走るカーゴ・ハイローダー(TREPEL社のCHAMP)。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^駐機中fromHANEDAINNOVATIONCITY

  • 2度目は成功 @ 強風の城南島

    岡山桃太郎空港からのNH654。ウイングレットを目立たせてアプローチ。AllNipponAirwaysB767-381ERJA622A。20分ほど前にRWY22をゴーアラウンドしていった便です。今度はどうにか無事に着陸できました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^2度目は成功@強風の城南島

  • みかんの国から @ 強風の城南島

    こちらもちょっと傾いて。NH584が松山から到着です。機体を安定させてアプローチ。AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA825A。端正なお顔を見せながら。RWY22へ。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^みかんの国から@強風の城南島

  • 最古参の B777 @ 強風の城南島

    正面がちの顔を見せて。ランディング・ライトを煌々と。福岡からのJL306です。JapanAirlinesB777-246ERJA701J。現有のB777フリートでは最古参機になります(2002年7月デリバリー)。累計で46機が導入されたJALのB777も現在では16機が残るだけです。当機を含むB777-200ER3機は今年の9月末までに全機退役することが発表されています。13機の-300ERは当面運航が継続されるようですが、A350-1000の導入が始まると徐々に置き換わっていくでしょうね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^最古参のB777@強風の城南島

  • イタリアの青い風 @ 強風の城南島

    ローマ・フィウミチーノ(レオナルド・ダ・ヴィンチ)空港発のAZ792がやってきます。おでこにFCの文字。曇りバックでも鮮やかさを失わない機体です。ITAAirways(ItaliaTrasportoAereo)A350-941EI-IFC。シップネームは"RobertoBaggio"、イタリアを代表する元サッカー選手ですね。尾翼とエンジンにはさりげなくイタリアン・カラーのワンポイント。12時間超の長旅を終えて。まもなくランディングです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^イタリアの青い風@強風の城南島

  • 機首上げて @ 強風の城南島

    機体が大きくなるとあんまり揺すられないね。BR192が台北・松山から到着です。EVAAirwaysA330-302B-16337。RWYを目指して。フラップをいっぱいに下ろして。かもめさんに見送られて降りていきます。と、ノーズが大きく上がり一瞬ゴーアラ?と思いましたが…。そのままランディングしました。エアバス特有の大きめフレアでしたかね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^機首上げて@強風の城南島

  • 2度目のトライでランディング @ 強風の城南島

    高松からのNH534が1時間ほど遅れて降りてきました。ACLがピカリと光って。AllNipponAirwaysB737-881JA85AN。"東北FLOWERJET"だった機体です。一度RWY22への着陸を試みましたが、ゴーアラウンドしていき20分弱かけて戻ってきました。今度は無事に降りられました。(^^にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^2度目のトライでランディング@強風の城南島

  • 鹿児島からは A321neo @ 強風の城南島

    鹿児島からNH622がやってきました。こちらは比較的安定した姿勢を保ってますね。AllNipponAirwaysA321-272NJA131A。2017年9月に導入が始まったA321neoの初号機です。シャークレットが目立ちますね。このまますんなりランディングかと思いましたが…。ノーズが下がってヒヤリ。下降気流があったのかな?無事に着陸はできました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^鹿児島からはA321neo@強風の城南島

  • 降りられると思ったんだけどなぁ @ 強風の城南島

    福岡からの7G42がアプローチしてきます。StarflyerA320-214JA07MC。頭上を超えて。順調に降りていくと思ったら…。上昇に転じました。この後東京遊覧(^^;してRWY23に向かいましたがまたもやゴーアラウンド。(TT)羽田を諦めてセントレアに向かいました。おそらく乗客はセントレアで降機したのでしょう、この機体は7G9201として関空にフェリーされその後TG24として通常運航(それでも1時間半以上の遅延)に戻りました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^降りられると思ったんだけどなぁ@強風の城南島

  • 急上昇 @ 強風の城南島

    滑走路のかなり手前で急上昇する機体。完全にお腹が見えています。JapanAirlinesB737-846JA344J。南紀白浜からのJL212、豪快に(^^;ゴーアラウンドです。うっすらベイパーを曳きながら。20分後に再度RWY22にアプローチしましたが、またもや敢えなくゴーアラウンド。その28分後にようやくRWY23に着陸できました。1時間20分以上のディレイとなりました(タイムテーブルの2倍以上かかっています)。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^急上昇@強風の城南島

  • 錦帯橋の街から @ 強風の城南島

    LEDのライトを明るく灯して。岩国錦帯橋空港発のNH634がやってきました。AllNipponAirwaysA320-271NJA212A。A320neoの2号機もデビューから6年近くなりました。ゼブラを映してRWYへ。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^錦帯橋の街から@強風の城南島

  • ベテラン A330 @ 強風の城南島

    やっぱり振られるねぇ。体勢を持ち直して。ソウル・金浦からのKE2101がアプローチしてきます。KoreanAirLinesA330-322HL7540。1998年11月末のデリバリーから四半世紀弱、地上留置されている機体を除くと現役A330フリート最古参ですね。ランディング・ポイントを目指して。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ベテランA330@強風の城南島

  • ちょっと長めの Dreamliner @ 強風の城南島

    ちょっと傾いて。福岡からのNH244です。AllNipponAirwaysB787-9DreamlinerJA936A。国内線仕様の-9、プレミアムクラス28席、普通席347席のキャパシティを有します。コロナ禍の2021年10月にデリバリーされた新しめの機体です。アプローチライト上を降りていきます。ランディング直前に煽られたみたいですが無事に着陸しました。この機体はこの後も羽田ー福岡を往復していましたが、2月21日のNH270(FUK→HND)以降は飛んでいないようです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ちょっと長めのDreamliner@強風の城南島

  • Polar もダイバート @ 強風の城南島

    揺られながら降りてくる機体。成田からダイバートしてきた上海・浦東発のPO232です。房総沖でしばらくホールディング・パターンを周回した後、成田への着陸を試みることなく羽田にやってきました。DeutschePostDHLoperatedbyPolarAirCargoB767-3Y0ER(BDSF)N852GT。城南島からPolarカラーの機体を見られるのは結構レアかな。イエロー・テイルを見せながらRWY22へ。この日はこのまま羽田にステイして翌日の9時すぎにPO232Dとして成田に向かいました。搭載されてた貨物は羽田で降ろさず一日遅れで成田まで行ったのかな?にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^Polarもダイバート@強風の城南島

  • 赤組もちょっと遅れて @ 強風の城南島

    少し暗めの空を背景に。鶴丸Dreamlinerが降りてきます。JapanAirlinesB787-8DreamlinerJA848J。大阪・伊丹からのJL110。NH14ほどではありませんがこちらも20分ほど遅れての到着です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^赤組もちょっと遅れて@強風の城南島

  • ベテラン B6 @ 強風の城南島

    ランディングライトがギラリと。広島からJL254が到着です。JapanAirlinesB767-346ERJA603J。ファーストクラスを装備した国内線仕様機。2002年6月に導入された機体で現有B767フリート27機の中でも3番目の古株となりました。後継機種の選択決定もそろそろ本格化しますかね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ベテランB6@強風の城南島

  • 遅れてきた Dreamliner @ 強風の城南島

    主翼の付け根のライトを輝かせてアプローチ。ACLも光ります。AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA811A。大阪・伊丹発のNH14。あれ?さっきNH18が到着してたよね。この日のNH14は出発が後続のNH16、NH18よりも後になり定刻から2時間以上遅れての到着でした。機材トラブルか何かな?まあ無事に到着したのはよかったですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^遅れてきたDreamliner@強風の城南島

  • 隣国から @ 強風の城南島

    かもめとランデブー?おっとっと。立て直して姿勢を安定させます。AsianaAirlinesA330-323HL7754。ランディングライトを灯して。頭上を通過します。ソウル・金浦からのOZ1085。ゆっくりとRWYへ降りていきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^隣国から@強風の城南島

  • 南の島から沢庵到着 @ 強風の城南島

    黄色い顔を見せながら。沖縄・那覇からのNH460がアプローチしてきます。AllNipponAirwaysB777-281ERJA743A。"C-3POANAJET"。2017年3月21日のデビューからもうすぐ丸6年。沢庵(笑)さんも長寿になりましたね。ノーズを上げてもうすぐ着陸です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^南の島から沢庵到着@強風の城南島

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、haruhikonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
haruhikonさん
ブログタイトル
でぢたる絵日記
フォロー
でぢたる絵日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用