chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 自主性ってなんすか?

    子供の自主性に勉強を任せるって。 よく言うじゃないですか? どこまで自主性に任せるかは。 難しいです。 「何でも好きな勉強をしてみな」 みたいなのが自主性と勘…

  • 厳しく出来るのは

    生徒に厳しく出来るのは。 生徒を信頼してるかだと思うんです。 ただ、もうちょっと言っちゃえばね。 生徒を尊敬してるって言うんですかね? どんなに年下でも。 尊…

  • 通常運転に

    今年の春までは。 受験生を結構抱えていて。 それが一気に卒業になったんです。 普段は開いた枠が必ず埋まるんですけど。 今年はそうでもなく。 ちょっと暇だったん…

  • その都度その都度で

    中3の生徒を教えています。 高校入試の問題をやるんですけど。 文法で忘れてるところがあるんです。 問題集でその分野に戻って。 復習すればいいんですけど。 そこ…

  • そこで突っ込んでもな

    高1の生徒を教えています。 学校でTOEFLのIPTを受けさせられるんで。 その練習をしてます。 文法だと、多少やってない範囲とか。 細かいところが聞かれるん…

  • 問題の解決のためには

    最近、生徒のお母さんと話した時に。 自分がどういう生徒を指導していたかを話すんです。 問題山積みな生徒なんですけど。 なんとか改善してるという話をするんです。…

  • まさにその通りなんだけどね

    前に生徒のお母さんから言われました。 「先生が他の先生と違うのは。 授業を終わって帰っても この子のことを考えてくれてることです」 ってです。 まあ、考えるの…

  • 法学部不人気

    今、法学部の人気がないです。 早稲田も同じなんですけど。 前はね。 政経の次は法学部だったんですけど。 それは確固たる地位だったんですけど。 今はそれはないで…

  • 隔世の感があります

    生徒が早稲田の政経を受けるんで。 ちょっと調べます。 受験科目も変わってしまったんで。 受ける生徒がいなかったんですけど。 今回は受けるんで。 調べるんですけ…

  • ネットのようにはならないよ

    ネット上に学歴のことが書かれてることがあります。 早慶は受験科目が軽いんで。 そこに受かっても能力が低い。 みたいにね。 じゃ、受けてみればいいです。 負担が…

  • 信じられることの喜びとプレッシャー

    前の記事に関して書きます。 生徒を自分は信じますが。 そうするとね。 嬉しいのは嬉しいんだろうと思うんです。 ただね。 それはプレッシャーにも繋がります。 期…

  • 一番信じてる

    生徒を指導して。 よくこういう話をします。 「俺が一番評価が高いだろう?」 っていうふうにです。 生徒の能力を信じてなければ。 結果が出ないんです。 親御さん…

  • 楽しそうと言われました

    社会人の生徒さんに言われました。 「先生は楽しそうですね」 っていうふうにです。 元生徒と飲みに行ってる記事をね。 ブログに上げるんで。 そう思われてるみたい…

  • 考えれば二冠じゃん

    前の記事でね。 生徒が共通型の模試で。 英語のリーディングで、 満点を取ったという話を書きました。 よく考えるとね。 これもブログに書いたんですが。 その前の…

  • 大切にしてもらいたい

    県立トップの進学校の生徒を指導してます。 高3なんですけど。 この前、受けた共通テスト型の模試で。 英語のリーディングが満点でした。 出来るようになりましたね…

  • これは不評

    昨日、授業の連絡を生徒のお母さんにしました。 たまたまなんですけど。 昨日は生徒の誕生日だったらしいです。 それで誕生ケーキの写真が送られてくるんですけど。 …

  • メンタルやられるよりは

    たまに不登校になる生徒がいます。 そういう場合は自分はね。 不登校承認派です。 「別に行きたくないならいかなくていいよ」 って考えなんですけど、 やっぱり精神…

  • 言われると困る言葉

    最近の子はよく言うんですけど、 言われると困る言葉があるんです。 それはですね。 「メンタルやられる」 です。 これを言われるとね。 力を抜かざるを得ません。…

  • 待っていたものは

    前の記事に関連して書きます。 自分なんかはこんな仕事をしてるんでね。 「学歴の権化」 みたいな言われ方をすることもあります。 自分もそう言われるのが分かってる…

  • 感動を禁じ得ない

    最近、元生徒の兄弟と飲みに行きました。 兄が早稲田(政経)で弟が慶應(SFC)を卒業しました。 その席で、兄が言ってたんですけど。 就職活動の時に大学入試の話…

  • ワークライフバランスってのかな?

    今年は比較的時間に余裕がありました。 浪人生の生徒が少なかったってのもあるんですけど。 去年卒業した生徒が多かったので。 枠が埋まりきらなかったってのあるんで…

  • いつものペースに

    今年は多少生徒が少なかったですが。 まあ、いつものようになりました。 そうするとね。 やっぱりスケジュールの調整が。 難しくなります。 生徒が休むのをあてにす…

  • 何冊もかけるぜ

    前の記事で小説が2冊かけると書いたんですけど。 何冊も書けます。 生徒の分だけね。 小説は書けますね。 当たり前ですけどね。 人は自分なりのストーリーがあるじ…

  • また元生徒と飲みに行きます

    今日は元生徒と飲みに行く予定です。 兄弟で教えてたんですけど。 最近、久しぶりに連絡を取ったんですね。 そしたら「飲みに行きましょう」って話になって。 今日、…

  • 野球がつなげる縁

    これも前の話です。 ある人からメールをいただきました。 「失礼なメールを送ってしまって、申し訳ありませんでした」 という趣旨の内容なんです。 こちらが返信して…

  • 余計なお世話

    たまに生徒とか。 生徒のご両親とかから。 「野球をやってる子を知ってるんですが。 進路に悩んでいます」 とか、聞くとですね。 「相談に乗りたいな」 って思って…

  • デジャブのように

    これも前の話です。 中学生を教えていました。 授業の前に単語テストをするんですけど。 なんの手違いか。 前回の単語テストを刷って行ってしまったんです。 生徒は…

  • 無意識で行けるといいけどね

    中2の生徒を教えています。 最近、英検の対策をしました。 準1級です。 夏頃に対策をしてたんですけど。 文法の授業をやって欲しいってことで。 しばらく英検はや…

  • ランクを下げなさい

    学校の先生が進路指導をします。 そうするとね。 「志望校のランクを下げなさい」 って迫る先生がね。 結構います。 なんででしょうね? 人の人生じゃないですか?…

  • 生徒が英検準1級に合格しました!

    生徒が英検準1級に合格しました! おめでとうございます! 高2です。 大学受験に使えると言えば使えますが。 まあ、限定されてますのでね。 さらに実力をつけてい…

  • 即、却下

    昨日、生徒が授業をドタキャンしようとします。 「週末に共テ模試があるんで。 キャンセルでいいですか?」 みたいにです。 即、却下です。 「だめ。やって」てね。…

  • これもやっぱり特権

    最近、母校の県立前橋高校の。 野球部の後輩から依頼があったんですけど。 まあ、いい選手なんです。 「早稲田で野球をやりたい」 ってことで。 依頼があるんですけ…

  • 狙えるなら狙いなさい

    生徒が東大を目指しています。 今までに東大を目指してた生徒はいるんですけど。 その子達はね。 「何が何でも東大」 みたいな感じで勉強して。 合格はするんです。…

  • もう授業はいいぜ

    生徒が県立トップの進学校に行ってます。 物理の先生がね。 授業をしないんです。 プリント配って。 生徒にやらせてるだけなんですね。 それだけじゃなくて。 生物…

  • 人を選ばないと

    生徒と英作文の授業をします。 自由英作文ですね。 テーマに沿って自分の考えを書くんです。 「職業を頻繁に変えることはいいか、悪いか?」 みたいなやつなんですけ…

  • 英文学の講義をする自分

    生徒が英文科の推薦を受けます。 こちらは総合型ですね。 英検準1級を持ってるんで。 それで出してます。 英文学はね。 それほど勉強してるわけではないんですけど…

  • 経済の講義をする自分

    生徒が指定校の内定をもらっています。 商学部なんですけど。 大学に行って、小論文と。 面接をしなければならないんです。 それで小論文の対策をします。 経済系の…

  • 意識が低くても

    前の記事のような記事を書くと。 自分が出来る生徒しか見てない。 みたいに思われがちなんですけど。 そうではないです。 冷静に考えてみてください。 たかだか家庭…

  • 意識が高くて感心

    中2の生徒を教えています。 意識が高くてね。 とにかく感心します。 まあ、意識が高いのは悪くないんで。 それにこっちも乗っかって。 意識の高い話をするんですけ…

  • 至る可能性があればなおさらのこと

    前の記事で契約に至らなかった親御さんと。 メールのやりとりをした話を書きました。 契約に至らなくても。 丁寧に対応しますので。 これから契約を考えてる方には。…

  • 契約に至らなくても

    最近、新規の問い合わせを頂きました。 それで面談をします。 お父さんとですね。 その後にご両親と息子さんで話すみたいなんですけど。 息子さんの拒否にあって。 …

  • 面談は趣味

    生徒の親御さんとは。 面談をしてしまいますね。 考えてることを伝えたいってのもあるんですけど。 要はおしゃべりなんでしょうね。 ただ、意味ないことをね。 喋る…

  • 面談を勧めちゃいます

    事務連絡をお母さん方とします。 ラインでですね。 そうすると、それを機会に。 ちょっとしたラインが返って来ることがあります。 ちょっと知りたいこととかが、ある…

  • 自分は狙いに行きます

    最近、イチローさんが高校野球の指導に行ったのが。 ニュースになってましたね。 旭川東高校です。 そこでイチローさんが生徒に言うんです。 「今は厳しく出来ない風…

  • 厳しくしてもらう方が楽

    自分を律するってのは。 相当難しいです。 まずは自分で目標がなければなりません。 そうじゃないとやってることの意味が分かりませんから。 具体的な方策も考えられ…

  • 支配できないときもあります

    生徒の生活を支配すると。 前の記事で書きました。 ただ、出来ないときもありますね。 やっぱり生徒の方にね。 目的意識がないと、出来ません。 支配するって言うん…

  • 生活を支配

    生徒とは大体、週1か。 それ以上で会うことになります。 ただ、会うだけじゃなくて。 宿題も出してますし。 授業もやります。 そうするとね。 自分のやり方で。 …

  • 感心されました

    最近、指導を始めた生徒がいます。 指導を始めて。 授業の合間に色々話します。 それで性格を掴んでいくんですけど。 お母さんと授業の時間の連絡をするんです。 そ…

  • 多少の強制は必要

    子供の自主性に任せるって。 よく言うじゃないですか? 賢い子供であればね。 それはかろうじて通じます。 ただ、自主性に任せて。 道を誤らない子供なんてね。 本…

  • 分かったかな?

    生徒が私立高校の主催する。 英語スピーチコンテストで。 入賞したんですけど。 それがとても嬉しかったみたいなんです。 それを素直に言葉にするんですけど。 「や…

  • 生徒のおじさんと飲みに行きました

    昨日、生徒のおじさんと飲みに行きました。 おじさんがね。 飲みに行きたいと言うことなんでね。 前にも書いたことがあるんですけど。 おじさんは自分の信者なんです…

  • オリックスファン

    めいとおいを教えてます。 大阪に住んでるんですけど。 家族でオリックスファンらしんです。 それでめいに話をするんですけど。 私「もともとお父さんがオリックスフ…

  • あの頃君は若かった

    今、日本シリーズたけなわです。 阪神が勝って日本一になると。 38年ぶりらしいんですけど。 38年前にはね。 自分は浪人生だったんです。 日本シリーズも。 甲…

  • そっちの方が面白い

    自分たちが高校生の時は。 ロングホームルームの企画で。 先生方に講演をしてもらうってのがあったんです。 もちろん生徒が自主的に考えた企画なんですけど。 先生方…

  • 中学生英語スピーチコンテスト入賞!

    生徒が共愛学園高校中学背スピーチコンテストで。 5位に入賞しました! おめでとうございます! かなり練習していたんで。 本番の出来も良かったです。 「賞状がも…

  • 子供の心は動かねえぜ

    母校の県立前橋高校でね。 OBの方の中で。 出世してる人を呼んで。 現役世代に講演をしてもらうのがあるんですけど。 まあ、あまり面白くないみたいです。 そもそ…

  • 国語が出来ると

    国語が出来るとね。 読解能力が高いわけですから。 英語の読解力も伸びやすいです。 ただ、国語が出来なくてもね。 英語の読解は練習すれば出来るようになります。 …

  • やったようなやらないような

    高3の生徒を指導してます。 最近、模試が返ってきたんですけど。 駿台ベネッセかな? 国語が学校で一番でした。 県立トップの進学校にいるんでね。 偏差値は80超…

  • スピードも大切

    塾で集団で教えると。 やっぱりスピードが遅くなります。 そうするとね。 やっぱり授業をしてて思うんです。 「遅くて申し訳ないな」 っていうふうにですね。 やっ…

  • 罪悪感なし

    前に塾で教えていたこともあります。 集団の授業だと。 やっぱり合わせるレベルがあります。 そうするとね。 合わない生徒がいるんです。 まあ、ほとんどが合わない…

  • 何があっても同じよう

    いろんな生徒を教えているですが。 自分のやり方は大体同じです。 思ったことをそのまま言って。 そのままやらせます。 いわば忖度なしです。 忖度っていうかね。 …

  • 人はあまり変わらない

    生徒を指導してると。 「こんなんじゃだめだ」 と思うことはね。 たくさんあります。 まあ、それでいろんな手を打つんですけど。 基本的に人はあまり変わらないです…

  • 英作文てのはね

    英作文はいろんなパターンで出題されます。 自由英作文とかあるんですけど。 それはおいておいて。 ここでは和文英訳について書きます。 和文英訳はね。 英作のため…

  • 全く申し訳ないです

    中2の生徒を教えています。 最近、英検の準2級を受けたんですが。 落ちてしまいました。 英作文の点が良くなかったんです。 英作文はね。 秘訣を伝授したつもりだ…

  • 見ちゃう野球は

    早慶戦は大学の時以来ですけど。 プロ野球とかも。 滅多に見に行かないです。 行くのは母校(県立前橋高校)の野球と。 後は生徒の野球ですね。 神宮は生徒が立教で…

  • 早慶戦に行ってきます

    今日、野球の早慶戦に行ってきます。 大学の同期から誘われたんでね。 スケジュールを調整して。 行ってきます。 早慶戦に行くのは大学生の時以来です。 誘われない…

  • 根性でやらせる

    県立のトップ校を受ける生徒を教えることがあります。 そうするとやっぱり過去問は必須です。 ストックがあるんで。 それをやらせるんですけど。 それでも終わっちゃ…

  • そこまではやんない場合もある

    生徒が私立の医学部を志望するときがあります。 例えば「日本医科大」とかがね。 第一志望とするじゃないですか? そうするとですね。 日本医科大の問題をやり倒すこ…

  • 他もやり倒す

    前に慶應のSFCを目指していた生徒がいたんです。 SFCは湘南藤沢キャンパスの略で。 総合政策学部と環境情報学部があります。 SFCの過去問は全部あります。 …

  • どの東大コースよりも

    生徒が東大を目指しています。 東大を目指すとですね。 東大の問題をやり倒します。 多分、どの東大コースよりもね。 東大の問題をやってると思うんです。 予備校と…

  • 飲めば仕事になってた

    5、6年までぐらいまででしょうか? 高校の同窓会とか行くとね。 そこで仕事を頼まれるんです。 飲みに行くと仕事が増える感じでしたね。 ただ、スケジュール的に。…

  • いろいろ誘われます

    最近、いろんな人に食事に誘われます。 食事というか飲み会ですね。 大学の同期と早慶戦に行くことになったんです。 その後に飲み会なんですけど。 「会」というか。…

  • 軸があるから

    勉強を指導する上で。 なんらかの障害がある子がいます。 まあ、そうするとね。 カウンセリング的なことをするんです。 障害があっても勉強をしなければなりませんか…

  • これも経験

    これも何回も書いてるんですけど。 前に指導していた生徒に。 読書感想文の宿題を出していました。 自分が本を指定して。 それを読んできてもらって。 感想文を書い…

  • 講演できる

    この仕事を初めて。 30年上経ちます。 30年のキャリがありますとね。 いろんな生徒を教えていて。 その話をいろんなところでするんですけど。 めっちゃウケます…

  • 生徒が英検準1級の1次試験に合格しました!

    生徒が英検準1級の1次試験に合格しました! おめでとうございます! 高2です。 実力的にはまだまだなんですけど。 とりあえず、合格しました。 ただ、もうちょっ…

  • 得るのは経験だけじゃない

    いろんな生徒を教えています。 本当にいろいろですね。 キャリアも長いんですけど。 まだまだ生徒を募集してます。 やっぱりいろんな生徒が来るとね。 いろんな経験…

  • 二通です

    生徒が新島学園に通ってます。 群馬にある私立高校なんですけど。 同志社の指定校推薦枠が多いんです。 5つまで指定校推薦を希望できるんです。 第1志望から第5志…

  • ややこしい

    中央大学の商学部なんですけど。 いろんな学科があります。 それぞれの学科に。 フレックスコースと。 フレックスプラスコースがあるんです。 学科も細かく分かれて…

  • 「さすが」じゃなくても大丈夫

    前の記事に関して書きます。 新しく来た生徒のことを褒めてしまったんですが。 まあ「さすが!」じゃなくても大丈夫です。 普通は新規の生徒を取るとね。 「この先、…

  • さすが!

    最近、新規の生徒が来ました。 県立トップの進学校で。 バスケ部なんです。 なかなか練習が大変なんですけど。 勉強はまあまあやってます。 それでこういう話になり…

  • 理解が早ければ

    自分の場合はですね。 生徒の理解が早ければ。 どんどん先に進んじゃうんです。 一対一で教えてますから。 理解は進みます。 集団の授業だと。 どこに基準を設ける…

  • 分かる人は分かる

    生徒の勉強のレベルは。 何度も書いてますがバラバラです。 それに合わせて勉強を教えていくんですが。 やっぱり理解が速い子の方が。 自分の考えを理解できますね。…

  • 出来れば厳しい

    偏差値55で来てもですね。 勉強させますので。 結構できるようになります。 できるようにはなるとね。 話が違ってきます。 私「偏差値70以下だと、英語は戦力に…

  • 来る時の偏差値

    ブログとか面談とかで。 今まで教えてた生徒の話をします。 「こんな感じでできるようになりました」 みたいにです。 そうするとね。 自分の生徒はみんな優秀に見え…

  • 広まる手段

    自分のことが皆様に知ってもらえる手段は。 まずは口コミです。 これが一番大きいですね。 ママともグループがね。 一番強いです。 ママとものお子様達が。 ごっそ…

  • 全然、広まらない

    最近、新規の生徒さんのお母さんと面談をしました。 それで感じることはですね。 やっぱりもっと自分のやってることをね。 広めていかないとって。 思いましたね。 …

  • 問題に直面すると

    前の記事に関して書きます。 いろんな問題に直面するんですけど。 ただ、そこで感情的に反応しても。 別に問題の解決にはならないんです。 やっぱり冷静にものを進め…

  • 金八先生程度の問題はいつも起こります

    生徒もいろいろなんでね。 金八先生程度の問題はね。 良く起こります。 「僕は不器用でですけん! これしかできなかとです!」 とかいう熱意のある感じではなく。 …

  • 手塩にかけた感

    生徒は結構長い間指導します。 長いと7年とか。 小さいうちから指導してますので。 手塩にかけた感はありますね。 そううるとね。 適当に進路を決めてほしくないっ…

  • 出来ると思う瞬間

    生徒を教えていて。 「出来るなあ」 って思う瞬間があります。 それはね。 自分が教えてないことも出来るときです。 今まで教えたことを元にして。 推測で出来るん…

  • 生徒が英検の準1級の1次試験に合格しました!

    生徒が英検の準1級の1次試験に合格しました!おめでとうございます!SCBTなんで。スピーキングは落ちちゃったんですけど、よく頑張りました。2次はまた受けないと…

  • こちらはこちらで

    生徒が総合型の推薦入試を受けます。浪人してるんですけど。大丈夫です。滑り止めとして受けても。大丈夫ですよ。と、〇〇法律事務所のCMのように言いますけど。便利な…

  • すぐ出す解答

    生徒が指定校推薦で内定をもらいました。ただ、あくまで内定なんで。最終的には大学に行って。面接と小論文を受けなければなりません。それで小論文の対策をします。とり…

  • 調子に乗ってもう一つ

    調子に乗ってもう一つ大喜利をします。 「金八先生は言わないけど。 武田鉄矢は言いそうな一言」 それはでですね。 「最後は金髪でしょうが!」 (ここはもちろん金…

  • 自分の一発ギャグ

    まあ、ギャグというかね。 大喜利かな? 「○○さんが言わないようなことを言ってください」 みたいなのあるじゃないですか? 自分も大喜利を披露します。 「イチロ…

  • ライバル最大のピンチ

    ライバルの森脇健児さんが。 ラビットに出てたんですけど。 抹茶カレーの試食をして。 感想を述べるって。 そういうターンだったんですけど。 スプーンが回転しだし…

  • ライバル登場

    昨日は朝の7時45分頃にジムに行って。 ランニングをします。 テレビで「ラビット」を見てたんですが。 一方的にライバル視している。 森脇健児さんが出てました。…

  • 葛藤があってこそ

    これは1年ぐらい前の話です。 前の生徒に会ったんですね。 もうアラフィフってぐらいの年なんですけど。 娘がいて。 娘の話になるんですけど。 生徒「奥さんが『の…

  • そんなことはないのにね

    これも最近の話です。 生徒の家に着いたんですが。 ちょっと早かったんです。 4分ぐらいかな? マンションなんで。 インターホンを押して。 入り口を開けてもらう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akutsukatuhikoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akutsukatuhikoさん
ブログタイトル
家庭教師 阿久津勝彦のブログ
フォロー
家庭教師 阿久津勝彦のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用