chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふたつめの月がまわってくる https://ameblo.jp/haruyanne/

自閉症・発達障害の人を支援する会社の母さん社長のつぶやき

2005年5月から続けている、息の長いブログです。 今は、アメーバーブログ、文学・書籍・書評で、10番代をキープ たくさんに人に、自閉症の世界を知ってもらいたいと思って、毎日、更新しています。 株式会社 おめめどうは、自閉症の人を支援するグッズやサービスを展開しています。

ハルヤンネ
フォロー
住所
丹波篠山市
出身
兵庫県
ブログ村参加

2008/08/20

arrow_drop_down
  • おめめどうはその「お裾分け」

    一般的にも「視覚的支援」を言われるようになりました(合理的配慮)。とはいえ一定水準を地域で「キープ」するというは難しいのだなと思います。「自分たち」は、あの「…

  • 差別されない環境にいること

    選挙であれ、視覚的支援等の情報提供もせず、本人がえらぶ要素もなくしたら、もうそれは「仲間はずれ」ですよ。それに、刺激が強いから、しんどそう、どうせわからないか…

  • 「事前的環境整備」ができていないってこと

    ある放課後等デイの状況を聞いているのですが、本人がうるさくてしんどい時に逃げるカームダウンエリア(小部屋)の確保もされていないし、それなら必ずいる「イヤーマフ…

  • おはようございます

    おはようございます 昨日は疲れてしまって、結局何にもできず寝てしまった 寒暖差のせいか、起きると喉が痛いらしい。ううむ。 投票も歯医者も終えて、今日から巡業 …

  • そ、いうの、全部通じてるねんって

    知り合いの知的障害のご家族を持つ方から <選挙行ってきました。説明を受けながら 自分で書いて「投票箱」に入れたみたいです。補助の人無くても出来たのは初めてです…

  • ハルネット書きました

    ハルネット書きました Q。思い通りにいかないと怒り出す(中3) ある。先回り・後始末されてきちゃったので、困っても自分で解決できないからです。

  • 秋の丹波路へようこそ♪

    いずれも、小さな学習会です支援の方向性・考え方を学んでいきます後半はQ&Aをたくさんとります平日の午前中ですが、秋の丹波路へようこそ♪オンラインもあります 1…

  • 半田に持っていきますね

    本日の豆作業半田に湯がいてもっていきますね26日でなくなってしまわないように(笑)

  • 一つずつ終えていきます

     啓発セミナーの配布資料送って、すっきり! これで、半田に行って話して戻ってきたら 来週からは「思春期、具体的にわけるもの」を作っていきましょ 次々やってきま…

  • 甲高い声(爆)

     https://youtu.be/5HUB_1zjAz0?si=6Zt-jiGMr6WjvXjw  楽しそうに話しておりますな

  • 得意なこと

      相談の返事するのは、好きやねんな〜 様子が手に取るように見えるからな〜 人生において、得意なことが 一つでもできてよかったわ(笑)

  • 3年前の記事(意味わからん)

    3年前の記事(意味わからん) 私たちの周りには、もう25年前から、視覚的支援が自然にありました(あるようにしてきました) でも、四半世紀たった、今もなお、何に…

  • ハルネット書きました

    ハルネット書きました Q.帰宅後リュックを下ろすとき、親に手伝って欲しがる(中3) A.それは、「そこ」が、そうするものになっているのよ.そのこだわりの取り方…

  • 「わかる世界で生きること」

    幼児期に関わる人は、トータルに人生を見ることが少ない傾向にある。それは「大事な幼児期」に関わるからですね。でも、「大事」が付くのはその子ひとりひとりにであって…

  • ハルネット書きました

    ハルネット書きました Q.巻カレを、3日表示から7日表示に伸ばすタイミングは? A.7日じゃなく、8日だよ。ぐずられても肝据えて付き合おうと覚悟を決めた時かな

  • 合う合わないで選んだらいい

    おめめどうは、一企業ですから、このお菓子メーカーと同じです。だから「この巻カレ、コミュメモっていいのよね」や「ハルさんの考え方や活動に賛成するわ」という人が、…

  • 「わかる世界で生きること」

    幼児期に関わる人は、トータルに人生を見ることが少ない傾向にある。それは「大事な幼児期」に関わるからですね。でも、「大事」が付くのはその子ひとりひとりにであって…

  • 本人が選べるものは選んでもらう

    「本人に聞く」こんな当たり前のことが、なされていない教育・福祉は「おかしい(間違っている)」んですよ。早くに目の前の大人から気がついて、目の前のジュースや持ち…

  • 「記録」で生きると、上書きをしていける

    「手立てをしない」「急に不快・怖い思いをする」は、その時ばかりではなく、「未来永劫」(というのは大袈裟かもだけど)にも影響するんだということがわかっていたら、…

  • これが「ベストだ」と一致することはない

    選挙の時は各政党が声を挙げますよね。嘘ばかりついても組織で票が集まるとこもあるし、正論を話すけど敬遠されるところもある。同じ「国をよくする」という政治の分野で…

  • おはようございます

    おはようございます 3時起きようかと思ったら、やっぱり寝てしまい 起こされて、今 さ、金曜日を始めましょう 昨日半田市には荷物が着いたようで 現地スタッフさん…

  • 自分はこんな支援がしたい

     誰かと同じじゃなくていい 「自分はこんな支援がしたい」 それでいいんです

  • 人権尊重された人は、穏やかに暮らせる

    期日前投票してきましたよ!するとね、ダダさんは「選挙大成功でした!」と言いながら、戻るんです。それくらい、自分も社会の一員だっていう意識にさせるんですよ。だっ…

  • 「寄り添ってください」

    今日もあるところで ・・・・ お母さんが対応に困っていて、療育か病院の先生に相談した時に 「寄り添ってください」とだけ言われたそうです。 ・・・・ という話を…

  • 丹波篠山市手をつなぐ育成会 からふるバルーン

    これにて、完成!「医療モデル」から「社会モデル」への転換があり「社会モデル・・・社会の側に、様々な障壁(バリア)があ ることによって生じるもの」というところか…

  • さ、さ、さ、さ

    良いお豆です。さあ、はじめましょう!

  • お豆作業日

     本日、スタッフ総出のお豆作業日なので 発送、ご請求ができません ご注文だけお済ませになり、お待ちくださいませ

  • 減った

      自閉症について考え始めて、25年以上経つけど 最近は「勉強する人」が減ったと思う 「手立てをする人」も だから、「おめめどう」にいらっしゃる人は とても貴…

  • 邪魔しないでもらいたい

     若い人の悩みは、かわいいね そのかわいい親御さんが 「手立てをしたい」と思われたときに 保育士・教員・療育者は 邪魔しないでもらいたいな

  • ハルネット書きました

    ハルネット書きました Q.カレンダーで行き先を説明しても、ぐずる(4歳) A.「もういくつ寝ると(お正月)♪〜」を視覚化して伝えてみてください

  • ハルネット書きました

    ハルネット書きました Q。着替えを見てて欲しがる(中3) A。まず「構造化」と普段から親が視線から外す(じっと見ない)ようにしていく

  • メンター書きました

    メンター書きました Q.送迎車内でガラスや壁面を叩く子の対応(6歳) A.まず、基本的な手立てをします.それは・・・・

  • 「マジ、した方がいいっすよ」

    幼児期に手立てがわからないで、叱ってばかりいると関係性が壊れてしまう。すると学童期、マイナスからのスタートになります。それがもったいない。  「マジ、した方が…

  • 「自分ちはシアワセ」でいいんです

    同じくらいの年齢の子供を持つご家族が苦労されているのを見て、「カレンダーやスケジュール、選択活動、筆談なんかしたらいいのに」と思うことがあっても、その方々は、…

  • それが起こらない(起こりにくい)環境にする

    周囲の対応が「苦手なことをされない」ものになればなるほど、「本人はイライラしませんので、その環境を信じ、適応していきます」なので、トラブルがあったときは、「な…

  • 一人当たり1万円くらいで

    視覚的支援・コミュニケーションツールは、自閉症・発達障害・知的障害の人への「車いす」や「メガネ」のようなものですから、お使いになっておられないのであれば、おそ…

  • 本人が楽になって初めて、周囲が楽になる

     基本的な手立ての話にせよ、母子分離の話にせよ、そして支援ツールにしても、本人(当事者さん)に届けるのに、セカンドユーザー(親や支援側)を通さないと届かないん…

  • 10月中にセット商品はGETくださいね

    10月のお得は、セット商品です。今、5%引で発売しておりますが、11月からは元々の価格より、10%の値上げをいたします。ビギナーさんなら、定価が1800円です…

  • おはようございます

    おはようございます 夜は、隣の棟にいくこともないから出会わないんだけど 音でわかる。私が寝る頃は起きていて、起きる頃には起きている つまり、相棒さんの睡眠時間…

  • おはようございます

    おはようございます 夜は、隣の棟にいくこともないから出会わないんだけど 音でわかる。私が寝る頃は起きていて、起きる頃には起きている つまり、相棒さんの睡眠時間…

  • 国際的な共通概念は「障害の社会モデル」

    https://bizgate.nikkei.com/article/DGXZQOLM2673I026092024000000

  • 自分はそうする

    もう長いこと「投票に行こう」「選挙は大事」とか、言い続けているけど 同じように発言している人って、本当に少ないんだよね。 陰で愚痴だけ言ってる人は大勢いるけど…

  • 来週の木曜日は、@くろまめ 丹波市学習会

    10月31日(木)@くろまめ 丹波市学習会https://omemedo.ocnk.net/product/1075 10月31日(木)@くろまめ 丹波市学習…

  • 投票してきました!

    期日前、行ってきました!棄権しないで、白票ださないで投票しましょう ね

  • ハルネット&メンター書きました

      ハルネット&メンターで東松山で残った相談③を書きました 使ってくれるだろうか?乗り気がなさそうだけど、続くだろうか?家族は協力してくれるだろうか?

  • 方向性を一緒に考える会です

    10月26日(土)おめめ寺子屋 相談&事例検討会(愛知県半田市)https://omemedo.ocnk.net/product/1335 10月26日(土)…

  • 人生の分かれ道

    「ゆくゆくは、こうなってほしい」という希望で、「今を『蔑ろ(ないがしろ)』にしない」と考えましょう ね。子供は、今わかる、今できる、今選べる暮らしをすることで…

  • メンター書きました

    メンター書きました Q。勤めている放デイはまったく視覚支援がされていません。 A。つまりは、20年に及ぶ「デフレ」みたいなものです

  • <今日は大きくネタバラシ。やっぱり、使って欲しいので。巻カレ>

    11年前の記事をシェア毎年、当事者さんがやって来られて、巻カレを使われて、同じ話をされます。その数、めちゃ多いです。最初からおめめグッズで育つ高機能のお子さん…

  • 「昨日のどの部分を指すのか」がわからない

     私は、普段息子に「昨日どうやった?」みたいなことを聞くことはまずないですが、脱走して電車にのってしまったときには「どこから乗って、どうやって、なにをしていた…

  • 付き添いは必ず断ってください

    その代わり、学校側が視覚的支援を作ってくれるまでは、環境を整える援護射撃をしていきましょう。そういうお手伝いには力を入れる。だからこそ、幼児期からの「お嫁入り…

  • 自分の人生ももったいないのでね

    よく「おめめどうグッズ買ってやってみようかどうか迷ってるんです」と相談が来るんですけど、まだ、お子さんが幼児学童期だし、「無尽蔵に時間がある」ように感じてるか…

  • そういう事実は知っておくことです

     帰宅後も「風呂飯寝る」、朝は「準備と飯」の時間しかいないですしね。でも、家で安定して過ごすこと、しかもそれが長時間できないと、卒後は辛いです。今のところ行く…

  • 時間を本人が決めるようにされたらいいんです

    昨日、ダダさんと選挙に行く話をして(もちろん。コミュメモで)、いつ誰とを本人に選んでもらうし、その希望がダメなときは、情報を伝えて変更もしてもらいます。それは…

  • おはようございます

    おはようございますよぉく寝ました水曜日、期日前投票にいきますスタッフも揃わない日になので、私も、外回り昼ごはんも、外で昨日、啓発セミナーの下ごしらえできたので…

  • 知らんくせに、よく言うよ

    障害のある子供に「(学校でのあれこれを)選ばせてください」とかお願いすると、「社会は甘くない」「わがままになる」とかクソほど言われました。 「そうですか」とそ…

  • 「障害者を甘やかせている」だって!

      コミュメモで、選挙の期日前投票 いつ、誰と行くのかを決めてもらいました こういうのも、全部自分で選ぶんです。 そういうのを見て「障害者を甘やかせている」と…

  • 茶色のえのき

    27日(日)の半田市のセミナーの荷物完成!明日発送、木曜日着です。レジュメも送りました。重たいです。茶色のえのき

  • 11月は、この二つが、続きます

    11月は、この二つが、続きますどちらもオンラインなので、よかったら!アーカイブがあるかどうかは、主催者にお尋ねください●11月16日(土)13:30〜16:0…

  • 丹波篠山・啓発セミナー 3回目

     もう「日常生活用具」が丹波篠山市では制度になっているわけだから 市民が活用して、育てていきたいですね。 ●11月7日(木)13:30〜15:00丹波篠山市手…

  • 自画自賛

      長い時間かかったけど 道筋通りの、ええことやってきてるな〜 おめめどう(自画自賛)

  • 日常生活用具」は、当然導かれる結果

    Edit ICF「社会モデル」の話から、環境因子の提供が「合理的配慮」なわけです。そこから、「日常生活用具」は、当然導かれる結果です。 11月7日の啓発セミナ…

  • 曜日ありは、10月中に!

     2025年版巻物カレンダー、ただいま、発売中!https://omemedo.ocnk.net/product-list/54 2025 巻物カレンダー (…

  • 相談の残りを書きました

    ハルネット&メンターで、東松山の相談の残り書きました 年金でもらえる額以上の生活をしない(親が足さない)。生活水準を上げないのがコツです。

  • 相談の残り書きました

    ハルネット&メンターで、東松山の相談の残り書きました 誰かに評価されるための生活なんて、窮屈極まりないですよ

  • <おもしろいお話「僕が、私が」>

    12年前の記事をシェア 今なら「なんでやねん!」の爆笑もの! <おもしろいお話「僕が、私が」> 幼稚園の秋から、一日のスケジュールボードを、教室に掛けてもらい…

  • GO TO  VOTE!

     毎日の「えらぶメモ(選択活動)」の積み重ねの先に「選挙権の行使」が待っていますよ〜 GO TO  VOTE!

  • 人手不足問題の一つの解消法

     これは、最近、どこでも話すようにしています 人手不足問題の一つの解消法には ツールの利用、ツールの給付ですよ (反対派がいそうだけど)

  • 桁違いなんです

    松茸 ご祝儀価格ですが まず、丹波篠山産は、口に入ることはありません   出ました「初松茸」 秋の王者「丹波松茸」産地で初競り 6本96万円と1本80万円で落…

  • 幼児期は「便利な人になる」を目指す

    幼児期は、自閉症・発達障害の特性を理解し、その世界を否定しないこと。親は「そういう子なんだ」の納得と「手立てを覚えて行く」時期と思ってください。親御さんもまだ…

  • 「台風コロッケ」

    商売のマーケティングを見ていると、ああ、いいなあと思うものがよくあります。でも、福祉の世界には、そんなアイデアやスピード感をあまり感じません。なので、旧態然と…

  • 地震や災害の時だけ、またハルさん出てきて〜

    あのとき「おめめどうさんが、ずっと言ってくれて、やってきてよかった」なんていう日は来てほしくない。でも、なんにも起こらないからこそ、毎日の暮らしで筆談をしてい…

  • 兄弟児にも伝わっていたって、素晴らしい

    今成人施設にボランティアに行っているのですが、そこで対応する利用者さんの多くが指示待ちなのだそう。「楽なんやけど、これでいいんかな〜って思うわ」と娘さん。そし…

  • 「環境因子」が整うことで、暮らしにくさは軽減する

    ダダさんはちっとも変わらないのに、「環境因子」が整うことで、暮らしにくさは軽減するんですよ。多くの人が「子供の障害をなんとかしたい。利用者の行動を変えたい」と…

  • 「お金がかかりすぎる」ものは、手が出なくなっている

    時代はこっちに向かなきゃ。「少しの富裕層」と「多くの貧困層」という二極化の図式で、楽になってほしいのは「後者」ですよ(もちろん全てではあるけど、数が多い方が楽…

  • 大人は「自分が困らないと始めない」

    SNSを見てると、日々の暮らしに困り果てて「おめめどうグッズを買うことにした」とか書いてあるのを見かけると、まあ、それでもいいけれども(ありがたいんだけれども…

  • <お便り>

    <お便り> 半田市で開催されるセミナーが近づいて来ました。当日、早めに伺いますので、お手伝いできる事がありましたら言って下さいね。  10/26は、ニムちゃ…

  • おはようございます

    おはようございます 夜中までうつらうつらしながらドラマを見ていたので いつ寝たのやら 起こされて、びっくり。まだ4時半やん さて、今日は火曜日 一日事務所仕事…

  • 悔いがないように

     実は、今日、syunさんの誕生日で スタッフと「21周年どうしよう?」とか笑いました。 そういえば、去年はもうこのくらいから 「偲ぶ会&20周年」に動き始め…

  • お近くに伺うときは、ぜひお立ち寄りください

    https://omemedo.ocnk.net/product-list/29 セミナー・講演会 - (株)おめめどうおめめどうは、ハルヤンネが、自閉症支援…

  • 【新着】

    【新着】2025年1月19日(日)おめめどう広島・三原セミナー - (株)おめめどうhttps://omemedo.ocnk.net/product/840 …

  • 2025年のすでにご依頼のある巡業

    2025年のすでにご依頼のある巡業 1月一カ所2月二カ所3月一カ所4月5月一カ所6月一カ所7月一カ所・・・・11月一カ所 一カ所のところは、もう遠いところは無…

  • 2025年の巡業一番乗りは、広島・三原

     2025年の巡業一番乗りは、こちら! 「広島・三原」です 申し込みサイトは、今しばらくお待ちください!

  • 【おかんは「療育ババア」になってしもうた】

    10年前(2014年10月21日)の記事をシェア 面白いですよ。ぜひご一読を(良く書けていると思います) 本人からの視点に反転させて書いた文章です。 【おかん…

  • 半田市、ソールドアウト!

    「半田市」ソールドアウトになりましたありがとうございました!聞いてよかった!と思ってもらえるセミナーにしたいと思います。頑張ります!https://omeme…

  • 「ICFの環境因子」とは?

    「ICFの環境因子」とは? 「環境因子」は、その人を取り巻く環境すべてを指します。 具体的には建物の設備やインフラの環境、交通機関のバリアフリー状況などの「物…

  • わかってないのに、「カレンダーわかってるんです」

    4年前の記事(わかってないのに、「カレンダーわかってるんです」は、何千、何万回と聞いた言葉・笑)・・・・ 今日も親御さんが 「うちの子カレンダーはわかってるん…

  • 本人と一緒に病院へ行き、直接対峙してもらうこと

    するとsyunさんから「病院に親だけが薬を取りに行ってると、子どもは自分が病気だと言う事を忘れ、薬は自分が病気だから飲んでるという意識がなくなって、食事の添え…

  • 今からでも間に合いますか?

    私はね、親御さんはけして責めないですよ。そういうことを「教えてもらってこなかった」ことが腹立たしい。「療育行きましょう、今が大事です、言うことが聞けるように」…

  • 巻物カレンダーでスコッとわかりました

    「なぜ、スケジュールをすると落ち着くのか?」。これまで「見通しが立つと落ち着く」と説明されていました。でも、「それだけではないのではないのか?」となんとなく感…

  • 温故知新・尚古敬新

    おめめどうは、古い紙製品に留まりながらも、これまで「人に頼っていた支援」を「ものに頼る支援」という新しい考えにしていくことができました。また、前例主義の教育・…

  • 「仲良く」(ラブラブ)になりようはずがない

    いまだに「療育」とかいうてる人の「気がしれない」ですわ、私は。「困ったことが起こる」=「療育が足らない」って、「偉そうによく言うよ」って思っていますよ。「困っ…

  • 「ソフト」には「おめめどうグッズと考え方」を!

    「ソフト」がないけれども、「ハード」だけ増やして「やってる感」見せてるところが結構あるので、その「ソフト」は自分たちが持ち込む、作っていくことが必要な場合もあ…

  • 「自分たちはどうして、そんなことをしないのか?」

    例えば、何か行動障害を、障害のある人が起こしたとき、まず考えてみてください。「自分たちはどうして、そんなことをしないのか?」ここが出発点ですよ。すると「何が足…

  • おはようございます

    おはようございます 新しい月がまわってきました 昨日は、よく遊んだなあ 遊べる時に、遊んでおこう 今年も楽しめた。それの繰り返し さ、今日から事務所仕事 今週…

  • テーマパーク

     この日だけ、テーマパークみたいな、丹波篠山 自分の役を演じるいう感じ、そこがまたいい いやはや、みなさま、おつかれさまでした

  • やっと飲み

    今日は、一日満喫しましたやっと飲み半額シールとワンカップ買ってきちゃったりして〜私、本当にお祭り好きやねんな〜(中学の頃、同級生のプリテック社長の従姉妹さんと…

  • 後半です

    上町四台入りまーす

  • いいねー

    なんだか、おもちゃの街のようこの地味さがいいんだけどねー下町四台

  • きてみたよ

    夜の部春日神社へ、太鼓御輿の宮入り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハルヤンネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハルヤンネさん
ブログタイトル
ふたつめの月がまわってくる
フォロー
ふたつめの月がまわってくる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用