予備校に行ってる生徒がいます。 テキストを見せてもらうんですけど。 いつものようにね。 量が足らないです。 それだけやったって。 志望校には受かりません。 自…
予備校に行ってる生徒がいます。 テキストを見せてもらうんですけど。 いつものようにね。 量が足らないです。 それだけやったって。 志望校には受かりません。 自…
前の記事に関して書きます。 自分の生徒もね。 我が強い人間が多いです。 やっぱり勉強ができるとね。 主張が強くなります。 その我の強さに対してね。 自分はそれ…
昨日、早大本庄の野球の試合に行ってきました。 おいが早大本庄の吹奏楽部の部長なんですけど。 遠距離通学なんで。 試合の前に自分の実家に泊まってたんです。 それ…
生徒には勉強を教えるんですけど。 教えた上でね。 やらせなければならないです。 どっちかというとね。 その方が大切です。 限界までやらせ続けなければ。 思った…
生徒に勉強させて。 勉強をできるようにさせて。 難関大学に合格させて。 その体験をブログに書くじゃないですか? 「こんなふうに勉強できるようになりましたよ」 …
今年早稲田(政経)に受かって。 進学してる生徒がいます。 元の生徒の紹介で。 リモートで指導してたんです。 最近、聞いたんですが。 「宿題をやらないときつく指…
昨日、二つの記事を上げたんですが。 予約で書いてるんです。 ひとつ目の記事はね。 内容がいまいちなので直して。 表題がダサいんで変えたんです。 で、二つ目の記…
この仕事始めたばかりは。 高校生しか教えてなかったんです。 しかも進学校の高3に限るぐらいの。 感じでした。 中学生は断ってたんですけど。 勉強は大人でないと…
最近、結構反省することも多く。 いろいろ考えてしまうんです。 「自分のやり方が間違ってるのかな」とか。 思いを巡らせるんですけど。 まあ、そういうのは意味ない…
大学時代(早稲田大学)は軟式野球のクラブに入ってたんですけど。 野球部なんてのはね。 自分が入れるレベルじゃないです。 そもそも政経学部なんで。 自分が在籍し…
高校時代の記事を書いたんで。 また書きます。 前にも書いたかな? その日は定期テストの最中か。 定期テスト前で。 自主練習で練習が終わる予定だったんです。 た…
自分が高3の時の話です。 春の大会の3回戦かな? が終わって。 練習の後に監督に呼ばれて。 「次の試合からベンチ外な」 って言われたんです。 まあ、自分がミス…
昨日、母校(県立前橋高校)の野球の試合に行きました。 沼田高校との試合だったんですが。 勝利しました。 現役の選手を4人教えてます。 観戦に行くと先輩がいるん…
前の記事の続きを書きます。 母校(県立前橋高校)の後輩で。 キャプテンをやっていた生徒が。 大学生になって。 母校に野球部に教えに行くんですね。 それで聞かれ…
これも前の話です。 母校(県立前橋高校)の野球部のキャプテンを教えてたんですけど。 人にものを教わることの重要さを。 よく分かってるんです。 教わるってことは…
これも前の話です。 中央中等の生徒を教えてました。 中2か、中3の時に指導を始めたんですけど。 最初にお父さんに言われました。 お父さん「この子は勉強ができな…
大学受験の勉強をして。 成績が上がるには。 ちょっと時間がかかります。 ちょっとっていうかね。 結構、かかるんです。 自分はそれを想定してるんですけど。 生徒…
人生劇場の4番に早稲田っていう歌詞が入ります。 「はした役者の 俺ではあるが早稲田に学んで 浪風受けて行くが男の この花道を人生劇場 いざ序幕」 序幕ってのが…
最近、社会人の生徒さんと授業をしました。 それで最近の若い人の話になるんですけど。 義理がないって。 そういうことを話すんです。 それで思い出すのは。 「人生…
前の記事に関して書きます。 高校野球をやってる生徒を結構教えてますが。 高3が4人います。 全員が違う高校なんですけど。 みんな頑張ってますね。 野球も勉強も…
生徒に辞められたことで。 ちょっとショックを受けたんですが。 高校に入った子たちが。 何の部活をやるか決めて。 それでスケジュールを調整したんですけど。 よく…
自分が今やってることが。どこに繋がるか。考えなければならないのですが。実力がないとね。分からないんです。そうだとすれば。毎日毎日、がむしゃらにやって。実力をつ…
「目的がその日その日を支配する」 というのは元横浜高校野球部監督の。 渡辺元さんの言葉ですが。 日々の練習がどういう意味があるのか。 考えなさいってことなんで…
ちょっと前にね。 大学の軟式野球のクラブの先輩たちと。 飲み会をしました。 学部も学科も同じで。 住んでるところも近かったんで。 とてもお世話になってる先輩が…
これも前の話です。 前は家庭教師の生徒と同様に。 塾のスカウトから連絡がよく来ました。 ある時に数学の先生から連絡があったんですね。 先生「初めまして〇〇の△…
生徒がいないので始めたビラ配りなんですけど。 やり始めるとね。 なかなか楽しいんで。 ずっとやっちゃうんです。 「すくムキになる」 というやつです。 予備校の…
20年ぐらい前なんですけど。 生徒が少ない年がありました。 たまたまなんですけど。 それでビラを配るんです。 大体、予備校の前で配るんですけど。 もうみんな予…
予備校に行く生徒がいます。 自分は必要ないと思うんですけど。 まあ、仕方ないです。 ただ、予備校の説明を聞くとね。 自信がなさそうなんです。 予備校自体がね。…
これまで30年以上のこの仕事をやってますが。 何十人もですね。 「それは無理」 というところに合格させてしました。 ほぼ奇跡みたいな。 そんなところに合格はす…
相当な数の授業が。 ドタキャンされます。 前はそうでもなかったんですけど。 今は相当な数です。 後は授業を組もうとして。 連絡するんですけど。 なかなか連絡が…
たまに生徒が変なことを言い出すこともあります。 それを聞くとね。 「まあ、失敗してみれば学べるんじゃないか?」 とも思うんです。 ただね。 大学受験て一年に一…
東洋大陸上部のスローガンらしいです。 「その一秒を削り出せ」 箱根駅伝で負けた時に掲げたスローガンみたいなんです。 自分もね。 受験を指導していて。 「その1…
最近、前の生徒と飲みに行きました。 立教に行っていて。 今度、2年生になります。 大学の話をするんですけど。 本人はマスコミに行きたいんですね。 お笑い番組と…
底辺高から専門学校に進学して。 それを辞めて。 大学入試をしたいって子を教えています。 最初にお母さんと本人にも言ったんですけど。 「二か月ぐらいしか持ちませ…
これも前の話です。 中央中等の生徒を指導し始めたんですね。 中1の終わりごろにです。 英検をやらせたんです。 準2級ですね。 やり方が甘いんで。 説教くれまし…
前の記事に関して書きます。 自分の合格体験記をね。 いまさらながら生徒に読ませるとはね。 厚顔無恥というか。 そんな感じもするんですけど。 自己顕示欲とか。 …
何度も同じようなことを書いてるんですが。 自分が大学受験の後に合格体験記を書いたんです。 母校₍県立前橋高校)の「進学の手引き」ってやつにです。 ただ、自分は…
前の記事に関して書きます。 先輩と飲み会をするんですが。 先輩のスケジュール優先なんで。 下の学年で来られないやつもいるんで。 そのためにね。 また、自分の学…
ちょと前に大学の軟式野球のクラブの先輩方と。 飲み会をしたんですね。 本当に40年ぶりぐらいに会う先輩もいたんです。 学部が政経で。 政治学科なんでね。 同じ…
基本的にスケジュールはいっぱいです。 授業の問い合わせがあるじゃないですか? そうするとね。 「あー、どうしよう?」 って思っちゃうんです。 スケジュールがい…
生徒が高校野球をやってます、 やってればね。 うまくいかないことも多いんで。 その話に乗ることもあります。 自分の経験を持って話すんですが。 高校野球の挫折と…
浪人生の指導をするときがあるんですが。 予備校には行かないで。 自分と勉強する子も多いです。 予備校に行く場合にも。 「なるべく授業は出ない方向で」 と、言い…
生徒には英文を読んできてもらうことが多いのですが。 実力よりもちょっと上ね。 時には大分、上の。 英文を読んできてもらいます。 それに解説を加えていくんですけ…
これはちょっと前の話です。 母校₍県立前橋高校)の野球部のOB会に出席したんです。 そこで隣の席の方と話すんですね。 昭和39年卒なんです。 自分が生まれる前…
生徒が母校₍県立前橋高校)の野球部にたくさんいます。 最近、一年生が入ってくるんで。 その話になるんです。 春休みの練習に。 塾の春期講習があるからって。 来…
月曜日は野球部がオフの子が多いんで。 野球部が重ねて入ってます。 母校の県立前橋高校の野球部の同学年の生徒が。 連続で入ってます。 一人目を教えてた時に。 二…
これから中3になる生徒を教えてるんですが。 中学硬式野球をやっていて。 勉強もできるんです。 自分の中学時代とか。 ずっと前ですけど。 それと重ね合わせて見て…
前の指導はね。 生徒にプレッシャーをかけて。 出来ないとね。 「やれるのにやらないなら。 努力不足。 やってもできないなら。 才能がない」 ってことで。 簡単…
最近、授業をした後に言われました。 「今日で授業を終わりにしてほしいです」 まあ、しょうがないんで。 ちょっと時間が過ぎるのを待つんです。 それで言わずもがな…
高校時代は授業はほぼ寝ていたので。 授業の記憶がないんですが。 進学校だったので。 たまに言われました。 「学校に何しに来てるんだ」 とね。 先生じゃなく、同…
生徒が立教の4回目の合格発表まで待っていましたが。 合格することはできませんでした。 東洋₍経営)に進学します。 高校の野球部の同期の息子なんですが。 自分の…
この仕事を始めて。 大して時間がたってない頃の話なんですけど。 20代半ばの頃ですね。 その頃に指導してた生徒のお母さんに言われたんですけど。 「先生は結果を…
「やればできる子」 ってのはね。 たくさんいます。 「ほめて伸びるタイプ」 と同じぐらいいると思うんです。 まあ、陳腐なセリフなんでね。 誰でも当てはまるとは…
前の記事に関して書きます。 「どうやれば頑張れるか」 を考える人はね。 大学行ければいいレベルです。 人が名前を知ってる大学であればね。 なおいいです。 ただ…
浪人する生徒を指導してます。 女子なんですけど。 女子で浪人はね。 今は珍しいのかな? 学校の先生とか。 いろんな人がアドバイスをくれるんですけど。 要はね。…
今年のスケジュールを考えると。 健康を害するレベルになってしまうって。 そう思ってたんですけど。 意外と落ち着きました。 と、思ってたんですけど。 昨日、大学…
社会人の生徒さんを教えて。 もう10年ぐらいにはなりますかね? いや、それ以上かもしれません。 リモートで教えてるんです。 愛知県在住なんです。 昨日、息子さ…
塾とか予備校をファミレスとするなら。 自分は小料理屋ですね。 手のかかった料理を出す。 小料理屋なんですけど。 それがファミレスに勝つには。 圧倒的な質がない…
生徒にはかなり単語を覚えさせます。 そうじゃないとね。 英語を理解していくことは難しいからです。 語学力はほぼ単語力と同じです。 と、自分は考えてます。 思考…
文章を読んでいて。 知ってる単語があるとします。 ただ、その意味だとね。 文脈に合わないんです。 「この単語は○○って意味だから」 って、知ってる意味にこだわ…
英語をできるようにするには。 多読が一番です。 英語をできるだけ読んで。 慣れてしまうのがいいです。 ただ、何を読めばいいんでしょうか? それは一人でやるとわ…
甲子園に浦和実業が出てます。 前に浦和実業の生徒を教えてたんです。 野球部じゃなくて。 女子なんです。 浦実の中高一貫の一期生なんですけど。 まあ、中学受験で…
今年、生徒が早稲田(政経)に進学します。 一橋を落ちたんです。 まあ、残念なんですけど。 仕方ないです。 リモートで教えてたんで。 久しぶりにリモートで話をし…
前の記事に関して書きます。 自分もムキになっちゃうのは。 どうしても結果を出そうとしてしまうんです。 結果を出すためには。 こうしなければならないってのをね。…
年末に元の生徒と忘年会をしました。 兄弟で教えてたんですけど。 兄が早稲田(政経)に行ってて。 弟が慶應(総合政策)に行ってたんです。 それで兄が言うんですけ…
前の記事の続きを書きます。 知らない単語は全部教えますが。 知ってそうな単語は。 やっぱり意味を聞きます。 「その単語、どういう意味?」 ってふうにですね。 …
授業の時は大体生徒と一緒に。 英文を読みます。 解説をするんですけど。 その時に知らないん単語は全部教えます。 そうじゃないとね。 内容に入れないんです。 単…
前の記事につなげて書きます。 東大の芸をもとにして。 自分もやってみます。 「国民の家庭教師、阿久津。 安くて気軽にやれる。 ○○〇は高すぎる。 △△△では品…
大学の時に軟式野球をやってました。 六大学でリーグ戦をするんです。 リーグ戦が終わると納会ってのがあって。 六大学の表彰選手とかが集まるんです。 そこで、各大…
前の記事に関して書きます。 英語を英語のまま読んで行けば。 速く読めるようになるんですけど。 速く読めればね。 いろんなものが大量に処理できます。 大量の問題…
最近の入試の英語はスピード重視です。 スピードを出すためにはね。 英語を英語のまま読んでいかなければなりません。 ただ、自分も解説を英語でするとか。 そういう…
高校の先輩が「野球太郎」っていう雑誌の編集長なんです。 前は「野球小僧」ってい雑誌だったんですけど。 まあ、マニアな雑誌なんですけど。 先輩は高2の時にシート…
最近、生徒のお母さんからラインが来ました。 生徒が野球をやってるんでね。 ちょっとした悩みがあるんです。 まあ、今の苦労はちゃんとしておけって。 自分は思っち…
生徒はできるだけ多いほうがいいと。 いつも思ってるんですけど。 お金儲けじゃなくてね。 自分がいろんな生徒に接して。 人生を変えたいって。 そう思ってるからで…
生徒が英検に2級に合格しました! おめでとうございます! 高2です。 スコアが極めて良くて。 準1級のスコアを超えています。 点数的には準1級を受かる必要はな…
生徒が英検準1級に合格しました! おめでとうございます! 高2です。 野球部なんで二次試験に行けるかどうか怪しいところだったんですが。 行けることになりました…
大学受験生には目標ってのがあります。 それは身の丈に合ったものの場合もありますが。 とてつもなく離れている場合もあるんです。 現在地と目的地を結ぶのが。 自分…
最近、高2の生徒の授業をやりました。 授業半分ぐらい終わったころにですね。 「学校で慶応の問題をやりました」 って言われるんです。 私「どこの?」 生徒「文学…
自分の主な仕事は。 難関大学の英文を解説することで。 それは一対一で教えないと。 できない感じがしてしまうんです。 集団の授業では難しいって。 ただ、集団では…
前の記事について書きます。 共テの点は9割越えを狙いたいところですが。 9割超えてる生徒は。 大体、二次の問題の練習をしてます。 後は英検の準1級とか。 早慶…
共通テスト対策ってのは。 やらないんです。 と、この台詞でですね。 潜在的な顧客のかなりの減少が見込まれるんですが。 やっても時間の無駄です。 時間をかければ…
最近、ボーイズ(中学硬式野球)の関係者から。 生徒を紹介されたんです。 それで、面談に行くんですけど。 ふと思いました。 「○○さん(ボーイズ関係者)、自分の…
これも前の話です。 生徒が医学部を受験しました。 国立は滑って。 埼玉医大に行ったんです。 私立がOKだったんで。 生徒に聞かれます。 生徒「先生、私立はどこ…
前の生徒は自分の生徒の紹介なんですけど。 まず1浪で高崎経済大学に受かったんです。 それで仮面浪人して。 早稲田を狙いたいってところだったんですけど。 その後…
最近、確定申告をしていて。 いろんな書類を探すんですけど。 元の生徒にもらった手紙が出てきました。 立命館大学に行ってたんですが。 どうしても早稲田に行きたい…
例えば、小学生がですね。 「プロ野球選手になりたい」 みたいに言うじゃないですか? 夢は夢なんですけど。 まあ、小学生だから。 甘いんですね。 「そんなの出…
例えば、模試とかを受けてね。 点数が行かない子がいるとします。 そうすると、考えることは。 「基礎を固めよう」 なんです。 そうすると簡単な問題集に走るんです…
前の記事の続きを書きます。 お母さんが長男の話をするんですけど。 こういう話しになりました。 お母さん「先生と勉強して。 いろんなことが出来るようになったじゃ…
昨日、筑波に行ってる生徒が帰省したんで。 時間を合わせて。 会いに行くことにしました。 夕ご飯を食べる予定で。 迎えに行きます。 生徒「○○(兄)も乗り気だっ…
母校の県立前橋高校の野球部の生徒を。 かなり教えてます。 6人かな? 先輩風を吹かせて。 野球のアドバイスをしたりします。 自分は選手としてはね。 完全に二流…
生徒が英検2級に合格しました! おめでとうございます! 高2です。 準1級の練習はもうやってます。 また、頑張りましょう。 ホームページはこちらです
最近、ボーイズ(中学硬式野球)の関係者から。 仕事の依頼がありました。 普段から仲良くさせてもらってるんですけどね。 それで面談の話になるんですけど。 日程を…
これも前の話です。 元生徒のお母さんから電話がありました。 友達が鳥取から帰省してるんで。 その子供をその間に教えて欲しい。 って言うことなんです。 やっぱり…
昨日、一橋大学の合格発表がありました。 生徒が受験してたんですが。 合格には至らなかったです。 残念ですけど。 しょうがないです。 早稲田(政経)に進学する予…
これも前の話です。 新規の生徒から依頼があったんです。 浪人なんですけど。 予備校に行けないんで。 家庭教師をして欲しいと言うことなんです。 高校も高1で中退…
前に浪人の決まった生徒のお母さんから連絡がありました。 「予備校を検討してる」 ってことなんですけど。 話を聞いてね。 「自分の手には負えないな」 って思っち…
前に県立前橋高校の生徒を教えていました。 医学部を狙っていたんですけど。 高1でほぼ挫折状態だったんですね。 それで高2の終わりに依頼があるんです。 ほぼ壊滅…
前に2浪してた生徒を教えていました。 医学部を狙って。 落ちてるんですけど。 駿台に行ってたんですね。 で、2浪が決まったときに来るんですけど。 まあ、2浪な…
「ブログリーダー」を活用して、akutsukatuhikoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
予備校に行ってる生徒がいます。 テキストを見せてもらうんですけど。 いつものようにね。 量が足らないです。 それだけやったって。 志望校には受かりません。 自…
前の記事に関して書きます。 自分の生徒もね。 我が強い人間が多いです。 やっぱり勉強ができるとね。 主張が強くなります。 その我の強さに対してね。 自分はそれ…
昨日、早大本庄の野球の試合に行ってきました。 おいが早大本庄の吹奏楽部の部長なんですけど。 遠距離通学なんで。 試合の前に自分の実家に泊まってたんです。 それ…
生徒には勉強を教えるんですけど。 教えた上でね。 やらせなければならないです。 どっちかというとね。 その方が大切です。 限界までやらせ続けなければ。 思った…
生徒に勉強させて。 勉強をできるようにさせて。 難関大学に合格させて。 その体験をブログに書くじゃないですか? 「こんなふうに勉強できるようになりましたよ」 …
今年早稲田(政経)に受かって。 進学してる生徒がいます。 元の生徒の紹介で。 リモートで指導してたんです。 最近、聞いたんですが。 「宿題をやらないときつく指…
昨日、二つの記事を上げたんですが。 予約で書いてるんです。 ひとつ目の記事はね。 内容がいまいちなので直して。 表題がダサいんで変えたんです。 で、二つ目の記…
この仕事始めたばかりは。 高校生しか教えてなかったんです。 しかも進学校の高3に限るぐらいの。 感じでした。 中学生は断ってたんですけど。 勉強は大人でないと…
最近、結構反省することも多く。 いろいろ考えてしまうんです。 「自分のやり方が間違ってるのかな」とか。 思いを巡らせるんですけど。 まあ、そういうのは意味ない…
大学時代(早稲田大学)は軟式野球のクラブに入ってたんですけど。 野球部なんてのはね。 自分が入れるレベルじゃないです。 そもそも政経学部なんで。 自分が在籍し…
高校時代の記事を書いたんで。 また書きます。 前にも書いたかな? その日は定期テストの最中か。 定期テスト前で。 自主練習で練習が終わる予定だったんです。 た…
自分が高3の時の話です。 春の大会の3回戦かな? が終わって。 練習の後に監督に呼ばれて。 「次の試合からベンチ外な」 って言われたんです。 まあ、自分がミス…
昨日、母校(県立前橋高校)の野球の試合に行きました。 沼田高校との試合だったんですが。 勝利しました。 現役の選手を4人教えてます。 観戦に行くと先輩がいるん…
前の記事の続きを書きます。 母校(県立前橋高校)の後輩で。 キャプテンをやっていた生徒が。 大学生になって。 母校に野球部に教えに行くんですね。 それで聞かれ…
これも前の話です。 母校(県立前橋高校)の野球部のキャプテンを教えてたんですけど。 人にものを教わることの重要さを。 よく分かってるんです。 教わるってことは…
これも前の話です。 中央中等の生徒を教えてました。 中2か、中3の時に指導を始めたんですけど。 最初にお父さんに言われました。 お父さん「この子は勉強ができな…
大学受験の勉強をして。 成績が上がるには。 ちょっと時間がかかります。 ちょっとっていうかね。 結構、かかるんです。 自分はそれを想定してるんですけど。 生徒…
人生劇場の4番に早稲田っていう歌詞が入ります。 「はした役者の 俺ではあるが早稲田に学んで 浪風受けて行くが男の この花道を人生劇場 いざ序幕」 序幕ってのが…
最近、社会人の生徒さんと授業をしました。 それで最近の若い人の話になるんですけど。 義理がないって。 そういうことを話すんです。 それで思い出すのは。 「人生…
前の記事に関して書きます。 高校野球をやってる生徒を結構教えてますが。 高3が4人います。 全員が違う高校なんですけど。 みんな頑張ってますね。 野球も勉強も…
前に教えていた生徒も。 自分がいなければ。 何もわからずに終わっていただろうって。 そういう生徒も沢山います。 それでも結構、早慶とかにはね。 受かってます。…
生徒を教えてて。 良く思います。 「自分がいなければこの子は、 何も分からず終わっていたろう」 ってですね。 高校入試は塾に行ってればね。 なんとかなりますけ…
これも前の話です。 やはり母校の県立前橋高校の野球部の後輩を教えてました。 お父さんが野球部の同期なんです。 中学から教えてたんですけど。 紆余曲折を経て。 …
母校の県立前橋高校の野球に行くと。 元の生徒が来てますね。 最近、結婚したんでね。 奥さんを連れて来てるんです。 そこで、奥さんを紹介されます。 元生徒「家庭…
昨日のことなんですけど。 生徒のお母さんから時間を減らしたいという話がありました。 「やる気無いのかな?」 って思うんで。 引導を渡そうと思ったんです。 辞め…
前の記事で自分の大学入試時代の成績の話を書きました。 自分の生徒はね。 同等の成績の子も結構います。 出来たと思っていた自分に。 生徒が追いついてしまうんです…
前の記事に関して書きます。 自分の場合は中学の成績もそこそこで。 高校の成績はめっちゃ悪かったです。 ただね。 浪人したときの成績はめっちゃいいです。 当時は…
最近、母校の県立前橋高校の野球部の試合がありました。 同期が埼玉から来て。 一緒に試合を見たんです。 その後に飲みに行ったんですけど。 中学、高校の学校の成績…
高1の生徒を教えています。 最近、部活に入ったみたいで。 楽しそうでした。 「高校生活は充実してます」 って断言してましたからね。 ただ、部活をやるとね。 勉…
生徒が学校でいろんな試験を受けてきます。 定期試験とか。 校内模試とか。 進研模試とかですね。 大体、一緒に復習します。 試験は大体真面目に受けてくるんで。 …
昨日は母校の県立前橋高の野球の試合に行きました。 同期が息子を連れてきてたんで。 小4かな? 高校生といっしょに応援したそうなんで。 「向こうで応援してみるか…
昨日、母校の県立前橋高校の野球部の試合に行きました。 春の大会なんですけど。 明和県央高校に負けてしまいました。 タイブレークまで行ったんですけど。 そこで点…
「夢を追いかけるなら たやすく泣いちゃだめさ」 と言うのは渡辺美里さんの。 「マイレボリューション」 の歌詞なんですけど。 自分はね。 簡単に「病む」とか言う…
ブログは適当に書いてる時と。 ちゃんと考えて描いてる時があるんですけど。 ちゃんと考えるのはね。 営業したい時です。 てか、毎ブログが営業なんですけど。 スケ…
最近、母校(県立前橋高校)の野球部の生徒の指導を始めました。 野球部経由できたわけじゃなくて。 知り合いの英語の先生から。 紹介してもらったんです。 部活の休…
こうやってブログを書くことで。 営業の足しになればいいかなって。 そうは思うんですけど。 なかなかうまくはいかないです。 直接話したいんですけどね。 そういう…
例えば、英文和訳の問題が出るとします。 そうすると細かく指導する場合もあります。 まあ、生徒のレベルによりますけどね。 まだまだ実力がない生徒は。 そこまで細…
生徒に英文を読ませるときには。 全体の趣旨を把握できるように読んでいきます。 細かいところにこだわるのではなく。 大雑把なんですね。 それが出来てから。 細か…
昨日は高崎高校野球部の生徒と。 授業が入ってました。 試合の後にやるんですが。 疲れた感じはないんです。 疲れててもおかしくないんですけど。 まあ、それを態度…
いつものことながら生徒が高校野球をやっています。 母校の県立前橋高校に3人。 高崎高校に1人。 渋川高校に1人。 東京の中高一貫校に1人。 野球部の生徒がいま…