chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いつか朝日が昇るまで https://www.gerge0725.work/

30代・40代の働く方のためのブログです。テーマは①妊娠・出産・育児、②生き方・考え方、③結婚・夫婦生活・家族問題、④教育・PTA・中学入試関連、⑤ライフハック・研究、⑥ブログネタの6つです。ぜひ楽しんでください。

toshizou
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/09/02

arrow_drop_down
  • 90歳まで働く社会?そんなことまでして生きたくないよなという話

    皆さんは何歳まで働こうと思いますか。会社員の方は定年退職までと考えているかもしれませんが、定年退職の年齢はどんどん伸びていきます。まあ伸びていくのは良いわけですよ。続けたければ続けられるわけですから。 しかし、老後資金2000万円問題が噴出しまして、「そんなに早く働くの辞めても生きていけないぞ!!」と国から言われ始めています。60歳になったら引退したい、70歳ぐらいが限界といろいろ考えますけど、私のようなフリーランスは一生働かないといかん気がするわけです。 それは仕方がないことだし、自分も覚悟しているわけですが、家族には迷惑をかけないようにある程度の年齢で、この世からお別れできることを望んでは…

  • ストイックな生活がビジネスに良い効果をもたらすかもしれない

    皆さん、筋トレはされていますか。今、筋トレやっている人が多いです。筋トレでなくても良いです。ジムに通っている人は意外といるんですよね。それは24時間通えるジムが増えたというのがあるのかもしれません。 私もかつてジムに通っていました。子どもが生まれる前です。子どもが生まれる前は比較的自由で、体を鍛える目的で通っていました。水泳もやってましたね。しかもフリーランスだったので、日中から通えたわけですね。お年寄りばかりなり。 ただこうしたジム通いは続かないのが悪いところなのですが、途中で行かなくなってしまいまして、辞めてしまいました。それからは行っていません。今は子育ても仕事も大変なので、とてもジムに…

  • 普通の男がいないのに普通の男はモテないという話

    「普通の男がいない」というnoteが燃えてしまったようで、このあたりの戦いがさかんに行われるのが婚活市場です。その戦いの様子や「普通の男」という言い方については、みどりの小野 (id:yutoma233)さんが、大変上手にまとめてくれています。 「好きになれる相手がいない」ってのは男女問わず不変の悩みだと思うので、冒頭の記事も『恋する以前に普通の男がいない』ではなく、『恋する以前に好みの男がいない』だったらこんなに燃えなかったんだろうなぁと思います。 『恋する以前に普通の男がいない』という話と恋愛の凶暴性 - おのにち 普通という言葉は大変都合よく使われる言葉なんですよね。今回の場合は「普通」…

  • 「ベストを尽くせ」よりも「ベターな選択肢を実践せよ」の方が大事

    皆さんは「ベストを尽くせ」と言われたことがありませんか。私は結構言われたことがあるのですが、ベストを尽くしていないときなんてないと思うんですよね。いつも私たちはベストを尽くしているわけで、それなのに「ベストを尽くせ」と言われるわけです。 ではなぜ私たちは「ベストを尽くせ」と言われてしまうのか、また、「ベストを尽くせ」の「ベスト」って何なのか、そんな話を書いてみようと思います。私は「ベストを尽くせ」は結果論で言われているだけだと思っています。つまり結果が悪いと「ベストを尽くせ」と言われてしまうわけです。 // 「ベストを尽くせ」と言われる理由 結局、なぜ「ベストを尽くせ」と言われてしまうのでしょ…

  • シニア世代とは何が違う?ビジネスをする際に注意すべきこと

    「シニア世代向けにビジネスをしたい!!」 こうした要望が社内でも上がりまして、シニア向けにビジネスをやることを考えたんですね。何でも提案するのは良いですよ。でも考えるのは私の仕事です。それ厳しいですよ。まあしかし、新しいことを考えるのは楽しいので、新しいビジネスモデルを考えることにしました。 それで新しいビジネスモデルを考えるには、経験がとても重要ですよね。これまでシニアの皆さんに対してビジネスを行ってきた人に話を聞かないといけないということで、いろいろと聞いてきたわけです。 内容としては企業秘密の部分もあるので、すべて公開するわけには行かないのですが、シニア世代に対してビジネスをする際に注意…

  • 中学受験と高校受験はどっちが楽ですか?その違いとは

    首都圏に住んでいると中学受験をするという方が多いです。私は地方出身なので、こちらに出てきてびっくりしたことでした。今は中学受験の指導もしているので、中学受験をする方たちの気持ちはよく分かります。 中学受験の大変さも分かりますし、最近話題になった教育虐待が起こる理由も分かります。中学受験については、実際にいくつか記事を書いていますので、興味がある方はぜひお読みください。 www.gerge0725.work www.gerge0725.work www.gerge0725.work www.gerge0725.work www.gerge0725.work www.gerge0725.work …

  • 計算が遅いと泣く長男!そろばん教室を体験してみた

    ある時、家に帰ったら長男が号泣しているんですね。いったい何事か。妻に怒られたのか?と思ったのですが、そうでもないようなのです。どうやら計算が遅くて授業中に終わらず宿題になったとのことでした。 「ぼくは計算が早くなりたいんだ」と泣く長男。「コンピュータ全盛のこの時代、計算なんてコンピュータがやってくれるよ」とは言っていませんよ(笑)。入試というものがある以上計算ができないといけないですし、計算が早くできないと試験には受からないわけです。それが悲しい現実です。 それでそんな息子とともに計算練習をするという話になっているわけです。それで試したのは以下のこと。 宿題を一緒にやる まずはこれです。宿題を…

  • 敵を作る人はビジネスがうまくいかないという話

    仕事をしていると様々な敵に出会います。仕事上のライバル、恋のライバル、そしてプライベートでのライバル。こうした敵と出会ったときに皆さんはどうするでしょうか。これらの敵を倒し続けるということもありでしょう。 確かに敵なのですが、倒すことは間違いありません。仕事上のライバルであれば、その敵に勝たなければ仕事を得ることはできませんし、恋のライバルであれば、相手に勝たなければ好きな相手と恋愛関係になることはできません。 こうした避けられない戦いがある一方で、避けられる戦いをあえてしてしまう人がいるのです。それが敵を作る人たちです。皆さん、頭に誰が思い浮かびましたか。私はあの界隈の方たちです。特に高知の…

  • オンラインサロンの目的は何?金儲けの手段なのか成長の場なのか

    オンラインサロンがブームらしいです。ブームと言っても前からあるもので、むしろ下火になるのではないかとも言われていますが、新しく始まるサロンもあれば潰れていくサロンもあります。 さて、こうしたオンラインサロンですが、結局何のために存在しているのかという疑問もあるんですね。そしてオンラインサロンによっても目的が違います。その辺りも整理していかないと、変なオンラインサロンに入って騙されてしまうこともあります。 そこでこの記事ではオンラインサロンの目的とオンラインサロンに入る際に注意すべきことを説明します。自分はオンラインではなく、オフラインのサロンをいくつか経験していますので、この形式のやり方につい…

  • 学歴フィルターやスクールフィルターは違法ではない?労働局にも電話して確認してみた

    皆さんは学歴フィルターという言葉を聞いたことがありますか?就職時に学歴によって就活生を振り分けるということです。「そんなのおかしい!!」と思うのですが、実際には行われていることです。履歴書に学歴を書くわけですからね。 それでなんでこんな話をしているかというと、あるプログラミングスクールの経営者が著作権侵害をしており、そうしたスクールの生徒を自分の会社は採用しないと言っている方がいたからです。 それに対してこの経営者ですが、自分のことは棚に上げて倫理観は?と言っており、炎上しております。Qiitaの記事も非公開にされていますね。この経営者が最悪のは当然として、そのスクール生を採用しないことは許さ…

  • 結婚はしない方がいい?夫婦生活・家族問題の記事を振り返る

    夫婦や家族の問題についてもたくさん書いてきました。結婚問題も書いてましたね。夫婦関係の問題はいろいろな夫婦の方と会っているので、そこでたくさん聞きました。結婚については弟の話や自分の話も書いてきました。 ここでは夫婦の問題や家族の問題、さらには結婚の問題についてまとめたいと思います。夫婦と言えどもそもそも赤の他人ですから、いろいろ問題が起こるのは当たり前ですよね(笑)。 // すれ違いも多い?夫婦の問題、そして離婚問題 夫婦の問題は夫婦それぞれで違います。他の夫婦からみたら大したことが無い問題でも、他の夫婦からみたら、大変な問題だということが多いのです。だから他人がどうこう言う問題ではないので…

  • 生き方に迷う、どう考えていいか分からない~生き方・考え方の記事を振り返る

    人間生きていると生き方に迷ったり、どう考えていったらいいのか迷うことがありますよね。それは私も同じです。いつも迷ったり、考えたりして生きています。それで正解することもありますし、間違うこともあります。大変なこともあります。 でも人間はそういうものなのかなと思います。悩んだり迷ったり間違ったりするんですね。そういう記事をたくさん書いてきましたので、今回はそれらの記事のまとめです。 // 生き方を考える 生き方って難しいですよね。しかも楽して稼ごうという話も出てくるんですよね。最近は力が弱くなってきましたけど、脱社畜界隈のように楽して稼ぎましょう、正社員なんてダメ、大学行く必要ありませんとなるんで…

  • 教育は大変だし学校も大変だ~教育関係・中学受験関係の記事を振り返る

    教育関係の話はたくさん書いています。それは今の仕事が教育関係であることと、PTA会長をやっているからなんですよね。それでそこで感じたことをいくつか書いているわけです。教育は思いもあるので、特に受験関係はもう少ししっかり書いた方が良いのかもしれません。 だったら別ブログ?とも思ったことがあるのですが、ブログをふたつ運営するのがなかなか難しいんですよね。noteは楽しく書けるし良いのですが、あまり読まれないんですよね。SEOが弱いというのもありますが、そもそも私が人気者でない(笑)。 やはりnoteはある程度人気がある人でないと難しいのかなと思っています。そういう人は有料マガジンもやってますからね…

  • 子育て関連の人気記事を振り返る~妊娠・出産・育児まとめ

    このブログは子育て関係の記事がかなり多くて、それは実際に子どもを育ててきたからなんですね。今も子どもがいるわけなので、子育てはいまだに続いているわけですが、それでも泣きたくなるような辛い出来事は少なくなってきました。つまり子どもたちが寝るようになったのです(笑)。 www.gerge0725.work それでも子どもを育てるのには人手が必要で、どちらかが面倒を見ないといけないという状態は変わっていません。それで今回は子育て関連記事のまとめとして、妊娠編、出産編、育児編の記事をまとめて紹介します。 // トラブルもあった妊娠編 妊娠している時のトラブルはいろいろありました。まずはつわりですね。つ…

  • 仕事と研究について考える~ライフハック・研究記事まとめ

    仕事と研究についても、これまで記事を書いてきました。そもそも私は大学院にいたので、その後も研究を続けていました。ただ研究をしているだけでは生活ができませんので、仕事もしてきました。 仕事はフリーランスで塾の先生をしたり、教材を作ったりしてきました。ここではこれまでやってきた研究の話と仕事についての話、さらには今、役員をしていますので、自分で事業をする話のまとめです。 www.gerge0725.work // 大学院に行っても生きていかなければならない 大学院で研究していましたが、全然優秀な研究者ではなかったので、働きながら研究してました。働きながらの研究はなかなか難しいんですよね。どっちつか…

  • ブログを続けるコツとブログについて考えること~ブログ記事まとめ

    このブログもスタートしてから10年ぐらい経っています。はてなブログになってからも6年ぐらいですかね。独自ドメインに今年の3月にしたので、改めてスタートした感じなのですが、相変わらずPVが低調でして、なかなかうまくいかないものですね。 コア・アップデートももれなく被弾していきますので、まあ大変です。少しでもブログがお金になればとも思いますが、SEOは全然ダメですね。私のレベルがダメダメなのだと思います。 そこで本日はそんな反省も踏まえましてブログネタカテゴリー書いてきた記事を紹介します。それでその前にnoteも始めています。いろいろな形で書いていくのがいいかなと思ったからなんですね。まあ合ってい…

  • 学校の先生の働き方改革~親と地域が協力しなければ成立しない

    学校の先生の実態は仕事も多く、小学校で3割、中学校で6割の人が過労死レベルだと言われています。小学校は部活動がないため、まだ3割で済んでいるのかもしれませんが、中学校は6割です。それだけ大変な仕事だと言えるでしょう。 現在、私はPTA会長もしているので、学校の先生の実態がよく分かってきました。確かに大変そうです。勤務時間もそうなんですけど、保護者対応や地域の対応にも時間を割いているんですよね。これではなかなか帰れないでしょうね。 www.gerge0725.work www.gerge0725.work www.gerge0725.work そんな学校でも働き方改革が始まっています。私の子ども…

  • グーグル検索の未来~AIと検索されない世界

    コア・アップデートお疲れ様です。この話題ばかりだと悪夢を思い出すので、あまり深くは話すのは辞めますね。もちろん皆さん落ちているわけではなく、上がった人もいるわけですが、個人が苦しい時代ですので、苦しんだ人が多かったことでしょう。 グーグルのアルゴリズムがどのようになっているのかは分かりませんし、SEOの答えなるものもありません。なぜこのクエリで上がっているのか、後付けでの説明はいくらでもできますが、よくは分かりません。 ただ一つ言えることはAIを使っているということです。つまりAIについてある程度の知識があった方がいいというのは言えそうです。ここではAIについて私が勉強したに内容を紹介します。…

  • noteで無料で読めます!さまざまな生存戦略についてnoteで書いています

    もしかしたらご存知の方もいるかもしれませんが、noteを始めてみました。これまでも別のブログサービスは使ったことがありました。そもそもがFC2スタートですし、アメブロやシーサーも使ったことがあります。ただすぐに辞めてしまいました。理由はそれぞれのサービスが悪いからではありません。私が複数のブログを更新できないからです。 どうしてもブログはひとつに集中したいという思いが抜けないんですよね。どれも長く続きませんでした。それなのになぜnoteかと言えば、今書いているブログの増刊号的な役割を持たせるのにちょうどいいかなと思ったからです。 このブログは以下の記事でも書いたように、30代~40代の働く男女…

  • 新しいことをしたい!!でもそれが新しいかどうかは古いこととの比較でしかない

    皆さんは新しいことをしたいと思ったときに、何をもって「新しい」と考えますか?「俺が今思いついたことなのだから新しいに決まってる!!」と怒る人もいるでしょう。確かに今あなたが思いついたのかもしれませんが、他の人も同じことを考えているかもしれません。 「そんなことを言われても、確認したことが無いので分からない」という人もいるでしょう。確かにそれはそうかもしれませんが、それが通用するほど甘くはありません。よく「自分のやりたいことで生きていこう」と言いますが、あなたのライバルはたくさんいます。 同じようなことをやっている人は世の中にたくさんいますし、その人たちに勝てるかどうか分かりません。つまり自分の…

  • また入院!父、腸閉塞の手術もしてその後の様子は?

    父親ですが、腹部大動脈瘤の手術を受けました。その経緯については、以下の記事に書きましたのでご参照ください。それで手術は成功して退院したのですが、微熱がしばらく続いていました。 www.gerge0725.work こんな父親なので、退院して微熱が続いているのに仕事に行ったり、魚釣りの約束をしたりとどうしようもないわけです。それでさすがにご飯も食べれなくなって、再び入院しました。そうすると次は腸閉塞の疑いがあるとのことだったのです。 スポンサーリンク 腸閉塞とは 皆さんは腸閉塞と聞いてすぐに分かりますか。私は腸が詰まっているのかなと最初思いました。基本的にはその認識であってました。 腸閉塞とはさ…

  • 全部知りたがる人、全部自分でやりたがる人

    皆さんはどのような職場にお勤めでしょうか。私は中小企業の弱小役員であります。大企業であれば役員は偉そうにしていますし、銀行であれば半沢直樹みたいに権力闘争をしているイメージかもしれません。しかし、私が所属しているのは中小企業です。 ハッキリ言えば社員の皆様と変わりません。というか残業代もつかない裁量労働制なので、待遇は悪いぐらいです。しかし、今回の話は私が全部知りたがったり、全部自分でやりたがったりしているというわけではなりません。もちろん社長でもありません。 問題となっているのは取引先となっている中小企業です。中小企業というのは労働生産性が低いと言われていますが、それには理由があります。労働…

  • 兄弟で性格が違いすぎて困るという話

    突然ですが、皆さんは兄弟はいますか。自分に兄弟がいると、「性格が全然違う」と思うこともあれば、「嫌だけど似ているところがあるな」と思うところもありますよね。自分が育ってきた過程においてはそれで済んだのですが、今度は子どもを育てるとなると、その違いに困ることが増えてくるのです。 私は現在、8歳と5歳の男の子を育てているわけですが、かなり性格が違うのでお出かけが大変です。出かけるのが大変ということではなくて、行くところが決まらないんですよね。今回はどんな感じで性格が違うのか、また性格が違うことで何が困るのか説明します。 スポンサーリンク 兄弟の性格の違い ここでは兄弟の性格の違いについて3つ紹介し…

  • 良い大学と悪い大学はどう違う?大学院退学まで3つの大学に通った私の大学論

    皆さんは進学した大学に満足していますか。もしくはもう卒業されて「自分の大学は良い大学だったなあ」と思いますか。私は大学院まで3つの大学に通いました。また、大学院時代には別の大学の授業に出ることもあったので、大学経験は豊富な方です(笑)。 大学はどのような大学に行ったとしても、自分で勉強しようと思えばできるのがとても良いと思っています。例え偏差値が低かったとしても、そこには良い先生が必ずいるのが大学です。そこで良い先生について勉強すれば素晴らしい成長ができます。 www.gerge0725.work www.gerge0725.work www.gerge0725.work このように私は大学に…

  • グーグル先生よ、聞いてくれ!妊娠・出産・育児や病気に関しては個人の体験談が読みたいのだ

    拝啓 グーグル先生 9月のコア・アップデートも大変派手に飛ばしていただきました。今は若干戻ってきておりますが、完全に圏外に飛ばされたクエリに関しては戻ってくる気配はありません。「お前のコンテンツがダメダメだから順位を落としたのだ」とあなたはおっしゃるでしょう。 それは重々承知しております。しかし、必ずしも上位にいるサイトが素晴らしいコンテンツのものなのかという点に関しては、あなた様も分かっているはずです。「もしかしたらこれが上位にいるのはおかしいのではないか」とあなた様も思ったことがあるのではないでしょうか。 アルゴリズムを書き替えて、よりユーザーに役立つ情報を表示させようというあなた様の意思…

  • ベンチャー企業を立ち上げたい!事業を始める際に考えるべきことは

    私は現在中小企業の弱小役員として活躍?しています。事業を継続している部門と新しく立ち上げた部門があり、新しく立ち上げた方を担当しています。こうした新規事業は成功するのが難しいです。 www.gerge0725.work www.gerge0725.work www.gerge0725.work 中小企業でブランドが無い状態で事業を始めることがいかに大変なことか骨身にしみて分かりました。私は事業を始めるに当たり、いろいろと勉強しました。事業の中身そのものはずっとやってきたことなので、問題はなかったのですが、最も大切なのは広報戦略です。 どのように外向けにアピールするのか。それは勉強したことがなか…

  • 結婚できないアラフォーの弟たちのことを勝手に分析してみる

    私は大変運よく結婚できましたが、我が弟たちはアラフォーではありますが結婚できておりません。もちろん結婚がすべてではありませんので、結婚しないという選択はありなのですが、我が弟たちは結婚したいのに結婚できないのです。 結婚したいのに結婚できないのは辛いことなので、何とかしてあげたいのですが、なかなか難しいです。女性も紹介したことがあります。お寺の婚活も紹介しました。しかし、いまだに結婚どころか彼女もできません。 この記事ではそんな弟たちを勝手に分析いたします。もし良いアドバイスがあればお願いいたします。 // 弟たちのスペック 弟たちと言っている理由は二人いるからです。そしてどちらもアラフォーで…

  • twitterの障害で改めてツイ廃ぶりが露呈する

    皆さんはツイッターをやられていますか?私はツイッターは2010年の5月からやってますので、来年で10年になります。ブログ同様、ツイッターもしばらくやっていない時期があったのですが、また最近やり始めました。 ブログを更新し始めたのも大きいのですが、そもそもは情報を得るためですね。しかし、それが楽しくなってきまして、最近では仕事をしながらツイッターしています。いや、ツイッターをしながら仕事をしているのか? どちらが正しいのか分からないのですが、日々ツイートしない人は無いと言っても過言ではありません。 www.gerge0725.work www.gerge0725.work www.gerge07…

  • この先どう生きればよい?ネットの悪い人達に騙されないためにすべきこと

    グーグルのコアアップデートがありまして、アフィリエイト界隈もいろいろな声が聞こえるようになりました。今回のコアアップデートでも無傷の人、傷を負ったけども前に進んでいる人、引退する人とそれぞれだと思います。 そうした中で他人をまきこもうとする悪い人たちがいます。そういう人たちをずっとウォッチしていますが、その人たちの発言は以下のものが多いです。 発言の責任は取りません。自己責任です。 自由に生きましょう やりたいことをやりましょう もっと簡単に儲けられますよ こうした言葉はサラリーマンを批判したり、アルバイトでお金を稼いでいる人を時給脳だと批判したりします。批判するだけなら自由です。しかし、その…

  • オンラインサロンサービスで思う教育に対する考え方

    オンラインサロンがブームとなり、でも怪しい人たちがたくさん出てきて、オンラインサロンオワコンだという主張もあります。基本的に新しいビジネスは怪しいよねという意見が増えてくるわけで、それは真偽をしっかりと見極める必要があるとは思っています。 www.gerge0725.work www.gerge0725.work しかし上で書いた記事にもあるように「情弱ビジネス」と言われる情弱である人をだまして、オンラインサロンに入れようとする人たちが後を絶ちません。簡保のオンライン版ですね。簡保は高齢者をターゲットにしていましたが、オンラインサロンの場合は主婦などが対象になっているようです。 それでオンライ…

  • PTA役員もやりたがる人は少数で給料も出ない!一般の会員と何も変わりませんという話

    PTA会長になって半年が過ぎまして、何とかうまく回しています。それにしても忙しい…。そんな感じの日々を送っていまして、それでも皆さんに協力してもらって助かっているところです。 この時期になると来年度のPTA役員選びが始まっていて、電話攻勢が始まるわけですが、中には「なんでかけてくるんだ!!」と激怒する人もいるわけです。そうした怒りに対して「すいません」と謝るわけですが、そもそもなぜ謝るのか分かりません。本部の役員だからといって、お金を貰っているわけでもなく、同じPTA役員で協力していくのが本来の姿だからです。 本部役員も同じPTAの会員です PTAやっていて思うのは「しっかりしてもらわないと困…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toshizouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toshizouさん
ブログタイトル
いつか朝日が昇るまで
フォロー
いつか朝日が昇るまで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用