chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふたつめの月がまわってくる https://ameblo.jp/haruyanne/

自閉症・発達障害の人を支援する会社の母さん社長のつぶやき

2005年5月から続けている、息の長いブログです。 今は、アメーバーブログ、文学・書籍・書評で、10番代をキープ たくさんに人に、自閉症の世界を知ってもらいたいと思って、毎日、更新しています。 株式会社 おめめどうは、自閉症の人を支援するグッズやサービスを展開しています。

ハルヤンネ
フォロー
住所
丹波篠山市
出身
兵庫県
ブログ村参加

2008/08/20

arrow_drop_down
  • 出会に感謝!

    「道は、この道しかない」と信じてきてよかったです ね。それが「コミュニケーション支援」と「自立とは自己決定」という道です。  出会いに感謝!10年前の飛騨が、…

  • 本人のことを勝手に決めてしまうのは違う

    私の周りには、あまりそういう「鬱っぽい」話を聞かないので、そういうご家族もあるのだなと知りました。でも、どうして「外に出したくない」と親の方が管理しちゃうのか…

  • 出会に感謝!

    「道は、この道しかない」と信じてきてよかったです ね。それが「コミュニケーション支援」と「自立とは自己決定」という道です。  出会いに感謝!10年前の飛騨が、…

  • 本人のことを勝手に決めてしまうのは違う

    私の周りには、あまりそういう「鬱っぽい」話を聞かないので、そういうご家族もあるのだなと知りました。でも、どうして「外に出したくない」と親の方が管理しちゃうのか…

  • うまくいく人の特徴は「素直」

    80歳を超えたお母さんは発達障害なのではないかと、いろんな資料を読まれて、おめめどうに辿り着かれたんです。その年齢になると「治す」なんていう話にはならない「生…

  • 日々積み重ねていってください

    仕事の面で不安定になったり、家族の健康であれこれ心配になったりしても、「障害のある子供・家族」が安定してくれているとありがたいんです。それは、年齢が上がるほど…

  • おはようございます

    おはようございます ドラマで面白いのを見つけたら、一気見しちゃうこと多いけど 勿体無いから、数個でやめて。 今日も楽しもう「密告はうたう(エピソード1)」 今…

  • 結果は、全て「陰性」

    今日は「夏の不調」の検査結果を聞いてきました。全て「陰性」で(大丈夫ってこと)何よりでした。 結局は「加齢」で、食べるものやら生活習慣やらで、なんとかするしか…

  • 危険な残暑

     危険な残暑と安定しない天気 急な激しい雷雨に注意 台風10号は来週火曜日ごろ西・東日本に接近へ (ウェザーマップ) - Yahoo!ニュース23日(金)の全…

  • 10月13日(日)おめめどうセミナーin東松山(埼玉)

     10月13日(日)おめめどうセミナーin東松山(埼玉) https://omemedo.ocnk.net/product/976 10月13日(日)おめめど…

  • 9月28日(土)手をつなぐ育成会関東甲信越大会 新潟大会

     9月28日(土)手をつなぐ育成会関東甲信越大会 新潟大会なかなか関東甲信越では、おめめどうのことをご存じの方が少ないと思うので、今から、緊張しています私のお…

  • 【緊急なご案内】

    【緊急なご案内】27日の夜の防災のセミナーですが会議室のURLと資料は日曜日にメールする予定にしておりますただ、現在のところ、開催日時の「27日の夜」台風が上…

  • <これからの巡業・オンライン、展示会予定>

    <これからの巡業・オンライン、展示会予定>現地開催での事前注文の〆切は、ほとんどが1週間前です。送料や振込手数料のいらない、現地開催での事前注文をご活用くださ…

  • 【コラボ企画の価格は、6月より変更しております】

    【コラボ企画の価格は、6月より変更しております】 (1)5万円以上2割引(送料無料) (2)3万円以上1割引(送料無料)の2パターンになりました 以前の他社製…

  • メンター書きました

    メンター書きました Q。鍵・リモコンを無くす(成人) A。鍵は探索タグをつける。リモコンはテレビと紐付けしたらどうかね(本来のリモコンの役割は無くなるけど)

  • その考えこそが

    でも、ますます、この国はヘンテコに向かっているので、これからはどうなっていくのだろう?と思っています。色々上で決まる通りに、従っていっていいのかどうか?私は、…

  • 「手立ての必要性」がわかってくださるだろう

    でも、指示待ちであれば、言われたことをするだけですから、問題なく過ごせるのかもしれませんね。言われるまで待つ、言われたら動く。日々あちこちで「行動障害」が出て…

  • おめめどうの支援はサバイバル

    支援学校では先生にお任せして、「家で見られないから、手に負えないから」とデイをずっと使い続けて、その後成人したら「在宅を基本とした国の施策になる」んですよ。い…

  • ぜひ、グッズ歴に加わってくださいな

    別に療育に通う、訓練に行く、診療を受けるということはなく、暮らしの中で使い続けるだけ。もし、コツが知りたい人は、ネットを追いかけてくださったり、メルマガ・ハル…

  • 今までしてきたことが全部生きてるな

     自閉症の支援である、カレンダー・スケジュール・ワークシステム・物理的構造化・選択活動・視覚的コミュニケーションなどは、子育て中に覚えていかれたらいいですよ。…

  • 「手立ての必要性」がわかってくださるだろう

    でも、指示待ちであれば、言われたことをするだけですから、問題なく過ごせるのかもしれませんね。言われるまで待つ、言われたら動く。日々あちこちで「行動障害」が出て…

  • その考えこそが

    でも、ますます、この国はヘンテコに向かっているので、これからはどうなっていくのだろう?と思っています。色々上で決まる通りに、従っていっていいのかどうか?私は、…

  • 視覚支援をやる、やらない、は支援者の自由ではない

    さて、今月から発売を開始した『教室の中の視覚支援』(青木高光著)100冊仕入れたのですが、只今、71冊のご注文いただいています。いい数字ですね。kingsto…

  • <お便り>

    <お便り> 未踏県の「長崎」では、びっくりするぐらい、視覚的である必要性、大事さを分かってもらうことに苦労しています。なぜ必要なのか、無いといけないのか、困る…

  • おはようございます

    おはようございます 昨日の夜は、ドラマ三昧 「密告がうたう2」が面白かったので アマプラで、「密告がうたう(1)」を見つけて、それを先に見ることに 夜の過ごし…

  • <@くろまめ丹波市学習会の感想>

    <@くろまめ丹波市学習会の感想> ハルさん、こんにちは。昨日のカレンダーセミナーありがとうございました。少人数で受けられてとても贅沢な時間でした。 年単位での…

  • 相手、人ですから

    でも、ちょっと待って、それ、いずれも、「相手、人ですから」。それがわかっていないと、成人になっても「療育を~」とか、「嫌を認めない」なんて、ずっと言ってること…

  • <先輩ママさんからのお便り>

    <先輩ママさんからのお便り> 前回から7年くらいお世話になったハルネットメンターをお休みさせていただいてます。息子は25歳になります。私自身も更年期を終える年…

  • 10月6日(日)岡山のはあとりんくさんの「療育祭り」

     10月6日(日)岡山のはあとりんくさんの「療育祭り」で、おめめどうグッズの展示販売がありますhttps://www.facebook.com/heartli…

  • 体調整えて、頑張ります

    次から次へと仕事(チラシ)がやってくるので体調整えて、頑張りますひとつずつやっていきますでも、だからといって「いつまでも聞けると思うな」と、言うときマスしかし…

  • <備考欄のお便り>

    <備考欄のお便り>いつもありがとうございます。去年ほどでは無いですが、数名でコラボしました。私自身、おめめどうを始めて数年経ち、身近な人たちに伝えて来ましたが…

  • 9月14日(土)あまなっとさん

    https://omemedo.ocnk.net/product/883 9月14日(土)暮しの勉強会 あまなっとomemedo.ocnk.net2,000円…

  • 8月27日(火)「防災について考える」オンラインセミナー

    8月27日(火)「防災について考える」オンラインセミナーhttps://omemedo.ocnk.net/product/1088 8月27日(火)「防災につ…

  • <お便り>

    <お便り>おめめどうの皆さま、いつもお世話になっております。先日、私が勤めるGHでも注文をさせていただきました。もっと必要ならまた注文しようということでとりあ…

  • メンター書きました

    メンター書きました Q.お笑いライブの楽しみ方 A.「芸人さん(演芸場)からのルール」を伝えて、本人に考えてもらう

  • ハルネット書きました

    ハルネット書きました Q.お笑いライブの楽しみ方 A.「芸人さん(演芸場)からのルール」を伝えて、本人に考えてもらう

  • どうしてそれが起こるのか

    口で言うてほしいと言うのは、おしゃべりが苦手な娘さんには酷ですよ。足の不自由な子に、歩いていけみたいな話。苦手なことを強いることで、お母さんとの関係も悪くなり…

  • 自分たちの感情も加えてください

    私たちが、CMを見て、その商品がほしいなと思うのは、ものの良さもそうですが、それを使った(食べた、住んだ、行動した)人の感情に動かされるんです。それに「魅かれ…

  • 幼児期は近づく時期・・・・

    巻カレ貼って、一年くらい、表現の練習(言って聞かせるから、見せて伝えるへの転換)をすると、確実に変わってきますよね。幼児期って子供をどうこうするのではなく、親…

  • ハルネット書きました

    ハルネット書きました Q.外出時と朝が落ち着かないときの手立て(4歳) A.おしゃべりが少しできるようになったからと言って、口頭だけで対応しない 見える形で「…

  • 「人と人との関係性」がそうさせる

    こちらがお子さんや当事者さんの「要求」「拒否」を普段から聞くをしてくると、その「関係性」が、こちらからの急な「要求」や「拒否」を聞き入れるようになるんです。こ…

  • 市販ツールに頼ることが正解

    「こういうの作ってください」だと拒否られるけど、「これ持たせてますので、変更があったら書き入れてください」とか「活動が決まったら、作ったシール貼るだけでいいの…

  • この人は、どうなるんかな?

    落ち着いても落ち着かなくても、この子はこの人は「自閉症だから」「知的障害があるから」で済んでしまうんです。なので、ネットなどで「いろんな自閉症・知的障害・発達…

  • おはようございます

    おはようございます よおぉく寝ました。 オーディブルで『深夜特急6』沢木耕太郎著(読み手:斎藤工)を見つけて、喜んで聴くと、やはりすぐ寝てしまう 私は、ほんと…

  • あなただけじゃないから

    午後、これまで手立てをされていないという親御さんがから電話がかかった 「今は発達支援や放課後等デイができて、小さい頃から預かってくれるし、支援級・支援学校にお…

  • 本日の会場

    設営しました1人でも、100人でも、することは、同じです誰か、くるかなあ

  • 巻カレに興味のある方はぜひ!

    https://omemedo.ocnk.net/product/1075 今日は、こちら ギリギリまで、ネットショップで受付いたします yahooやメッセー…

  • 俺は60歳になってもこのカレンダーを使う!

    同じ支援学校でも七曜日式を使っておられるところはたくさんあります。その言い分が「世の中のカレンダーもわかるようにならないといけないから」「社会出たらこれだから…

  • これ『カレンダーがわかってない典型例』です。

    再掲載しとく これ『カレンダーがわかってない典型例』です。 カレンダーのない人の発信の特徴では、「過去のことにこだわる」はわかりやすいものですが 「相当先の楽…

  • また、禅問答を聴きにきてください

    syunさんに聞いたら、「親御さんや支援者さんは、本人にこちらが伝える、聞き出すこと(受信)を目標とされるけど、僕らは本人が言ってくる、本人からの表出(発信)…

  • それは、間違いです。

    ネットで記事を眺めていると、「スケジュールは嫌がった」というのを時折読みます。自閉症者で有名な人の本にも、そう書いてありました。そのことで「合う人と合わない人…

  • 知っておくと、何かの時に助かります

    最近は「こうじゃなきゃダメ」みたいなものは、早くから忘れてしまった方が、シアワセになるよねって思うようになりました。そういう「枠」に囚われて、窮屈になっている…

  • 同じようなことが気になります

    「自己決定自己選択をさせない教育になっているから。」これ、統治する人(上に立つ人)にとっては、楽なんですよ。なんでもいう通りに動かせるから。障害支援をしていて…

  • おはようございます

    おはようございます よおく寝ました。夜中の寝苦しさがなくなりましたね 今日は、午前中、@くろまめ丹波市学習会 地元の学習会は、本当に参加者が少ないんですね 発…

  • <お問い合わせ>

    <お問い合わせ>   自閉症重度の10歳の息子がいます。  自分からの言葉の発語がほとんどなく、常同行動がここ最近おおくて戸惑います。   自分で遊ぶことが難…

  • ”おめめどうの幼児期支援”

    園生活がわかって安心できるところになればいいなと思います。 以下、幼児期の支援を録音しているサイトです。 保育所の保育士さんなどにも聞いてもらうと、相互に支援…

  • 熊本・荒尾 事前注文締め切りは、8月25日(日)

     9月1日(日)第8回きらきらセミナー 1日セミナーです。午前午後であれば、1000円と、おめめどうの主催セミナーより、ずっとお安いので、おすすめ! 事前注文…

  • 「ささやまカレンダー」は、値上げしておりません

    一年ぶりに「ささやまカレンダー」を作っています「ささやまカレンダー」は普及してほしいので、値上げしておりませんこの三角の箱が保存箱になって、とても役立ちますよ…

  • それは誰が伝えてくれるんだろう

    SNSで「幼児期の癇癪がすごいから、お薬を飲ませていいか?」という記事に たくさんのアドバイスが載っていたが、 そこには「具体的な手立てをしよう」的なことは一…

  • 明日は、巻物カレンダーの話をします

    資料できました~☆(毎回、結構全力で作るなあ)「巻物カレンダー」これだけ「結果」がでているものを、「知ろうとしない」「使ってみない」のが私たちからすると、よく…

  • <お便り>

    <お便り> いつもありがとうございます?巻物カレンダーやコミュメモを使いだし、もうすぐ一年です。娘たちは、私の趣味でやっていると思っていますが、少しずつ、「な…

  • <近況報告>

    <近況報告> 長女は高等部1年生です。母がうざい年頃ですが夏休みは今の所一度も母は長女に叱られずに平和に過ごせています。^ ^本人自身がおはなしメモを多用する…

  • <備考欄・お便り>

    <備考欄・お便り> 「巻物カレンダー・中」を施設内で使用させていただいています。来年度も利用者さんの為に施設内にて掲示したいと思います。よろしくお願いします。…

  • ハルネット&メンターに

    ハルネット&メンターに 2018年12月9日(日)syunさん相模原講演会書き起こし 14 最終回をアップしました みなさんの深〜い「夏の学び」になっていれば…

  • 普段使いのものにしたいのです

    話される多くの方が、いかんせん「ツールを使わない」「視覚的支援をしない」んです。「人権を守る=人との関わり・周囲の理解」という発想なのですが、私は、そこが違う…

  • 道は一つじゃない。快適もそれぞれ違う

    「私たち」にとって「快適」ってなんだろう?それは「今日もなんとか終われたなあ」というようなものです。喧嘩もせず、本人の想いも叶えられたし、私の想いも叶えられた…

  • 「う〜ん、その声かけ、ひどくない?!」

    外出先で、人の言葉使いが気にならないように、イヤホーンで音楽を聴いているんですけどね。自分もけして上手じゃないのはわかっています。でも、だからこそ、不用意に口…

  • 自分は、どう生きていくんだ生きていくんだ?

    「そういう時代を生きる」ですよね。そんなとき、「じゃあ、自分はどうする?」という意識はとても大事になっていくんじゃないかなと。「みんながするから、私も」では、…

  • 「学校より家」というのが本当のところ

    ただ、「学校でしない」からと「家でもしない」と、大半は、「卒後(将来)もされない」という結果になる。学校は期間限定で終わっちゃうからね。でも、卒後は長いんです…

  • おはようございます

    おはようございます 夜何度も起きたけど、その分、遅くまで寝てしまいました さあ、1日を始めましょう 今日は事務所で1日お仕事。 @くろまめと選択活動のURLを…

  • 第8回きらきらセミナーを開催いたします!

    福祉法人 きらきらさんのブログ発見!第8回きらきらセミナーを開催いたします!http://shafuku-kirakira.com/blog/6855/blo…

  • ハルネット&メンターに

    ハルネット&メンターに 2018年12月9日(日)syunさん相模原講演会書き起こし 13 アップしました 今回の話では、「メラビアンの法則」が出てきます め…

  • 2025年版巻物カレンダー発売中

     10月1日からレターパック等が大きく値上がりするため、今年は、8月から発売を始めました! 2025年版巻物カレンダー発売中今なら、20251年ポスターがもれ…

  • 2025年版巻物カレンダー発売中

     10月1日からレターパック等が大きく値上がりするため、今年は、8月から発売を始めました! 2025年版巻物カレンダー発売中今なら、20251年ポスターがもれ…

  • 自分の思うところで情報を得て、子育て・支援すればいい

    実は、人は自分の聞きたいことを話してくれるところにいたいんです。すると安心する。ただ「その責任も自分で負う」ということだけなんです。でも、大人が聞きたい知りた…

  • あれだけ「おしゃべり」できたら・・・

     多くの「特性があるお子さん」は、「みんなと同じ」を求められて、「真逆」をしていくので、しんどい学童期になっちゃう。そして、「自分の良さを認められないまま」思…

  • 「いえ、お家でするんです」

    昨日初めての方からお電話あったんですね。で「カレンダーとかスケジュール、見えるコムをしてもらうことがいります」と話すと「学校にしてもらうのですか?」と言われた…

  • いつもも、もしもも

    昨日のラフラフセミナーで「見通しは要らない」という成人さんの相談がありましたが、それは「拒否や変更ができない」から。なので、スケジュールが「させられる」もので…

  • おはようございます

    おはようございます 新しい月がまわってきました さて、おめめどうの夏季休業が終了 今日から仕事再開です。 発送は、梱包の済んだレターパックプラスの分は 昨日、…

  • おはようございます

    おはようございます 新しい月がまわってきました さて、おめめどうの夏季休業が終了 今日から仕事再開です。 発送は、梱包の済んだレターパックプラスの分は 昨日、…

  • おはようございます

    おはようございます 新しい月がまわってきました さて、おめめどうの夏季休業が終了 今日から仕事再開です。 発送は、梱包の済んだレターパックプラスの分は 昨日、…

  • 夜のオンライン

    ソールドアウトになっていたので 選択活動と防災、定員増やしておきました  セミナー・講演会 - (株)おめめどうおめめどうは、ハルヤンネが、自閉症支援のために…

  • <ラフラフセミナーの感想>

    <ラフラフセミナーの感想> とても楽しかったです!柿ピーやプールダメの視覚的支援は何度も拝見したことがありましたが、その当時の細かい経緯を今回初めてお聞き出来…

  • 大変さに気がついてほしいわー

    無事、ラフラフセミナー終わり!めっちゃ、ラフにしゃべったわこれが、お見せした、最後の一枚自閉症の人にとって、言葉って、本当に大変それを聞き取れ、しゃべれって、…

  • 今日は、2台でするよ

    今日は、2台でするよiPadでは、直に、グッズをお見せします

  • 13:00から、お見せしながら、しゃべります

    8月18日(日)20年以上前からあったよ!視覚的支援のお話https://omemedo.ocnk.net/product/12098月18日(日)20年以上…

  • 主催セミナーは、いろいろテーマを変えて開催してます

    https://omemedo.ocnk.net/product-list/29 セミナー・講演会 - (株)おめめどうおめめどうは、ハルヤンネが、自閉症支援…

  • <お便り>

    <お便り>いつもお世話になっております。巻カレ、コミュメモのおかげで、環境が変わっても『本人に聞く』ができるので、大きく崩れることもなくなんとか暮らしています…

  • 10年前の記事

    自然な子育てができるように 視覚的な手立てがいるんですね 視覚的な手立てで、不自然な子育てをしてしまったら 元も子もないのです

  • ハルネット&メンターへ

    ハルネット&メンターへ 2018年12月9日(日)syunさん相模原講演会書き起こし 12 をアップしました 「講演録」を出版しないと決めたら、ちょっと気持ち…

  • 1年前の今日の思春期Q&A

    【1年前の今日の思春期Q&A】 Q.中等部2年生になり、体も大きくなり、ちょっとしたことでイライラしているみたいです。ハルネットも考えましたが、それ以前のおめ…

  • 10年前の記事2

    10年前の記事今日のメルマガでも、同じこと書いちゃった ・・・・ こちらが、経験させる、変更させる視覚支援 つまり 「結果を見て、自分で考える」をさせない支援…

  • 10年前の記事

    自然な子育てができるように 視覚的な手立てがいるんですね 視覚的な手立てで、不自然な子育てをしてしまったら 元も子もないのです

  • 9月のカレンダーの出番だ!

    まだの方は、そろそろ9月(二学期)のカレンダーを貼っておくといいよ 子供・大人も、来月・秋への「心づもり」をしなくちゃいけないからね

  • 必ず「時間軸の見直し」をする

    「夏の過ごし方」にも、ちゃんと8月に入ると、二学期の情報をだしていくと付け加えておきますね(学びです)。 二学期まで「心置きなく過ごす」。二学期の「心構えをす…

  • 暮らしの中に「ある」と「ない」では、大違い

    「えらぶメモ」「みとおしメモ」「巻物カレンダー」が写っていたそうです(瞬間ですが)。いや〜、嬉しいなあ、こうしてうちのツールを使って下さっているお子さんが、キ…

  • 机上の勉強だけではなんとかなるわけではない

    丁寧に暮らす、具体的にやってみる、トラブルは次に活かしていくという前向きな考え方をしていると、周囲も助けてくれる(そういう雰囲気になる)ので、「楽」を少しずつ…

  • そこから間違っているのだから、うまくいくはずないか。

    「意思決定支援」が親なき後にやってくる(自分で生き方を決める)のであれば、小さい頃から「みとおし」「えらぶ」「おはなし」をしてくること(もちろん「杖の役割」「…

  • おはようございます

    おはようございます やっぱ、疲れたのか 10時間くらい、横になってました 今日から始動です お弁当を買って(今日まで作らない) 午後、20年前からあったよラフ…

  • 8月21日(水)@くろまめ 丹波市学習会

    8月21日(水)@くろまめ 丹波市学習会https://omemedo.ocnk.net/product/10758月21日(水)@くろまめ 丹波市学習会om…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハルヤンネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハルヤンネさん
ブログタイトル
ふたつめの月がまわってくる
フォロー
ふたつめの月がまわってくる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用