ノルマ、85/350軒達成しました!ラストは、野間の公民館いやー篠山広い💦投票行ってなー行ってくれよー
自閉症・発達障害の人を支援する会社の母さん社長のつぶやき
2005年5月から続けている、息の長いブログです。 今は、アメーバーブログ、文学・書籍・書評で、10番代をキープ たくさんに人に、自閉症の世界を知ってもらいたいと思って、毎日、更新しています。 株式会社 おめめどうは、自閉症の人を支援するグッズやサービスを展開しています。
無事終わりました あ~~~、感動した~~~ 久しぶりに鬼の目に涙! 夢がかなって、シアワセでした おめめどうの仲間は、きっと大丈夫!
<21周年のお祝いメッセージ> おめめどうの皆様、ハルさんへ21周年おめでとうございます㊗️21年経営、言葉では言い表せない程、すごいことだと思います。おかげ…
さて、21周年の日を迎えました。 20周年は「syunさんを偲ぶ会&コンサート&合理的配慮の講演会」19周年はホテルでの祝賀会と「おがっちさんのパリコレの話」…
ハルネット書きました Q。赤ちゃんを撫でたがる(7歳) A。「触りません ✖️ 見るだけよ ⚪︎」と伝えましょう。他にすることは・・・・
ハルネット書きました Q。カレンダーの予定を書き換えてしまう(4歳) A。その年齢なら、カレンダーあるあるです。シレーッと元に戻しておきましょう
幼児学童期でまだ、カレンダーもスケジュールもしていない人(もちろん成人期からでもですよ)は構築されたらいいから、ご一読ください。 「スケジュール・みとおし…
「指示待ち」になると、自分のタイミングでは何一つできなくなって、「その窮屈さから、不適応行動があちこちに出てしまう」んですよ。それで「困った人」に思われる、「…
私は「夢見る夢子」ですので、何を出すときでも、「おめめどう、ブレークするかも」と言ってみなの笑いを取っていました。それが、この1年は、ほんまにブレークしたかも…
情報を見て自分で決め、行動し、結果を見るの繰り返しで、身の振り方を覚えていきます。身についていな方は、わかった時から身につけるだけです。 成人のご相談が増え…
おめめどうのような「支援ツール」の情報が多いところにいると、必要な場面なら、「それは、ツール使おう」とかすぐ思っちゃうんですけど、知らないと「できるようになる…
幼児期学童期のみなさんに「共感」することは少なくなっていますが、することはわかっていますので、時代や状況に合わせて、手立てを身につけていってほしいな、手立てを…
もう30年近く書籍・テレビ・ネットでたくさんの話題を見てきましたけれど、やはり「流派がある」と感じるこの業界。属するグループによって、雰囲気が違う、歩む方向が…
おはようございます さあ、いよいよ、おめめどう創業21周年記念オンラインセミナー当日を迎えました 去年の偲ぶ会&20周年から比べると、雲泥の差の楽々感 今年は…
syunさんのその頃のことFEDHANで出会った頃のこと http://kingstone3.seesaa.net/article/192791395.ht…
Kingさんの後ろ姿 この頃、出会ったんですよね。FEDHANで - YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテン…
さ、15時で事務所を閉めます 次来るのは、明日の11時を予定しています 連絡がある方は、個人アドレスやSNSをご活用ください(それから、ネットショップの問い…
決算も納税も終わりました 毎年毎年一生懸命やってきてよかったな と思う21年目の創業月です 5つの手立ての考え方・市販の支援ツール・母子分離・予算軸・自己決…
印刷したら、一大文集になってしまいましたどれもこれも、おめめどうの宝物21周年の素晴らしいプレゼントです!じんわりしちゃうわしかも、これが1000円は格安!
<創業21周年に寄せて、感謝を込めて> 丹波篠山の地に、おめめどうが生まれて、創業21周年を迎えました。思い返しても、一度も「やめたい」と思ったことはありませ…
明日の21周年のセミナーは すでにzoomのURLと参加費のお振込先を全員にお送りしております未着の方は、ご連絡ください全員で、ただいま、233名です
これからの遠隔地(県外)巡業のお知らせ 近くへ伺った時は、どうぞ、お越しやす! 6月7・8日(土日) 奈良 京都(どちらも満員御礼) 6月26日(日) …
今月のお得は、今月中に! https://omemedo.ocnk.net/product-list/27 今月のお買い得 - (株)おめめどうおめめどうは…
今回「糸島」でご縁がなかった「九州の皆様」 どうぞ、「唐津」へいらしてください。1ヶ月後です 一日セミナーが2000円は、とてもお安いです(自分で言うのもな…
ずっと分けて過ごさせてきて、急に、街に障害児者が現れて、「さあ、理解しましょう。心のバリアフリーです」と言われても、できませんって。じゃあ、最初から分けなきゃ…
SNSをみていたら、「知らない」「知らされていない」「アンテナの向きが悪い」親御さん(支援者さん)が結構いらっしゃることがわかります。でも、「類は友を呼ぶ」「…
当時お子さんが5歳であれば、今頃は15歳になっておられるわけで、思春期ですね〜。視覚的なコミュニケーションをされていたらいいですね〜。10年、20年ってそうい…
今盛んにオンラインやリアルで「知的障害・発達障害の理解」的な講演会やセミナーがありますから、基礎知識つけてください。なんでも、最初は「勉強」ですから。学校の先…
明日は21周年のオンライン、ユーザーさんの発表をしてもらいます。この前伺った「ゆめふうせん」さんのお話もあります。きっと、それを見ても「そこまでしなくても」と…
どこの感想でも思うのですが、やはり、視覚的支援をしていても、「本人の気持ちを聞いていない」のが多い。それは、昔、視覚的支援が「療育」という土壌に入ってしまって…
おはようございます 肩こりが治らない。もうパンパンです。当たり前か、校正してるんだし。 さあ、21周年まであと1日となりました。 今回は集まらない、オンライン…
この糸島での相談はとてもいいので、オープンにします Q。支援者として質問です 年齢相応に扱うことで、そうなっていくことはそうだと実感しています 重度の知的…
ハルネット&メンター書きました 糸島でのQ&Aで残ったもの①〜④ これでなんとなく、すっきりしました
「三校」を入れてきました 来週見直して「校了」です 幼児学童期から 「暮らしの手立て」をする人たちができたらいいなと思います やめないでいると大きくなってか…
6月12日(木)初心者さんむけ「筆談コミュ」セミナーhttps://omemedo.ocnk.net/product/1111 6月12日(木)初心者さんむけ…
おめめどうは「ハード(フォーマット)」だけを販売。その「巻カレ」や「コミュメモ」「MITECA」に載せる「ソフト(情報)」は、わかりやすい写真やイラスト・シン…
<おめめどうセミナー in 糸島 感想 後半> ●えらぶメモで本人に選択してもらう。いつどこでメモで安心して行動をしてもらう。●三児の母で末っ子が発達で参加さ…
<おめめどうセミナーin糸島 感想 前半> たくさんいただきました。ありがとうございました。前半を載せます ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●ゴ…
8月の巡業は、京都と滋賀になりました ●8月9日(土)13:30~16:00 おめめどうセミナー京都夏の陣 会場:京都教育文化センター ●8月24日(日)1…
飽きた😑これにて、事務所へアタシ、完璧主義者じゃないからたぶんできる!誰かと比べたりもしないし
うちらの頃はお金しかないから、アナログ「小銭とお札」からお金を教えてきましたし、今も現物を使っています 15周年の時に、中邑先生が、「デジタルの前に、おめめど…
息子の前では万札を使うような買い物をしなくなりました。一緒の時は、彼が買うであろうくらいの買い物をして、だいたいこれを買うとこのくらいというのがわかるように。…
2018年のFBの記事に「具体的なことを話しているところが少ない。手立てがされていない。どうして20年変わってこなかったんだろう?」と書いていたのを見て、なる…
「数字」とか「記録」とか私は好きですよ。「信用」「信頼」とかいうけど、「雰囲気」とか「様子」「感情」「優しさ」的なものと、「本質」は違うので。そういうので解釈…
昨日の午前中はダダさんの病院でした。今の状況をお伝えし、ダダさんが主治医とのメモに旅行に行きたいと書いていたので、その話になったのですが、「宿が高くて、なかな…
おはようございます 昨日は、病院、決算、リハーサルと 三つも大切なことがあって、バタンQ でも、これで、今週は、もう校正をするのみとなりました 頑張ろう、唐津…
24日21周年オンラインセミナー。当日の参加者の皆様へ、よろしくお願いいたします
なぜ、視覚的コミュニケーションをしないのかが よく、わからない 視覚的コミュニケーションをしないまま えらそーに語っている人の意味がわからない
2024年度決算終了昨年コロナから持ち直し、なんとかと思っていましたが、この社会不安心配されましたが(弱音吐きそうでしたが)かろうじて「横ばい」ということで、…
アタシたちは、当時から、優しかったその優しさは「いびつ」と言われたがやっぱり、優しかったのだと思う
https://cdn.fbsbx.com/v/t59.2708-21/499467250_3642337052732827_2919278485254216…
5月24日(土)創業21周年記念オンラインセミナー のラインナップが揃いました。うるうるいたします 素晴らしい実践報告の数々を、21周年のお祝いに持ち寄って…
障害児の母子分離の話をしても、俄かに信じてもらえないのは 健常児・定型発達の母子分離が、もはや行われないんだもの😢 「オヤカク」「オヤオリ」 就職に口を出す…
誰もそれまで教えてくれなかったことだからです。障害児を育てる親が、母子分離ができないでいて、それが、彼らを苦しめているなんていうこと、誰が言います?だって、療…
交流に行くにしても、もちろん、支援級だけにしても、きちんと「みとおし」「えらぶ」「おはなし」の支援があるかどうか、そこを見てください。それなしに、大人の良かれ…
障害児者を抱える、親や家族は辛い、支援する側は大変だ・・それはわかりますが、じゃあ、どうして辛いのか?大変なのか?その根本のところを変えていかないと、そして、…
「許してもらえる」みたいなものじゃないから「人権問題」だから
どうして、小中と順調にやれたのかは、何度も書いてますが、2001年に障害の定義が「ICIDH」から「ICF」に変わったからですね。「社会モデル」に。そこから説…
お話ししても、ネットで発信しても、「そうは言っても」「こんな場合も」とよく言われます。それは、何をしていても言われることだし、今は多様性の社会なんだから、「私…
おはようございます 最近、20時まで起きてられない(汗)で、朝早いから、また早寝してしまうという悪循環です。メンタルにはいいんだけど。 さ、今日は、ダダさんの…
申し込み終了です。ありがとうございました 24日、一緒に、楽しみましょうね。21年のお祝いしてください すごいですよ〜、おめめどうグッズのある暮らし! 5月…
3年前の記事「うちはこれで」 ・・・・・・・ 新しいヘルパーさんだったので、「うちは、ご覧の通り、全部見える化して、本人に任せた暮らしをしています」と話した。…
すご~い! みなさんの発表見せてもらって 鳥肌立ってる きっとうらやましい感じするだろうな だけど これが、現実なんだよ ね
現在、4つの発表原稿がきています。すごくいいですよおめめどうを勧めたいなあと思われる専門家・支援者さんも、よかったら。〆切は、本日です!https://ome…
お金をテーマにしたグループから いくつかお話を頼まれているので、とてもうれしいですで、お金の前に「時間」です。そして、「選択活動」と「直接対峙」(つまり、み…
手立てをしていても急な変更やトラブルが起こり「不安」になると「感覚過敏が増していく」んですよね。そういう理屈がわかると、日々の対応を考えられるようになります…
今日から、市民センター通い(糸島では、出来ず😭)金曜日には、第三校正入稿しますファイト😤
ハルネット書きました Q。虫をハサミで解体した(小6) A。きちんと説明してダメを伝える。で、虫をハサミで解体しなくてもいい暮らしって、なんでしょね
ハルネット書きました Q.場面緘黙症の合理的配慮について A.もっとデジタル化できひんもんかなと思います.言う・しゃべるに拘らず 先生が考えてくれないときには…
<ゆめふうせん10周年記念講演会の感想> ハルさん ゆめふうせん10周年記念講演会、ありがとうございました! かわけんさんも来福され、とても嬉しかったです…
普段から、巻物カレンダーやコミュメモでのスケジュールや選択活動、気持ちを聞く、手順の視覚化などをしていたら、こういう実習やイベントは、そう心配することがないの…
したことがない方の相談の多くは「こどもや当事者さんが悪者」なんですね。ほんとは、それを聞くのはアタシ的には辛いんですよ〜『あのね〜それ違うんですけど〜、誰に吹…
これは自閉症だけじゃなくていろんな疾患や場面でもですが、親御さん(当事者さん)の方が「じゃあ、どうしたらいいですか?」をこちらから聞かないと、「具体的なことは…
普段からの「コミュメモでやり取り」をしていると、ちゃんと「筆談で状況が現れる」ので、それも証拠になります。私は、警察などを含む、公的機関に「コミュメモ」をおい…
糸島でもありましたが、「感覚過敏で不安が強いので」というのが冠について、悩みごとがよく書かれます。でも、その「感覚過敏」というのは「手立てをすることで緩和され…
おはようございます 3日ぶりの家の布団でぐっすり、体調復活急ぎます 今日から、21周年のことを進めていきます 今日で申し込みは締切 明日名簿完成。夜リハーサル…
翻訳をしてもらいながらわかったのは、この巻カレ、コミュメモは日本独特の考え方なのです。だから外国で受け入れられるかというとそうではないと。こういう秘話・逸話も…
実際、いろんなところ行くんですけど 「良いところどり」をしようと、他の方法もやって、「おめめどう」を取り入れている人(ところ)って、なんとなく落ち着いてないん…
「ピンッとくる」 これ、ずっと考えていて 「子供(本人)もより大人(自分)」と考える人は ピンッとこないだろうなと、思いました 最初は、ほとんどそうかもしれな…
https://omemedo.ocnk.net/product/1138 5月24日(土)創業21周年記念オンラインセミナーomemedo.ocnk.net…
自分の描く夢とかイメージってとっても大事なんですよね。暮らしでも同じだと思います。自分がこうありたいというもの(これ、人がこうなってほしいっていうのは、叶わな…
「強度行動障害」の本を書かせてもらって、その手の情報もよく目にするようになりましたが、私自身、思春期のしくじりの時のままだと、このような旅行はできなかったと思…
本当にそのくらいどなたも「情報をご存知ない」んです。それは、「上(人)から聞いたものが全て」だと思っているからですね。それって、自分たちの学生時代からの悪い癖…
最近は、「療育しかお勧めされない現場」は、「古い考えをずっとされている」と話しています。社会は2001年「障害」の概念が(ICIDHから、ICFへ)変わったし…
おはようございます 新しい月がまわってきました さあ、楽しい思い出をいっぱい持って 篠山まで帰りましょう 午前中は、プライベート 午後、事務所で片付けをします…
平岡さんは、「おめめどうに、ピンッと来た」と言われていたけどそれ、なんでなんかな?「ピンッと来ない」人の方が大多数なのにでも「ピンッと来た」人たちが、あのオー…
糸島の海 インスタ映えの「天使の羽」なんだそう(^^)一箇所観光もできました!
無事、伊丹空港に着きましたはー、一安心お腹空いたので、ちょい飲みしてきます仕事を終えたあとの贅沢な時間ですおめめどう全国各地に行けて、ありがたいなあ今夜は、お…
お話、無事終わりました!今日のメルマガをオープンにしますありがとうございました😊★こんにちは、ハルヤンネです!★昨日は夕方ゆめふうせんさんの事業所の見学をさせ…
「手厚いケア」と言われるけど、果たしてそれがいいことなのか?と思います。「人手が少ないから、対応できない」というのも、「自分ら、手立てを知らないし、対応下手で…
衣類は「予告」と「選択」。どうしてもその日着なきゃいけないものは、先に「予告して」見せておく。普段の衣類は「選んで着る」と、こればっかりじゃなくなります。肌触…
「出会い」じゃないかなと思います。誰と出会って、どんな情報を自分は信用するか、そうして、自分たちはどう生きたいのかを、考えていくといいですよ。そのためには、自…
おめめどうのメモを存分に使ってくださって、目を見張るような子供達の成長と、利用者さんの穏やかな暮らしがある。すごいわ〜、私、ツールを売るだけで、自分では福祉事…
おはようございます 22時睡眠5時30分起床の7時間半睡眠 おっし、十分休めました これね、5、6時間くらいで起きてしまうのよ〜 なので、3時台で目覚めた時、…
大丈夫🙆到着しています。あとは、連れて行ってください・・・伊丹空港にて昼ごはんは、タンドリーチキンステーキと旅友は、フィンランド日本は窮屈なのであえて海外もの…
私はおめめどうを続けることで、息子を私という母親に拘束することがないようにと、それは常に意識する課題でした。母子分離は、障害のある子供側の離す力が弱いので、親…
メンター書きました Q。帰省の度、無茶食いして体を壊す利用者さん、親御さんにどう言ったらいいのか? A。帰省しないようにされたらどうでしょうかね。何か始めると…
わかってくれる人にわかってもらえたらいいなと思います。特に親御さんは、療育・療法系に幼児学童期に出会い、魅了もされるでょうが、思春期以降、必要以上に「搾取」さ…
この物事は「どっちにころんでもしめた」とわかっていたら、たとえ失敗しても、それが自分の身になるわけですから、思うことをすること、チャレンジすることへのハードル…
19年も会社をしていますと、また、31年も障害のある人と暮らしていますと、「やったことが全て」で「やらなかったことは形になってない」とわかるし、その「今の姿」…
「ブログリーダー」を活用して、ハルヤンネさんをフォローしませんか?
ノルマ、85/350軒達成しました!ラストは、野間の公民館いやー篠山広い💦投票行ってなー行ってくれよー
ハルネット100期までは続けたいんです。なので「メーリングリスト」というスタイルがなくなって欲しくないんですよね〜。 匿名でできるサイトが少ないので、ここが止…
第86期ハルネットの挨拶配信されました これで、ようやくスタートです(いつもハラハラしますぅぅ)
確かに地震や水害があると、使っているグッズ自体は手元になくなるかもしれません。でもね、普段から培われた関係性と、それから、支援の考え方(脳みそ)は残るんですよ…
今では「自閉症でも、暮らしは十人十色」と思います。自閉症は同じでも、本人の育つ環境、そばにいる人の感覚によって、今も、それからも将来も、暮らし方・ありようは全…
「急な変更に弱い」は、どこでもよく言われる相談です。これを受けるたび思うのは、「なんで、急な変更をしなくちゃいけないのかな?」とこちら側の準備のことです。1日…
私がブログやFBに書きます。それを読んで、多くの方が「ああ、そうなんだ、自分が手出ししないで待てばいいんだ」と発見されることでしょう。人のフリ見て、我がフリ治…
誰も使っていないから、ツールは使わないとか、先生が(周囲の力のある誰かが)おっしゃるから同じようにするとかを、やめても、その意識した「誰も」そんなに困らないん…
みなさんは、「届いたよ〜」と持って行きますか?知らせますか?それとも、そのままほっときますか?こういう小さなのことの「一つ一つ」なんです。「本人の側から」考え…
ハルネットに朝、ご挨拶をしたものの、配信されていません メーリングリストサイトには、不具合の修正を依頼しています 参加者の皆様、今しばらくおまちくださいませ
今日は噂の7月5日ですね。こういう予知・予測されるとか、また、災害が起こった時とか、過去の災害の日などには、私は「グッズを一つ用意する」ようにしています。「防…
今日は噂の7月5日ですね。こういう予知・予測されるとか、また、災害が起こった時とか、過去の災害の日などには、私は「グッズを一つ用意する」ようにしています。「防…
おはようございます 昨日は、リハーサルもできて、安心して寝ました 今日は、ショートに送って、事務所で仕事して(仕事してないこの二日間) 午後から残りのポスター…
どこの政党にしてほしいとかじゃなくて(もちろん押しはあるけど) それよりも政治とか選挙とか社会に関心を持ってもらいたいんですよね 自分の脳みそで考えるって…
<お便り> ハルさん、スタッフの皆様、おめめどう21周年、そして新刊出版おめでとうございます! 21周年記念セミナー、参加したかったのですが先に予定が決ま…
若い人に聞いてみたら 「自公以外」というのは流れとしてあるけど 「じゃあ、どこに入れよう?」 となると・・・・決めかねる という感じらしい
明日から第86期ハルネットがスタートします。現在のところ、160名程度です。定員が180名なので、よかったら、ご乗船を!登録は振り込みより先にさせていただいて…
一応、充電しておきましたぼっちてんと、水、トイレットペーパー、簡易トイレ、懐中電灯などなど少しずつ備えてきたので、安心感が増してきましたわ防災の学習をすること…
よく親御さんが「うちの子は家が好きで」とか「家のパソコンやアイテムがないとだめだから」と言われますが、私は経験上そうは考えません。それしかしたことがないから「…
グッズもたくさん作ったけどその間に、たくさん本も書けた食卓やこたつで、よく書いたものだ読み返しすことって、ほとんどないけどたまに、見ると、産みの苦しみもだけど…
新しいカタログが出来上がってきましたどこが違うかっていうと、丹波篠山ブランドロゴマークがついたことhttps://www.city.tambasasayama…
https://omemedo.ocnk.net/product/962 7月20日(土)筆談コミュ講演会inマジカルトイボックスイベント (現地のみ)ome…
https://omemedo.ocnk.net/product/1114 7月11日(木)@くろまめ丹波篠山市 学習会omemedo.ocnk.net500…
本日、案内が出来上がってきました~こちらは、丹波篠山市の手をつなぐ育成会です私は、11月ですが、8月からスタートしますので、ぜひ、三回お越しくださいませ私だけ…
本日、冊子がやってきましたなんだかビッグな会のようで、緊張しますわとはいえ、明日からも大分一つ一つコツコツと、元気におつとめさせていただきますこちらの大会での…
ハルネット&メンターに 2018年12月9日(日)syunさん相模原講演会書き起こし③ を書きました さ、また、始められるので、嬉しい。夏の宿題
4年前こんなことを書いている。山本太郎さんが、出てたからね。 知的障害者、投票行くんかなあ。行ってよ〜、行けるよ〜。普段から「えらぶ」をしていれば合理的配慮を…
今では「自閉症でも、暮らしは十人十色」と思います。自閉症は同じでも、本人の育つ環境、そばにいる人の感覚によって、今も、それからも将来も、暮らし方・ありようは全…
「急な変更に弱い」は、どこでもよく言われる相談です。これを受けるたび思うのは、「なんで、急な変更をしなくちゃいけないのかな?」とこちら側の準備のことです。1日…
そんな時、自分のことだけじゃなく「社会はどうなってるの?」と顔をあげて周りを見直すということも。選挙はそういうきっかけになりますね。 うまくいかなくなって『…
上が決めたことには従わないといけないと思い込まされている、それが自分たちへの「教育」でもあったからです。でもね、当時より格段に「少ない子どもたちに、同じを押し…
ようこそ♪第82期ハルネット&メンターへを、書きました さあ、3ヶ月の相談業務をやって行きます みなさんは、どんなことでお悩みなのかしら ね
さて、今日から第82期ハルネットが始まります。10日休んだから、エネルギー溜まりました。早く「syunさんの講演録」の連載したいんですよね。秋までに形にしたい…
おはようございます 20時には寝ていて、今起き、8時間睡眠で細胞が復活 明日から大分ですからね、戻していかないとね 週2の巡業は、もうしんどいですね。 でも、…
日本は、もはや亜熱帯なんだろう 草木ののび方が尋常じゃないくらい、早い 線状降水帯というけど、つまりはスコールってことだろうし
木曜日は、下ごしらえの日なので、週末から来週のスケジュールと、9月までのカレンダーを制作。 これで、ご本人さんが自分で彩り考えて暮らしていかはります。なので、…
https://omemedo.ocnk.net/product/1315 7月16日(火)時間軸のあるとき、ないときを最後まで話す 夜のオンラインomeme…
大分の次の遠隔地巡業は、7月20日の東京マジカルトイボックスですかわけんさんも、おめめどうブースのお手伝いをしてくださいますhttps://omemedo.o…
いよいよ、土曜日から出発しますぞ 元気に話します 自閉症の手だてを知りたい 行動障害で困っているなど 諸々あれば ぜひ、聞いてください ね 会場で、グ…